全26件 (26件中 1-26件目)
1

この時に書いたようにイ・スンヨプが今季で引退すると言ってるので最後の見納めに再び、コチョク(高尺)スカイドームに行ってきた。スカイドームを予約してから、同じ日に、ソウルでこれがあることを知った。これね、最初は仁川だったかな?とにかくソウルじゃなかったのよ。直前になってソウルのモクトンアイスリンクに変更。あ~、モクトンだったら行きたかったかも。でも今回はしょーがないわ。サムスンのバス!と思ってたら、目の前に選手が一人、出てきた。きゃ。ドアップ~。カン・ハンウル選手。あっという間に大勢に囲まれてた。今回の席は、1階テーブル席。1人75000ウォンというお高い席だよ~肉眼でよく見えるし、オペラグラスを使えば、ホンの数メートル先にいるかのように見えます。真ん中の少しサムスン寄りの席だったので、ウォーミングアップに出てきたイ・スンヨプもすぐ目の前。ネクセンのダッグアウトの中もよく見える位置。真ん中の背中を見せてるのがイ・ジョンフ。この日の始球式はエイプリルというアイドルグループ。イ・スンヨプ。この人、去年ははんらたちの目の前で、日韓通算600号ホームランを打ってくれました!おかげではんらたちの姿もちっこくテレビに何度も映った。その日の日記はこちら。そして今回は、4000塁打まであと2塁打、という中での試合だったのだけど、やっぱり今回もやってくれました!第3打席だったかな?2塁打を打って、4000塁打達成!この日は、サムスンのパク・ヘミンも30盗塁を決めた。しかし試合はネクセンの一方的な試合だった。イ・ジョンフソ・ゴンチャンイ・ジョンフがヒットを打ち、ソ・ゴンチャンがホームランを打って一緒にホームイン。横をカメラマンが伴走してるのが笑える。こんなふうに、満塁ホームランを含む4本のホームランをネクセンが打って、結局この日は14対1でネクセンの大勝。これは今回ネクセンに入団した外国人打者のチョイス。この日が初めての打席。でもフォアボールとデッドボールで出塁はしたけどヒットは無かった。9回、サムスンはツーアウトで代打のパク・ハンイ。このパク・ハンイの打ったファールボールが、ナント、はんらたちの頭上を越えて飛んできて、後ろでバウンドして、はんらたちのテーブルの上に飛んできた!コーちゃんがキャッチ~!韓国もファールボールはもらってかまわないのでもらってきました。途中の休憩時間に歌を歌って踊ったエイプリル。試合終了。今回は、アイドル歌手も見たし、イ・スンヨプの4000塁打も見たし、パク・ヘミンの30盗塁も見たし、新しい外国人選手も見たし、ファールボールも取ったし、何だか盛り沢山だった気分。
2017/07/31
コメント(4)

うちのノギさんは、過労気味なのかストレスを受けやすいのか、いつもひどい口内炎を作っている。いつも同じことを何回も何十回も愚痴ってるから、くよくよ悩みやすいタイプなのかもしれない。ちなみにはんらは口内炎がほとんどできたことがない。日本にいいモノがあるんだよ、と友達が言うので、日本に行った際に買ってきてもらった。これ!夜貼って、朝見てびっくり!ノギさんの超巨大口内炎が一夜でほとんど無くなってた!(@@)これ、効くね~
2017/07/30
コメント(12)

韓国語タイトルは毎回「スーパーバッド」です。今回は「スーパーバッド3」ミニオンちゃんたちが可愛すぎるので、毎回観に行ってます。特によしくんのミニオン愛は、トゥワイス愛と同じくらい深い。^^今回のは、マイケルに始まり、オリビア・ニュートン・ジョンとか懐かしい曲がいっぱい!カセットテープだよん。80年代を知ってる大人たちは、ついニヤニヤしちゃうシーンもいっぱいなので、大人が見ても楽しいかも~^^このシリーズは、ミニオンたちと三姉妹たちが可愛いからもうそれで充分、という映画!^^
2017/07/28
コメント(0)

モノマートという日本の食材のお店があるんだけど、天安にも支店ができた。できてすぐ(5月か6月)ノギさんの車で行ったら、日曜日は休みだった。(TT)我が家からバスに乗って行けるんだけど、この暑い中をバスで食材の買出しになんか行きたくないの。ノギさんがソウルに行って車があったので、コーちゃんの運転でGO!「日本食品・食材専門アウトレット、モノマート」裏に広い駐車場もあって便利。でも、あれこれ買ったらあっという間に6万ウォンを超えてしまった。ここは生涯会費(?)3万ウォンを払ったら割引になるらしい。割引率はどのくらい?6万ウォンが56000ウォンくらいになるようなことを言われたので、6%引きくらい?ただ、この天安店が一体いつまで潰れずにあるかが問題なのよ!数ヵ月後に潰れて無くなってる可能性はかなり高いので、会員にはなりませんでした。。。韓国の餃子とそっくりな餃子、韓国の工場で作られてるんだけど、量の割りにそれほど高くなかったので買ってみたらこれがかなりおいしい!コーちゃんは「中に脂がいっぱい」などと言うので「それ、肉汁だよ」と言うと、へぇ~?と意外そうだった。韓国の餃子ってなんかパサパサしてて全然ジューシーじゃないもんね・・・でも韓国の工場でこういうジューシーな餃子が作れるのにオットゥギあたりがくっそまずい餃子を作ってるところをみると、韓国人はパサパサな餃子が好きなのか?!?アッシー代に、モノマート近くに新しくオープンしてたトンカツ屋さんへ行って、トンカツとカレーライスとおそばのセット12000ウォンがオープン記念で9900ウォン。
