2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
いつ漬け込んだのかわからないほど、長期間塩漬けにされて冷蔵庫に眠っていたバラ肉を燻製にした。ネットで調べたレシピによると、塩漬けした後、塩抜き乾燥という手順が必要らしいのだけど、ちょっとかじってみたところ、それほど塩分を感じなかったのでそのまま燻製用の鍋に。燻煙材には、生の桜の木をどこからか調達してきたかったのだけど、何しろ突然思い立ったので、桜の木はなし。かわりに、「sakura vert」という桜フレーバーのグリーンティーを使用。燻製は遙か昔に一度だけ作ったことがあるので、そのときの記憶を頼りに適当にやったのだが、ちょっとお茶の葉っぱが多すぎたようで、燻煙臭の非常に強いものができあがってしまった。でも、元の豚肉がおいしいものなので、結構イケル。味見用にと薄切りにしておいておくと、いつの間にかなくなって、冷蔵庫にしまってあるものを取り出してはスライスして、冷蔵庫にしまって、また取り出してはスライスしてというサイクルがすでに5回目くらい。今夜の飲み物は、フィンランディアのグレープフルーツジュース割り。手作りベーコンをつまみにするまでは、ゲランの塩をなめながら飲んでいたのだけど、しょっぱいベーコンをつまみ出してからは、塩はなし。この飲み物、まるでジュースみたいな口当たりで(アルコール度数は25度~30度くらいに仕上がってるのに)、いつの間にかボトルの中身が……(汗)。
April 29, 2005
コメント(4)
★★★★5月7日に読み返してみたら、文章の頭切れている。どうして???★★★★とりあえず、追加。1杯目はソルティードッグ。よく頼むのだけど、今日のは、いつものと微妙に味が違う。ほのかに甘いというか…。そうしたら(たぶんこんな書き出しだったと思うのだけど)←ここまで5月7日に加筆使っていたグレープフルーツが違ったらしい。2杯目は、女性バーテンダーSさんのオリジナルの・・・あれ?名前忘れちゃった。っていうか、きいていなかったのかも。ミントと青リンゴの香りのするすっきり系の、だけどアルコール度数はきっちり高いですよ~というカクテル。悪くはなかったけれど、人工的な香料のするカクテルはちょっと苦手。3杯目は、生パッションフルーツのダイキリ。このパッションフルーツが大好物。果物全般、あんまり好きじゃないのだけれど、南国系の果物は結構好き。パッションフルーツ・マンゴ・パイナップルなどなど。もう1杯くらい飲みたかったのだけど、おつまみに頼んだチキン&チップスがボリュームたっぷりでおなかが苦しかったので、ここで退散。そういえば、遅れてきたオットが最後に、店のマスターのMさんのオリジナル「スプリングヒル」を頼んだので、ひとくち(と言いつつ何口か)飲ませてもらったのだけど、これは本当においしいと、久しぶりに飲んで改めて思った。その後、帰宅してから、アイリークをロックで補充(笑)。
April 28, 2005
コメント(0)
近くのスーパーで、山盛りのまぐろあらが安かったので即ゲット。昨夜のサバと同じように塩と熱湯で臭み抜きをしてぶつぎり。鍋に昆布だしを入れて、大根とにんじんの千切りをたっぷり。さっと煮えたところでぶつ切りのマグロあらを入れて、酒・醤油・塩で味つけ。仕上げに刻みネギをたっぷり入れてできあがり。食べるときに、おろしわさびを少し入れて。作る前の味のイメージは、子どもの頃に食べた「刺身の残りのお湯漬け※」。思い通りの味に仕上がって満足。※子どもの頃、毎晩のように、食卓に刺身がのっていて、ごはんのおかずに食べた後、何きれか残った刺身を、ごはん茶碗に入れて、醤油をたらし、ツマの大根とわさびもぶち込んで熱湯を回しかけて食べるのが好きだった。その味を久々に思い出した。
