2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

American Blue(アメリカンブルー) 。 日中の間だけ茎の先に花をつけるアメリカンブルー。小さなブルーの花だからアメリカン・ブルーだと思っていたけど、正式名は『エボルブルス・ピロサス』というそうです。 あまりかわいくない名前だなぁっと思いますが、ぉ花はとても可愛いです。]^^*) 夏の間に順調に育って、今はプランターからはみ出ているので、もう少しこぶりにまとめたい感じです。 育て方を参考にすると、 植え替え時期にはまで早く、挿し木にするのが良さそうです。近々してみようと思います♪ 株分けとさし木でふやすことができます 株分けの適期は3月です。鉢から抜いた株は(1株あたり)手で大きく2つか3つにばりばりっと分けます。豪快にやっても大丈夫ですがあまり細かく分けす ぎないように気をつけます。傷んだ根などを取り除きそれぞれを鉢に植えつけます。植え替え直後~1ヶ月くらい根がちゃんと付くまでの間、肥料を与えません さし木は3~4月、9~10月頃が適期です。枝先を2~3節位の長さで切り取り、1時間ほどコップなどに挿して水を吸わせてから湿らせた赤玉土やバーミ キュライトに挿します。半日陰の場所で、乾かさないように管理すると1ヶ月くらいで根が出てきますので、その後それぞれをビニールポットなどに植えつけて 苗を育てます ベゴニア も 簡単に挿し木ができるようなので、してみようと思います。 ペチュニア はこちら。ペチュニアの育て方 より ◆ワンポイントアドバイス 伸びすぎて雨が降ったりすると、花の重さでペチュニアは倒れて しまいます。 ある程度伸びたら、半分くらいに切りつめてやれば、あとから 新しい枝が伸び、再び花が咲くようになります。
September 15, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATION のカナダでの活動が終盤に迫ってきました。彼らの1年あまりに渡る海外活動は、彼らにどのような影響を与え、どのように成長したのか、とても知りたいところです。そんな彼らの 次回のライブは、2008/9/13(土)。 彼らの第2の故郷のような、ホームライブハウスともいえる The Medea Clubで行われます。開演は、20:00スタート。 対バン するのは、Whitfield と Blaming Taylor どちらも個性のあるバンドで、Blaming Taylor は疲れたときにちょっと聞くと癒されますw もしあなたが近くに滞在しているなら、これは 残り少ない joinするチャンスです♪]^^*) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年9月13日 20:00 start The Media Club Vancouver, British Columbia695 Cambie St, Vancouver, British Columbia料金 : 10with: Whitfield & Blaming Taylor ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ Activity in Canada of THE SATELLITE NATION drew to an end. I want to know it very much since I support the overseas activity for their more than 1 year has any kind of influence on them and how grew up while can smell it. ☆ The next live broadcasting of such them is 2,008/9/13 Saturday. It is performed in The Medea Club which can be called their home live house like the second hometown. The raising of the curtain starts at 20:00. w which is healed when both Whitfield and Blaming Taylor hear Blaming Taylor as for doing an anti-van a little in a band with the personality when they were tired It is the chance that does join if you stay near♪
September 11, 2008
コメント(0)
I went.I thought that you should have been able to hear it from the Haruomi Hosono area, but it was from the middle of the performance of Kazumasa Oda that I calmed a waist.aa. . While becoming diffident in live broadcasting after a long absence. ]. ・ ・ *) ...Music played last, "today somewhere" of Kazumasa Oda very bare; was a text by chance. If is good, read while listening; is nerdy♪ I can have it played before buying in a special site "where it is today"♪ ⇒ K.ODA TOUR 2008 : http://www.k-oda2008.com/index.html It has been "helped before I noticed" it Over and over again and from now on I came across innumerable gentleness A good old smile floats and disappears Somebody always watches you I yearn for you somewhere today And I come across you and love I forgive each other's it, and we are connected Transparent light does not discriminate I make progress with morning to all people Do not hesitate about the one step anymore Somebody surely takes it This only one degree short life I may meet how much people With really important people Under the irreplaceable person and this large sky The rain continuing to fall stops before long The blue sky where I hid in opens forever Somebody always watches you Your thing yearns somewhere today And I come across you and love I forgive each other's it, and we are connected Somebody always watches you Your thing yearns somewhere today And I come across you and love I forgive each other's it, and we are connectedWhen it was told this song in that clear voice, I was impressed;]. --*) uu. As for the text of other songs, empty this place;]. ^^ *) ⇒ http://listen.jp/store/wordList_1007656.htmThough it was nobody's fan, and there was in particular the group which I did not hear of the first half,The sound that I heard inside than the sound that I heard from the outside was much better.So as I wait for "a little, and to want to say with ..." even if I listen at the time of performance of Kazumasa Oda in particular outside. . A sound was good;]. --*)w is made, and, as for the music, sound is important. An official site of Kazumasa Oda : http://www.fareastcafe.co.jp/Does the group of "rei harakami" say environmental music; fusion system]? A feeling called ・ ・ *). Is it a composer? The figure which played a sound with a mixer hard was impressive. It seems to be played an active part worldwide. http://www.kyotoonpaku.net/artist/rei.html Progress, the last lapis lazuli to vomit become the bird according to the timetable afterwards; a group of the front of it,"The Real Group ,"It was Swedish a cappella, five man and woman groups. It was good as such.But so that there is it in paste paste ... all the time; a little. . Well, I read a book and came when I watched the opposite next;]. бб*)I see Of such time spend it, and is good, too. . Think so; and as for me the draft of the writing. . I took out a memo paper and thought about a continuance. 。。. A writing brush advanced a little whether you adopted it. The sunlight of the ぉ positive softens by time in dusk of the evening, and the turf which breathed the rain which I waved a little in the afternoon smells of the green grass and. .BGM of the live performance. .Yes. ♪] which was situation good comparatively / *) Therefore I wrote it until little that a day declined to even if a の performance began around. For these past several days, I felt relieved a little all the time as this did not progress.Thanks ♪] ^ 人 ^ *) And, in the last, Haruomi Hosono appeared for the encore that there cannot have been, and I "collected wind, and" it was played .I think that this time may have swelled most while I heard it.From the circumference, cool ~~♪ or various shouts of joy, a queer cry were finished.At the same time there were many people who shook a smile and a body;]. ^^ *) It is thanks on 1st good some other time;]. ^ 人 ^ *)♪いってきました。[m:72]細野晴臣さんあたりから聞けたらなぁと思っていましたが、腰を落ち着かせたのは小田和正さんの演奏からでした。ぁぁ。。久しぶりのライブに気後れしつつも。。]・・*)~小田和正さんの最後に演奏された曲、「今日もどこかで」とても素適な歌詞でした。 良かったら、聴きながら読んでくださぃな♪ 『今日もどこかで』特設サイトにて試聴できます♪ ⇒ K.ODA TOUR 2008 : http://www.k-oda2008.com/index.html 『 気づかないうちに助けられてきた 何度も 何度も そしてこれからも 数えきれない やさしさに出会ってきた なつかしい笑顔が 浮かんでは消えてゆく 誰かが いつも 君を見ている 今日もどこかで君のことを想っている 巡り合って そして 愛し合って 許しあって 僕らはつながってゆくんだ 透きとおる 光が分け隔てなく すべての人たちに 朝を運んでくる その一歩を もう ためらわないで 誰かが きっと 受け止めてくれる いちどきりの 短いこの人生 どれだけの人たちと 出会えるんだろう ほんとうに 大切な人たちと かけがえのない その人と この広い 空の下で 降り続く雨はやがて上がる かくれていた青い空はどこまでも広がっていく 誰かが いつも 君を見ている 今日もどこかで君のこと想っている 巡り合って そして 愛し合って 許し合って 僕らは つながってゆくんだ 誰かが いつも 君を見ている 今日もどこかで君のこと 想っている 巡り合って そして 愛し合って 許し合って 僕らは つながってゆくんだ 』この歌を、あのクリアーな声で聴かされると、ジ~ンとしました。]--*)ぅ。ほかの歌の歌詞はコチラカラ。]^^*) ⇒ http://listen.jp/store/wordList_1007656.htm特に誰のファンとぃぅ訳ではなく、前半の聴いていないグループもあったけれど、外から聴いていた音より、中で聴いた音のほうがずっとよく、特に小田和正さんの演奏のときは、外で聴いていても、"チョット待って~" と言ぃたくなるほど。。音が良かったです。]--*)>コッソリw やぱり、音楽は、サゥンド大事です。 『今日もどこかで』特設サイトにて試聴できます♪ ⇒ K.ODA TOUR 2008 : http://www.k-oda2008.com/index.html 小田和正さんの公式サイト : http://www.fareastcafe.co.jp/『 rei harakami 』 さんのグループは、環境音楽とぃぅか、フュージョン系?]・・*)とぃぅ感じ。コンポーザー?ミキサーを一生懸命に音を奏でている姿が印象的でした。世界的にも活躍されているそぅです。 http://www.kyotoonpaku.net/artist/rei.htmlその後、タイムテーブル道りに進み、最後はくるりがトリになり、その前のグループ、『The Real Group 』 は、スエーデンのアカペラ、男女5人グループでした。それなりに良かったです。でもずっとノリノリ~で居るにはチョットタイクツカモ。 で、反対のぉ隣さんを見ると、本を読んでいらした。]бб*)なるほど そゅ時間のすごし方もぃぃなぁ。。 と、私も書き物の下書きを。。と、メモ用紙を取り出して、続きを考えてみました。ふみゅふみゅ。採用するかどうかは別にして、ちょっと、筆が進みました。夕方の日の暮れ時で、ぉ陽さまの日差しも和らいでいて、午後に少し振った雨を吸った芝は、青草のにおいがしていて。。生演奏のBGM。。ぅみゅ。なかなかぃぃシチュエィションだゎ♪]・・*) と、クルリの演奏が始まっても、日が落ちる少し前まで書いてみました。 ここ数日、ずっとこれが捗らなかっただけに、ちょっと安心しました。感謝♪]^人^*)そして最後は、なぃはずのアンコールに細野晴臣さんも登場して、「風をあつめて」をプレイしてくれました。私が聞いていた中では、この時が一番盛り上がったんぢゃなぃかなぁと思います。周りから、かっこぃぃ~~♪ とか、色んな歓声、奇声があがっていました。と同時に、笑顔と、体を揺らす人も多かったです。]^^*)ホッ♪改めて、よき一日に感謝です。]^人^*)♪
September 6, 2008
コメント(0)

今日はおんぱくの日。 朝7時に発表されたタイムテーブルは以下のとおりでした。 さて、ぼちぼち参上仕りまする。♪
September 6, 2008
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()