全24件 (24件中 1-24件目)
1
はんらは、わけあって、名前だけ、オモニ会の副会長である。これまで特に、仕事らしいことも無かった。教師の日の差し入れや、担任の先生との連絡なども、会長と総務でやってくれている。はんらはたまに、オンマたちで集まる時に、一緒に顔を出すくらい。今回、初めて、仕事らしい仕事が回ってきた。給食の食材のチェックのお当番である。話が出たときは、正直、「めんどくせー」と思ったので、急に韓国語が非常に出来ないフリをしてみた。「韓国語、チャ~ル~ モ~ラ~ヨ~。」とか言ってみたのだが「大丈夫、大丈夫。行って、見てればいいだけだから」と押し切られ、寄り切られてしまった。時間帯は、食材が到着する時間の、朝8時から9時まで。8時に行ってみると、担当の人と、給食のおばさんたちがいて、はんらも白衣(割烹着)と帽子をかぶってスタンバイ。手を洗って、乾燥させ、最後に噴霧器で消毒液をシュッとかけられる。さすが、衛生管理は徹底的なのね~。おまけに、「食材下処理用」「調理用」「後片付け用」のエプロンとゴム手袋も、全部色分けされて、区別されている。一般家庭より、ずっと徹底されてる~!!!8時過ぎから食材が到着し始めたのだけど、ほとんど全部、国内産の肉と野菜、果物ばかり。一般家庭では、安いからと、輸入肉や中国産の野菜なんかを食べるお宅も多いのに、学校ではいいもの食べてるのね~。業者が運んでくると、すぐその場で包みをあけて、中身を確認。温度を測り、新鮮度、量も確認。玉ねぎや人参などは、その場で切ってみて、中までちゃんと調べる。徹底チェックするので、野菜も果物も、すごく新鮮そうなものばかりだった。最近の雨続きで、白菜がイマイチだったのだが、早速、担当者のチェックが入り、取替え&追加してもらうことになった。リンゴやキウイ(これだけニュージーランド産だった)があったので、今日のメニューにサラダでもあるのかと思ったら、「豚カルビ」のソースに使うんだそうだ。いいもの、食ってんな~!(@@)国産豚肉カルビに、果物入りソース!!!はんらが食べたいよ~ん!!!8時半くらいになったら、給食のおばさんたちの打ち合わせが始まった。おばさんたちとは言っても、ほぼ全員、はんらより若い。韓国も就職難、特に中年女性の就職は厳しくて、40過ぎるともう、皿洗いの仕事も無いと言う。。。コーヒーを飲みながら、今日、どのメニューを誰が担当するか、などなどの話し合いがあって、10分後には解散、仕事始め。はんらもお勤めが終わった。最後に、用紙に○Xを記入し、サインして終わり!
2007/08/31
コメント(8)
全国的にどうかは知らないが、ここ天安市では、中1生が2泊3日で修練に行く学校が多い。隣のS中は春、そしてコーちゃんの中学校は今日から2泊3日で、修練会に行った。行き先は、忠清北道のスアンボ温泉というところにある「サジョ村ユースホステル」ここは、全国から、中学生を受け入れて、スケジュールに沿って、2泊3日程度の修練をやっているところらしい。全国に、こういう施設があちこちあって、ウワサでは、軍隊式?に、ちょっとスパルタな教育?もするらしい。ネットで検索すると、「Q; サジョ村の修練会に行って来た人、教えてください。どうでしたか?」「A; とても厳しくて大変だったよ。」というような質問、答えが山ほど出てくるようだ。それを(読まなきゃいいのに)読んで、ビビリまくってたコーちゃん。昨日は、緊張のあまり、鼻血ブー。軍隊式と言ったって、最近のひ弱な子供達相手に、たいしたこともしないだろうに。。。急激に少子化の進んだ韓国の最近の子供達は、みんな、蝶よ花よと育てられていて、ひ弱なこと、この上ない。コーちゃんの世代になったら、軍隊にはママーボーイばかりで、何の戦力にもならないような気がする。。。1時間ほど前、コーちゃんからケータイのメッセージが来た。「オンマ、ボクは今日も明日も電話をかけることができません。アッパにもそう伝えて下さい。2泊3日後、会いましょう。」きっと、ケータイ電話禁止令が発令されたのだろう。(^^;)何だか、メッセージから悲壮感が漂ってくるような気がして、笑っちゃった。コーちゃん、ガンバレー。^^;
2007/08/30
コメント(22)

今年、韓国の夏は、きっかり10日間だった。8月16日~25日までが夏で、その前も雨続き。その後も雨続き。。。天安美人妻の会のihiさんが日本に帰ってしまったのが、つい先月のことだったのに、今度はこれまた美人妻の会のメンバーのジンスオンマさんが天安を去ることに。。。(TT)引越しも、あまりにも急に決まったので、ビックリ。(@@)明後日、お引越しだというので、今日、最後に、一緒にランチをしてきた。そういえば、先回のオフ会の時に、日本人男性のやしきさんという人が参加。「これからは、『美男美女の会』にしなきゃ。」とか何とか言ってたのに、そのやしきさんも、あっという間にお引越しされて行っちゃったそう。ジンスオンマさん、カルボナーラゆうさん、そんをんさん、まねっこまねりんさん、駿ママさんとはんらの6人で行ったのは、アウトバック。写真は撮り損ねたので、サイトでどうぞ。美女達の写真もどうぞ。ジンスオンマさんの手作りシュークリームの画像。ランチをお腹いっぱい食べたはずなのに、シュークリームを見たら、ちゃんとお腹に余白が出来たわ。^^ジンスオンマさん、ブンダンに行ってもお元気で。ブンダンの皆さん、ジンスオンマさんをヨロシク~。^^
2007/08/29
コメント(8)
土曜日、映画館で、「サ・シンプソンズ MOVIE」を観てきた。日本では、来年公開の模様。韓国語字幕だったんだけど、まあ、コメディなので、はんらもよしくんも大うけ。よしくんは、いつの間にか、字幕をかなり読んでいる。あと1,2年もしたら、よしくんに教えてもらわなければならなくなるわね、こりゃ。。。さて、昨日からよしくんの幼稚園が始まり、今日からコーちゃんの中学校が始まった。コーちゃんは、皆さんもご存じの通り?、年中登校拒否児なため、昨日は非常にユウウツそうな顔をして、1日中、学校に行きたくないとわめいていた。それに比べ、よしくんは、そういうことを一度も言ったことがない。行けと言えば行くし、行くなと言えば行かない。非常に楽ちん。比べちゃいけない。その楽ちんなよしくんは、あまのじゃくの頑固者で、これまた非常に難しい面を持っている。誰でもそうだよね?(うちだけ?^^;)また話題は変わって、さっき、ノギさんから電話があった。日本語修行中なノギさんは、いつもヤフージャパンでニュースの動画を見て、日本語の勉強をしているのだが(仕事せんかい)、ヤフージャパンの動画が、日本国外では見れなくなってしまったと言う。オリンピックなんかも、何たら権の関係で、国外では映像が見れなくなっている。国際化時代、外国で暮らす人もどんどん増えているのに、外国暮らしで一番癒されるのは、ネットやテレビで自国の様子を見ることなのに、それがいろいろ制限されてしまう。(TT)
2007/08/28
コメント(16)