2017/07/27
コメント(14)

今年、韓国ですごく流行っている携帯扇風機。特に若い女の子たちはみんな持って歩いてる。更年期の熟女にこそ必要なアイテムとも思えるが。。。(↑顔汗がすごい。)左はオリーブヨンで14800ウォンを10300ウォンにセールしてたのでお買い上げ。右はコーちゃんが献血の景品でもらいました!開封して充電!やっぱり左のお金を出したほうがずっと涼しいし静か。右のほうは強風にするとうるさい。左のほうは机の上に置くこともできる。これはよしくんが日本に注文して昨日届いた、トゥワイスのDVD&CDの日本版。
2017/07/26
コメント(2)
今週から、F中学校の夏休みの日本語講座が始まった。参加者は12人で、みんなおとなしい。授業中も静かで授業がやりやすかった。この「放課後授業」という名の課外授業を担当しているのが、今年は道徳の女性教師のチヘ先生。チヘ先生は、日本ダイスキデス!博多には10回以上遊びにイキマシタ!!天神の商店街タノシイデス!!!ごぼうのてんぷらの乗ったうどんオイシイデス!!!!という先生で、はんらセンセイ~授業が終わったら私と日本語でオハナシシマショウ~私がおいしいものゴチソウシマス~というので、今日から授業のあとにお互いに時間があれば、一緒にランチに行くことにした。チヘ先生はご主人も中学校の教師。同じ天安市内の中学校なのかと聞いたら、「昇進のために、田舎の中学校に勤務シテマス」ノギさんのお兄さん夫婦も小中の教師をやってたから聞いたことがあったけど、韓国はド田舎の学校に勤務すれば、昇進に必要な「ポイント」がもらえる。チヘ先生のご主人は、あえてド田舎の中学校の教師を希望して、そのポイントを蓄えているんだそう。ド田舎の中学校は、交通などのインフラが整っていないということもあるが、親子ともども、本当に大変なんだそう。韓国の闇???特に、大きなお祭りの開かれるところは、親も子どもも問題が多いんだって。チヘ先生いわく「田舎の人が素朴で純情で、というのはウソです。田舎の人は、お金に目がくらんで、大切なものが見えなくなってる人が多い。」大きなお祭りの時期になると、全国から多くの観光客がやってくる。食べたり飲んだりしようと、お金を握り締めてやってくる。そんな時期には人手が足りない。すると親が、自分の息子娘に学校を休ませて商売の手伝いをさせたりするんだそうだ。韓国も中学校は義務教育なのに、大きなお祭りの時期になると子どもたちが誰も学校に来ない、という状態になり、ド田舎の中学校の教師はとても苦労してるらしい。親の意識がそんな感じだから、子どもたちもそんなふうに育っていて、なかなか手がつけられないような状態だという。韓国語で「トン マスル アルダ(お金の味を知っている、お金に味をしめている)」な子が多いというのだ。そしてそういう大変な学校だから、そこで勤務している先生たちには「ポイント」をあげているんだそうな。
2017/07/25
コメント(12)

Mちゃんは、ずーっと年賀状や暑中見舞いをやり取りしていた、大学時代からの友達。今は名古屋に住んでる。年2回くらいのやり取りだったのが、Mちゃんがスマホに変えてからは、カカオやラインでやり取りできるようになったので、ちょくちょく連絡を取り合っていた。ところが2年くらい前に、いきなり、カカオからもラインからもMちゃんの名前が消滅してしまった。年賀状は送ったけど、返事なし~どーしたんかいな???と思ってたら、1ヶ月くらい前に急にまた連絡が来た。膠原病のかなり重いのにかかって、1年半くらい闘病生活をしていたらしい。医師からは、生き延びられるかどうかわからない、というようなことまで言われていたらしく、かなり深刻な病状だったらしいのだけれど、今は治療が順調に進んで、病状が安定してきたらしい。いや~、ワタシたちの年代って、病むと一挙に重症化したりしますね。ビックリしたよ~カカオでの再会を喜んでたら、「実は友達とソウルに行くんだけど会えないか?」という嬉しいメッセージ。お友達とは2日目の午後に別れてそれぞれ個人行動になるらしく、午後、3時くらいから8時くらいまで会いましょう。行くところははんらちゃんに任せるわ!と言う。ええ~?