April 27, 2005
コメント(6)
ごはん(めずらしくうまく炊けた)サバのみそ煮カボチャと金時豆のサラダひきわり納豆サバのみそ煮にしたサバは、本当は生食も可の冷凍物だったのだけど、昨日届いていたのに、引き取るのを忘れていて、生で食べるのはちょっと勇気のいる状態だったので、さっと塩をふった後しばらくおいて、熱湯を回しかけて臭みを抜いた後、みそ煮に。久しぶりに作ったけれど、上出来。子どもたちにも大好評。もう一品、汁物を添えたかったのだけど、挫折。
April 26, 2005
コメント(2)

前回の訪問が2004年9月26日(自分の日記の過去ログを探して判明)。あれから早7ヶ月。そのとき、予言(笑)したとおり、国際フォーラムのコンサートの後によった。食べたものは豆のサラダ&キュウリのぶつ切り(お通しはいつもこれなのかな)ポトフ(かぶ・タマネギ・キャベツ・豚タン)焼き物 タケノコ(店員さんのおすすめ。すすめに従ってよかった~♪) ホワイトアスパラ 江戸前アナゴ 鴨 ハート型のおにぎりデザート(チーズタルト・プリン)・エスプレッソ飲んだものゴッセブルゴーニュ赤(ジャン・クロード・ラトー2003)をグラスに2杯ほど。写真は2002のもの。店の方がとてもフレンドリーで、楽しくワインを選ぶことができた。また、隣の席には同じ会場から流れてきたおにいさんとそのお連れさん。貴重な「みゆきさん」直筆のサインを拝ませてもらった。らっき~♪。コンサートはいまいちだったけど、楽しい夜だった。そう、深夜のアレがおそってくるまでは(続く…と言いたいところだけど、続きを書く予定はありません。適当に想像しておいてください。)
April 25, 2005
コメント(0)
年に一度のイベント。この日をもって、ワタシは晴れてお役ご免。数日前からその喜びが顔ににじみ出ていたらしい。それはともかく、懇親会が終了するのが午後6時、歓送迎会の開始が午後7時。どちらも、ボリュームたっぷりの料理が出され、例年、この2つをはしごする人からは、料理が食べきれないとの苦情もちらほら。ワタシ自身、2つはしごするのは3回目なのだが、1回目と2回目は懇親会の進行に忙しく、ゆっくり食べている暇がなかった上に、次の歓送迎会でも、挨拶回りに忙しく、全然食べた気がしなかった。しか~し、今年は、どちらも堪能させていただいた。懇親会のメニューは、オードブル風のものを数点盛り込んだ松花堂風のものと、シーフードグラタン・やきそば・巻きずし・いなり。のみものは、ビール。歓送迎会は、中華。前菜盛り合わせの後は、揚げ物・炒め物・スープ・焼きそば・デザートなどなど、詳しくは思い出せないけれど、すべて完食。飲み物は、温かい紹興酒。その後のカラオケでは、グレープフルーツサワーと、焼酎の水割りを適当に(というか手当たり次第に)飲んでいたのだけど、知らないうちにかなりの量を飲んでしまっていたようで、翌日のしんどいことといったらなかった。とうぶん飲むのはやめようと思ったほどだ。(ただし、「飲むのは」の前に「バカみたいに」とくっつくのだが。)
April 22, 2005
コメント(2)
以前から作りたいと思っていた、トリッパのトマト煮。ついに作ることができた。上野のアメ横に、センタービルというのがあるのだが、そこの地下には、スッポンやら豚足やら、鶏の足やら、ふつうのスーパーにはおいていない食材がごろごろ転がっているという記述をどなたかのブログでずいぶん前に読んでいたので、一度行ってみたいと思っていたところ、この日、ムスメと上野方面に出かけた折に、立ち寄ることができた。そして、目的の「ハチノス」をすぐに発見。早速、手頃な大きさのものを一つ購入(700gで800円くらいだった)。この日は、10個400円の皮蛋も購入(子どもたち&ワタシの大好物!)。