8月最後の日曜日だった昨日、天安市の郊外のほうにある川辺に遊びに行って来た。毎夏、海水浴最低1回、プールに最低1回は行くはんら家だが、今年は中旬まで雨続きで、その後、済州島に行って来たため、一度も水遊びをしていなかった。昨日は、絶好の水遊び日和!(だと思ったのだが、午後2時過ぎ?からひどい雨になり、帰宅^^;)それでも、午前中から昼過ぎまではいいお天気で、楽しんできた。お昼も食べ、地元の子供達に、魚を捕まえる網を貸してもらって、魚とり。何匹か捕まえて、コーちゃんもよしくんも大興奮。^^(2~3センチ程度の小さな魚^^;)雨のせいで短い時間だったけど、最後の夏休みでした。さて、よしくんの幼稚園は今日から。コーちゃんの中学校は明日から始まる。コーちゃんの夏休みの宿題は、思ったよりかなり量が多く、とても苦戦したけれど、何とか終わらせた。(大汗;)漢字千字を5回ずつ書く、というのが、かなり時間がかかった。よしくんは今日から登園したのだけど、よしくん以外の年長さんはみな、夏休み中から「英語塾」に通い始めてて、今日から、幼稚園の終わる時間に合わせて、塾のバスが幼稚園に迎えに行くそうで、一緒に帰宅しないそうだ。ガーン!!!やっぱり、ママさんたちみんな、熱い、熱すぎる。。。公立幼稚園は安い代わりに、幼稚園で英語や漢字、その他何も教えないので、園費の浮いた分で、他の習い事をさせるお宅がほとんどである。よしくんは。。。計算がまだ怪しいので、そろばん塾を続ける予定。。。
2007/08/27
コメント(12)
ノギさんの家庭はちょっと複雑で、ノギさんには、父親違いの兄姉や母親違いの兄姉が、いっぱいいる。お兄さんは、父親違いが一人、母親違いが一人だけで、あとは全部お姉さん。父親違いのお兄さんのほうは、テグ市の中学校で教頭をしていたが、今回、中学校の校長先生に昇進された。おめでとうございま~す!!!ちなみに、このお兄さんのお嫁さんは、テグ市内の小学校で教師をしている。ところで、このお兄さんとノギさんは、大層、仲が悪い。仲が悪いというより、お互い無視しあっていて、全く話もしない。盆や正月に訪ねて行っても、部屋から出ても来られない。こっちも、部屋にまで挨拶しに行ったりもしない。「韓国人は情に厚い」とはよく言うが、情的な分、一旦こじれると、形式的な付き合いもしないようだ。お兄さんは教育者でありながら、身内とこんなに仲が悪くていいのか?!?とは思うが、実はノギさんも教育分野の職場にいて、どっちもプライドが高すぎて、どっちも引かないのでダメなようである。韓国人は情的な分、仲がいいと、負担になるくらい仲がよく、「お前のものは私のもの、私のものはお前のもの」と区別もないくらいで、日本人妻は翻弄される。反面、喧嘩するとものすごい大喧嘩になり絶交状態になるので、これまた日本人妻は翻弄される。日本だと、仲が良くても、適当なお付き合いをするだろうし、仲が悪くても、形式的に適当にお付き合いしていくお宅が多そうだが。。。というわけで、お兄さんの昇進という、おめでたい事も、ノギさんにとっては、たいして嬉しくも無い出来事なのである。。。ところで、このお兄さんの担当科目は「技術科」だった。コーちゃんの担任の先生の担当科目も「技術科」である。あぁ、それなのに、うちのコーちゃんの一番の苦手科目は「技術科」で、ナント、5段階評価の一番最低の評価!!!(TT)
2007/08/25
コメント(8)

いよいよ最終日。この日は昼過ぎの飛行機だったので、途中、ハンリム公園に寄って観光して、そのまま空港に向かう予定で、出発。はあちゃんママさんたちとお別れ。3泊4日間、本当にお世話になりました~。最後まで、3人で見送ってくれて、本当に嬉しかったです。ハンリム公園。ここは、1971年に作られたそうで、やしの木のでかさと数の多さは、2日目に行ったヨミジ植物園より、はるかに迫力があった。ここは、植物園もあるし、洞窟もある。石の公園もあり、民族村もあり、滝もある。蓮の花の公園、鳥の動物園、盆栽の公園などもあって、済州島のいろんな観光地を1箇所にコンパクトにまとめたような感じ!(^^;)ひとつひとつの規模は小さいけど、これだけ集まってるので、全体としてはとても大きな規模だった。お土産屋も、他の観光地と比べて比較的、きれいで安いほうだと思った。さて、これで済州島観光は終わり。済州国際空港へ。これは、はんらたちの飛行機の隣にとまってた飛行機。柄が、済州島。みかん、トルハルバン、ハンラ山などの図柄です。^^はんらたちの飛行機は、こんな立派な飛行機じゃなくて、翌日、那覇空港で爆発してたボーイング737機。(^^;)済州島よ、アンニョ~~~ン!!!帰りの飛行機の中で「来年も同じところに行こうねぇ。」と言ってたのはコーちゃん。「次は、アシアナ空港の飛行機に乗ろうねぇ。」と、よしくん。「来年は、ウルルン島に行って、ボートで独島を一周しよう」とは、ノギさん。「来年は、近場でいいから、ロッテホテルのよ~なゴージャスなホテルに泊まって、ホテルのプールで泳ぐの~」と、はんら。各自、勝手な妄想にふけりながら、帰途に着いたのだった。。。今年の家族旅行は、家族全員、大満足して(来月のカードの支払いが心配なノギさんは除く???^^;)帰ってきて2日間くらいは、みんな、日常生活に戻るのが大変だった。(^^;)
2007/08/24
コメント(16)

済州島での3日目。この日はマリンハウスを出発して、東海岸方面へ向かうことに。まずは、ウェトルゲ。ドラマ「チャングム」の撮影地だそうな。済州島の公衆電話。^^次に、そのすぐ近くにある、天地淵の滝へ。ここは、並木道のようなところをずーっと歩いていくとあって、滝が近づくにつれ、だんだん涼しさが増してくる。2日目の天帝淵の滝もよかったけど、ここもよかった。甲乙つけがたし。もうひとつ、滝が直接海に落ちるので有名だという正房の滝には今回、時間が無くて行けなかった。次回の(いつなのよ?^^;)お楽しみ、ということで。。。次は、済州民族村へ。ここは、ノギさんが一番喜んでたっけ。(←田舎モノ~)ここもこういう車に乗って回れるそうなんだけど、1時間に1回しか走らないそうで、ただ闇雲に待ってると、バカを見ます。(←経験者は語るTT)それから、オールインハウスのある、ソプチコジへ。オールインハウスは、ドラマ「オールイン」の撮影地で、当然、ノギさんは関心なし。はんらとコーちゃんだけで入ってみたが、ここは日本人観光客が大勢。ビョン様と抱き合っている、ソン・ヘギョちゃんの顔の部分が切り取られたパネルが立っていて、そこから顔出して、ビョン様と抱き合う写真が撮れる、というようなのがいっぱいあって、興奮した日本の女の子たちの熱気が熱かった。(^^;)城山日出峰という、日の出のメッカの隣を通り過ぎ、万丈窟という洞窟へ。この洞窟は、ユネスコ指定の世界自然遺産に登録されたそうだが、長さが1キロ!洞窟が、なんとか洞窟といって(勉強不足。ゴメンナサイ。コーちゃんが詳しく知ってるのですが、寝ちゃった)、忠清北道のタニャンのコス洞窟とかとは、作られ方が違うそうで、まーーーったく違う。