1
最近ホントしょーもないことばかりに時間を潰し、模型工作が全く捗っていない有様なので ここいらでテコ入れするべと、ユーチューブで鉄道模型系の動画を観てモチベーションUPしようと ググってみたのですが、再生回数数千回程度のユーチューバー氏か、テレビ局系がUPした鉄道芸人が ただ騒いでいるだけの動画や、大昔にCSあたりで放送された模型番組の一部抜粋動画ばかりで、 何故か自分が鉄道模型系の動画を見始めた頃、動画をUPする度に視聴回数が数万オーバーな 人気ユーチューバー氏たちが全くヒットせず。 おかしいなとそんなユーチューバー氏名でググってみると、みんな一応細々とUPはしているものの 当時の勢いは無く、せいぜい鉄道模型イベントレポートと今後発売が予定されている新製品紹介程度に なっちゃっていました(失笑) 自分がユーチューブで鉄道模型系の動画を見始めたきっかけは、テープLEDで室内灯を自作すれば 市販室内灯の1/10以下のコストで車両に室内灯を点灯させることができる。その製作方法でしたが 中にはそんな自作室内灯を撤去して、わざわざお高い市販の室内灯に入れ換えている氏まで。 逆に今回ヒットした数千回程度のユーチューバー氏たちは今でもパーツ自作や、中古格安で入手した ジャンク品を新品同様に蘇らせるといった、意欲的な題材にどしどし取り組んでいる... そういえばどっかで視聴回数数万回といった人気ユーチューバーになると、芸能事務所的なのに 所属するか、自分で会社としてユーチューブに登録しないとダメ、なんて聞いたことがあったような? つまり “収益” がからんでくると事務所的なのを通して模型メーカーからお仕事を貰ったり、 コンプライアンス的な縛りが強くなったりして、自作パーツだ中古品だという模型業界にとって不都合な 題材なんかが出来なくなり、逆にやりたいことも気楽にやれなくなっちゃうってことなのでしょうかねぇ。 正直、視聴している自分からすれば、鉄道模型イベントのレポートとか今後発売予定の新製品紹介なんて、 そんなのメーカー公式見れば済むので微塵も興味なく、むしろ自作パーツやジャンク品の復活劇なんかのほうが よほど見たいし、工作モチベUPもするんですけれど... それなら数千回の方のやつを見ればいいじゃん。って話かもですが、やはり人気氏のはセンスが違うというか、 ただ自分の工作を淡々と紹介するだけではない、観ていてモチベーションが上がる「何か」があるんですよね。 とはいえ今更どうにもならないのでしょうが、やっぱり残念というか、せっかく面白い動画を作るセンスがあるのに 勿体ないなぁとは思いつつ、しかもあまりモチベもUPせずという結末なので、こんどはプラモデル系で ググってみて気付いたのですがタミヤ、昨年まで1年に数回はスケールモデルの新製品紹介動画をUP していたのに、今年はラジコン部門こそUPがあったものの、スケールモデルはここまででなんと 新製品紹介動画が0回というのも驚きでした。この流れだと今年は本当に0回終了? 昨年の、この秋冬号が最後。 右下、山本氏と長谷川氏のかけ合いが好きだったんですけれどねぇ... と、時間を潰したわりに残念展開ばかりでなんだかなー というなかでの サンダーバード2号コンテナの改造は(苦笑) 正面部分、再度盛り付けした箇所を棒ヤスリで整形。 したのですが うーーん... まだ微妙~にヤスリの当たっていない箇所が というわけで さらにその凹んだ箇所へパテ盛りです(汗) と、もうコトのついでに どうしようか思案していた、左側面中央付近の凹みにも徹底的にパテ盛り(爆) いやもうこうなったら毒喰らわば皿マンダーですよwww と、これ以上他の面に着手すると固まっていないパテを手にひっつけて 余計な仕事を増やす結果になってしまうのでここまでにして 211系の整備はこれもまた思案していたモハ211-2003の番号が 微妙にギクシャクして並んで転写してしまった問題、 結局、下過ぎる2003のほうを撤去! 因みに車体に乗ってる巨大な丸太は電信柱ではなく、ツマヨージの先端です(爆) つまりこれだけ小さいので、ぶっちゃけ肉眼で見たぶんにはほとんどわからない っちゃわからないとは思うのですが、拡大したのを一度見ちゃうと気になっちゃうのよねー 2003は品切れなので、他から20のみを切り出して、 隣の形式のハイフンを傷付けないよう慎重に位置出しして転写、 今度こそ、なんとかなったかw 続いて 03のみを切り出してきて隣りの0を傷付けないよう慎重に位置出しして転写。 OK... で、しょう。よーーーーーーーーーーーーーーく見ると、03がほんと微妙に20よりも上に なっているようにも見えなくもないですが、実寸にしたらもはや0.01ミリ あるかないかの差なので、もう流石にこれでよしとしちゃいます。 窓がくもったり帯の光沢が変わらないようマスキングテープで保護して ガイアの半光沢Exクリアをインレタ保護のために吹き付けたところで 新たなクエストへ 後日増備したKATO製クハ210-5、付属編成に組み込むので 2000番台に車番変更です。まぁ実車は2000番台=ロングシートなので 車内の様子が違うのですが、室内灯を組み込むわけではないので今回妥協。 気が向いたら改造するとしましょう マスキングテープで帯が消えないよう保護してケシゴムでゴシゴシ、 無事に消去完了したのですが何かおかしいと、 トミックス製のクハ210と比較してみたところ なんと車番の位置が違うじゃん トミックス製クハ210は、クハ211から車番変更したので転写位置を間違えたのかと 背筋に冷たいモノが走りつつ慌てて実車をググったところ トミックスので正解でしたw いやマジで盛大にやらかしたのかと焦ったわ というかエラー品だったのね。それも安価で落札出来た理由のひとつだったのかも(失笑) 因みに赤矢印はドアコックの位置を示しています。こちらの側面は実車通りなのですが 反対側面、 模型ではドアコックと車番はこの位置関係になっていますが 実車と比べると完全にアベコベになっているやんけー(爆) つまり厳密にはドアコックの移設もしないとなのですが、 そこやり出すと完成が間違いなく来年になっちゃうと思うので もうこれは旧製品の味ってことにして とにかく車番だけでもとケシゴムでゴシゴシ消去したところまで。 というか何故にこんなことに? そこでこんどはクハ211の実車画像 ドアコックの位置、模型と同じですね。 つまり当時のゆる~い製品だから、クハ210とクハ211は共通車体パーツを 使いまわしているから。というオチでした(笑) 反対側面は番号/ドアコックともクハ210とおなじ。 いやはや、最後の最後になってぜ~んぶやり直し。なんてオチにならずよかったわゞ ただ、何事にも例外はあるもので JR東海に転勤したクハ210-7、車番の位置が何故だかドアコック脇に 移されているという謎を残しつつ.. (KATOはこっちを参考にしちゃったのか?)とはいえ動画で残念の反骨精神? 今回は結構工作が進んだのではないかと自画自賛しつつ出勤です
2024.11.25
閲覧総数 26
2
テレビをつけたらたまたま国会中継をやっていて 「天皇が変わる今回は『恩赦』があるのか?」 という質問に 「あるともないとも決っていません」なんて糞みたいな回答をしているのを 見たのですが、そもそも今の時代に恩赦って必用なんですかね? というか、これまでの恩赦で一体どんな罪人がどんだけ野放しになったのかも ちょっと気になるけれど... 何というか、ついこの前ゴーン氏から10億円 カツアゲしておいて、しれっと悪人を世間にバラ撒くってどーなのよ なんて思いながら模型工作しています(苦笑) 先日箱に組み上げたオロネ10、今回は隙間無くキッチリと 仕上げることができ一安心です で、ようやく次のステップ、インレタ転写に移るので プロトタイプで転写位置を再確認しておきます。 この場合、側面に関してはどの客車もほぼ規定通りの位置だし ちょっとググればいくらでも画像がHITするので無問題なのですが 問題は編成の陰になってなかなか見ることができない妻面です。 先ずは側面出入口の無いこちら側、キットはこのようにのっぺりとしていて まぁ規定通りの位置に検査標記を転写で間違い無いだろうなと調べると JR東海に保存されている車両がHIT 予想通り乙w そして「C」マーク入り。モデルでもこれをそのまんま 採用することにします。ただ、キットでは完全にスルーされていますが 実は左下に点検蓋があるという事実が判明(失笑) まぁこれを本気で 再現するとなると、尾灯フックから何とかせねばならない。未塗装キットなら いざしらず、これは塗装済みキットだしもはや大惨事必至。 ここは潔くスルーが吉でしょうかね... 続いて反対側、側面出入口のある側の妻面なのですが これがなかなかの曲者でして キットはでっかい配電盤が2枚、再現されています。 となると検査標記は配電盤の上か、下の僅かな隙間か で、最初にHITしたのはこの画像、2077番 これを見るとキットとはちょっと違う一枚続きのでっかい配電盤の下、 僅かなスペースに無理矢理検査標記が記入されています。 ということで検査標記の位置はこれで決定としても、 どうにも配電盤の形状が気になりまして、引き続きググってみると あれれ? こちらのオロネ10は配電盤が小さくて 検査標記は規定の位置に書き込まれているじゃありませんか。 番号は506番。ここで再度オロネ10について基本情報を調べると 500番台は北海道向け改造車、2000番台は電気暖房搭載車とあります。 つまり電気暖房の有無が配電盤の形状の差なのか こうなると最も基本の0番台がどうしても気になるところですが 500番台や2000番台はどしどしHITするのに0番台は皆無。 結局数時間におよぶ悪戦苦闘の末、ようやく拾い出した画像がこれで 番号は30番なのですが あんりゃ? 配電盤が500番台同様なのに検査標記は下のほうに 追いやられて書き込まれています。ひょっとして後年電気暖房搭載改造を 見越しての処置? 因みに上記2077番は新製時から電気暖房搭載。 となると、キットの配電盤はもしかしたら後年電気暖房搭載改造されて そのぶん配電盤を増設したスタイルという推理になるわけですが肝心の後年改造車はなんとたったの4両 流石にこの4両の、配電盤の形状がわかる妻面の画像を検索なんて 0番台で既に疲労困憊のなか、無理ゲーにもほどがあるというもの(失笑) とりあえず今回は 「恐らくキットは配電盤の形状からして0番台ではないということ、0番台と2000番台は通し番号、500番台は個別番号ということ、 そして0番台から500番台、500番台を2500番台に改造した という車両は実在しないということ、後年改造車の番号は 2032、2039、2066、2067ということから、できればこの4両か 少なくとも2000番台にするのが妥当だが、 2015、2049、2055、2072はオロネフに改造されているので除外する」 というところまで判明したのですが、ここでまた嫌な副産物として 『電暖トランス』というワードが.... いやもう流石にこれは次回に先送りして消防指揮車の工作へ(苦笑) 集中力も限界、目の疲労もあってとりあえず運転席まわりの マスキングだけなんですけれども(汗) 相変わらず画面がチラチラするスマホ、まだ使えるなら ホネの髄までと無理矢理使い続けているのですがwww なんか画面のタッチがシビアになってきていて、指だとじれったく タッチペンなんて買ってみたりしている始末になっています(苦笑) 流石にこりゃツケヤキバじゃもう無理かなぁと思いつつ.. 今晩は明け休みなのですが、ここのところの激務で家事も溜まっているし オロネ10の勉強会も続きを進めねばならないし、録画番組も 視聴しなけりゃならないしと、もはやどれから手をつければよいのやら... ぜ~んぶ放っぽり投げて現実逃避、寝てしまえば異世界からコビトが来て 起きた時には全て片付いているとか(ネーヨ!!!)