帰宅後、ネットでレシピを探して最初に出てきたものをもとに、調理開始。途中、セロリを求めて近くのスーパーへ走り、約2時間後に完成。週末で帰宅していただ~りんとともに、早速試食。「うま~い!!」気がつくと、いつの間にかムスコもむさぼり食っていた。というわけで、トリッパ初挑戦は大成功だった。愛用している近所の2つの店(フレンチ系とイタリアン系)のどちらも、トリッパのトマト煮を出しているのだが、今回の味はフレンチ系の店で出てくる方に近かった。どちらの店もおいしいのだけど、ワタシの好みはどちらかというとイタリアン系の方なので、今後はその味を目指して精進を重ねるつもり。
April 15, 2005
コメント(4)
我らが東京は、4節を終わって首位!!というわけで、スタジアム帰りの小腹を満たすために、ラーメンやに立ち寄った。ここは、ラーメンだけでなくつまみ類も結構イケルので、飲みたかったのだが、夜の練習に差し支えるといけないので、飲み物は水で我慢。オットは、つけ麺大盛り、ワタシはごまだれつけ麺を食べた。このお店、汁そばは、細麺で出てくるのだが、つけ麺の麺はやや太めなところがワタシ好み。ごまだれつけ麺は、辛みがきいていて、いくらでも入りそうなうまさだった。オットの頼んだ大盛りは、ふつう盛りの倍はあろうかという量だったのだが、なぜか彼の方がワタシよりも先に食べ終わっていた。早食いは太るモトですよ~~♪そ・し・て・・・練習後のかなり遅い時間に、腹一杯食べてさらにビールや酒を飲む夫婦。ふたりそろって、ドスコイ系まっしぐら。
April 10, 2005
コメント(6)
午後、某所で花見をして、日の高いうちからビールやら酎ハイやら日本酒まで飲んで、焼き鳥も食べていい気分。そして、帰宅後は優雅に(?)昼寝。夜になって、晩ごはんは外で食べたいという子どもたちの意見を尊重して(単にワタシが手抜きをしたかったなんてことは…大ありですけど)、近くの回転寿司へ。ここのお店、しばらく前に系列が変わって、一皿の値段がぐんと下がった。これまでは家族6人で腹一杯食べて1万円以内に収まることなんてなかったのに、今日の勘定は1万円でおつりがあった。なんだかすごく得した気分。食べたものは(順不同)エンガワ・アナゴ・アカガイ・アオヤギ・コバシラ・ビントロ・マグロ赤身・とろろトロ・オクラ・岩のり・・・飲み物は、お茶!
April 9, 2005
コメント(0)
知人に「泡盛がいろいろとそろってて、おもしろい店があるので」と誘われて行った。行った日がたまたまライブが入っていて、沖縄民謡を堪能。ステキなひとときだった。食べたり飲んだりしたものお通し(青菜とかまぼこの煮浸し)もずく島らっきょうとうふよう2種盛り合わせじーまみどうふごーやちゃんぷるパパイヤちゃんぷる沖縄そばなーべらんカレー(ヘチマのタイ風カレー)(まだあったかも…)泡盛のシークワサー割り請福(ロック)久米仙(ロック+シークワサー)それぞれ何杯飲んだかは???六本木のあと、渋谷に寄ろうと思っていたのだけど、ここの店があまりに楽しくておいしかったので、結局5時間くらい滞在。店を出る直前、ライブで歌っていたかわいいおねぇさんが、わざわざ挨拶にきてくれた。また聴く機会があるといいなぁ♪
April 7, 2005
コメント(4)
ホンの数日前のことなのに、何を食べたのかほとんど思い出せない。ご飯を食べたことは覚えてるのだけど…。とりあえず書き出そうとして、少しずつ思い出した。ごはんワンタンと水菜のスープ麻婆豆腐キムチもう一つ、中華風の何かを作ったはずなんだけど、思い出せない。
April 6, 2005
コメント(2)
