ゆうゆとヒロのバトルダイアリー

ゆうゆとヒロのバトルダイアリー

PR

お気に入りブログ

正確じゃなくてごめ… New! dokidoki1234さん

大阪市内全ての福祉… New! elsa.さん

いただきました!「… New! ske芭沙羅さん

Mr. ノーバディ 2..(… New! alisa.さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

コメント新着

elsa. @ Re:今日から3年目(06/21) 50万アクセスおめでとうございます。^^; …
harmonica. @ Re:今日から3年目(06/21) お大事になさってください。 加齢ととも…
ドリカムハウス1106 @ ★ルイスー水高さん >朝顔ですか いいですね (^.^) 園芸して…
ドリカムハウス1106 @ ★メイプル0128さん >この2年、ドリカムさんの頑張りを見続…
ドリカムハウス1106 @ ★dokidoki1234さん >いっときも、頭から離れることがないの…

カレンダー

2017.03.12
XML
カテゴリ: 乳がん治療~ing
前回の更新からもう1ヵ月が経ってしまいました~。
前回のは「走れ~、走れ~」でしたが、そのあとがほんとに忙しくてあわただしくて・・
頭に浮かぶ文章が勝手にブログにならないか?!と思うほどとにかくいろいろ、いろいろ

AIの発達がすごい昨今ですから、
そのうち頭と画面が同期する時代が来てもおかしくないかもしれませんよね

2月3週目はヒロの年金受給に必要な診断書関連の作業であちこちに電話。

かかりつけのM病院だけでも3部門、診断書をお願いしたいH病院にも3部門
それから通院介助をお願いするガイドヘルパーの事業所にも何本も。

2月4週目には療育手帳の更新面談、H病院の通院、
ヒロのお薬をもらうための通院と私自身のための通院。

一番緊張して臨んだのがH病院の通院。

一旦ヒロを送り出して、支度の時間を稼いで、それから改めて通所先にヒロのお迎え。
ヘルパーさんは病院での現地集合となったので、ヘルパーさんにバトンタッチできる時間まで
パパ先生に付き添いを頼んだのがよかった。

お迎えに行くとパニックの真っ最中
収まるのを待ってる時間がないので、とん服を飲ませ、自傷行為
後部座席でパパ先生に抱えてもらい、私が運転。
病院まで30分ほど、その間にとん服が効いてヒロは落ち着きを取り戻して、やれやれ。

結果、このとん服が大きな助けに。
予約は取れているものの大病院の初診扱いなので待つ時間が長いの必至。

とん服の効果でほどよくとろ~んと穏やかな状態になってくれて、何とかH病院での時間を
乗り切ることができました。

診断書に2つの検査結果を書かなくてはいけないのですが、検査方法がヒロには知的に無理。
(ボタンを押す、発音するなどあるらしい)
それでもDr.は
だめとわかってても検査の形をとる必要がある
ということで、別日に検査に臨まなくてはいけなくなったものの、
H病院で診断書を書いてもらえることが決定。
これで、必要な診断書がそろうことになって一安心

次に緊張して臨んだのが私自身の診察。
採血の結果を聞くのも、だし、苦手な主治医に会うのも、だし・・。
採血の結果は、再発なさそう、という点でクリア
そして苦手な主治医との会話はやっぱりまた、あかんわぁ

この受診日の1ヵ月前から始めたホルモン療法のことがあり、
どうですか?
とお尋ねに。
そして、私が

と話すと
そんなのは聞いたことがありませんねぇ


そんな言い方って、ない
確かにお薬の副作用としてパンフレットに列挙されてるものの中にはその症状はないんだけど、
こんな症状が出たら医師に報告、相談を、とあって、それには重なるのもあるのに。

ホルモン剤治療の大きな目的は女性ホルモンを減らすこと。
私の場合は女性ホルモンを減らすことが再発防止につながるタイプです。
なので、主治医の言うには、
副作用が辛ければ服用をやめる、ということですが、
止めるという選択肢は(よほど副作用が重篤でなければ)無いんですよ

なんだけど、そこで仮に

副作用はお辛いでしょうが、やめる選択肢は再発防止の観点から無いので、
辛くても頑張ってくださいね


とでも言っておいてくれればいいのに・・。
この主治医、心の底が温かいことは入院中に垣間見えましたが、
言葉に乗せて表現することはできないらしく、会話を文字に起こすと全く温かみがない・・。
看護師さんに聞いてもそんな印象はあるそうです・・。