2019.03.14
閲覧総数 847
3
今の鉄道車両はほとんどが編成単位で管理されており、製造も廃車も一編成一蓮托生。 仮にその中の1両が途中で事故ってオシャカになっても、他車がなんともなければ こっそりと同じ番号で代替車を用意してシレッと組み込んじゃったりするくらいですが、 今弄っている113系をはじめとして昔は車両単位で新造廃車転属が発生したので その度に組み換えられて毎年のように編成が変わっていました。 そのため今のように車両番号のどれかひとつがわかれば、その編成の全ての車両番号が 推測できるなんてことが出来なかったので、ネンイチで交通新聞社から発刊される編成表は 必須アイテム。とはいえ当時でも国鉄(JR)版、私鉄版、気動車版、客車版と別れていて 各版2000円くらいしたので、ガキンチョのおこづかいではそうそう買えるものではなく 大概は何を知りたいか綿密に下準備して、知りたい部分だけ書泉で立ち読み解決という(苦笑) が、昨日そんな鉄道雑誌の中にこんなものが紛れ込んでいるのを発見 これぞ件の編成表の一部をコピーしたもの(爆) ハイこれ、将来の模型工作の資料としてどうしてもまとまったデータが欲しい、 けれど日本全国のデータなんか要らないから2000円は出したくない。 そこで当時書泉の近所にあった交通博物館の図書室で収蔵書籍を1ページ10円だかで コピーしてくれるサービスを利用したものです。これなら入館料含めても数百円で済むwww (交通費は当時定期券区間内だったので乗り放題) 束のオモテに平成3年度と殴り書きしてあったのでそうなのでしょう(笑) ちょうど113系横須賀線を弄っているし、1991年といったら113系全盛期。 というわけでいつもネットにはクレクレタコラしているからたまにはと ネットでググっても絶対にヒットしないこれをスキャナーで読み込みw あ、著作権? 「赤信号、みんなで渡れば怖くない」(爆) つかこういう書籍こそ最優先で電子書籍化して欲しいのだが。 JR東日本千葉支社 幕張電車区 1991年 「シャトルマイハマ」とか「初代なのはな」なんてシビれる編成がまだ現役! 「シートの色」なんてマニアックな情報まで網羅されているのも専門書らしいですね。 ※ちょうど国鉄時代からの青色シートモケットがカラフルになり出した頃 房総各線も全て113系。日本全国タラコ気動車みたいに千葉はいつ何に乗っても スカ色113系で辟易する位でした(爆) しかもまだ車内でタバコが吸える区間ありという! つか115系が遊びに来ていたのねw JR東日本東京地域本社 大船電車区 1991年 当時はこの二区で横須賀線の電車を管理していました(NEXなんかも居たけど割愛します) 特急電車から改造されたグリーン車や、二階建てグリーン車、車内をロングシートに 改造されたようなネタモノが多いですね(笑) またこの年に消滅したサロ111がまだ予備車で居る! ※予備車という設定も編成単位で管理されるようになってからは死語... 所属表記「東フナ」はその後横浜支社が設立されて「横フナ」になり 名称が鎌倉車両センターになった現在は「横クラ」とめまぐるしく変化しています。 因みに国鉄時代は東京鉄道管理局時代「東フナ」、その後東京南鉄道管理局管轄となり「南フナ」 JR化して東京地域本社の頭文字で「東フナ」に戻るという経緯。 幕張電車区は千葉鉄道管理局管轄「千マリ」で、現在の千葉支社幕張車両センターでも変わらず ですが、横須賀線の電車は全て「横クラ」表記に今は統一されています。 でw 何年越しだかもう忘れちゃいましたが、よ・う・や・く 全ての紙情報のデータ化が終了、ブックオフ回送で収納スペースUPです(笑) まぁ先日のデータCDみたいに突如全滅するリスクはあるんですけれど、 その時はそれでまた考えるとしましょう(そもそもググるようになってからは この編成表含めて忘却の彼方だったわけだし(苦笑) そんなわけでせっせとダンボール詰めしての盆休3日目は怒涛の模型工作デー つまり目が疲労困憊したので気分転換にブログUPしているなう、ですw 昨日再塗装したクハ111、マスキングを剥がしたところ 今度こそ、全くわからなくなりました というわけでケシゴム消去の次は転写 なんか久々ですが果たしてまだちゃんと転写できるか... というわけで位置修正した失敗の許されない車両からスタート(爆) 手順は同じでデザインナイフで裏から切り出し、セロテープで拾って ガイドライン目安で位置決めしつつ固定、バーニッシャでこすって転写。 修正前の左に寄っちゃっているもの(右下画像)に比べたらバッチリ決まりました もう1両も よし こちらも微妙に左に寄っちゃっていましたが(右下画像)どまんなか乙(自画自賛) 続いてはケシゴム駆使したKATO製に転写していきますが 何番にしようかと検討脳内会議。 何が書いてあるのやらもはや暗号ですが脳内会議の結果の一部です(爆) これをもとにダブらない番号をチョイスして転写、 ここからはUP画像数削減と文章簡略化のためにまとめて駆け足 モハ113+モハ112のユニット、一組目は1502番にしての両サイド施工結果 二組目は1503を選択したのですが ここで初めて転写不良発生! 何度が再転写を試みたのですがダメ。 下地に油分でも残っていたのかもと結局 ツマヨージでこそぎ落としてセロテープで回収、再転写しましたが その後は順調で、モハユニットの両サイド施工結果 クハ111の2両は車体形状に合わせて1500番台は便所無しの1501番、 1600番台は1~6のうち1と6を使っているので1の続きで1602番を転写しました。 これでトミックス製とKATO製の1500番台グループ全車両転写完了 なんか勿体無いくらい番号が余っちゃいましたが(失笑) もはやブログの文章が長ったらしくなっちゃおうともうお構いなしw どんどん進めて次はこれ! 何故かKATO製のケースに入っている、トミックス製の古い製品の113系(笑) KATO製の時に触れましたが、このようにダイキャストブロックで 車内が満杯なので室内照明ユニットを取り付けることができません。 なほどの、超----古い製品です(爆) これもケシゴムで消せたらめっけもんと試すも 軽くこすってみましたがやっぱりダメ。 というか下地の青色ははげてきているので下地ごと逝かせられんかと 製図用具の字消し板でピンポイント爆撃のパワープレーを試しましたが やはりビクともせず。これはもう正攻法で耐水ペーパー戦法にします(失笑) が決定したところで ジェットクレーン車の塗装はマスキングを剥がし 細かいはみ出しを面相筆でタッチアップしたところまでと こちらが相変わらずの牛歩戦術なのですが(汗) とりあえず家事を片付け今日はとにかく気力の続く限り模型工作全集中で続投
2022.08.15
閲覧総数 11619
4
京王3000系のスライドマーク(笑) が裏返しという難題を解決すべく、色々ググっていたのですがそんな中、検索中に最近無縁になっていたプラモデル界 今は こんな製品が発売されているんですね マジ!?オマケで不審船や領海侵犯船、F-35やハリアーが付属するとかボックスアートで不審船 (銃撃しとる) にミサイル発射とか魚釣島を背景に侵犯船が手前 (どっちが主役なんだよ) とか護衛艦が “本来の用途” で描かれているとかはやぶさ・うみたかのキャッチコピーが『 檄! 国民の生命と財産が侵略されている昨今、起て! 守人よ、ここで起たなくて何時起つのだ! 領海侵犯船を新規に作りおこし、正義を希求する国民の声に応えるべくミサイル艇を再度商品化します~ 』ここまで潔い直球を投げつける度胸、ある意味カッコエエっすよ、《青島文化教材社》 さん。 「プロデューサーさん! 文化教材ですよ、文化教材 」流石、《プラモデル界の狂犬》 と言われるだけのことはありますね今度、ヨドバシでもチェックしてみようかワン さらに、あの超有名メーカーまでも... 残念ながら、こちらは 『ネタ』。にしてもよくできている画像、 自分も危うく信じちゃうところでした。作った人凄すぎです。 コアラの軍艦マーチって www で、件のデカール撤去については収穫無し;いよいよ “力技” で何とかするしか・・・というより、ドーデモいいことで丸一日潰れてしまったわけですが ヾノ゛
2012.10.21
閲覧総数 1449
5
模型弄りにブログ徘徊と、気が付けば明け方... 以前、番組表をみた時に気になっていたことがあったのですが この時間、普段は現場で仕事中なのでチェック出来ず。今回、良い機会とばかりにテレビスイッチON あれっ 知っている方はとっくに知っているのかと思いますがコレ、 某国営放送の教育チャンネルが放送休止から復活する時に流れるムービー。 いやはや、てっきり自分はコレかと思っていたのですが 考える人がぐるぐる回る奴www 一体いつから変わったのでしょうか ※因みに総合のほうは相変わらず国旗がバタバタする奴でした あと、昔は民放もそれぞれ特徴的なオープニングムービーが流れていた記憶があるのですが(以下画像はネットより。UPして頂いた方感謝m(_ _)m ハトがワサワサ出てくるのは日本テレビでしたね。 TBSは棒がニョキニョキした後にロケットが発射だったかな で、ムービーの前、砂嵐の次は決まってこの画面だった(笑) そういえば今回チェックした時はこの画面無かったなぁ というかそもそも砂嵐画面ではなかった(ただの真っ黒画面でした) 砂嵐も、この試験画面(正式名称知らない)も、デジタル放送には無縁(無用?)なモノなのでしょうか。個人的にはこれらが見られるかなと 期待していたので、裏切られた感満載なんですけれど(苦笑) あとフジテレビのオープニングムービー思い出せない? 閑話休題、出勤前に洗濯機まわしながら模型弄ってますw 相鉄新7000系をNゲージ化するパーツの整理。 連結器のスペーサーやら動力ユニットのスペーサーをランナーから切り出し。 因みに動力ユニット付属の黒色連結器は予備パーツ箱へ、かわりに箱から灰色連結器パーツを探し出し。 またトレーラーパーツの1両は9000系で余ったモノを使いまわしです 今回は動力ユニット付属の台車枠を切り出しする途中まで.. 磁力牽引車の工作、下地白と窓フチの黄色が乾燥したのを確認して マスキングゾルを剥がしますた。そこそこ上手くいったようなw 続いて窓ガラスの青を塗るために黄色を含めて再マスキング マスキングゾルの塗り分け線がそのまんま窓になるので慎重に慎重を重ねてマスキングゾルを塗っていきますた。 さて、出勤準備です...