コス洞窟は、登ったり、降りたり、くぐったり、狭い狭い窟の中を行くのだが、万丈窟は、ものすごくデカイ。横幅も広いし、高さもすんごく高い!寒いのは、ここも同じ。一生懸命歩いてるのだけど、寒いの~。天井から水もポタリポタリ落ちてくるし。夏、行くにはサイコーです。^^ちなみに、ノギさんは入口から250メートル歩いたところでリタイア。引き返し、はんらとよしくんは、600メートルの地点でリタイア。ここ、足場が岩で、水溜りも多くて、すんごく歩きにくいのですー。コーちゃん一人で、往復2キロ、歩いてきた。次は、金寧迷路公園。時間があったら行こう、という感じで寄ったのだけど、思った以上に、エキサイティングでした。^^最終的には、どうしても道がわからなくてよその旅行客たちとああでもない、こうでもないとやってるところに通りかかった救世主、ならぬ、掃除のおばさんが「あっちだよ」と教えてくれ、無事、迷路を脱出。^^;ここを出て、済州港近くの市場、ドンムン市場へ。ハンラボンとヨングァ(ドラゴンフルーツ)そして、済州港近くで、お刺身を食べることに。 ドーン!14万ウォンの自然産の鯛のお刺身~。コーちゃんのおごりざますの。オホホホホー。お嫁さんが来たらもうおごってもらえないだろうから、今のうちにセッセとおごってもらわなきゃ?(^^;)ここからは、ぴかぴか光る遊覧船、遊覧船から打ち上げられる花火、済州空港を飛び立つ、ぴかぴか光る飛行機が5,10分おきに見れて、ものすごく幻想的だった。お刺身も当然美味しくて、もったいなくて、サンチュやコチュジャン、サムジャン、マヌルは全員無視して、刺身だけ食べましたわー。その後、最後の夜なので、ロッテホテルの夜景を見に移動。ここでも、ぴかぴか光る馬車、ぴかぴか光りながら水路を行くボート、ぴかぴか光る噴水、ぴかぴか光る風車など、幻想的な世界が展開されておりました。この日は夜遅くまで、夜景も堪能でき、とてもとても満足した。^^
2007/08/23
コメント(24)

さて、2日目の朝は、マリンハウスの食堂での朝食から始まった。ナント、朝食だと言うのに、8,9種類のおかずに、お汁物まで!デーンと焼き魚まで。(はんら家ではあり得ないことであります!)これを、アルバイトモムチャン学生のお給仕でいただけるという、素晴らしい朝食!上げ膳据え膳。ここで力を得て、この日はマリンハウスから近い、中文団地という観光のメッカへ。まずは、如美地(ヨミジ)植物園。暑い。。。。。。。こんな汽車?で回れます。よしくん、大喜び。しかし、この暑さに早くもバテ始める老父母。すぐに、予定変更。「遊覧船に乗って、マラ島に行こう」ということになって、その場で電話予約。船の時間まで少しあったので、近くの天帝淵の滝に行った。ここは、川辺まで降りていかないと滝が見えないのだが、この小川の水の冷たいこと!!!まるで氷水のよう~。水は澄んでてとてもきれいで、感動的。このあと、仙臨橋を渡って展望台に。ここも涼しい~。^^ここから、マラ島行きの遊覧船乗り場へ移動。マラ島は、最初は行く予定が全く無かったのだけど、行ってよかったわ~。甲板の上は、海の風でそれはそれは涼しかったし、子供達も大はしゃぎ。^^ マラ島は、こういうゴルフ場で活躍してるようなクルマで、一周。 戻ってきたら、やっと夕方でちょっと涼しくなりかけてたので、小人国テーマパークへ。ここって、仁川にある、アインスワールドみたいなところかしら???世界の名所のミニチュアが並んでいる。よしくんが大興奮なのは、モチロン、ソウル駅のミニチュア。(^^;)そんなもん、実物を何度も見てるじゃないの、ホラ、外国の有名な建物でも見なさいよ、と言っても、ずっとソウル駅から動かない。。。(^^;)まあ、喜んでるんだから、いいか~。その後、神秘の道路へ。ここは、上り坂のように見えてもホントは下り坂、という、目の錯覚が起こる不思議な坂。ここはなぜか、中国人観光客が何十人といて、みんなでペットボトルを転がして、大騒ぎしていた。その後、通りかかった石の展示場のようなところで、馬(いや、ロバ?)に乗った。(よしくんだけ)最初はビビってたけど、楽しかった模様。^^ この日は、マリンハウスのバーベキューの日で、夜は、マリンハウスでご馳走になった。こういう、芝生のきれいな庭の横に、バーベキューできるところがある。2時間もかけて焼いたという豚肉は、外はカリカリ、中はジューシーで、すんごく美味しいのー。はんら一家、食べ過ぎました。(^^;)モムチャン学生が、ガンガン切って持ってきてくれるのだけど、あっという間にカラになる皿、皿、皿。。。あぁ~、幸せー。はあちゃんママさんと。ご馳走様でした~。^^明日のブログは、3日目に続くぅー。
2007/08/22
コメント(8)
え~。今日は、済州島旅行記2日目を書く予定だったが、予定変更。韓国最大の野党、ハンナラ党の党公認大統領候補が、一昨日投票、昨日決まった。党公認候補は、僅差で、李ミョンバク氏になった。この李氏は、貧しい出身で、30代で、大企業、現代建設の社長に就任した人である。経営能力、指導力、リーダーシップなどが並外れているというウワサを聞く。また、ソウル市長時代には、あのチョンゲチョン復元を成し遂げた。チョンゲチョン復元を李氏が語った時、みんな、考えはいいが実現は無理だと思ったと言う。当時、チョンゲチョンの上には、多くの露天商がいたし、多くの車が走っていた。露天商たちの保障は?多くの交通量をどこに流す??問題は、ひとつやふたつでは無かったらしい。しかし、誰もが無理だと思っていた、チョンゲチョン復元を成し遂げ、李氏の株はグーンと上がった。チョンゲチョンの経済効果は大きいと言う。李氏は、今、「大統領になったら運河を造る」とか何とか言ってるというが、これをノ大統領が言ったら大笑いしちゃうところだが、李氏が言うと、ホントに実現しちゃうような気がしてしまう。李氏に、経済復興を期待する国民は多い。欠点は、クリーンじゃなさそうなことかな?今も、土地投機やその他、いろんなことで、攻撃を受け、調査を受けているところである。しかし、韓国国民は5年前、「息子が兵役忌避をした」という理由で、ハンナラ党の当時の大統領候補、イ・フェチャン氏を選ばなかった。クリーンなイメージの、ノ・ムヒョン氏を選んだのである。当時は、クリーンな人を選んだと、国民達は喜んでいた。しかし、ノ氏は、クリーンなだけで、能力も実力も何もかも、期待以下だった。韓国の経済は低迷し、ほぼ決まりかけていたピョンチャン冬季オリンピックは、プーチン大統領の大活躍で、ロシアに持っていかれた。アフガニスタンの拉致事件も、何も出来ないでいるノ大統領を見て「これが、アベやコイジュミだったら、全然違っただろう」とため息をついている韓国人も多いのだ。韓国国民は、今回は、クリーンじゃなくてもいい、実力のある人を望んでいるように思える。さて、もう一人のハンナラ党の大物は、朴グネ氏である。昨日、開票結果では、2千余票という僅差で、李氏に負けた。