Twitterでは呟ききれないこと
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日昼飯中の雑談でA氏:FaceBook始めたんですけど会社名とか全部伏せてるんですけど会社の知人が紹介されます。不思議ですねぇ。B氏:そうそう、私も変な勧誘メールが来るのが嫌で個人情報は全部伏せて様子見してます。なんて会話があった。この二人、ブログを書いたり掲示板に書き込んだりはしない、いわゆる「ROM専」な人たち。どうやら彼らとワシはまったく考え方が違うようだ。ワシ、ツイッターやFaceBookに素顔のアイコン出している。Facebookは会社や出身校など公開している。当初はツイッターへの素顔アイコンは躊躇したがいつかあるかも知れないオフ会とかで顔が判れば見つけやすい。ワシみたいなオッサンの顔なんぞ、そんな時の道具に使えりゃ十分だ。何かで読んだけど、ツイッターで素顔アイコンを使わないのは日本人が一番多いらしい。海外の人は本名だったり、アイコンが素顔だったり。 何か良からぬことをたくらんでいる。 嘘を言う。私はそういう人ではありませんよってアピールなのかもしれない。あっ、アイコンに素顔を使わない人を否定するつもりは無いですよ。個人の自由ですからね。さて、A氏、B氏に対する私の言い分は、そりゃ無責任集団の2chとかで本名で書き込むのは危険だろうよ。でもさ、ある程度セキュリティのあるFacebookで個人情報の一部を公開するのがそんなに危険? 億万長者で家族が誘拐される心配があるとか? ノーベル賞を狙えそうな論文を執筆中とか? 実は娘が超有名アイドルだとか?そりゃ、ちっとは配慮をした方が良いだろうけどそこいらのサラリーマンのおっさんの個人情報にだれが興味をもつわけ?逆に必死にブログとかでPRしたとしてもネタがつまんなきゃ、だ~れも振り向いてくれないんじゃね?そんな平凡な人間でも、ちょっぴり情報を公開することで 懐かしい友達に出会えるかもしれない。 新しい世界が広がるかもしれない。それがネットだと思うんだよねぇ。TJ MOOK【総額2500円以上送料無料】Facebookが楽しくなる本 基本から活用まで!
June 20, 2013
コメント(2)