賞味期限が今日までの鶏のモモが2枚。塩胡椒して焼くだけでもワタシは好きなんだけど、それだと子どもたちがあまり食べなさそうな気がしたので(実は単なる気のせいで、奴らは塩焼きでもがつがつと食べたと今になってみれば思うのだが)、みりんと醤油を足して照り焼きにしようとした。しかし、思いの外、調味料が多かったので、ピーマンと椎茸も投入。結果、中華風の炒め物のようになってしまった。おいしかったからいいんだけど。ほかには、なまこの酢の物・らっきょうの醤油漬け・キムチ・納豆・もやしと水菜のスープ・ごはん
April 5, 2005
コメント(6)
体調が思わしくなかったので、超手抜き。昨日の残りのカレーを有効利用。少しだけだしをはったうどんにカレールーをたっぷりかけてカレーうどんのできあがり。あまり食欲がなかったのだけど、するすると入った。
April 4, 2005
コメント(0)
「今日は町内会のお花見」という声をあちこちで聞いたので、わが家も気分を出して、猫の額ほどの庭で昼食会。庭ではバーベキューをやってはいけないことになっているので、庭に面した勝手口付近で。。。焼いたもの(ちなみに、焼き場は備長炭を入れたしちりん)。車エビ・フランクフルトソーセージ・豚タン・豚ハツ・ホルモン・牛カルビ・なす・ピーマン・しいたけ近所から「においがする」と苦情がでてるって。とほほ~。すみませんでした。備長炭は、おこすのが手間だけど、いったん火がついてしまえばかなり長い時間火力を保っている。いつもバーベキューが終わった後の火がもったいないなぁと思い、食後のコーヒー用のお湯を沸かすのに使っていたのだけど、それでもまだ火はたっぷり残っていた。そこでこの日は、カレーを煮込むのに利用。おかげで、夜はおいしいカレーを食べることができた。
April 3, 2005
コメント(0)

晩ご飯は、チャーハン・焼きそば・ラーメン・焼きビーフンというとんでもないメニューなので、それ以上ふれないことにする。現在のわが家の酒蔵の状況。ポール・ジロー/トラディション(コニャック)ルイジャド・マール・ド・ブルゴーニュ 40度 700ml (扱っている店が結構あるのだけど、ここが一番安い。最高値の店に比べて1000円以上安い!)アイリーク(アイラモルト)アイリーク カスクストレングスクインテッセンシャル・ジンシャルトリューズ・ヴェール 55度 700mlシャルトリューズ・ジョーヌ 40度 700mlウンダーベルクは ここのお店が断然安い。といっても元々安いお酒なので、200円くらいしか差はないのだけど、割合にしたらかなり違う。請福ファンシー:花粉症に効くということで巷で話題の泡盛。飲むだけで花粉症の症状が改善されるなんて、なんてありがたい酒なんだというわけで、まとめ買い。朝晩に15ml飲むだけで効くらしいのだけど、ついつい飲み過ぎてしまうのが難点!
April 2, 2005
コメント(6)

3年連続、この日の夜を同じ店で過ごす。お通し:なにか野菜系の煮物だったような気がするのだけど思い出せない。お刺身茶碗蒸し:具はわかめとタケノコという、この季節ならではのもの。かき揚げ鰻重→これは持ち帰り用にせっとされている。飲んだものは、ビールと焼酎水割り(銘柄不明)。その後、カラオケボックス目指して歩くが、途中、気になる店があったので、ふらふらと吸い込まれるように入った。カウンターだけの7席くらいのこぢんまりしたショットバー。1杯だけ飲むつもりが、気づいたら2杯3杯…。ドライマティーニのあとはこれをストレートで少々。最初は味見だけのつもりだったのだけど、おいしくて、ついつい進んでしまった。他の方が注文したギムレットを味見させていただいたのだけれど、これまた美味。その後、別の店に移動して、そこではシャンパンをだされたのだけど、あまり飲めなかった…。
April 1, 2005
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1