朴氏は、故・朴ジョンヒ大統領の娘である。朴ジョンヒ大統領は、過去の大統領の中で、一番カリスマがあり、一番韓国を発展させたという定評のある人物である。「漢江の奇跡」と呼ばれる、経済大発展を成し遂げた大統領である。朴大統領も、当時はいろいろ問題もあったのかもしれないが、実力の面で、朴大統領の再来を待ち望む国民は多い。はんらが見るに、この朴グネ氏も、大層、カリスマ溢れた人である。ずっと、特別階級で育ってきただけあって、優雅さもある。貧しさを経験してないということで、庶民層の気持ちがわからない?という憂慮もあるが、反対に言えば、お金に執着しないので、ワイロだ、何だという世界とは無縁そうである。また、夫や子供がいないので、当然、財産に対する執着もないだろうし、政治に集中できそうでもある。朴大統領の出身地であった、テグ・慶尚道地方でも、朴氏の人気は圧倒的である。ファンも多い。昨日、李氏に敗れたあとの演説も、すごくカッコよかった~。(^^)昨日の開票結果で、ハンナラ党の公認候補は李氏に決まったので、このまま、朴氏がおとなしく、李氏を支持していけば、12月に「李ミョンバク大統領誕生」は確実である。しかし、もしかしたら、朴グネ氏が、ハンナラ党を離党して、新しい政党を立て、大統領選に出馬する可能性はある。朴氏側の多くの党員は、李氏を嫌っている人が多い。他の政党も「朴氏より、李氏のほうが戦いやすい」と言って、喜んでいるそうである。李氏は、やっぱり、ダーティーなイメージが強いのだろう。これで、朴氏が離党、出馬することにでもなったら、大統領選(韓国は、国民の直接投票)では、また二人の一騎打ち、という感じになりそう。今回の開票結果は、本当に僅差だったので、そうなったら、どちらが大統領になるかは、そのときになってみないとわからないだろう。李氏は、これから、朴氏側陣営を、いかに味方につけるかが、大きな焦点になりそうである。以上、はんらの、独断と偏見に満ちた、政治論でした~。^^
2007/08/21
コメント(18)

みなしゃま~、ただいま~。行ってきました、済州島へ。出発前日の8月15日まで、梅雨のように長期の雨が続いてたのだけど、あぁら不思議。済州島に向かった16日以来、1滴の雨も降らなかったざんす。雨どころか、猛暑の中での旅行となった。16日は、清州空港から、済州空港へ。空港の前は、やしの木がいっぱいで、済州島の雰囲気がマンマン。そこからレンタカーを借りて、GO!まずは、西海岸を回りながら、はあちゃんママさんのマリンハウスに行くつもりだった。近くにあった「龍頭岩」に寄ったところ、済州空港に着陸する飛行機の多いこと、多いこと。5、10分おきに、飛行機が飛んでくる。乗り物好きな二人は大興奮。で、岩も見たけど、飛行機に目が釘付けで、てこのように動かなくなった子供達~。(^^;)龍頭岩のある、きれいな海。散々、飛行機を見たので、次、郭支海水浴場に着いた頃には、もう日が沈みかけていた。ここは、砂浜が白い砂で、とてもきれい。夕焼けもとてもきれいだった。 あまり遅くなってしまったので、海岸沿いに行くのは断念。マリンハウスに向かって、内陸部の道を行くことにしたのだけど、この道が、また感動的にステキだった。道の両側はなだらかな丘陵で、そこで、牛や馬達が、草を食んでいるの~。こんなステキな道を通って、はあちゃんママさんのマリンハウスに到着!四面を林に囲まれた、ステキなマリンハウス。屋上から。ここから、「ハンラ山」も見える。よしくん、ノギさん、寝てます、失礼。(^^;)子供達は大興奮して、なかなか寝なかった。実は、前にも日記に書いたように、費用がかかるので(多分、コンドミニアムは1泊15万ウォン以上!)ノギさんは、「チムジルバンか、モーテルで。。。」な~んて言ってたのだけど、チムジルバンやモーテル宿泊では、いくら何でもこんなステキな旅行にならなかったと思う。子供達だって、こんな興奮して喜ばなかったと思うし。それが、ほとんど、タダ同然のような金額で泊めていただいて、ホント、はあちゃんママさんご夫妻には、感謝、感謝、大感謝です。^^おかげで、いい旅行になりました~。はあちゃんママさんは、スリムで働き者で笑顔のとてもすてきな人でした。^^育児と家事と仕事で、ものすごく疲れてるだろうに、笑顔が絶えなくて、すばらしいなあ~と思った。はあちゃんパパさんは、真っ黒に日焼けした海の男で、さらさらロングヘアをなびかせて、カリスマが溢れ出てました。^^そして、大学生のアルバイト学生たちもみんな、真っ黒に日焼けしたモムチャンばっかりー。爆^^興奮して眠れないまま、1日目の夜は更け、長くなったので二日目以降は明日のブログで~。^^
2007/08/20
コメント(20)
毎回、コメディタッチで話が進んできた、SBSドラマ「江南ママに追いつけ」。もう来週で最終回らしいのだが、昨日のラストは、本当に悲しいシーンだった。(TT)江南地区という、韓国で一番教育熱の高い地域に住む、教育ママたちを揶揄したようなドラマなのだが、教育ママたちの事情とか気持ちは、韓国に住んでいるとよくわかる。韓国は学歴社会だし、賃金格差や貧富の差がとてつもなく大きい。福祉もまだまだで、風邪引いて、お金が無くて病院に行けなくて、こじらせて死亡、ということが、まだある国なのだー。糖尿病でも通院できずに、失明したり、手足切断になる人も。反面、お金のある層は、海外旅行に行ったり、定期的に健康診断受けたり、というのが当然のことである。こういう国に住んでいると、少しでもいい学校に入れて、少しでも収入の多い職業につけてあげたい、という気持ちに、母親なら誰でもなるはず。このドラマにも、そういう母親たちがどっさり出てくる。チャンフンくんは、中学時代、成績トップで、特目高校という、英才の集まる高校に進学した。とても内気で、ひたすら、母親の指示に従って勉強だけしてきたのだが、レベルの高い高校に入って、自分の限界を感じる。その高校ではやっていけないと思い、母親に「普通高校に転校したい」と告げるが、教育ママはそれを認めない。チャンフンくんは、画家になりたいという夢があり、絵の才能もあるのだ。しかし、教育ママは、とにかくソウル大に行って医者になれと言う。そういうすったもんだで、夫婦仲も悪くなり、父親が家を出て行ったり、家の中の雰囲気は最悪。試験を白紙で提出したチャンフンくんを連れて、教育ママは、学習クリニックへ。そこでチャンフンくんは「うつ病」との診断を受けるが、教育ママは「それは、成績が上がらないから。成績が上がれば、うつ病もよくなる」と思い込み、更に息子にハッパをかける。チャンフンくんは、自由に空を飛ぶ鳥を見て、涙を流す。。。そしてその後、マンションの屋上に上がって、それまで自分の描いた絵を1枚、1枚、紙飛行機にして飛ばす。その紙飛行機は、1枚は、昔々、母親がまだ教育ママじゃなかった頃の幸せだった幼児時代に飛んで行き、1枚は、仲の良かった妹のところへ飛んで行き、1枚は、自分の味方になってくれようとしていた父親のところに飛んで行き、1枚は、大好きだった美術館の中に飛んで行き、また1枚は、家族4人で海辺で笑顔で走り回る幻の中に飛んで行く。。。そして、最後の1枚と共に、自分も飛ぶ。。。という感じで、このシーンが、映画のように、それはそれは美しく撮影されてて、美しい分、17歳という若さでうつ病で自殺する少年の不憫さが引き立った。そして、実際、韓国ではこういうふうに「塾に通うのが疲れた」という理由で自殺する子も多いのだ。(TT)母親は、母親なりに、自分の子供のために一生懸命で、ひたすら子供のために時間を費やし、自分の時間など全く無い。母親が、子供のことだけ見て、子供のために必死になっているので、これまた可愛そうである。チャンフンくんのママが「あと数年間だけ頑張ろうね。ソウル大に合格したら、郊外に1軒やを建てて、犬を飼って、みんなで旅行に行こうよ。」と息子を励まし続けてたのも、その気持ちがよくわかるだけに、悲しかった。昨日の夜、実にしんみりした気分になって、パソコンを開いたら、ネイバーにこのニュースがいっぱい上がっていた。キム・ジュスンは、若い頃、ものすごくカッコよかったのよ~。韓国に来て、一番最初に好きだった俳優さんの一人だっただけに、これもショックなニュース~。(TT)と、昨日はしんみりな夜だったが、明日から、いよいよはんら家のバカンス!^^今年は、悪天候のため、ダイビング客が少ないとのことで、ナント、はあちゃんママさんのマリンハウスにお泊りできることになったの~!!!^^あぁ~、楽しみ!^^スリムなはあちゃんママさんとのご対面のため、ダイエットしようと意気込んだものの、挫折。はあちゃんママさんには、肥大一家のありのままを見ていただくしかないわ。(^^;)
2007/08/15
コメント(22)
立秋も過ぎ、今日は3伏の最後、末伏。ということは、今降ってるのは、秋雨。。。???韓国には、2007年の夏は来なかったのでしょうか。。。日本が猛暑だというのが信じられないくらいの韓国であります。おまけに、週末ごとに大雨なので、海水浴場は閑古鳥が鳴き、映画館はニッコリ。^^「D-War」という、たいしたことの無い韓国映画が大ヒットしてるのは、このお天気のおかげでもあるよう。運がよかったようです、シム・ヒョンレ監督。さて、今年も去年も日本に行ってないはんら。周りには「行きたいでしょう!」と、非常に同情してくれる人も多いが、実は、それほどでもない。その理由はいろいろあるが、うちの息子達が、非常に韓国人っぽいこともひとつの理由。小さい頃は結構、日本と行き来してたわりには、日本語が全く出来るようにならなかったし、味覚が韓国人そのものである。辛い味付けの野菜、韓国醤油であえた野菜は食べられるけれど、お砂糖とキッコーマン醤油で煮込んだ野菜は、気持ち悪くて食べられないと言う。だから、日本の実家に行っても、焼き魚や焼肉はOKだが、その他、食べられるものが少ない。→日本のばあちゃんは不機嫌になる。→子供達も不機嫌になる。プリンとかも食べないし、日本のカレーも好きじゃない。(韓国のカレーは好き。変じゃ。。。)日本料理で好きなのは、お寿司!しかーし。大食漢なコーちゃんにお寿司を食べさせると、キリが無い。→日本のばあちゃんが「だから太る」と小言を言い始める。→コーちゃんもはんらも不機嫌。更に、日本のご飯茶碗が小さいことが、コーちゃんには大衝撃。韓国のご飯茶碗の半分~。おまけに、インスタントラーメンなんかも、ビミョ~に、日本のほうが小さい。おまけに辛くなくて、何の味?!?→コーちゃん不機嫌。一昨年の夏、実家に行ったときには、実家の母親が、気を利かせてスーパーでキムチを買ってくれたのだが、日本人の食卓であれば、きっと2,3週間、食卓に上って、その後、チヂミやキムチチゲに変身しそうな1パックが、1食でほぼ完食。→実家の母、驚き呆れ不機嫌に。。。こういう繰り返しなのよ。。。こういう理由で、コーちゃん、よしくんを連れて、日本に長期で行くことは、難しくなるばかり。日本人の嫁は期待できないかのう。。。
2007/08/14
コメント(14)
8月1日からずっと続いてる、雨、あめ、アメ。。。ここ天安は、11日(土)のみ降らなかった。あとは全部雨降り。暑さも、真夏のような暑さ(アスファルトが溶けかかってるよ~な)じゃなくて、梅雨みたいなムッとした暑さ。とは言え、あんまり暑くもない。昨日の夜は、窓開けてたら寒くて、窓閉めて寝た。どうなってんの~???さて、これは、韓国の「国民体操」日本のラジオ体操と、音楽といい、体操といい、激似。国民体操体がほぐれるだけで、ダイエットの役には立ちそうもない体操である。でも最近の学校の運動会などでは、圧倒的にこちらのほうが採用されてるようである。新千年体操こっちのほうが、いい運動になりそうな気はする。小学校の運動会などでは、途中にみんなで「イヤッ!」「ヘイッ!」と掛け声をかけながら、とても活気よくやっていた。さあ、皆さんも、一緒に踊って、いや、体操して、夏ばてを吹き飛ばしましょう!!!この新千年体操は、「ソウルオリンピック記念国民体育振興公団が、軍国主義の遺産である軍隊式体操と、定型化された体操から脱皮、韓国固有の節と動きを現代人の生活に合わせ、国民健康増進の目的で、1999年に開発した。」そうであるが、韓国のタルチュム(仮面をつけた伝統舞)とテコンドーの動きを取り入れた体操である。なかなか韓国らしい体操ですよねー。「軍国主義の遺産である軍隊式体操」とは、国民体操、すなわち、日本のラジオ体操みたいなのを指して言ってるんでしょうね。確かに。。。日本でも、今ではラジオ体操じゃなくて、違う体操をやってるのでしょうか。(←ウラシマ)日本だったら、盆踊りと大相撲の動きを取り入れた、新しい体操とか?(^^;)いや、日本ではやっぱり、「よさこい」?(←ウラシマだから、よさこいもよく知らない。。。)
2007/08/13
コメント(12)
はんらは、持病?のため、月1回、内科に通っている。その主治医が、1週間ほど夏休みで休んでいたのだが、先週からまた普通どおり開業している。主治医は、おそらく、はんらよりちょっと年下だろうと思われる。体格も性格も良く、明るい人柄だし、消化器系が得意だとのことでいつも患者でにぎわっている。久しぶりに(と言っても1ヶ月ぶりだけど)会った医者は、「今回、ちょっと遠くまで避暑に行って来たんですけどね」と言った。「ちょっと遠いところ」というと、どんなところが頭に浮かびます?庶民なはんらの頭の中に、とっさに浮かんだのは「済州島、なんてことはないよね。日本?タイとかフィリピン??」医者は続けて言った。「ノルウェーのほうだったんですけどね。」の、の、のるうぇ?!?「ピンレンドゥとか回ってきました。」あ、フィンランドね。まーみしぇさんとこですねぇ。ノギさんの一族には、パッとしたのが全くいなくて、景気のいい話なんぞ聞いたことがないので、「ちょっと遠いところ」で北ヨーロッパまで避暑に行く韓国人も、やっぱりいるにはいるんだ~、と、改めて思わされた。(^^;)やっぱり医者ですねぇ。そう思ってたら、よしくんの学習誌の先生(はんらと同世代のアジュンマ)も、夏休みを明けて久しぶりに会ったら「タイに1週間ほど行って来た」と言っていた。4人家族で500万ウォンくらい使ってきたと言ってたっけ。みんな、景気がよくて、いいですねぇ~。ノギさん一族から、このような景気のいい話がじゃんじゃん出ることを祈る。。。
2007/08/12
コメント(6)
韓国で話題の映画、「D-War」を観て来た。先日、コーちゃんとノギさんが二人で、夜観に行って来たのだが、二人が結構褒めていたので、今日は、はんらとよしくんで行って来た。(コーちゃんはキャンプで江原道へ)この映画は、韓国人コメディアンのシム・ヒョンレが、ハリウッドで、韓国の技術で作った映画だと言うが、観客の批評は、ピンからキリまで。「なんじゃ?こりゃ?」から「これはすごい」まで。それでも、8月1日に封切られて、韓国での観客動員数はもう400万人を超えた。今週末か、来週には500万人を超えるだろう。すごいヒット作となった。よしくんは、最初の50分くらいは、退屈で死にそうに?なっていたが、その後、画面に目が釘付け。隣に座った、よしくんくらいの男の子は「こわいよー。こわいよー。」と、パパの胸に顔をうずめて、全然見てなかった。あとになってよしくんも「こわかったー」と言ってたけど。この映画は、韓国人だったら、面白いかも?(^^;)シム・ヒョンレという、何歳になっても夢を追い続ける、少年のようなコメディアンの夢がいっぱい詰まった作品と言うか。。。ラストの音楽は、笑えます、きっと。
2007/08/11
コメント(6)

よしくんは、毎週木曜日、ホームエバーの文化センターに通っている。昨日も行って来た。題目「パパ」 作者「よしくん」いつものように、4時20分頃、ホームエバー天安店に到着したところ。。。いきなり、警察機動隊が30人ほど、どどどーっと列をなして店内になだれ込んだと思ったら、入口付近から、わーわー言う、ものすごい怒声が!!!オモナ~!これが、最近、韓国で話題の「イーレンド サテ(事態?沙汰?)」ねっ!と、はんらは、手に汗を握っちゃったわー。とりあえず、よしくんを文化センターのある4階に連れて行き、家で留守番してるコーちゃんに電話。「コーちゃん、今、ホームエバーがすごいよー。デモ隊と警察機動隊がぶつかってるよー。」「へー。オンマ、デジカメで撮影してきてねっ!」「えっ?コワイから、無理だよー」「遠くからでもいいから写してね!」「でも、すごい人だし。。。」「写してきてねっ!」と、コーちゃんに命令され、デジカメを握り締めて、またはんらは入口付近に。しか~し。デモ隊と機動隊が、もみ合い、押し合い、怒鳴り合いをしてるのを、ほんの数メートル前で見るのが久しぶりだったため、とってもビビっちゃったはんら。目の前では写せなくて、ムービングウォークに移動して、上からこわごわ、カメラを向けた。転落防止のパイプが邪魔ですわね~。黒いのが機動隊。赤いのも、警察。白い帽子のほうが、労働組合?デモ隊。機動隊と向かい合ってます。閉鎖されてしまったメイン出入り口。ちゃんとこういうのを間近で撮影してブログに載せてる人もたくさんいる。これは、ソウルのホームエバー。韓国から、フランス系大型マート、カルフールが撤退したときに、それを買い取ったのが、イーレンドグループ。買い取ったカルフールを、ホームエバーとして、新装開店オープンした。イーレンドグループは、もともと、衣料品のメーカーだったんじゃないかと思うが、最近では、KIM'Sマートやニューコアデパートなど、幅広い流通業を手がけている。イーレンドグループは、背後に、どっかの宗教団体がいるという。何教なのかは知らないんだけど、それも、イーレンドグループで大きなデモが起きているひとつの原因になってるらしい。組合側?は、「収入の多くが、従業員に還元されないで、献金になっている」と主張している。また、そのため、ホームエバーの従業員の給料が、すごく少ないとのウワサもよく聞く。しかし、韓国では、法で決められている最低賃金が、元々、とても低い。1日8時間労働で、1ヶ月の最低賃金が、確か、70万~75万ウォン程度。(9万円くらい?)だから、イーレンド側は「違法ではない」と言ってるようだ。これは、韓国の法のほうがあんまりかもしれない。1ヶ月、朝から夕方まで働いて、70万ウォンじゃ。。。食っていけませんがな~。サムスンなど大手企業の平均サラリーが700万~800万だと言うから、ざっと10倍。こういう賃金格差が、韓国の異常な学歴社会を産んでると思うのだが。話をイーレンドに戻すと、ホームエバーではそのほかにも、課長になっても、ちょっと実績が悪いとすぐ平社員に戻されたり、簡単に首を切られたりするというウワサもよく聞く。昨日のデモは、1時間半くらいで、静かになったようだったが。全国で大騒ぎしてるイーレンド サテ、さて、この先、どうなるのでしょう。。。
2007/08/10
コメント(14)
毎日毎日雨が続いて、はんら家のお布団がもう半分腐りかけた今日、やっと、お日様が顔を出した。急いで、お布団干してます。よしくんのキャンプも、昨日の午後、キャンプ地は快晴だったらしく、楽しい1日を過ごしたそう。今日の午後、よしくんが帰って来るので、土産話を聞くのが楽しみ。さて、夏休みの今も、中1のコーちゃんは毎日、漢字塾と学習塾に通っている。韓国の教育はとにかくお金がかかるため、子供に受けさせている私教育は、個人差がものすごく大きい。多分、日本よりずっと大きいだろうと思う。夏休み、冬休みいっぱい、巨額のお金をかけて海外留学に送っている家もたくさんあるし、やはりかなり高額をかけて家庭教師や有名塾に送っている家もたくさんある。田舎から、休みの期間、ソウルに留学、というケースも、とても増えているんだそうだ。内申成績のため、夏休みや冬休みには、ピアノ塾でも絵画塾でも小論文塾でも「夏休み特別講座」が開かれている。その反面、習い事を全くしていない、出来ない家もたくさんあると聞く。コーちゃんは、そういう中では、どちらかと言えば、お金をかけていないほう。有名塾というのに送ったことがないため、有名塾がどんなところでどんなことをしているのかはサッパリ知らないが、普通、韓国で学習塾と言ったら、先行き学習をやっている。今、コーちゃんの塾では、2学期の勉強をしている。今月いっぱいで、2学期の勉強を終える予定である。そして、9月からは、10月初めにある、中間試験の勉強に入る。コーちゃんの塾ではテスト対策をどのようにしているかと言うと、塾で、過去数年間の各中学校の中間・期末試験のテスト問題を集めたものを持っている。その問題を、片っ端からやらせている。去年の問題、一昨年の問題、一昨々年の問題、・・・・・・・・・・9年前の問題、10年前の問題、というふうに、何百、何千もの、同じような問題を、ひたすら解かせているようである。毎年出るような問題は、9回も10回も解くことになる。似た傾向で、言葉がちょっと違うような問題を際限なく解くため、その範囲内で出される問題は、8割は解けるようになる。みんなこのような感じで勉強するので、韓国の中学校の試験の平均点が、80点という高得点になるのである。試験が終わると、学習塾の前には、大きな横断幕がかかり、そこにはこう書かれている。「祝・○○中1年・学年1位 クォン・サンウ 平均100点 ○○中1年・学年3位 ソン・イルグク 平均99.2点 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」これは、塾の宣伝にもなるため、宣伝に使えそうな、学年で10番以内の優秀な生徒には奨学金を出して(というか、塾の月謝を免除して)募集しているところも多い。ちなみに、コーちゃんの通う「サムスン学院」は、名前は大層立派だが、一番優秀な生徒が学年100位くらいだという、大層程度の低い塾である。(^^;)
2007/08/09
コメント(8)
天安は、今日も大雨。雷雨。暴風雨。外も見えないくらい。こんな天候の中、よしくんはハグォンで1泊2日のキャンプに出発。行き先は、忠北。清州。院長先生が忠北に電話をしたところ、忠北は今のところ晴れてるそうだが、天気予報では、今後、降りそう。屋内でのキャンプになっちまうのでしょうか。。。夕方にはハグォン(はんら家から徒歩2分)に戻ってきて、ハグォンでお泊り、なので、戻ってくるまで忠北に雨があまり降らなければいいなぁ~。。。ところで、日本全土をお騒がせしている、大相撲の横綱、朝青龍関。はんらは海外に住んでいて、日本のテレビが見れないので、ネットニュースを見てるだけで、詳しいことはわからない。彼の処罰については、賛否両論がもちろんあると思うが、はんらは、「とっても可哀想TT」と同情している。はんらは、同じく、異国生活してる立場からの同情である。ネットでいろんな人の意見を拝見すると「日本に来たんだから、日本のしきたりに従うべき」というような意見をたくさん目にする。ごもっとも。でも、はんらの体験からすると、はんらたち、在韓日本人が韓国に来て、一番ストレスを受け、一番悲しい思いをするのが、この「韓国にお嫁に来たんだから、韓国のしきたりに従うべき」なのだ。もちろん、その努力はしなければならない。はんらたちも、韓国の言葉、習慣、文化、風習などをたくさん学ぼうと努力はしている。しかし、本質は日本人である。なかなか理解できないこと、理解してても出来ないこと、納得のいかないことも山のようにある。日本的な言い方、やり方、考え方のほうがいいと思って、そうすることも多い。そのたびに、「そのやり方はダメ」「それはおかしい」「そうするな」と言われるのは、非常に苦痛であり、これまでの日本人としての自分の人生や、日本の両親、家族全員を否定、批判されているように感じられてしまう。「あなたの国、日本には、こういう文化があるのねぇ」と理解を示してもらった時の嬉しさと言ったら!特に、体の調子の悪いときは、そうである。はんらは、長男を産んだ後、産後の肥立ちが悪かった。慣れない異国で、初めての出産、ということもあったと思うが、産後10日くらいで、妊娠前の体重より少なくなってしまったほど、急激に痩せた。(でも元々太いので、デブだったんだけど)まともに歩けないほど、衰弱してしまったのだが、その時に、韓国の産後恒例の、韓国醤油とごま油のにおいが何とも気持ち悪い「ミヨック」を「食べろ食べろ」とどんぶりに山盛りに持ってこられるので、ますます食欲減退した。ミヨックの食べられないはんらを、姑は「わがままだ」と、批判し、怒った。でもね~。TT体調のいいときはいいんだけど、体調の悪いときには、頑張れないものなんですよー。TT姑が怒っている横で、はんらは、韓国で売ってるスープの素を使って、「シチューもどき」を作って食べた。これは、何とか、少しはのどを通った。姑はますますはんらを「わがままだ」と怒り「そんな変な食べ物、うちの孫(コーちゃんのことね)には食べさせてくれるな。うちの孫には、韓国食を食べさせて育ててくれ」と言った。元気な時なら笑って聞き流すそんな言葉も、体の調子の悪いはんらの胸には突き刺さった。あの時、もし日本に一時帰国してたら、日本で、はんらの食べたいものを食べまくって、あっという間にはんらは元気いっぱいになっていたことだろう。そして、元気いっぱいで外を駆け回って、姑から「仮病だ!!!」とののしられたのかもしれない。祖国には、そういう力がある。朝青龍が、日本では調子が悪かったのに、モンゴルに帰った途端、元気になってサッカーできるパワーがもりもり沸いてきたとして、それは当然のことではないか?はんらだって、きっとそう。もちろん、一主婦のはんらと、日本の国技、大相撲での一番トップ、横綱を張っている彼とを、比べることがおかしいのでしょうけれど。でも、同情しちゃうなあ。。。。。。。勝手にリンクしてマズイかなあ?でもここに載ってる新聞記事、前にネットで読んで、はんらも泣いたんですよ。TT
2007/08/08
コメント(23)

真夏の真っ盛りだというのに、毎日毎日雨続きで、「暑中お見舞い」という感じでもない日々。。。今週ずっと、日曜日まで降るという天気予報。。。今年は確か、「歴史上、一番暑い夏になる」という予報もあったのに、これで暑さが終わるのか、それとも来週からその「史上一番の暑さ」が来るのか???予測もつかない。あまりに雨ばかりなので、プールや海に行くという雰囲気でもない。日曜日は、よしくんと一緒に、ホームエバーで「子供ミュージカル」を見てきた。「トムとジェリー」こういう子供ミュージカルは、ふつう5,6人の劇団員でやってるが、今回のはすごかった。ナント、劇団員が3人のみ!!!!でも、少ないながらも、トムもジェリーも何回も客席に下りてきて、結構盛り上がって、子供ミュージカルにしては、まあまあだった。夜は、夏だというのに、チムジルバンへ。ノギさんの職場の真向かいには、天安最大のテーマパーク(というとカッコイイが、実はショボイ^^;)、サンロクリゾートがあるのだが、その隣に、サンロクチムジルバンというのが出来たのだ。そこの社長さんが、ノギさんの職場に、「宣伝してくださいねー」と無料チケットを山のように置いていったそうなのだ。サンロクリゾートの無料チケットだったら、欲しいホシイほしいのだけど、チムジルバンねぇ。。。とは思ったが、無料だから行って来た。千ウォンで、こういう服を貸してくれる。ここは、「低温」の部屋の前。低温の部屋は、50度。中温の部屋は、56度。高温、超高温の部屋まである。超高温の部屋は、床も壁もあっちっちなので、下駄を履いて入らなければならない。はんら、コーちゃんは、15秒でリタイア。3人は、ずっと低温部屋に。ノギさんは、高温部屋に。夏だというのに、それなりにお客さんがいるのが不思議だった。「宣伝してくれ」と無料チケットをもらったのだから、ここで宣伝してあげなければならないのだけど、従業員の態度がものすごく悪くて、気分が悪かったので、宣伝してあげない。天安在住の皆さん、サンロクリゾート隣にできたサンロクチムジルバンは、従業員の質が大変悪いので、気をつけましょう!
2007/08/07
コメント(12)

金曜日、パンダの奥さんから、ソウルの美術館の「日韓ポジャギ展」を見に行きませんかというお誘いをいただき、ソウルへGO!ふと、そういえば、コーちゃんの夏休みの宿題に「美術展示会を観覧して、写真付きレポートを提出」というのがあるのを思い出して、コーちゃんも同伴させることにした。何しろアナタ、この人口53万の都市、天安市には、美術館が無いのでございますよ!!!美術館も無いのに、美術展示会に行けという宿題を出すのもどうよ?!?今回、ご一緒したのは、ポジャギの達人、ぶどうさんとご子息和ドンくん、小5の娘さんがいるようにはとても見えないあんこさん、楽天で時々やり取りのあった、アガシなnun@yukiさん、初々しい新婚さんのさちこさん、そしてパンダの奥さんと子パンダちゃん。まずは、「多喜屋」という日本料理店で、お昼。ここは、あまり高くもないのに、コロッケ2人前(6個)とサイダー、コーラ、コーヒーなどなど、サービスをがんがんつけてくれて、好感度大。^^ただ、いかにもコチュジャン風な容器にトンカツソースが入ってたのは、玉に瑕。(^^;)韓国に来て長く経つと、「ちゃんぽん」というと、まっかっかっかなスープしか思い浮かばなくて、敬遠したのだけど、他の人のところに来た「長崎ちゃんぽん」は、白いスープ!あぁ、次行ったら(いつだ?^^;)、ちゃんぽんを食べなきゃ!日韓ポジャギ展は、耕仁美術館。 レポート作成という、重大な任務を負った我々は、展示会場の案内嬢をつかまえて、「ぜひ、レポート作成のためにお力を」と頼み、説明してもらい、セッセとメモメモ。その後、美術館内の伝統茶院で、お茶。オミジャ茶、メシル茶、抹茶牛乳、油菓、お餅セット。(ヤンパアジョシから「食いすぎです」というコメントが来るのがコワイー^^;)この日も、お昼を食べてる時にものすごい雨が来て、かなり足止めをくってしまったのだけど、今日も明日もあさっても降るという天気予報に、よしくんが今日行くはずだった1泊2日のキャンプは、延期になってしまった。
2007/08/06
コメント(12)
梅雨が終わってから、毎日のように夕立ちが降っていたのだが、昨日の天安は一日中、大雨で雷が鳴りっぱなし。雷が結構近いような感じだったので、パソコンもチョコッとつけて、すぐ消してしまった。夜のニュース見たら、やっぱりこのトンネ(町内?)に雷が落ちて、火事があったとか。雨の音と雷の音がすごくて、消防車の音も聞こえなかったけどー。昨日の夜~今日の早朝にかけてもすごい雨だった。昨日から今日までの天安の降水量は、200ミリだったそうである。ノギさんの会社の近くはもっとすごい雨だったようで、死者も何人か出た模様。今日、これでやっと雨もやんだのかと思ったら、夕方のニュースでは、今晩から明日にかけて、また大雨が降ると言っていた。明日から、よしくんのハグォンで1泊2日のキャンプなのに、どうなるんだろー。
2007/08/05
コメント(12)
韓国の問題の多い公教育(中高校)には、わけわかめなボランティア活動というものがある。夏休み中に規定の時間をやってしまいなさい、という指示が出るので、今の時期、ボランティアの時間稼ぎに学生達は右往左往している。昨日も、天安イーマート近くのロータリーのところで、ほんの50本くらいの木の苗木を植えるところに、20人くらいの男子高校生?が、うろうろしていた。50本くらいなら、はんら一人でも出来そうなものである。おそらく、洞事務所かどこかで、ボランティア学生を引き受けなければならないため、ああいうことをさせているのだろう。。。コーちゃんの中学校のHPには、これまた洞事務所(町役場)主催で、町の掃除をするから集まれという情報が載っていたので、昨日、その集合場所に行ってみたところ。。。ボランティアの時間稼ぎをしようとする中学生が、これまた7,80人は集まった。あまりの集まりように、洞事務所の職員も、追加のゴミ袋を買いに走っていた。学生一人一人に、50リットルのゴミ袋が手渡され「これをいっぱいにしてきたら、ボランティアの時間、2時間を認定します」と言う。50リットルのゴミ袋って、ものすごくでかい。その上、この辺りはマンションの密集地帯なので、毎朝、環境美化員という公務員が道の掃除をしているし、マンションの敷地内は管理事務所でこれまた掃除するので、とってもきれいなのだ。こんなところで、80人分X50リットル=4000リットルものゴミが出るわきゃない。しかし。。。心配をよそに、1時間くらいでコーちゃんは帰ってきた。「ゴミ袋、どうしたの?」と聞くと「いっぱいになって、2時間認定もらってきた」と言う。あやしい。聞くと、隣のSマンション内に入ったところ、あまりの大人数が大きなゴミ袋を持って登場したのに驚いたのか、炎天下の中学生たちを可哀想に思ったのか、Sマンションの管理アジョシが、Sマンションのごみ収集所を大解放!「好きなだけ、ゴミを持って行きなさい!」とおっしゃったそうなのだ。かくして、コーちゃんたちは、Sマンションのごみ収集所にあったゴミをゴミ袋に詰めなおして運んだだけで、ボランティアを認定されちゃったのだ。この、学生達の全く意味の無いボランティア活動には、たくさんの批判や意見があるようだが、なかなか改善されない。はんらとしても、田舎で体の悪い老夫婦が細々と農業をやってるようなところに行って、若さいっぱいの男子中学生たちが雑草取りでもしてあげたら、どんなに喜ばれるだろう、とか思うのだが、「個人の利益にかかわる、そういうところは認定されません」と言われてしまう。毎日毎日、田舎で農作業や舅姑のお世話に追われている主婦を、女子学生が行って、お手伝いしてあげたら、ほんの少しでも助けにならないだろうか、とも思うのだが、そういうのも認定されない。だから、韓国の学生達は、何の意味も無く、誰からも喜ばれず、誰の役にも立たないようなボランティアに、多くの時間を費やさねばならないのだ。
2007/08/02
コメント(18)
よしくんは公立の幼稚園に通ってるので、もうとっくに夏休みに入っている。(小学校と同じ)はんらがちょっとだけ仕事をしてるため、幼稚園の夏休み中は、ハグォン(学院)というところに送っている。このハグォンは、今日から3日間だけ夏休みである。幼稚園の宿題は・ 本をたくさん読んで、10冊以上、読書ノートを書く。というものである。読書ノートといっても、印象に残ったシーンを描いてもいいし、印象に残った言葉を書いてもいいという、簡単なものである。休みも長いので、これくらいの宿題なら。ところが、もうひとつ宿題がある。・ パパ、ママも自分の本を読んで、読書ノートをそれぞれ2枚以上書く。げー。なんで、パパ、ママまで~?!?!?そして、今日からたった3日間の夏休みのハグォンの宿題は、ちゃんと「宿題帳」が渡されて、たまげちゃった。内容は、・ 本を7冊読んで、記録・ 夏の果物や野菜について6種類、観察、記録・ 折り紙を折って、貼る・ 絵の具で色塗り・ 詩をつくる・ 書き取り 2枚・ 計算問題 2枚3日間でこんなに宿題があったら、全然遊べないじゃあありませんかー。そんなに教育熱の熱そうなハグォンに見えないだけに、ビックリー。(よしくんに全部はできないわ、こりゃ。^^;)当のよしくんは、一昨日の夜から急に熱が出て、昨日の朝、小児科に久しぶりに連れて行った。この近所は、どこの病院も薬局も、一斉に今日から日曜日まで夏休みである。熱が出たのが昨日で、本当によかった。^^今日だったら、今頃、天安市内で開いてる病院を探すのに四苦八苦してたかも~。あ、熱は今日はもう下がって、ケロリとしてます。
2007/08/01
コメント(14)
全24件 (24件中 1-24件目)
1