はんら、ソウルの観光地ってよく知らないんだけどさ。インサドンや南山タワー、国立博物館は行ったことがあるからそれ以外の場所に行きたいな!焼肉食べたいな!というご希望だ。はんら、ソウルで焼肉なんか食べたことありませんがな!!!ひなオンマさん、ヘルプ~~~!と、ひなオンマさんにカカオであれこれ尋ねて、随分、お世話になりました。^^ついでに、午後3時に友達と会うなら、その前に一緒にランチしましょ!という嬉しいお誘い。^^ひなオンマさんお勧めのパスタのお店「ダ・パスタ」イタリアで修行してきたというシェフの作る、本格的なパスタのお店だったよ~ん。お皿たちもカワイイ~オイルパスタナポリタン韓国人たちがよく作る、上にエビやらシーフードがデーンと乗ってるような派手なスパゲティじゃない。見た目はシンプル。でもこれがすごくおいしい。このお店は、前に何度か載せた、ピンスのおいしいプアンドンのプビンのすぐ近くにある。もちろん、デザートにはプビンに行かなくっちゃ!でもまだプビンが開いてない時間だったので、近くのコーヒーショップでコーヒーを飲みながらプビンが開くのを待った。いざ、プビンへ!この日も暑い日で、プビンは開店と同時に満員御礼。スモモピンス桃ピンストウモロコシピンスキャラメルピンス。キャラメルピンス、上にアーモンドが乗っててすごくおいしい。トウモロコシのもおいしい~こちら、商品開発中の栗かぼちゃピンス?お店の人が、味見してください~!と持ってきてくれた。いや、これ、マズイよね。これから会うMちゃんは、焼肉食べたいって言ってたけど。はんらはもう、別腹までいっぱいいっぱいよ~(汗;)でも、Mちゃんに会ったら、Mちゃんもお友達と食べたブランチが量が多かったみたいで、全然お腹すかない、焼肉要らない、と言うからホッとしたわ。苦笑。おまけにこの日はものすごく蒸し暑い日で、病気療養中のMちゃんは体力的にも大変そうだったので、2人でミョンドンに移動して、コーヒーショップに入って、4時間、ひたすらしゃべってたのでした。Mちゃんを8時にソンシン女子大駅のほうで待ってるお友達のところに連れて行ってあげなくちゃならなかったので、地下鉄でソンシン女子大駅へ。そこで、お友達の知り合いの人がやってるというラーメン屋さんへ。日本のラーメン屋さんだった。「おごってあげる」と言われて、ラーメンとたこ焼きとお好み焼きと餃子が出てきた。日本の味でおいしかったんだけど、Mちゃんもはんらもほとんど食べられず。(^^;)
2017/07/24
コメント(12)

金曜日は久しぶりに、元教え子ミヨンさんのネイルショップへ。そして午後はよしくんの高校の学園祭へ。よしくんの高校の学園祭は、午前中は学校で行なわれて、展示や体験ブース、屋台なんかが出たらしい。よしくんからはカカオトークで、こんな写真がどんどん送られてきて大いに楽しんでた模様。おーい、お腹のほうは大丈夫なのかい?!?いつもお腹が痛いといって夜間学習もせずに帰宅してたじゃないの・・・「初めてラムネを飲んだよ!」とコーフン気味のよしくん。そうだっけ~?日本に行くと飲んでなかったっけ~???ほとんど全ての体験ブースや屋台を生徒たちが運営してたようだ。コーちゃんの時代には、ほとんどお母さんたちがやってたんだけどね~韓国も変わってきたにゃ~午後は、忠南学生教育文化院で、バンドやダンス、歌などの出し物の公演。韓国の新設校は学生数に比べて校舎が小さすぎるので、体育祭も文化祭もこういう市の施設を利用して行なう学校も多い。これは教師たちのダンスで、学生たちにすっごくウケてた。^^
2017/07/23
コメント(2)
はんらの日本語教室には毎回、おじさんたちもいる。おじさんというか、おじーさんに近い人たち。そしてなぜか、アジョシたちは穏やかで知的でいい人たちが多いの。今学期の男子は4人。一番年上、70代半ばのチェさんは、篤実なクリスチャン。教室に入ってくると、まずはお祈りから始まります。みんなも知ってるから、その時には教室内も静か。チェさんは昔、金融機関で偉い人だったらしく、今でも月に1,2回は講演の依頼が入って講演しに行く。そして週に1回は、天安刑務所に収監されている日本人の囚人たちに韓国語を教えるボランティアをしている。チェさんは非常に穏やかな人だ。夫人はひどい不眠症で朝起きられないそうで、毎朝チェさんは一人で起きて教会の早朝祈祷会に行き、家に帰って一人で朝ご飯を食べて一人で日本語教室にやって来る。11時50分に授業が終わるとその頃には夫人が起きてるみたいでいそいそと帰って行く。夫婦仲もとても良さそうだし、教室でもいつもニコニコしていて、不機嫌な顔をしているのを一度も見たことがない。パクさんももう70歳くらいだそうだが、すごく若く見える。スラッとしているし顔にシワも少ない。やはり、以前は国家安全企画部?国家情報院?にお勤めしていたというエリートで、日本語もぺらぺら。でもとても謙虚だし、いつも穏やかでニコニコ、口数も少なくて出しゃばることもない。こちらも夫婦仲がとても良さそう。ソングンさんはまだ50代で、大手企業を早期?退職した。リタイア後は、モンゴルの現地人の村を訪ねたり、ギターを習ったり、造園・植木の技術を学んだり、日本語を勉強したり、とても精力的に暮らしているが、楽しい人でありながら、やはり穏やかかつ謙虚な人だ。今は教室のムードメーカー。これまで住民自治センターに日本語を習いに来たアジョシたちはほとんどこんなふうに、知的で謙虚でナイスなおじさん&おじーさんばかりだった。そして、こういうオッパたちからはんらは「生きること」「老いること」についてとても多くのことを学んでいる。
2017/07/21
コメント(12)
日本語教室@住民自治センターのキョーレツアジュンマたち、チョーさん、ユーさん、イーさんのファンの皆様、こんにちは~!(そんな人はいないはずだが^^;)なんで火花が散るくらい仲が悪いのにこれまで誰も教室をやめなかったのかというと、「なんでワタクシがあんなヤツのためにやめなきゃならないのよ!やめるのはあっちのほうよ!!私は意地でもやめないわよっ!!!」という意地の張り合い?つまり、はんら先生の取り合いっこ?(←嘘つまり、皆さん、勉強が目的ではなくなってるような感じでしたよー。最終的に喧嘩をおっぱじめた主犯、ユーさんが残り、班長のイーさんとチョーさんはこれを機会にやめました。やめた2人とも、今頃すっきりした気持ちでいるんではないかしら~!(爆)2人抜けたので受講生数が足りなくなったんだけど(12人以下だと閉講になります)、そこはユーさんがあっちこっち電話して2人をかき集めて来て、事務所のおばちゃん(このおばちゃんも強くて怖いんだが。汗;)に詰め寄って、ユーさんの判定勝ち、という感じだったよー。事務所のおばちゃんのはんらへの風当たりがますます強く感じられる今学期が、ユーさんの尽力で始まっております。。。事務所のおばちゃんは、「今学期(7~9月の秋学期)限りよ!」とはんらに詰め寄るんだけど、それを聞いたユーさん以下、ユンさん、ホーさん、ハヨンさんたち、強くて激しいおばちゃんたちがまた事務所のおばちゃんに「何でそんなことを言う?!?」と詰め寄るので、はんらは、今学期限りで終わるのか、次の学期も続くのか、いたいけな子猫のように打ち震えるばかりです!(←大嘘ま、よくわからないわ~契約は今年いっぱいなんで、長くても今年末で終わるんだけど。
2017/07/20
コメント(6)

韓国の市内バスの運転手さんたちは概して不親切だ。このバスはどこそこに行くか?と尋ねても、返事もしない。天安のような田舎は、ソウルよりもっと不親切だ。しかし天安市内バスに一人、すごくユニークな運転手さんがいる。一昨日、久しぶりにその運転手さんのバスに乗り合わせた。乗り込む乗客一人一人に「アンニョンハセヨ(こんにちは)」「オソオセヨ(いらっしゃいませ)」などと声をかけてくれる。一昨日は、「今、乗ってきたお客さんたちも今日もいい一日になりますように」と運転手さんが言ったのだが、こんな運転手さんに慣れていないので、誰もウンともスンとも言わなかった。すると「返事してくれなかったらエアコン切って暖房に切り替えちゃいますよ」などとジョークを言うので乗客たちのこわばった顔が和らいでみんな笑い出した。その後、運転手さんが「今日、何の日か知ってる人~?」などとクイズを出す。この運転手さんのバスに何度か乗り合わせたことがあるんだけど(天安在住でちょくちょくバスを利用する人はみんな乗ったことがあると思う。前は900番台とかをよく運転してたような気がするけど、一昨日は2番バスでした)こういうクイズに答えて正解すると、この運転手さんは飴などをくれる。^^でも一昨日はみんな照れくさくて?(知らなくて?一昨日は韓国は「制憲節」という憲法記念日だったのだけど、祝日ではないので知らない人も多いかも)誰も返事をしなかった。車内はシーン。おばちゃんなはんらはいつも何かリアクションしたくてウズウズするんだけど、一言発すればすぐに外国人だとバレてしまう下手くそな韓国語を満員のバスの中で大声で言う勇気がいつも出ない。その後も運転手さんはマイクを使っていろいろおもしろいことを言ったり「お疲れの皆さんにこの曲をプレゼント」などと言いながら、癒し系の音楽をかけてくれたりする。リクエスト曲も受け付けてくれる。この運転手さんは、とてもいいことをしているのだ。後ろの降り口の近くにある募金箱。病気の赤ちゃんや子どもを支援する財団に、12年間で2000万ウォン近くを集めて募金したんだそうだ。はんらもこの運転手さんのバスに乗り合わせると、何の返事もできない代わりに、募金箱に1000ウォンくらいずつ入れている。ホントはもっと入れられたらいいんだけどね!
2017/07/19
コメント(8)
期末試験が終わったら良くなると思ってたよしくんの腹痛だが、良くなったりまた痛くなったりを繰り返している。先回の診察で医師は「大丈夫」と言ってたんだけど、よしくん本人が「盲腸のあたりが痛い」とか言って騒いで学校から早く帰ってきたりしちゃうので、こりゃもう、超音波で見てもらったほうが親子ともに安心できるかも~と思って、昨日は内科で超音波検査をしてもらった。行ったのは夕方6時過ぎ。思ったとおり、よしくんの臓器はどれもきれいで何の問題もないし、盲腸の兆候も無さそうですよ、とのことだった。ただ、お昼の給食を食べて夕方6時まで何も食べてなかったらしいのだけど、胃の中に内容物がいっぱいで、まるで何かを食べたばかりに見える、というので、胃の消化力が落ちているらしい。医師には食べるものに気をつけて、消化のいいもの以外は食べないようにしないと、と、ずっと言われてるんだけど、昼も夜も給食で、高校生の給食はやっぱり揚げ物や麺類なども多いらしく、それが悪いんだろうねぇ~
2017/07/18
コメント(10)

日曜日は明け方からかなり強い雨が降っていた。が、梅雨に雨だからと言ってたら何もできない、どこにも行けない。はんらマンションのすぐ南側には国道が通っている。車に乗って国道に出て、5分も走らないうちに車が渋滞し始めてまもなく完全に止まってしまった。事故かな、何かな、とか言ってて、しばらく経って前方を見てビックリ!国道が一部、完全に水没して、自家用車が2台ほど、水に浸かって動けなくなっていた。バスや大型トラックは、そのまま水の中に突っ込んでいって無事通り抜けていたし、大型SUVも同様にしていたが、はんら家のような普通のセダン型自家用車じゃどうしようもない。中央分離帯があるから反対車線にも行けないし、迂回できる横道もない。その場ではんらたちは1時間以上も、ニッチもサッチも行かずに動けなかったのでした。汗;幸いなことに、真横に某病院の建物があったので、4人で交代でトイレを借りに行くことができたんだけど、こういう時にトイレが近くになかったらめっちゃ困るね~とにかく動けるようになったら家に帰ろうと思ってたら、ノギさんのケータイに会社から電話がかかってきて、ノギさんの会社がお客がいるのに雨漏りしてるから来てほしい、という電話だった。いや~、とにかく動けないことには。救助隊の車両が到着。1時間以上も経ってようやくここを脱出してとりあえずノギさんの会社へ。仕方なく4人で行ったので、守衛さんに「おや?ご家族お揃いで???」と驚かれた。(^^;)ノギさんの会社の周辺も、あちこちで通行止めになってたり、車が水没したりしてた。お昼を食べようと、会社近くの街のほうに行くと、やはり通行止めで、何度か迂回した。やっと到着した中華料理屋で、3人はチャンポン、はんらはチャプチェご飯を注文。ネットニュースを見ると、はんら家から徒歩10分のイーマートの前。土曜日によしくんと行って、トゥワイスのポスターもらって来たばかりだよ~(@@)やはりはんら家から徒歩10分くらいの忠武病院前。日本語教室に行く時にいつも通る道。はんら家から一番近い鉄道の駅、天安アサン駅の駐車場。はんらたちが列車でどこかへ行く時は、いつもこの駐車場に車を止めて行くの。昨日がその日でなくて、本当に良かった!天安は232ミリの雨が降ったそうだ。
2017/07/17
コメント(12)

これはアメリカから入ってきたのかな?ちょっと前から、韓国の小学生の間で大流行り。韓国語では「ピジェッスピノ」と言ってるので何なのかさっぱりわからなかったんだけど、検索すると、「fidget spinner」=フィジェットスピナー、らしい。日本語では「ハンドスピナー」という名前でウィキに載ってますね。日本でも流行ってるのかな?ただ回すだけのものが何が面白いんだか?!?と思ってたら、韓国のニュースで「昔ヨーヨーなどが流行ったが、今はピジェッスピノが云々」あ~、なるほど、はんらも小学生の頃にはヨーヨーにハマったっけ~中学生以上ではそんなに流行ってない?ようなんだけど、よしくんは、トゥワイスグッズのピジェッスピノ、持ってます。家にいる間は、「片手にスマホ、片手にピジェッスピノ」です。「片手にピストル、心に花束」を持ってたのはジュリーだったでしょうか。(古!1万ウォンもしたんだとか。(@@)小学生が買うような文具屋に売ってるのは1000ウォンくらいからあるみたいですが・・・(^^;)午後、よしくんと一緒にイーマートに行ったら、たっかー!(@@)3000円近くもするピジェッスピノが。更によしくんは、その横にあるブルートゥーススピーカーなるものにすっかり心奪われて、かなり長い間、その売り場に留まってました。何やらよくわかりませんが、流れ出る音質は確かに良かった!そのスピーカーのお値段は、150万ウォン近かったざま~す!はんらも中学生の時だったっけ、成績が良かったのでステレオを買ってもらって、それはそれは嬉しかったことや、ステレオのずんずん響く音に夢中になってたことを思い出した。やっとスピーカー売り場からよしくんを引き離し、食品売り場に行ったら、ポカリスエットを5000ウォン以上お買い上げのお客様にトゥワイスポスター進呈などというイベントをやってたので、1.5リットルサイズのポカリスエットを4本もお買い上げ。結局、タクシーに乗って帰って来た。
2017/07/15
コメント(6)
前にハマれないと書いたリアル視聴中ドラマでしたが、結局、チュウォンとオ・ヨンソのはどーでもよくなってますが、ユ・スンホくんの「君主」のほうは、ユ・スンホ&キム・ソヒョンカップルの可愛さとファグン役のカリスマあふれるユン・ソヒちゃん、大物悪役ぶりが余りにも似合いすぎてたホ・ジュノ、登場人物たちの魅力にかなりハマって見てました。ユン・ソヒちゃんは今回初めて見ましたが、ナントあのカイストに通ってたとか!カイストというと理工系では韓国でトップの大学です。ソヒちゃんのお父さんもどっかの大学の工学部教授だそうで、頭脳明晰かつ美貌、その上演技まで~どーりで、主役のはずのキム・ソヒョンちゃんがちょっとかすんで見えたかも。はんらはキム・ソヒョンちゃんも好きな女優さんですが、今回、彼女は時代劇は似合わないと思いました。。。そしてネット上でみんな「俳優はみんないいのに脚本が・・・涙」と嘆いていたので、はんらは内容は気にせず、俳優さんたちを見てましたよ~そんなドラマだったけど、昨日終わっちゃった。ラストもそれなりにハッピーエンドでめでたしめでたし。韓国は昨日、慶州が39.7度まで気温が上がり、灼熱地獄です。
2017/07/14
コメント(2)

今月のよしくんの高校の父兄進路説明会は、半分は、日本の立命館アジア太平洋大学、日本の薬科大学、中国のハルビン工科大学への進学案内だった。立命館アジア太平洋大学って~?日本人だけど初めて聞いた。ウィキで見るとこういう大学らしい。5000人ほどの学生のうち、半分は留学生を受け入れ、そのうち韓国人が一番多いそうだ。入試担当者は、「大学イメージランキングで19位(1位は長岡技術科学大学、って言ってたなぁ。2位が東大で)と、非常に高い」「ニッサンやトヨタなどの大企業から求人が続々」「就職率は93%」などといいことばかり言ってたけど、眉唾~?でもやはり、国語英語数学の成績が大事、日本語か英語で教授と25分間のフリートーキングができるくらいの言語力が必要、などと言ってたから、優秀な学生プリーズってのは当たり前か。肝心の学費のほうは、年間、140万円ほど、それ以外に寄宿舎費用だの何だので、年間2000万ウォンほどになるのかにゃ~優秀な頭脳と豊かな財源が必要なようだ。汗;日本の薬科大学も、長崎国際大学薬学部や第一薬科大学など数校が数人ずつの留学生を受け入れているそうだ。やはり理科と数学の成績が良くなければならないらしく、学費も私立薬学部なら相当、高そう。ここも優秀な頭脳と豊かな家計が必須だ。最後に、中国のハルビン工科大学。ここは航空宇宙工学のほうで韓国人学生を募集中らしい。ミサイルを作ってて飛ばすんだそう。ここはちょっと安いよ!学費が年間34万円、寄宿舎は月1万円、食費も月1万5千円もあれば充分だとのこと。でもやっぱり航空宇宙工学だから理数系に強い学生だよね。韓国は未曾有の就職難だから、優秀かつ家にお金があれば、こういうところに送ろうと思うのかも。とりあえず、就職できないとね。韓国人がみんな、公務員か大企業就職を目指すのには理由がある。公務員と大企業以外の職場の多くが、日本でいうところの「ブラック企業」だからだ。ノギさんの会社は、朝8時前に家を出て、通勤時間は30分もかからないが、家に帰ってくるのは夜9時半を過ぎる。土日も基本、休みではない。それでサムスンのお給料の半分以下だ。こうなると妻はフルタイムで働けないどころか、育児も完全に一人。新生児は毎日沐浴させるものというけど、コーちゃんが新生児の時には1週間に1回しか沐浴させられなかった。お風呂もない家で、はんら一人で入浴させるのが難しかったので。もちろん、ノギさんの下には誰も入社してこない。入ってきてもすぐ辞めちゃう。いつも社員募集状態。こういう就職口はいくらでもある。ここのところ、韓国でバスでの死亡事故が相次いだ。居眠り運転だ。それでいろいろ調査したところ、驚きの事実が!韓国のバスの運転手さんは、1日15~18時間運転してるという。1日6時間の睡眠時間を確保するのが難しいという証言が続々。そして給料は1ヶ月20万円以下。はんらは韓国の中学校で放課後授業の先生をしているが、韓国は部活もないため、韓国の教師たちは夕方5時くらいになると続々帰って行くよ。みんなが公務員や教師、大企業に勤務したいのは当然なのよ。むんむん、何とかして~!!!
2017/07/12
コメント(18)
大相撲名古屋場所が始まった。毎日、4時になるのが待ち遠しい。韓国でもNHKワールド?で4時から大相撲の中継が見れるのよ。ところが昨日、いつものようにNHKをつけると、大相撲をやってない!大相撲中継じゃなくて国会中継だ。海外に住んでるから、日本の国会のことなんてど~でもいいのだが、大相撲中継を中断されてこんなのを見せられるとしたら、はんらにとっては大問題だ。さっぱりわからないのだが、安倍さんと加計さんの関係は、パックネとチェ・スンシルの関係のようなものなのかにゃ???どっちでもいいけど、早く解決して大相撲中継を中断しないでほしい。昨日は5時過ぎてようやく国会中継が終わって大相撲が始まった。今日は大丈夫だよね?
2017/07/11
コメント(4)
人間の体も50年以上も使ってるとあっちこちガタがきてメンテナンスが必要だけど、住む家だって20年近くも経つとガタがくる。はんらマンションは1998年に完成した。もうすぐ20年経つ。少し前から雨が降ると、北側のベランダのオンドルが設置されているスペースの配管から水が漏る。雨が降る時だけ水が漏るから、雨漏りに違いない。ところが、雨が少し降ったくらいでは漏らないし、長く降っていよいよ水が漏れ出したとしても、それがマンション管理事務所の営業時間内の平日午前9時から午後6時までの時間帯でないと見に来てもらえない。連絡して、管理事務所の人が来てもその時にちょうど雨がやんでて「雨漏りが確認できない」と言って帰ってしまったことが2回ほどあった。今回の大雨&長雨で、ついに雨漏りしている真っ最中に管理事務所の人が来た。まず1人来て手に負えず、しばらくすると2人になり、最終的には3人が来て、喧々囂々やってた。この配管はマンションの共同スペースなので、修理は管理事務所がやることになっているんだそうだ。しかし、問題が発生。修理するには上の階の床部分を掘らなければならないのだけど、うちの上階はこの北側ベランダを自費を投じて美しくタイル張りにしちゃってるそうなのだ。ま、20年近くも経つ古いマンションだから、あっちのお宅もこっちのお宅も自費を投じてリフォームしてるものだ。そこで、上階の工事をするとしたら、その美しいタイル張りもお金をかけて元通りにしてあげなければならないだろうが、それをマンションの公費の修繕費用から出せるのか?ということを上の人たちと相談してみなければなりませぬ~と言って、とりあえず3人は帰って行った。梅雨の間に修理してもらえるんだろうか。。。
2017/07/10
コメント(8)
コーちゃんが中学校に入学した時、コーちゃんの中学校の校長先生が、「男子トイレにはトイレットペーパーを置けません」と、父兄の集まりで話した。理由は、こちら。よしくんはコーちゃんとは違う中学校に通ったが、やはり男子トイレにペーパーは置かれていなくて、トイレットペーパーは教室に置かれていたらしい。必要な男子生徒は教室からトイレットペーパーを必要な分、くるくる巻き取ってトイレに持って行って使うという。高校も同じ。それじゃ、教室のみんなが「おっ?!? 大きいのをしに行くんだな?」ってわかっちゃうよねぇ。高校生になったら、もうトイレットペーパーをわざと便器に詰まらせるというようなバカなことをする生徒もいなさそうなんだけど。。。
2017/07/09
コメント(2)
期末試験のストレスからか、ずっとお腹の調子が悪かったよしくん。韓国の高校生は下校時間が遅いため、普通の内科にはなかなか通えず、365日24時間やっているちょっと遠くの病院に通ってお薬をもらっていたが、2日分X3回飲んでも一向に良くならなかった。医師が「今回のお薬を飲んでもよくならなかったら検査しましょう」などと言ったそうで、その言葉を聞いて心配していたはんら。遅くに授かった可愛い末っ子の身に何が?!?水曜日から試験が始まり、その日も学校でお腹がすごく痛かったと言う。試験で早く下校したので、その日ははんらが付き添って、近所のはんらが通っている内科に連れて行った。「ただの腸炎なので何の心配もありませんよ~」とはんらの主治医。え~でももう1週間も薬飲んでるんですけど治りませんが?「この薬飲めば治りますよ」とはんらの主治医。前の医者は検査したほうがいいかも?って言ってましたが。。。「大丈夫です。(キッパリ!」とはんらの主治医。試験のストレスですかねぇ?「いいえ、タダの腸炎です。(キッパリ!」とはんらの主治医。よしくんは試験の最終日の昨日までトイレットペーパーを持って登校したが、昨日、試験が終わって元気に帰宅した。「よしくん、お腹は?」と聞くと「大丈夫」そして昨日は真夜中までスマホで遊んでて、今朝は朝早くから起きてスマホで遊んでた。今もスマホで遊んでる。「よしくん、お腹は?」と聞くと「大丈夫」だそう。これは、はんらの主治医の出した薬が良かったのか、それとも、やっぱり試験のストレスだったのか、腸炎の治る時期だったのか。。。もうこれでトイレットペーパーを持たずに登校できそうだ。2学期の中間試験までは。。。
2017/07/08
コメント(6)
ネットを見るとこんな記事もあるし、学校で大きいほうをするのはなかなかハードルが高かったと思う。記事を見ると男子は個室に入ること自体が難しいことで、自分の体験から言うと、女子は連れ立ってトイレに行くので、やはり大きいほうをするのは難しかったと思う。先日書いたように今、よしくんがお腹の調子がちょっと悪いのだが、毎日、トイレットペーパーを丸ごと、そのまま手に持って登校して行く。いや、それはさすがに人の眼が・・・と思うが、本人は至ってヘーキ。ポケットティッシュにしたら?と聞いても、それじゃ全然足りない、と言う。なら、せめて、箱ティッシュ持って行きなよ、と言ったが、やはりトイレットペーパーをそのまま手に持って行く。もう高校生だからからかう子もいないんだろうけど、あれでいいのか?!?
2017/07/06
コメント(8)
今、高1のよしくんは期末試験の真っ最中で、7月の終わりに夏休みに入る。夏休みは7月26日から8月15日までのたったの3週間。その上、うち2週間は、午前中、「夏期講習」なるものがあるという。っつーことは、休みはたったの1週間じゃん?そして、ノギさんの夏休みに合わせて日本に行くことになっているので、日本に行く日程が夏期講習とドンピシャ。担任に、「半分くらいしか参加できないが?」と問い合わせたところ、半分しか参加できなくても受講料は全額払わなければならないし、80%以上参加してこそ、内申に「よしくんは熱心に夏期講習に参加しました」という評価が書いてもらえるらしい。ということで、よしくんは夏期講習に参加しないことになりました。それにしてもたった3週間のうち2週間が夏期講習だなんて~コーちゃんの時はどーだったっけ?と長男に聞くと、全く覚えてないと言う。こんな時、7才も離れてると、以前の記憶がすっかり消滅してるよね~でも大丈夫、はんらには楽天日記がついている!ということで、コーちゃんの高1の時の日記に飛んでみる。2010年7月の日記お~@@コーちゃんの時は、午前中だけじゃなくて、朝8時半から、午後3時半まで。給食費まで払ったと書いてある。おまけに強制参加!(よしくんのは強制参加ではない)それでも2週間強の夏休みはあった模様。
2017/07/05
コメント(4)
日記を見ると、去年もこの時期にものすごい雨だったらしい。住民自治センターの夏学期の最初の授業の日、去年は7月5日だった。自分が講師じゃなかったら授業に行かなかっただろうなどと書いている。昨日の夜、11時過ぎくらいから尋常でない雷の音が鳴り響いてかなり怖かった。今日の朝起きたら、スマホに「国民安全処」から「豪雨警報」のメッセージが届いていた。天安市は、午前3時半に警報が発令したらしい。その時刻に届いたようだったが、もちろんはんらも家族みんなも熟睡してた。そして7時半頃には、豪雨で道路の一部が浸水して通行止めになっているというお知らせがまた届いたが、よしくんの通学路だった。汗@@よしくんの高校に行くバスは迂回して行ったらしい。そして、築20年弱のはんら家、北側ベランダの排水溝のパイプ部分が雨漏り。その雨漏りの対処方法をめぐって、朝からノギさんとコーちゃんが口論。あ~、朝から口論はやめてくれー。朝の時間を過ぎたら天安は快晴となった。ニュースを見ると、天安の降水量は137ミリだったそうだ。午前ははんらは授業、コーちゃんは塾に行ってきたので、今から、マンションの管理事務所の人を呼んで雨漏りの状態をみてもらわなきゃ。
2017/07/04
コメント(10)
今年と来年は、息子たちが大学生と高校生だからきっと家計が厳しそう~!と思ってたとおりになっている。ノギさんは定年退職したとはいえ、給料は今までどおりなのだが、インフレの韓国で「今までどおり」というのは「使える分は減っている」ということだ。はんらの収入なんて、元々、旅行や外食に使ってた程度のもんだし、その「余裕分」が無くなった上に、更年期のはんらは勤労意欲も急下降。喧嘩ばかりしている住民自治センターの授業は早く辞めたいし、騒がしい中学校の授業もあんまりやりたくないし、元々パソコン音痴だから翻訳もやる気が出ない。あちこちの「日本語講師募集」には年齢で引っかかる。そして五十肩になってドス治療受けて1回8万ウォン飛んでいくし、骨粗しょう症の検査に引っかかって常用薬まで増えた。1ヶ月前に書いた「食費高騰」のブログ先々月、いつものように普通に飲み食いしてたら、1ヶ月の食費が11万円を超えてしまった。こらいかん~!!!と反省して、先月はつつましく暮らしたら、1ヶ月の食費(外食、嗜好品、間食、米代、調味料代、全部含む、給食費は含まない)が6万円だった。やったぞ!昨日、ノギさんが冷蔵庫を開いて「なんじゃ?こりゃ??何にもないやんか?!?」と驚いていた。(^^;)確かにはんら家の冷蔵庫は、今、主に空気を冷やしている。(つまりほぼ空っぽ)何となく、ジャガイモとキムチで食いつないできたような気がするが、家族の誰も文句を言わないのでありがたい。
2017/07/03
コメント(8)

梅雨の合間にコーちゃんの運転で始興(シフン)市にあるハスの花テーマパークに行ってきた。今週の火曜日から期末試験のよしくんは家で一人でお勉強~(してたんだと思う)うちから自家用車で1時間15分くらい?「朝鮮時代に姜希孟(カン・ヒメン)先生が中国の南京からハスの種を持ち帰ってここに植えました。云々」いろんな種類のハスがあるので、いっぱい咲いてるのもあればまだほとんど咲いてないのもあり。ヒマワリとコスモスが一緒に咲いてるのは不思議な光景。ここから海辺も近いので、海のほうへ。オイドとソレポグとどっちに行く~?毎年行ってるソレポグではなくて、オイドのほうへ行くことにした。オイドのシンボル、赤い灯台。ここに前に来たのはいつだっけ?5,6年前かな?多分、楽天日記にも書いてるはずなんだが。。。こんなキノコは前、あったっけ???前に来た時は満ち潮で、ずっと上のほうまで海水が来てたけど、今回は引き潮!潮干狩り体験のための道具をレンタルしてました。随分遠くまで行ける模様。はんらたちは、カルグクスとムルフェを食べ、暑かったのでアイスクリームを食べて帰って来ました。プリンセスなので、泥とか海水とか、あまり好きじゃないの。^^
2017/07/02
コメント(8)

やっとこっちのほうに、梅雨前線がやって来ました!今年の(も?)旱魃はひどかった。もう、からっから。おかげで果物は甘くておいしかったけど、野菜類は全然だめで、おいしくもないのに高くて困った。ここから西のほうが特にひどくて、給水制限したりして大騒ぎになっていたし、江原道のほうではプールも銭湯も営業停止になったと言っていた。近くのダムは水の量が10%を切ってしまった。あちこちの渓谷が干上がり、魚も全部死んでしまった。稲作農家はお米を作るのを諦めて、乾いた田んぼでジャガイモを作ってた。そんな日照りの韓国に、今週から南のほうに雨が降り始め、今日は中部のほうも雨。明日からは「大雨注意報」だそう。数日間、雨が続くらしい。雨が降る日のBGMはやっぱりこれ!名曲だわ。
2017/07/01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()