2017.02.07
閲覧総数 229
6
やぁ~ ほぼダジャレで決められちゃったゆるキャラが居るらしいぞぉ(ジャー) な、プリプリはかせっぽいキャラを現場で発見しますた♪ 根岸駅公認マスコットキャラクターだそうで(爆) いや、根岸駅界隈は石油施設こそあれ葱の産地でもないし 近くで栽培をしているわけでもないのにネギ! 一応、もしかしたら駅員氏が敷地の片隅で栽培していたりとか? と、ちょっと探してみましたがそれっぽい菜園は見当たらなかったし この潔さはむしろ尊敬に値するわと感心しつつwwwww ベルグレイヴィア麻布の工作は緊張のマスキング剥がしから。 マスキングゾルのおかげでこの凸凹面でも綺麗に塗り分けできました 次は下半身を塗装するので、マスキングテープで上半身を覆ってから クリーム1号の境界線に合わせてマスキングゾルを慎重に塗布。 さらに他の隙間部分にも塗布して乾燥待ちにしたところで アナスタ湖キャンピングトレーラーの工作は銀色の下地として 光沢の黒色を吹き付け、こちらも乾燥待ちにしたところで出勤です。 それにしてもウゴウゴルーガ、今考えても妙ちくりんな番組だったわ(笑)
2022.02.07
閲覧総数 412
7
昨日の「昭和プラモおじさん」を見ちゃってからうちにある、 中身の紛失したイマイ製サンダーバード2号のプラモデル どーにも気になっちゃって、ちょっと調べてみたら1976年製とのこと。 なのでたぶんガンプラブームで地元のおもちゃ屋をハシゴしていた時に どこぞの店の棚で何年もホコリをかぶっていたものを買ったものではないかと(笑) 因みに当時の中身はこんな感じだったそうです(ヤフオクより) コンテナのゼンマイ動力は省略、それどころか高速エレベーターカーのタイヤも コロ走行すらできない、タイヤを3個をまとめた貼付けパーツになっちゃっています。 (フルコンテナセットの2号も同じ仕様) 昨日の昭和プラモおじさんの組み立てていたバンダイ製、実はこれも元々はイマイ製で イマイが倒産して、2号の金型のひとつがバンダイに引き取られたとのこと。 そしてイマイに残った金型は合理化で、上のように改悪されてしまったのですが、 バンダイに渡った金型はそのまま製品化が続いたので1980年代でもゼンマイ走行で 高速エレベーターカーもコロ走行が可能だったそうです。 なので自分もこうしてゼンマイ駆動で走る、コロ走行する高速エレベーターカー付きの 2号を買えたわけですがww つか、ガンプラが売り切れで、しょーがなく店内をほっつき歩いていたら サンダーバードなんて全然知らなかったのにゼンマイ走行して、機体をリフトアップして コンテナも脱着可能、中から高速エレベーターカーなるものが3台も出てくるなんてギミックに 一目惚れして思わず衝動買いしちゃったというオチだったような(爆) ただ、ゼンマイを作れるメーカーが日本全国から無くなってしまって バンダイ製も結局、金型を改修せざるを得なくなったそうで。 因みに自分も当時ゼンマイを巻くネジパーツを紛失してしまい、ネジパーツ欲しさに 探しまわったのですが、見つけた時にはゼンマイ部分が電池とモーターによる 動力に変更され、これはこれで買っておくかと一瞬思ったものの電池を入れる都合から 高速エレベーターカーをコンテナに収納できない仕様になっちゃっていてガッカリ。 結局買わなかったのを覚えています。 というかもしかしたらそんなネジパーツを探している時に、件のイマイ製を見つけて これでネジパーツが手に入る! と買ったはいいものの、イザ箱を開けてみたら ネジパーツどころかゼンマイすら入っていなくてゾンザイな扱いになり そのうち何かの拍子にバンダイ製の箱に放り込まれでもして、そんなバンダイ製の箱とともに どっかいっちゃったのか、親に処分されちゃったのかも(苦笑) そしてゼンマイからモーター駆動になった2号、ホントに短期間の販売だったみたいで 記憶違いか? と思わず自分を疑っちゃうほど、検索しても画像すら全くヒットせず。 で、バンダイ製も結局そのモーター駆動を省略して、コロ走行どころか タイヤすら省略した製品になるのですが いやそもそも2号のコンテナにタイヤなんか無いので、プロップモデルにより忠実な 姿になった、とも言えるのですが(失笑) 因みに同時期に発売されたジェットモグラは電動走行を省略されずに売られたのですが.. とはいえまたハナシが長くなるし、自分の中で謎だった記憶の整理もなんとなくついたので、 これでおしまいにしてw 爆破トラクターの工作は銀色(ガイア製スターブライトシルバー) の色差しです。 やはりファイアートラックを参考にしながら前面各所に色差しして 後面も同様に色差ししたところで、横浜市営地下鉄1000形の工作は 動力ユニットにつや消し黒を筆塗りです。 これは窓越しにダイキャストブロックのギラギラが悪目立ちするのを防ぐため。 というかここまでコンマ1ミリでもはみ出すべからずの神経すり減らし工作でしたが このようにでかい筆でベタベタベター の、なんて気が楽なことかwww 乾燥する間に製品のチェックです。いうてもジャンク品価格なので結構心配していたのですが、 箱には目立った傷も無いし意外と美品かも。 内容はこんな感じでMc1(制御電動車)の1011、M2(M1とユニットを組む中間電動車) の1012、Tc(制御付随車)の1016の3両と、行先/運行番号ステッカー、動力化用の 台車枠が付属ています。 行先は伊勢佐木長者町と横浜、運番は1、3、5、7、9、12、15を収録。 モデルの顔はこんな感じ 特徴的な顔もよく再現されているようで、上大岡行きの運行番号5番が印刷済みです。 そして個人的に最もささったのは妻面でしてw 鉄道コレクションの妻面は大概雑なつくりなのに、なんと妻面車番が省略されることなく ちゃんと印刷されているではありませんか!!! 113系も全車にせっせと妻面検査標記を インレタ転写した妻面拘り派な自分からしたらこれは見過ごせない(笑) あともうひとつ 実はこの1011+1012+1016の3両、現在も3両編成で保存されているんですね。 まぁ冷房化改造された後のスタイルなので、厳密には模型とは違う姿なのですが それでも妻面車番と合わせてこれはもうヤフオク案件やろとwwwww そして価格の割には塗装乱れや印刷ミスも無くて良かった良かった といったところで出勤です。 横浜は今はそれこそTシャツ一枚でも過ごせる気候ですが、実は昨晩防寒着着用(苦笑) 今晩はちょこっと気温が上がるらしい? もう3月も残すところ10日ほどなのに、 なかなかガチで春~ となれないのがもどかしいもので...
2023.03.20
閲覧総数 86
8
鉄道コレクション9000系旧塗装車販売会の時に実施された車両センタープチ見学会の続き 先日の黄色い電車の他に、7000系に取り付けられたヘッドマークの展示コーナーもありました。 二俣川で分岐する、いずみ野線の40周年マーク こちらは7710に掲げられたもの。 こちらは7707に掲げられていたデザインのものですね。 気が向いたらフォトショップで加工して模型に掲げようという魂胆w 7712のは 統一カラーを意識したデザインですが肝心の7712は銀+赤(笑) プラレール発売記念なんてのも。 7707のもの。このように掲げた車両番号が入っているのが特徴です。 パンタグラフも展示されていましたw これは現在の車両がみんな乗せてるシングルアームタイプ最近の模型パンタは、船部分の本数やホーン形状に加えて、台座や作動ピストン部分の違いに、軸の四角い丸いまで作りわけているので、ホームから見上げるだけではなかなか詳細不明なことが多く、こうした展示は参考になりますね。 こちらはそれまでの菱形タイプ 軸の通り方からして国鉄のPS16系統か。今回購入した9000系はこのパンタにすることにしているのでググったのですが模型では同じPS16でもPS16A、PS-16B、PS16J、PS16JN、PS16H・・・とこれまた色々と(汗) まぁ個人的にはPS16Pでファイナルアンサーかなw因みにシングルアームパンタ、完成品の分売パーツも含めると星の数ほどバリエーションがあり、本気でググらないと正解不明です(失笑) さらに鉄道コレクションの9000系は、フル編成にするには一部改造が必要なのですが、かゆい所まで手の届く展示もwww 各形式別の床下機器の配置図(笑) 実際は機器換装前、換装後やそれぞれの側面写真、最後まで残った旧塗装車の塗替えシーンにモヤ700の陸送シーンまで展示してありました。 とはいえガラケー写メの接写機能では頑張ってもこれが限界(失笑) 文字判読こそ厳しいですが、まぁこれだけわかれば何とかなるでしょう。 それに会場には超高級一眼レフでバシバシ撮影されていた方が多数いらっしゃいましたので、最悪、上記の様々なシーンも含めて、ググれば乙かなと楽観主義です また職業柄、どうしてもこういうのに目が(爆) いじるブツこそ違えど、どこも同じことやって労災防止に励んでますなwww 因みにウチらだと「触車、感電、墜落」に今の時期だと熱中症災害防止。そういえば屋内ながら当然エアコンなんて無いから、雨こそ濡れないけど風の無い中での作業はむしろウチらより厳しいかもしれません。 さて、ここまででだいぶ文字数逝っちゃったので続きは次回へ(失笑) 只管コツコツと整理整頓中の全国バスコレクション、いやホント、パッケージにこびりついたセロテープをパッケージを痛めずに一瞬で跡形もなく剥がせるツールって無いんでしょうかねぇ~ JB009は鹿児島県から石川県(爆) 北陸鉄道です。 付属のステッカー これまたバス停は停留所名こそ架空ですが、全て新規に起こされてます。行先は20系統 平和町行きと、33系統四十万行き。あ、台紙カラーが白に戻りましたね。 三菱ふそうエアロスター PKG-MP35UM 金沢営業所所属39-866 20系統 金沢駅行きライトまわりの塗り分けに、屋根で北陸のHになるデザインと、エアロスター一族でもかなり個性的な車両ですね。 いよいよ後半戦突入w まぁ後半戦といってもこのケースのハナシで実際は(爆) サンダーバード救助メカの工作 ジェットジャイロ2機目に取りかかる前に息抜き(失笑)全軸回転可能にするため、軸穴の高さを揃える加工。前後の穴を中間のダミー穴に高さを揃えて削り広げました。 あのね、ブログの画像UP機能ゴルァ!!!! あいかわらずこんなふうにビカビカ点滅するわフォルダ選択がスクロールこそできるようになったもののビカビカ同様選択してもいないフォルダの中を表示したりして動作がビカビカ同様全く安定しないし しまいにはクーデター起こす始末 勝手にいわゆる複数選択状態みたいになってフリーズ。いくらこちとらタダで使わせてやってんだ文句いうなとはいえ、いやホント、イライラするわ
2016.09.25
閲覧総数 124
9
ファブリーズの除霊効果はマジだった!? ネットで話題のアノ話に根拠があった!?- tocana(2013年12月12日17時00分)Infoseekニュース【続きはInfoseekニュースへ】記事からブログを書くとポイントが貰えるというので(笑) 自分も、リセッシュとかに一切浮気することなくファブリーズ一筋な発売当初からの愛用者wところで、このビンテージなボトルを使っている人ってまだいるのかな
2014.02.22
閲覧総数 160
10
いやはや、またまたHP回復最優先モード (つまりギリギリまで寝てた)です。 105系の工作、中間の連結器をTN化していきます。 うしろにちょこっと写ってますが トミックス製0381、0382を使います。 灰色6個、黒色6個を組み立て 下のスペーサーパーツは使わないのですが一応予備パーツとしてストックw レーザー切断車 窓塗装に備えて白で下地を色差し。 ここで時間切れ、出勤ですが雨かぁ(鬱) またまたHPギリギリ使っての限界パワーになりそう...
2018.11.21
閲覧総数 95
11
こちらでは列車1編成の大半を1つの荷主会社が貸し切る、 通称「ブロックトレイン」が何本か運転されていますが、そんななかの1本 トヨタ自動車が、中京圏の各部品工場で生産された自動車部品を、岩手県にある 自動車工場に輸送する「トヨタロングパスエクスプレス」 昔は「TOYOTA」のロゴが大きく入った専用コンテナを全車両に積載して まさにトヨタの看板列車でしたが、残念ながら今は日本通運の汎用コンテナに。 とはいえそれでもブルーカラーの「55ビッグエコライナー31コンテナ」でほぼ統一され それなりに編成美を維持してはいます。 ほぼというのは、自分も何度か見たことがあり、他の方がブログでも紹介されているのですが このようにたまーーーになのですが、同じ日本通運のコンテナでもカッサカサになった ひとまわり小さい灰色のやつ(U46A)を2個、積載していることが。 積載箇所も機関車次位とは限らず、編成の中ほどのこともあるのですが 見かけるのは必ずこのように1両2個だけ、しかもカッサカサという謎。 因みに何故TOYOTAコンテナが廃止されちゃったのか、ずっと気になっていたのですが 今回ググっていて、2017年と古い記事なのですがこんな話題を発見。 なんと今は「トヨタ~」と謳いながら、実は佐川急便の宅配荷物も混載されているんですね。 つまり恐らく最初のうちは「トヨタの部品=TOYOTAコンテナ」、「佐川急便の荷物= 55ビッグエコライナー31コンテナ(日通)」だったのが、トヨタの部品を入れたコンテナは 戻りはカラッポ(返空)で愛知県へ戻されるから、そこも佐川急便に有効活用してもらおうと コンテナも共用することになり、TOYOTAコンテナは日通コンテナに置き換えとなった のではないか? と推測。まぁTOYOTAとデカデカと表示しておきながら、中身は 佐川急便ってのも流石にバツが悪いでしょうしwww あとこのことから前記したカサカサ日通コンテナ、佐川急便の荷物の急な追加でもはいって 55ビッグコンテナが間に合わず、予備で残しておいた古いコンテナを急遽利用とか?? で、そんなトヨロン繋がりというか先日他の桃太郎、何処にしまったんだっけ~ と探索中にこんなものを偶然発見しまして マイクロエース製のコンテナ貨車セット。 当然のことながらいつ買ったのかなんて既に忘却の彼方な有様で、ググったところ 2008年(ジョーシンHPより)。つまり中華人件費がまだ安くて、マイクロエースが そんな中華工場で安価なNゲージ製品を毎月毎月ドシドシとリリースしまくっていた マイクロエースバブル時代に買ったもの(たぶん) とにかく当時はそれらを買い集めるのに 必死で、買ったはいいがそのまんまになっていたといういつものオチでしてゞ というわけで実際のトヨタロングパスエクスプレスはコキ車が20両は連結される 「ベンティ・トヨロン」ですが、その「ショート・トヨロン」バージョンお手軽完成(笑) まぁ厳密には「55ビッグ」ではないとかコキ105はどうしたとか相違点はあるのですがまぁ、 まあまあそれなりに今のトヨロンっぽい雰囲気は出せているのではないかとwww ※因みに実車は荷物が少ない時もコキ車は減車されず、カラッポのコキ車がそのまま 連結されて運転されているので編成はベンティのままです。 昭和のコンテナ貨車製品は大概コンテナが貨車に固定されていましたが、平成の製品だけあって 積み下ろし遊びが可能。しかもNゲージで一番最初にコンテナ積み下ろし機能を開発した トミックス製と同一機能がしれっと採用されているので、他社製コンテナも積載可能ですw そして確かトップリフターのNゲージサイズのミニカーもどっかにしまってあった筈なので 探し出して一緒に並べて積み降ろしシーンを再現したいところではあったのですが (というか55ビッグコンテナも他社の製品を買ったような記憶があるようなないような) いかんせん今晩も仕事だし、昨日遊び過ぎて睡眠時間も確保しないとならずで余裕なし(失笑) でw このコンテナ積み下ろし機能、トミックスは特許を取らなかった? なので今はKATO、マイクロエースをはじめガレージメーカー製のコンテナも 共通してどのメーカーのコンテナ貨車にも積載可能という、ユーザーにとっては とても有難い展開になっているのですが、問題は連結器ですよ。 昭和時代は「アーノルドカプラー」一択だったのが、最初に見た目と機能を両立させた 実感的な連結器である「TNカプラー」を初めて開発したのがやはりトミックス。 ただ、こちらは特許を取っちゃったから他社はおいそれと真似できず、 今は各社が各社で開発した見た目と機能を両立させた「OOカプラー」として それぞれ採用しちゃって、おかげで他社製の車両どうしで連結できないという有様に。 しかも同じメーカー製でも発売された時代によって連結できなかったり、TNカプラーも 実際使ってみたら台車に干渉してポイントなんかで脱線したりと、なんか無茶苦茶なことに なってしまってゐる。まぁ今は国鉄時代と違って編成単位の車両がほとんどだから 今の列車で遊ぶぶんにはあまり問題は無いのですが昔の車両、特に貨車や客車、機関車や 旧型国電、私鉄車両なんかではこれが大問題。ホントなんとかして欲しいです せめてパッと見はちょこっと違う各会社のOOカプラーだけれど、試しに連結させてみたら しれっと連結出来ちゃったw くらいにしてくれないかなぁ~ で、トミックスも他社の OOカプラーの良いところを見倣って、脱線しないTNカプラーを開発するとかさ。 というかいい加減特許なんかに固執せず大目に見てやれよ。なんて思いつつ 113系の工作は、オデコまわり等1000番の耐水ペーパーを当てられる箇所は 水研ぎして塗料のはみ出し箇所を修正したところまで。 サンダーバード2号の改造は昨日のタッチアップ箇所、 今回は久々に漏れ無し(ヲイ!!) ようやく反対側面に移り、さらにラインの凸凹箇所にマスキングシートを ガイドで貼ってタッチアップしたところでまで。 さて、昨晩は最低気温4℃でしたが風が... でも今晩はそんな風がヨワまるらしい? というか木曜の気温(最低9℃)がちょっと信じられないのですがホントかなぁ なんて思いつつ出勤です。 トヨタ繋がりのおまけ! 流石、ブロックトレインを走らせるところは格が違うわ なんて思ったのですが、その矢先には 何をやってるんでしょうかね? この愉快な会社は(爆) 工場で働いている作業員からしたらいきなり自宅待機のプー太郎でたまったものではないけど、 只管真面目にコツコツと生産に励むよかこうしてしょっちゅうドタバタ劇を演じてクッソ騒がしい会社、傍観しているぶんには面白いから自分は好きですよwww 正直、極力関わりたくはないけど
2024.01.30
閲覧総数 113
12
ようやく休みです。というのも明日は私用で一日がかりクエスト。 早朝から外出しないとならないので、休日をずらして貰って明日は有給取得したのですが たった一日、されど一日がなかなか堪えまして、朝帰宅してハッと気付いた時にはもう夕方(苦笑) 外を見たらここのところずっとグズグズした天気続きだったのが なんじゃおい雲ひとつ無いドピーカンやんけー!! このよりにもよって寝過ごした時に限ってこれってなんだかなー このまま夜というのも何か悔しいので、買い出しに出撃したのですがおっ! なんと偶然、狩場のドンキでたいまつ食品製の鏡餅を発見 いや、越後製菓とか大手はそれこそイヌが棒にブチ当たる勢いでどこでも売っているのを見かけるけれど たいまつ製は昨年置いていたのに今年は置いてないと、店舗が流動的で探すのに苦労した年もあったので 今回はラッキーでしたwww つまり干支フィギュア目当てなんですけれどね(笑) なんかこの時期毎年たいまつ食品の宣伝をしてるんじゃね? なんてツッ込まれそうですが そんな宣伝といえば、この前しれっとリクルートポイントがまた500Pほど付与。 ただこれまたホットペッパーグルメでしか使えないって奴。そんなホットペッパーグルメ、 居酒屋ばっかりで、それ以外も大概遠方の場所だったりして個人的には正直使えねーサイトなのですが そんななかで唯一、近所で使えるのはかっぱ寿司くらいしか無いので久々にサイトを見てみたところ なんと食べ放題が復活したんですね。 いやまたこの不景気のなかで店舗限定とはいえ、思い切った勝負に出たものだわと よくよく見てみたら ユーチューバーインフルエンサー、なるほどね。 ヤフーのトピックでも時々「マクドナルドのOOがとんでもなく美味しかった」なんてのを 見かけるけれど、つまり奴らに宣伝を任せて広告宣伝費を安価で済まそう作戦でしょうか(笑) そういえばこうした連中だか芸人だかが自分を売り込むには、まっとうな方法で同じ規模の宣伝を やろうとするとかなりの高額費用がかかるところ、選挙に便乗すれば格安で出来ると、いつぞやの 都知事選がおまつり騒ぎになっていましたが、いやはやみんな色々と知恵を絞るもので... いやオマエもかっぱ寿司の罠にまんまと嵌ってるやんけ。って話かwww それにクーポン、一昔前は100円引きとか一皿無料とかが普通にあったのが、 今は50円引きなんてなっているところを見ても、本当のお台所事情は厳しいのでしょうねぇ。 関東だと千葉県の1店舗のみ。自分も昔、全店舗で実施していた頃にチャレンジしたことはありましたが 流石に今じゃとてもモトはとれないと思うので、仮に神奈川の店舗で実施だったとしてもやらないかなー まぁ単価の高いプリンだケーキのようなデザート類ばっかり徹底的に攻めればワンチャン、 モトがとれるかもしれませんが、その前に売り切れ扱いにされちゃうでしょうね(苦笑) それはともかくとしても今月末でポイントが失効してしまうので明後日あたりにでも 久々に近所のかっぱ寿司詣でをしてみようかな。なんて思いつつ週末はクーポン70円とちょびーっとですがお得だしww 211系の整備は昨日の形式の隣に2003を切り出して転写です。 形式を傷付けないよう細心に注意を払って施工 ふうー 成功ってことでよいでしょう で、以前施工した反対側面のマスキングテープを剥がして仕上がりチェック、 そのテープを再利用(どんだけ使いまわしているんだよ!!) ガイアの半光沢Exクリアをインレタ保護の為に吹き付けたところで サンダーバード2号コンテナの改造は右側面の整形なのですが ぐんぬぬぬ ヤスリ傷を見てわかる通り、側面中央付近にヤスリが当たっていません。 合わせて一部、盛り付けたパテにも届いていない。つまり凹んでいるということ。 ここはもうスポンジヤスリで凹んだまんまツルツルに仕上げてしまうか、 もっと盛り付けして凹面を平面にするか.... うーーーん、ちょっと保留して今日はもう寝ます(爆)
2024.11.22
閲覧総数 56
13
以前、鉄道模型系ユーチューブ動画で “塗装ガチャ” とか、 “説明書通りにアンテナを 付けると実物と違う位置になる” で話題になったトミックス製「EF6627」、 その後トミックスとしては珍しく公式サイトにこの案件に関する告知が出たのですが 「製品の仕様で納得しろ」という乱暴な対応に、さらに物議を醸していましたが その後E4系のラストラン仕様という製品が出て、これが新製品なのに金属部分がサビていたり 塗装にホコリが混ざっていたり、パーツが逆向きに取り付けてあったり、ライトプリズムが 凹んでいたり、スリーブが折れ曲がってパッケージングされていたりとひどい有様だったと。 そしてEF6627の一件からもユーザー側がこれも製品の仕様で片付けられたらたまらんと感じたのか トミックスの相談窓口にとどまらず、消費生活センター等にまで通報の嵐という大炎上を起こした らしく、流石のトミックスも全製品を回収交換することにしたそうですが、これらに限らず 最近のトミックス製品はとにかくエラーが多く、しかもEF6627のように告知するのはむしろ 稀なことで、大概は気付いた輩には窓口越しに「製品の仕様だ」で黙らせて、気付かない輩は 知らぬが仏でエラーがあることすら認めないという.. で、鉄道模型系の動画を観ていたら、もはやユーザー側も自己防衛が必要じゃないか ということで、そんなひどい製品を買わないようにするための目安のひとつとして 製品紹介ページの中、 「原産地 日本」に着目せよ! って(爆) 「原産地」という表現も笑っちゃいますが、そもそもトミックス製品は今や全て中華工場製かと 思っていたので、日本にも生産拠点があるということにむしろ驚きました。 20年くらい前でしょうか、中華の人件費が爆安な頃に中華進出を果たして格安だけれど 品質もそれなりな「鉄道コレクションシリーズ」をトミックスのグループ企業として 「トミーテック」でスタートさせて当時は大ブームとなり、自分もかなりの額をお布施 しましたが、その後中華情勢が転覆し始めると、節操なしの値上げとさらなる品質低下。 そうなると価格が安ければある程度のエラーはしょうがないと納得するユーザーも(自分も)、 この価格でこれはないだろ となるわけで、今の負のスパイラルに突入。 仕舞いには “ハイグレード仕様” なんてランク分けをした超絶高価な製品を出すことで 「価格は高いがハイグレード仕様じゃないからそういうものだ」で納得させようとする始末に。 原産地日本、恐らく膨大な設備投資で中華工場を手放すのが惜しくてここまで続けてきたこれら茶番劇をようやく終焉させようと動き出した。と考えて良いのでしょうか?(苦笑) 因みに自分がNゲージを始めたばかりの頃、トミックス製でも「ホンコン製貨車」は 1両300円程度でガキの小遣いでも買える唯一のNゲージでしたが、つまり当時も 中華進出していたんですよね。その後ホンコン製貨車は他社に金型を売却され 全て国内製造になったのが、鉄コレでまた中華、そしてまた原産地日本と根無し草状態ですが 当時から好敵手? のKATOはずっと国内生産一本。一時は大きく水をあけられたものの それでも付和雷同せず国内生産を続けてきたことがむしろ品質的に安心して買えるという信頼と、 今でも価格が他社と違って一定しているという点を勝ち取り、ユーザーとして付和雷同した自分も 今は両社で同じ形式の車両が発売されたら、迷わずKATO製を買っていますがゞ そんな最近買った、自身のデザインしたフェラーリで盛大にスピード違反してタイーホ されちゃったおじさんがデザインしたこの電車も 結局今でもトミックスはこれは認めておらず何の対応もなし。 見るに見かねたガレージメーカーがこの部分を修正するインレタを発売して これを買っちゃったユーザーはみんなそれを転写して凌いでいるという有様。 まぁ自分は車番が印刷済み、パーツも取り付け済み、価格もトミックスより安いという理由で KATO製を買ったので、ドットのこれはそもそも気付いてすらいなかったのですが(汗) まぁそれはさておき、気球を飛ばしたりレーザービームを発射する費用を上乗せされた 価格設定の中華工場製品が終焉して、庶民でも買える昔のNゲージ価格に戻ってくれることを 期待しつつw(そうなるとまた車両が増えそうという別の問題が浮上しますが) サロ111の工作は昨日の続き、ゴツいハケではどうにもならないので 面相筆にハケから少量すくい取って適宜水で濃度調整しながら 屋根との境界線のような緻密な箇所をマスキングしてみようという試みです。 で、やってはみたものの ぐんぬぬぬぬ なんというか毛細管現象ってやつ? 濃度調整が難しいことと、筆の当て方のちょっとした 差でベンチレーターの台座の角なんかを介して、プラモデル工作のスミ入れよろしく じわっと流れ込んで溜まってしまうという(鬱) 因みに公式カタログの、中の人が作った完成見本を見ると スリット部分に色がまわり切っていなかったり、台座と屋根の境界が滲んでいたり(横須賀色) もう投げ出したのか? 屋根と同色だったり(湘南色)と、自分で設計しておきながらほとほと手を 焼いているご様子。プロ、それも設計した大本営がこれでは素人の自分なんかが綺麗に仕上げる なんてとうてい無理ゲーでしょ... と、ここは潔く諦めた(爆) で、どうしようか? となるわけですが、これ召喚w 計画では関西線快速色に仕上げる予定のキットですが、 裏を見ると 使えそうなパーツが入っているのがわかります。 とはいえ流用しちゃうとこっちの屋根が坊主頭になってしまうわけですが そもそも関東で使い古した初期車(グローブ型ベンチレーター)が多かった関西線快速色、 ランナーを確認すると、押込み型、グローブ型どちらにも作れるように 両方のパーツが入っているんですよね。 説明書きには “上級者は各自研究して好きにしろ” とありますが(笑) 自分は上級者ではないものの、この前整備したマイクロエース製の初期車の完成品という 「お手本」も手元にあるし、「穴A」とキットの屋根も “準備工事済み” だし、 なんとかなるんじゃね? というこれまた雑でテキトーな見切り発車を急遽決定ゞ ランナーごとパーツを切り離して ぬるま湯とおふろ用洗剤(本来は台所用中性洗剤推奨らしいのですがたぶん弱酸性) でゴシゴシ、離型剤的なのを落としたつもりになって 乾燥中にしたところまで。 因みに厳密には このように屋根中央にあるベンチレーターと屋根肩にあるベンチレーターは 微妙に形状が異なります。とはいえ併結予定のトミックス製113系、そのサロ165に 改造した車両を見ると、おんなじパーツが使い回されているので「同世代車両の当時の味」 ということでヨシとしちゃいます(笑) まぁそもそも該当する屋根肩用のベンチレーターは 分売パーツしか無く、その製品自体が生産されなくなって10年以上と、入手すら困難 というのも正直あるんですけれど... と、方針と流用パーツのスタンバイが完了したところで 爆破トラクターの工作は車体に戻って このライトとおぼしきパーツ周囲の整形です。 接着剤痕を中心にライトやバンパーを傷つけないよう 慎重に細密ヤスリで整形したところで出勤します。 そういえば北海道のどこぞではマイナス32℃ ぶっちゃけ横浜もほぼ0℃で風がそこそこあったので体感はたぶん氷点下という ここにきてまたどんどん寒くなってきていて鬱なのですが、今晩は果たして...
2023.02.16
閲覧総数 284
14
585系 1966年(昭和41年)、1968年の東北本線全線電化に合わせ、上野から東北方面の客車特急を電車化する構想から、交流20000v/50Hz・直流1500v対応の東日本地区 昼行/夜行兼用特急電車として登場したのが585系である。同年10月のダイヤ改正から暫定的に、既に電化されていた上野~盛岡を結ぶ寝台特急「木星」として運転を開始。好評だったことから、翌1967年には585系の西日本仕様、前頭部を貫通型にモデルチェンジし、座席定員を増やした交流20000v/60Hz・直流1500vの581系が登場。 さらに1968年には交流が50/60Hz両方対応の583系として結実。先頭車両がボンネット型で座席定員の少ない585系はデビューから2年足らずで全て583系に置き換えられ形式消滅、今でも幻の電車として語り継がれている。 ウソですw (581、583系は本当)
2013.04.01
閲覧総数 6614
15
JVが長期工事している現場の中で発見。この前の車両センターもそうですが、長期間にわたる現場って大概掲示板があって、時々興味深いものが貼られていることがwww ユニック車程度なら声で指示しても何とかなりますが、建築現場でよく見るラフター車なんかだと、声じゃとても聞こえないのでこうした合図が必須に。 とはいえウチらのまわりでは、こうした合図指示は会社や作業員によって微妙に違っていたりして事故のもとになりやすいので、内輪で使う以外は無線機指示に。なので久々に見たなぁと思わず写メっちゃいました(笑)因みに無線でも「スラー!」「親おこせー!」と専門用語が飛び交いますけどね現場人でないとナンノコッチャな話題でスミマセン(失笑) バスコレの整理は付属パーツの切り出しの続き 10セット分、切り出し完了しました。 こんな感じにまとめて保管 さて次のステージ、JB011~ に進むとしますか(爆) の前に、救助メカの工作をw 加工にはいる前に朝飯テイクアウト牛丼のオマケで道具を再整備しました(笑) まぁジェットジャイロのモールドの隙間に入るようにワリバシを加工、そこへ両面テープで耐水ペーパーを貼っただけなのですが #150、#320、#600、#1000 と、4種類の耐水ペーパーを貼りました。※番号が大きいほど目が細かくなります 先日転落事故を起こして骨折した足を再整形 残り、左後足を整形して腹側を完了させ やはり先日整形していた正面窓まわり 細目の耐水ペーパーで仕上げている時、一箇所、削っただけでは絶対消せない凹みを発見、急遽瞬間接着剤を盛りました(汗) 昨晩は天気予報は曇りだったのにずっと霧雨の中で仕事。涼しいというか、いやもう寒いというレベル。昼間あれだけ暑かっただけにこの気温差はキツい....
2016.09.29
閲覧総数 140
16
昨日の蒸し暑さに比べて恐らく今季初?な秋らしい日和の横浜です。 1年を春夏秋冬で割ったとしてせめて3ヵ月位、こんな日が続いて 欲しいものだわと思いつつ、模型弄っています(実質雨ばかりで数日しかないだろうけれど..) 105系は先日、中華テープを駆逐してようやく取り出した行先ステッカー(苦笑) とりあえず鉄道コレクションと同じはツマラナイとチェックします。 左の青色P5編成は運行番号89、行先が和歌山。右の春日色W10編成は 運行番号95、行先はボケてるけど奈良です できればこれと違えたいと思ったのですが、運行番号は89と64しか無い罠(失笑) ※因みにM付きはパンダ顔用です 状況把握したところで恒例のプロトタイプ勉強会ですw 白幕と黒幕が収録されていますが、フルーツ列車でググるに どうやらこの時代は黒幕で間違い無さそうです。 次は運行番号と行先表示の関連性について あれこれHITした画像を比較した結果、桜井和歌山線系統の運番は 80番台か90番台ばかりで、なんと60番台は普段105系の3ドア車が 走っている区間用 3ドア車が検査入場して予備車が無い時に 4ドア車が代走するのですが、よりにもよってそんなレア番号が 収録されているというマイクロエースクオリティ(失笑)ということで、ちょうどピタリの64運行の新宮行きがあったので 1編成はこれにしますw もう1編成は快速 五条が使いたかったのですが ちょうど運番89がありました(笑) 因みに使用桁が鉄コレと 違いますが、これもいくつか画像を比較したところ、このへんは当時 かなり適当だったようで、特に左寄せとか決まっていなかったみたいです。 今回はお勉強会だけで時間イッパイ、1号の工作へ。 いやぶっちゃけあまりの小さなパーツに気付かず捨ててました(爆) 慌ててゴミバコを探ってランナーをチェックして危機一髪 指で持つとやり辛いので尾翼に嵌めてそーっと整形 なんとか足ポキンせずに完了 銀色を色差し とりあえず着陸体勢のパーツは揃いました 排障器が破損した可部線K12編成、ヤフオクでボロボロジャンク状態のK12編成が 出品されているのを見つけまして(笑) 確かに無線アンテナは無い、クリアパーツはあちこち 紛失、車輪も無し、ひどい塗装と無残な有様ですが、排障器は汚れているだけで無事みたいだし 中間はTNカプラーに換装しているので、IPA漬けにすれば使えるなと部品代の金額で先日入札、 とりあえず540円という破格値で落札、振込手続きまで終えたのですが その後出品者から発送連絡も遅れる状況報告も全くなし まぁ「評価1」の割りには商品説明とか熟れている出来だったのでアヤシイと 気にはなっていたのですが..(自分の納得いかない落札価格だとそのまんまシカト作戦して 取引自動終了を待ち、結果、ヤフーから悪い評価の付いたアカウントはとっとと捨てて、 新たにアカウントを取得してシレッと再出品を繰り返す屑な輩が時々居るんですよねぇ) この鉄コレK12編成も 状態が良ければ 平均2300円位は価格が付くもの。 因みに出品者は商品説明で「TN化して各所にスミ入れして本物のようなリアル感を出した」 と説明、恐らく2300円以上の価格が付くと思っていたのが撃沈しちゃったからシカト作戦 いやはや、なんか地雷を踏んじゃったかなぁ これが関東圏内とかなら直接おしかけてとっととよこせゴルァ!!!とかできるけど敵は広島(鬱) とりあえずもう数日、連絡掲示板やら取引ナビで催促してもダメならヤフー通報だなと 思いつつ出勤です(因みに決済はこちらが商品受取連絡しない限りヤフーで一時預かりしていて 相手に支払われない方式の「かんたん決済」なので詐欺被害には合わない 予定 ですが.. :期日が指定されていてそれまでに通報しないと逆に受取連絡ミスと判断されて払われちゃう)
2018.10.02
閲覧総数 313
17
ついさっき前回UPしたばかりなのですが、今晩から通常営業なので 前日発車した貨物列車が大幅遅延して、まだ目的地に到着していないのに 本日分を発車させちゃうJR貨物並みに、強引に運行スケジュールを元に戻します(笑) そんな今日は発メロググりついでに500P付与されたホットペッパーグルメで予約を入れ さらにポイ活サイトで貯まったポイントを「今なら交換レート10%増し」なdポイント1000Pに交換、 つまり実質タダ食いというのに、さらにさらにそんなポイント節約のために今日午前まで70円引きクーポンな かっぱ寿司に爆速突撃してきました(どんだけよ) まぁいつものように只管100えん魚介皿だけ喰いまくって帰ってきたのですが、 今回はそこまでやるとはと、ちょっと関心して思わず注文しちゃった亜種が1皿w これぞ、真・かっぱ巻き! しかもこれをかっぱ寿司でやるとはね(笑) いや、この太さと長さに見合うキュウリを調達したり、流石に機械でやってはいるでしょうが うすーく切り出したり、パキっと割れないように鮮度を保ってシャリに巻いたりと これたぶんかなり手間がかかっているんじゃないでしょうか? 少なくとも自分が厨房バイトでこれが大量オーダーきたらたぶんキレると思うけれど 見たところ100円時代のマOクのハンバーガーみたいな粗雑な調理(今は知らんけど)ということもなく、 写真映えするくらい丁寧に作られているし、しかもこれで100円となれば宣伝屋乙と言われようと ネタで取り上げたくもなるわとwww まぁこれも店内がまだ空いていたからで、自分が帰る頃(12時ちょっと前)からどんどん混雑してきたから そうなると丁寧さが気になるというか、次第に厨房バイトの恨みが込められるようになりそうな気もしますが(爆) 因みにdポイント交換後の残ポイント まさにチリも積もればというか、ぶっちゃけ楽天ポイントより全然貯まっています(爆) そういえば明日までならサミット電子マネーにチャージすれば1栄一につき100円おまけだったっけ。 って、いやほんとどんだけ庶民よ!!!! と、そろそろ天の声が聞こえてきそうななかwww サンダーバード2号コンテナの改造は、右側面に盛り付けたパテの整形です。 棒ヤスリで削っていったのですがやはりヤスリが届いてない凹みがありますね(鬱) パテを盛るか、このまんま均してしまうか、とりあえず今回は先送りにしてw 211系の整備は昨日撤去したナナメった2003のかわりに、 新たにラスト1個となった2003を切り出して転写したのですが うーーーーーーーーん... 2003はリブに対して並行になったものの、ほんと微妙ーーーに下に寄ってしまったような。 そしてそのおかげで形式側の僅かーーーーーな傾きが目立ってしまっているような(汗) 本来ならインレタ保護でクリア吹きするところですが、ちょっと一晩、形式も直すか そこまで目立たないからこれでヨシとしちゃうか、考えてからどうするか決めるとして出勤です。 おまけ 限られた時間だというのにまたしょーもないことをやってる奴www 久々にAI氏にご登板頂き で... なんか意外とまともな生成でした というかまたカエルかよ!!!!(爆) は、置いといてw ここから寿司画像含めてフォトショでいじりまくり こんなことばっかりやってるから模型工作がちーとも進まねーんジャマイカ? 明日から、頑張りましょうゞ
2024.11.24
閲覧総数 28
18
現在コツコツ製作中の今井科学製サンダーバードプラモ、ボックスアートは小松崎茂先生。例によって夜勤明けのヤル気が失せた脳でブログ訪問がてらウダウダと記事を漁っていると そんな茂先生の力作がHIT空中弾丸列車(爆)“過去の未来都市(これだけ聞くとナンノコッチャですがw)”には、ちょくちょくこうした透明チューブが張り巡らされていましたね(画像UPして頂いた方感謝ですm(_ _)m 自分の中の記憶では、超糞餓鬼の頃にTVで見た手塚治虫先生のアニメ(画像はYouTubeより)『海底超特急 マリンエクスプレス』かなwww そんなチューブ式の交通システムがいよいよ実用化に向けてアメリカで実験段階にあると(画像UPして頂いた方感謝ですm(_ _)mその名を『ハイパーループ』、チューブの中の気圧を減圧して空気のパワーで浮上走行、最高速度は時速1220km、概ね“マッハ1”といったところでしょうか。 つか、この最高速度は絶対「マッハ」狙いじゃねwww実用化すればコンコルドに次ぐ音速公共交通機関になりそうですが今のところ解決の目途が立っていない問題のほうが多いらしい。なのに、2018年には運用開始 強引に見切り発車したはいいが スペースシャトルやコンコルドみたいに遺物化しないことを願います(失笑) ついでに茂先生の作品ではないですが、過去の未来がもうひとつHITまぁ2011年ということは既に過去だけど(笑) 画像UPして頂いた方感謝ですm(_ _)mドラえもんのセワシ君ファッションの影響? 何故かみんなダイビングスーツみたいなツナギ服というのもお約束設定でしたねwwwただし、この絵の街頭テレビは携帯やスマホといった手のひらサイズへとこの絵の2011年よりさらに進化していることは確かか(火星はまだだけど) そんなサンダーバードのメカ工作先日マスキングしたエックスカーのコクピット窓に色差し。 京急デトはライトに真鍮線を仮に差し込んでみる。お灸ではありません(失笑) 差し込めるのを確認できたので瞬間接着剤でバシバシ固定。そもそも1080円かかるところを0円で済まそうと始めたはいいが...なライトパーツ、苦戦しながら脳裏に 生活に無理のない課金、略して無課金!!! を思い出している始末(汗) ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?まとめサイトよりm(_ _)mいやはや、たまには時間を金で買わないとイカンかもゞ
2016.06.30
閲覧総数 362
19
いやはや、マッタク寒いですね。結局、「秋」と言える日は2~3日しか無かったような気が...オマケに未明から雨がどばどば降りだすし(鬱) いうても横浜、全く紅葉してないんですけれど。つか、紅葉する前に枯れ落ちるような気も?それともこの木は紅葉しない種類なのでしょうか... と、憂鬱三昧のなか憂鬱な中華テープ処理前に(失笑) ヘリジェット(今井語でジェットジャイロ)は最後のワンポイント。 垂直尾翼に「B」のイニシャルを入れるのですが、悩んだ挙句安直にマッキー召喚(爆) 雑だなー と言われそうですが、駄菓子屋プラモならこの程度で大丈夫じゃね と、 グレイ&ハウスマン建設会社所有ヘリジェットの完成です 因みにコチラが劇中プロトタイプ こうして比べると悲惨なほどアレンジされちゃっていますが、このプラモが発売された当時は当然、今と違って「つたや」どころか、ビデオ録画自体が無いし、研究本みたいな資料も皆無。製品開発担当の記憶のみでデッチあげるしか無かっただろうから流石にいたしかたないかなと(失笑) 資料が無いといえば当時のジェットモグラのプラモの箱絵※画像をUPして頂いた方に感謝m(_ _)m 劇中プロトタイプの資料が無く、小松崎先生が模型の設計図を見て描いたので、プロトタイプには無い車輪()が描き込まれている。というのも有名なオハナシ(笑) 続いて難解憂鬱な中華セロテープの処理 先日、セロテープで対抗しようとして失敗。 手元にあったうすめ液でオラーッと拭いたところ糊部分がポロポロと固まって取れるじゃありませんかw 台紙が変色しちゃっているシミこそ除去できなかったですが 中華ベトベトは無事に解消しましたこれで変色部分も直せればパーフェクトなのですがねぇ... 続いてブリスタパック これまた一気にテンション な中華テープ地獄(鬱) 今回はブリスタ側を落とすことに。 ブリスタパックの不透明な感じのところが中華糊地獄でやはりティッシュに漬けた薄め液でゴシゴシやって 中華テープ除去完了w 折り返し部分を上の画像と比べると一目瞭然かと。 そういえば作業する時にバスは外しておく。これ重要wやらないともし薄め液がかかった時や、薄め液の付いた手で触ってしまった時に大惨事となります...
2016.11.11
閲覧総数 118
20
先日、写真挿入で過去のフォルダのを使おうとしたのですが フォルダ選択で、たとえば先月の写真~ と、スクロールしようにもスクロールできないんですけれど 結局、新たにUPし直ししたのですがマッタクどうなっていることやら グチはそのへんにして西武2000系は3両目のステッカー貼り 両側面を終わらせました。 磁力牽引車はパーツ加工 片側だけしかもコクピット脇のみと中途半端に「1」のモールドが... どのみちこの字体を真似するのは不可能なので しかももう一両は「2」になるから潔く削り取りました。 さて、何やら台風は13号が発生したようですが..しかも明け方雨予報かよ~
2016.09.05
閲覧総数 458
21
コツコツ続くよなバスコレ「覚書」です(笑)今回は81台目から。 K081、K082は三重交通 オリジナルパッケージ2台セット K081 三重交通 いすゞエルガノンステップ K082 三重交通 日野セレガ K083、K084はJR北海道バス オリジナルパッケージ2台セット K083 JR北海道バス UDトラックスPKG-AP35UM K084 JR北海道バス 日野セレガ K085、K086は箱根登山バス オリジナルパッケージ2台セット K085 箱根登山バス 三菱ふそうMP35(新塗装) K086 箱根登山バス 三菱ふそうMP35 K087、K088は江ノ電 鉄道開業110周年、バス開業85周年記念パッケージ2台セット K087 江ノ電 西工96MC137号車 K088 江ノ電 三菱ふそうエアロスター251号車(えのんくん号) K089、K090は京阪バス第2弾(京阪京都と合わせれば3弾目) 90周年記念パッケージ2台セット K089 京阪バス 日野ブルーリボンⅡ そういえばいつの間にか「Ⅱ」が使えるようになっている楽天ブログ(笑) K090 京阪バス 日野セレガ(ダイレクトエクスプレス直Q京都号) ここのところバスコレにかかりっきりでなかなか捗らないヘリジェット工作ですがまぁ一日一工程でも進めればいつかは完成するだろうと(失笑) 朱色4号2度目の吹き付け。 これで色がのったので乾燥次第、銀色で色差しです。さて、紅葉する前に冬が来た感じの横浜ですが昨晩より寒い中で仕事鬱...
2016.11.06
閲覧総数 203
22
いよいよ年末、色々片付けナイト.. ということで、溜まりまくったメールやら家計簿入力、 アンケート回答(ポイントやお小遣いが貰えるやつ)、つたやで借りた 最終回を迎えつつある今季アニメの主題歌をリスモに取り込みとケツから根が生えてきそうな勢いで只管PC内部のデータ整理(失笑) するとやはり気になるのが広告... まぁ“あくまで個人的に” ですが、こうした萌広告はいくら表示されてもオーケー つか、『めがみスピークエンジン』が気になるぞ(笑) 大昔に流行った、『どこでもいっしょ』が凄い進化した、ってことかな? ですが逆に表示されると何かイラっとするのはこうした荒唐無稽な奴。 てかコレ、昔 お小遣いサイト で見た記憶があるぞ。 裏を見てみるとやっぱりネズミ講のサンジェルマンだ(苦笑) 「オプトインアフィリエイト」って奴ですね。個人情報を共同利用=つまり親ネズミどうしで参加者をタライまわしする、 そんな親ネズミを「ビジネスパートナー」とはねぇ(失笑) お小遣いサイトをはじめ、あちこちのサイトにリンクを貼って獲物狩っては消えるを繰り返し、今回は楽天に寄港中といったところでしょうか。 つか、迂闊にクリックしちゃったので(勿論参加なんかしてませんが) ターゲティング広告のクッキーにひっかかり、やたらコイツが表示される始末。クリティオだのグーグルだのクッキー消去が地味に面倒でした(鬱) まぁついでに全部クッキー保存禁止に設定してやりましたがw ムカつく広告をポア、バスコレでブリスタパックに爪固定されている初期のシリーズをレギュラー商品のブックケースの空きに収納する作業を進めていたのですが.. ブラインドパッケージのレギュラー商品、通常品はメーカーホームページでそのラインナップを見ることができますが シークレットアイテムはメーカーホームページでも 紹介されていない。ということがやはりどうしても気になり、 頭文字「S」から始まる レギュラー商品のシークレット車だけまとめておこうとこれまた年末のやることイパーイ期に泥沼に足を突っ込む始末(汗) ※因みにシークレット車、発売当初ならヤフオク頼りで1台3000~4000円相場。ある意味セカンドラスボスです 第1弾S01 京濱急行電鉄 いすゞBX352 F-1031 空港行き ここで第2弾から第8弾までの間、シークレット車が1つの弾につき 2台設定されるという大判振舞いの始末でして、財政が逼迫するわするわ(汗) 第2弾S02 東京急行電鉄 富士重工業R12 3011 池上営業所行き 第2弾S03 東京都交通局グリーンスター 日野ブルーリボンHU/HT V-X616(葛西) 都07系統 門前仲町行き 第3弾S04 国鉄バス 日野RE100前中扉バス窓仕様 537-2004 月形刑務所行き 第3弾S05 警察護送車 いすゞBXD30 XX8あ10-31 12/22追記修正→ 品川8あ10-31 ※ナンバーの頭が解読不能でして(汗) 以下参考画像... ガラケー写メの接写機能ではこれが拡大限界(失笑) 何と書いてありますかねぇ 12/22、今井兼久様 から「品川では?」とのコメントを頂きましたm(_ _)m 第4弾S06 京王バス 三菱エアロスターMP218/618 J3169 桜63系統 聖蹟桜ヶ丘駅京王ショッピングセンター=鶴牧循環 第4弾S07 国鉄バス 三菱エアロスターMP218/618メトロ窓仕様 534-6452 秋芳洞行き 第5弾S08 東京都交通局 いすゞBU04 R-D471(江戸川) 葛西22系統 循環 瑞江 葛西駅 ※これまた経由停留所判読不能(汗) 以下参考画像... 因みにググると、今の葛西22系統はルートが変わってゐる罠 第5弾S09 東京都交通局グリーンスター 西工96MCノンステップ L-L101(江東) 都07系統 錦糸町駅行き ※因みにウチにある車両、気付いた時にはメーカーリコール既に終了。 まぁオレンジ帯位、自分で何とかなるだろうw と、 結局いまだにそのまんまなエラー品(失笑) S09で+マークとか未確認(たぶん無い)で裾にオレンジ帯付きが正規品です。 謎のS10 何故か欠番。当時と、今改めてまた色々ググってみたのですが 理由を知るサイトはいまだに皆無。今のところバスコレ 最大のミステリーとなっています。 サンダーバードプラモ工作も泥沼工作進行中で、 一日四個加工、なんとかまだ頑張れています(苦笑) さて、仕事行く支度するか。って何か妙に暖かいけれど夜は冷えるのかなぁ..
2016.12.21
閲覧総数 208
23
当初の予定では、今晩から仕事の予定だったのですが 急遽今晩休みのかわりに明日日勤に。 いや、最初からそうとわかっていればねぇ。やっぱり今晩夜勤となれば それなりに昼は無茶しないで体力温存したりしちゃうわけだし.. と、なんかモヤモヤしつつ模型工作しています(苦笑) 鉄道模型はオロハネ10に戻ります。上画像は前回、 ドア上カモイ部分の粗削りが終わった状態。 今回はそこを仕上げ削り。 細目の耐水ペーパーでツルツルになるまで磨きました。 続いてサンダーバードプラモ ちょうどバンパーの尻あたりで車体側がザラザラです。 こちらも細目の耐水ペーパーで磨きあげ 右側面とキャブまわり。特にキャブまわり、モールドは極力 残したいので地味に神経使いなんとかかんとか(汗) 休み中はずっと客車を作っていたので、見たのはネット配信の 天気番組くらいで、テレビは全くの放置プレー。久々にスイッチONしたら 「ディスクがいっぱいで録画できませんでした」 「未実行」「未実行」「未実行」「未実行」「未実行」・・・ まぁなんとなく予想はしていましたがあ~あ(失笑) そんななか、かろうじて録画されていた番組から「トコトコトラム」 って番組で、熊本にある某路面電車会社の優秀な運転士氏が 紹介されていたのですが(手前で時計の整正している人ね) 自分が真っ先に気になったのはうしろで「あんま余計なことすんな、 俺達が仕事やりにくくなるだろ」と、ガン飛ばしている怖そう~な先輩氏(笑) そうそうw 昔の鉄道マンって帽子をペッチャンコにつぶしてパンチパーマが掟。 みたいな不良ばっかりでしたよねぇ(流石に今はパンチパーマはダメなのかな) しかも有人改札だったし、ホームにも必ず立番が居たくらい駅構内はゴロツキ だらけだから、客もおいそれとイチャモンをつけられるクウキじゃなかった。 これだもんね。そりゃ酔っぱらいも自然とオトナシクなる罠www 控え目に暴力は犯罪ですなんてポスター貼るくらいなら いっそ荒療治として “原点” に立ち返ってみるというのはどうだwww で、やはりトコトコトラムで富山の某路面電車会社を見てナルホド。 最近官帽にかわってよく見かけるようになったケピ帽w 実は「これならペチャンコにつぶせまい」 という経営側のしたたかな戦略なのかなー なんて(笑) というかうしろ、二次元美少女キャラの前で点呼ですよ こうしたところに会社の歴史が古いか新しいかが如実に出ますなぁとww
2019.08.18
閲覧総数 201
24
最近は時節柄、道路工事にあちこちで出くわしまして そのたびにプチ渋滞に巻き込まれるのですが、先日の土曜日の夜は異様なほどの大渋滞に はまりまして(あとでグーグル地図で調べたら1.5km近く、抜けるのに小一時間と、 夜中なのに途方もない有様で、事故でもあったのかなぁ? なんて話していたら、 原因は全然違って、おバカな工事業者の仕業と判明 というのも、最近の横浜界隈の信号機(GIFアニメで作ってみましたw って、 これがようやく完成したので、一日遅れのUPになっちゃったのですが(失笑) 幹線道路に関しては、このような全方向矢印信号の導入が進んでいるんですよね。 (中には左折車に歩行者が巻き込まれるのを防ぐために、左折矢印と直進矢印を別々に現示 させて、直進矢印の時のみ、同方向の歩行者信号を進行現示にするものもあります) 当然、これまでの青黄赤信号+右矢印信号と違って、右折車は左折直進矢印現示の時は 交差点に進入することができません。というのを先ず覚えておいて頂いてw ※因みに日中だと、青(緑)玉が灯くとばかり思っているのか、矢印が現示されてもぼさーっと 発車しないジジババドライバーが多いんですよねぇ(失笑) で、そのとんでもない大渋滞を進んでいくと、まさにこのタイプの交差点 だったのですが、そこでの工事規制がこれ(右下橙色の枠部分を規制して 図面右から来る車を右折レーンに寄せるようになっていた) これ、どう思います? 車を運転している方なら一発でわかると思いますが、右折したい車が1台でも 居ると、右折矢印現示が出るまで右折車は停止線の前に出れないので、直進車も 左折車も、左折直進矢印現示が出ても一切身動きが取れないんですよ しかも 右折矢印現示は普通車数台通過がやっとなほど短いし、しかも2車線を1車線に 規制しているから、なおのこと進めない。 そしてこの場所というのが中央下の★位置 物凄~く簡単にまとめてみた神奈川県の幹線道路地図ですが(笑) つまり東名高速道路と 並んで、横浜新道から新湘南バイパスに抜ける大動脈。なので深夜でもトラックを中心に かなりの交通量がある。こんな場所でいくら週末だからといって2車線も規制して、 挙句、右折レーンに寄せるってアホですか? そしてこんな規制方法にOKを出した 地元ポリスも救いようがないバカとしか言いようがない。 で、帰りにここを通ったのですが、何故かまた大渋滞している。 いやいや、東京方面に向かう車線は規制されていない筈なのにどうして? しかも、交差点に近づくにつれて、なんかみんな急ブレーキを踏んでの 慌てて車線変更で、交差点内がちょっとしたカオス状態。 何がどうなっているのかと見てみたらこんなことに... どうやらこんな状況でも(文句言おうにもクルマとめられないし時間押してるし)、 流石に怒りを爆発させたドライバーがいらっしゃったようで、右折レーンに 白ガムテープを貼って、無理矢理直進左折レーンにして、右折車は東京方面(右)に 向かう車線を1車線潰して、カラーコーンと白ガムテープで強引に右折レーンを デッチ上げてあったのでした(苦笑) と、ここまでは良いのですが、名古屋方面(図左)から来る車がデッチあげた右折レーンに 誤進入しないようにと、ガートマンが道のどまんなかに仁王立ちしているんですよね(爆) いやいやいや、深夜の暗さで人影なんて見え辛いし、そもそも前がトラックだと いくら反射ベストを着て赤色チカチカ棒を振りまくっていても見えないから しかもただでさえ渋滞で気が立っているなか、トラックがどいたとなったら 大概のドライバーは先を急ぐべアクセル全開! が、目の前に突然ガードマン まあ普通に ハッ、危っぶねっ! 死にてーのかボケが!!!! ですよ。 まぁぶっちゃけ自分も交通規制のプロじゃないから、これが 正しいのかわからないけれど、こういう場合だったら少なくとも こうではないでしょうかねぇ? 名古屋方から来る車に対しては電飾ギラギラの規制トラックを交差点手前に配置して、 下(藤沢方)や、上(綾瀬方)から右(東京方)へ向かう車に対しては、誤進入しないように 道路には停止線を明示して、上下方向が青の時だけガードマンが誘導するように したほうがいいんじゃないの? と、思うわけで(上下の道は大幹線道じゃないし、 この図では省略していますが、横断歩道もあるので右左折なら注意して徐行で曲がるしね) 交通規制に資格や検定があるのか知らんけれど、少なくともこの業者と 地元ポリス(藤沢警察か?) は資格も検定も剥奪だろ。なんて思いつつ 東武8000系の工作は2両目のクツズリへの銀色色差し5箇所。 車体色が淡い色なので、手間の割には効果が薄いのが難点なのですが(失笑) イマイのサンダーバードプラモ 撤去でポッカリと開いた穴を塞がなければ工作です。 現物合わせでプラバンを切り出し、穴に積み重ねては接着の繰り返し。 いっそエポキシパテをどっぷりと盛り付けたほうがてっとりばやそうですが、 この車両の場合、ホイールをせっかく回転できるようにしたので そこをパテで埋め潰したくはないんですよね(失笑) あと、電飾ギラギラといえばなw 時節柄な木もスタンバったところで、昨晩は日曜だったからかほとんど 道路工事規制がありませんでしたが(おかげさまで久々にすいすいと走れますた) 今晩はまた大渋滞なのかなぁ.. なんて思いつつ、出勤準備です(苦笑)
2020.12.21
閲覧総数 386
25
貨物列車に積載されるコンテナ、50周年記念コンテナみたいな 普段なかなか見ることができないレアなコンテナというものがあるのですが、 昨晩東海道線で仕事中、いつもは列車が来ない時間に一本、試運転列車が走ると。 何がくるのかなーとチラチラ気が散りながら(ゴルァ!!)仕事していると やってきたのは人が乗れるコンテナ「リサーチキャビン」ことZX45Aを使った 測定列車ではありませんか! 熱海で休憩して戻ってくるとのことだったので帰宅時に撮影... といっても外は真っ暗。普通に撮っても絶対無理なので イチかバチかのホーム照明を利用しての、スマホ動画撮影からキャプチャしたのがこれ。 まぁ何が何やら? なんですけれど(汗) 手前から、EF210新塗装+コキ100+コキ100(ZX45A2個)+コキ100+EF210標準塗装 です。 とりあえず機関車はわかりますが、肝心のZX45Aはというと 一見ホームの待合室に見えるこれ(苦笑) 室内に様々な測定機器を搭載し、データを収集する目的のJR貨物所有コンテナで 日本全国にたったこの2つだけというレアさ。ただ、JR貨物は日本全国で走って いるので、測定とあらばこの2コが日本全国で使われるから、日本全国で 見るチャンスがあるコンテナでもあります(日本全国レベルでかなり難易度高いけどw) また、そんなコンテナ自体に負けず劣らず、注目すべきは編成にもあって、 普通は頭だけの機関車が、頭と尻に付いていること。 ここで尻となる機関車は、頭の機関車ではコントロールできないので 両方の機関車に機関士が乗り込み、お互い無線で連絡を取り合って運転する 協調(プッシュプル)運転をするか( 碓氷峠 急行能登 協調運転の様子 ) 制御を完全に切って貨車と同じ扱いの死重にするかしか無いのですが、 プッシュプル運転はちょっとでもお互いの操作がズレればたちまち脱線、 死重はちょっとでも急ブレーキをかけると、重量のある尻のEF210に押されて 軽いコキ100が押し潰される格好になり、線路から浮き上がって脱線(なので 通常この場合なら頭の機関車の隣に連結します)と、どちらにせよハイリスクなので 普通はやらない方法。それをあえてこの編成でやるということは、 ひょっとして近い将来、関東でもプッシュプル運転列車が登場とか なんて妄想しつつ模型工作ですw 東武100系、先日吹き残しておいた白色部分を筆でキッチリと 塗り分け。あと、塗料のまわりが気になる隅のほうも修正しました。 そういえばコンデジのモニター画面 モニター越しだと水色に見えるんですよね(スマホで撮影) 最初設定を弄っては何度も撮り直したのですがどれも水色で これはダメかとパソコンに入れて見てみるとちゃんとそれっぽい色という謎... イマイのサンダーバードプラモ ひふー これでようやく8個揃ったところで出勤です。 おまけ ググって拾ったわかりやすいリサーチキャビン画像。 なんか現場にあるスーパーハウスみたいw JR貨物、せっかく日本全国走れる権利があるんだから、 日本一周リサーチキャビン体験ツアーなんてやれば面白いのに って、それには客を乗せる資格だか営業免許だかが必要か(失笑)
2021.04.11
閲覧総数 700