ホルモン剤の副作用、深刻じゃないけど飲み始めてからすぐに出てきました。
まず出てきた違和感が、足の内側の筋が急に固くなった?な感じ、開脚が辛くなった、ということ。
それからひざ下裏側の筋肉と太もも前側の筋肉が痛いこと。
正座がある日急にしづらくなったことに気がついて・・。
太もも前側の筋肉の柔軟性が全く奪われて、無理に引っ張って伸ばすような感じ・・。

あと、左手親指の関節にも痛みが・・。
親指を立てるGOODサインのように親指を反らせることができないだけでなく、
反る方向にうっかり力がかかってしまうと激痛が走る・・。
親指の付け根にとても痛い箇所もできて、お皿洗いなどするときに当たるので
手の使い方を使うたびに、この持ち方だと痛いから、こっちの持ち方で、と
いちいち意識しないといけなくなったのが面倒だわぁ

こういうことお話したけど、 聞いたことがない と片付けられてしまって、
「聞いたことがない」症状が現れた私が異常?!みたいに感じてしまった・・。
相性が良くないので会いたくないけど、
このDr.が主治医という形になるのはどうしようもないんですよねぇ。
ただ、この病院は地域連携というシステムを作っていて
毎日のお薬はかかりつけの街医者に通院して処方してもらうので
次にこのDr.の診察を受けるのは半年後です。

ホルモン療法=女性ホルモンを減らすこと=無理やり更年期を引き起こす
ということなので、そのほかにもよくわからない違和感がいろいろ出ます。

更年期障害とほぼ同列というところもあるので調べてみると
心身、精神の多岐にわたる、不定愁訴、とまあ、とらえどころなし。
不具合の出方は十人十色で、原因不明?の不調は一切合切は更年期障害に一まとめ。

よくわからない違和感は日ごろの睡眠不足からくる疲労由来?!
それともホルモン剤治療による無理やり更年期の症状?!

こうした状態に慣れるのか?
それともそのうち落ち着くのか?
違和感もあっちに出たり、こっちに出たり、急に出てすっと消えたり、ずっとあったりと
定まらない。
これからこうしたこと増えるのかなぁ・・。

表現はよくないのですが、水攻めの気分。
どこまで水位があがるんだろう、と・・。
ちなみに、今は足首あたりまでが穏やかな水に浸っている感じです。

これ以上増えたり強くなったりしないといいなぁ・・。
そう願うのみです。

でも、うれしいことに回復してきたところも・・。
前の化学療法で失った髪が少しずつ伸び始め、まつげやまゆも生えてきました。
最後の化学療法を行った日から2か月が経ったタイミングです。

髪はまだまだまだまだ時間がかかりますが、嬉しいのはまつげとまゆげ。

つけまつげが必需品(見た目のためにも、目にウィッグの端がかかってかゆくならないためにも)
ですが、つけま用ののりって水に弱いんですよね。
楽天でNO1、というのを見つけて使っていますが、そのNO1ののりでも、です。
あくびで出た涙なんかでもうゆるんじゃう。
外で取れるといやなので、化粧ポーチの中に対策グッズも持ち歩くくらい。

まゆを書くのも必要。
皮膚に軽く染まっていくタイプのペンを買ったのですが、私にはうまく染まってくれませんでした。
なので、毎日下手でも書くのですが、ウィッグでこすれることで取れてしまうし、汗もかくしで
(更年期にはホットフラッシュ=汗かきがつきもの)気が付くと薄い、とか、無い、とか。

なので、暖かくなる前にまつげとまゆげが戻り始めたのはほんとにうれしいこと。
今は足りないので補っていますけど、そのうちつけ足したり、書き足したりしなくても
よくなりそうでほっとしています。

落ち着いていく副作用と、これから増えていく?副作用と・・。
まだホルモン治療はやっと2か月目に入ったばかり。
看護師さんによると、そのうちホルモンバランスが落ち着いてくる、そうすると
体調も安定しやすくなる、とのことなので、とりあえず日々粛々と頑張っていくのみ。

いろいろあるけれど、普通に暮らせています。
普通に暮らせる=副作用が重篤でない、ことはありがたいこと。
それに感謝して、10年後のお薬卒業をめざしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.12 20:47:37
コメント(2) | コメントを書く
[乳がん治療~ing] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: