全25件 (25件中 1-25件目)
1

さて、帰宅するとまず玄関水槽のメダカたちに餌をあげるのが日課。先日からは発泡スチロール箱飼育の鯉たちにも餌をあげる仕事が増えました。二つのスチロール箱のうち、右の箱は鯉の数も少なめで、水の汚れが少ないです。なのに餌をあげると左の鯉は元気に餌を食べに来て、右の鯉はちょっと大人しめで、ゆっくり餌を食べている印象。水は見るからに右の方がいいのに、なぜこんなに元気がないのかな~と不思議に思っていたのですが、なんと原因が判明!マーにゃんがスチロール箱の水を飲んでいるのを発見!?(^^;被せてあるネットが柔らかいので、ネットを押して水面に口をつけてぺろぺろと・・・しかも、ここ数日毎日やっているのか、慣れた様子で水を飲むマーにゃん・・・何やってんだ~!?っと、怒ってもにゃんこは簡単には言うことを聞きません(--;しかたないので、ありあわせの金網を被せました。この金網、バーベキューで使った網です(汗あまり綺麗じゃないので、同じようなものを新たに買ってきて設置しなおそうと思います(^^;重石がわりに置いてあるのは私が中学のときに作った手の置物。なんだかシュールな絵になってしまいました(汗これももっと違うものにしないと玄関なのでちょっと恥ずかしいですね(^^;とりあえず、これでマーにゃんが水を飲むことは出来なくなったので、鯉ものびのび生活してくれると思います(´∇`;さて、水槽のほうでは昨日のミニブシ稚魚を無事サテライトに移動しました。5匹だけフロートボックスに移して、残りをサテライトへ。しっかり数を数えてみると33匹。3匹里子に出したので36匹居たってことですね。みんな元気に育って里子に出せるといいのですが(´∇`)さて、ミニブシ稚魚もたくさんいますが、こっちにも稚魚が殖えています~プラティ稚魚です♪居間の60cm水槽で元気に繁殖中です(´∇`)一緒のグッピーは最近低迷中なんですが、プラティは勝手に増えてます。まぁ12匹の大人プラティのうちオスは2匹だけというハーレム状態なので、メスの数だけ産仔も多いですからね(^^;というわけで、産まれて間もない小さい稚魚から上の写真みたいなミッキー柄が出始めている子まで、サイズはいろいろですwちょっと茶ゴケで汚いですが、モスもいっぱい入っているし、ミクロソリウムも生い茂っているので、稚魚の隠れ場はいっぱいあります(^^)おかげで稚魚の数も数えられるだけで15匹・・・・・・すっかりプラティ水槽になりつつあります(^^;まぁ、プラティさん、餌くれコールしてくれるし、赤くて可愛いし、いっぱい殖えてくれて嬉しいんですけどね(´∇`)ただ、プラティが殖えるとその分ほかの子が増やせないのが・・・(爆もっとコリさん入れたいけど、ベネオレ夫婦と稚魚だけでいっぱいっぽいです(^^;ベネオレさんたちは元気そうですw今日は珍しくベネオレパパが流木の上でまったり♪スジシマドジョウさんはいつもこんな感じですが、ベネオレさんは隠れてばかりなので珍しいです(´∇`)この水槽も一時期茶ゴケの嵐でしたが、最近落ち着いてきて水も良くなったのか、ベネオレさんが前面に出てくることが多くなった気がします(^^)また産卵されたら困りますが、プラティに負けずに元気に過ごしてくれたら嬉しいですね♪さて、今日は昨日いろいろやったのでゆっくりするつもりが、実はこの60cm水槽、気づいたらスポンジフィルターのエアーチューブが外れてぼこぼこと・・・(滝汗仕方なくはめなおして、よくよく見ると外部フィルターのストレーナースポンジも目詰まり(^^;結局もみ洗いをして、減った水も足して終了。でも、水流が戻るとベネオレたちが嬉しそうにしているので、っぱり良かったなぁって思いますね(^^)コリ水槽も昨日スポンジを綺麗にしたのが良かったのか、コリたちはみんなご機嫌で、餌をあげる前なのにみんな水槽前面で泳いでました(*^^*)今日は珍しくオイヤポクさんのちびっ子が前面に!やっぱりちょっと色抜けしている感じですが・・・可愛いですね~(*^^*)元気に成長中です♪大きい子とのツーショット写真もw少しピントが甘いですが・・・やっぱり可愛いです(*^^*)大きくなるのが楽しみですね♪今日はみんなご機嫌で泳いでいたので動画も撮りましたwまぁ、泳いでいるのはほとんどデュプリカレウスさんなんですが(^^;この子達はワイルドだからか本当に良く泳ぎます。他の子もつられて泳ぐ感じなので、水槽を活気付けてくれて良いですね♪では、いつものように動画はフォト蔵でどうぞ~コリドラス水槽の様子(1)コリドラス水槽の様子(2)コリドラス水槽の様子(3)コリドラス水槽の様子(4)4つ載せましたがどれも同じような感じでご機嫌なデュプリカレウスさんが目立ってます(´∇`;まぁ、元気なのはいいことですねw今度はこの子達が繁殖してくれたら嬉しいんですけどね(^^)ではこの辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま22位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月30日
コメント(12)

時間がなくなってしまったので簡単に(^^;今日は平日だというのに、ミニブッシープレコの出荷をしました(ーー;というのも、シルバーウィークに姪っ子たちを連れて泊まりに来た兄が「何かオークションで売れるものない?」と聞いてきたので、「ミニブシなら売れるんじゃない?」などと言ってしまったのが発端。んじゃ画像をメールして~と言って帰っていった兄にブログでアップしたことがある写真を適当に送って、発送方法なんかを伝えました。するとすぐにオークション開始(^^;実は兄はこの不況で、週の半分も会社が休み。休みの日には簡単なバイトなんかもしてるんですが、時間もあるし、最近はヤフオクでお小遣い稼ぎでもしている様子で、自分のところで売れるものはあらかた売りつくしたので私に売れるものはないかと聞いてきたらしく・・・私としてはオークションとかやり取りが面倒だからやってないだけで、どうせもらい手が居なければ熱帯魚屋さんに持っていくだけなので構わないかなぁと思っていたんです。しかし、そのオークション、終了が日曜日の夜(汗オークションで落札した方は普通一日でも早く欲しいと思うもので・・・結果、月曜日にやり取りして入金を確認、火曜日に発送という状況に陥りました(ーー;こんなことになるなら最初に兄に、オークションの終了日は金曜あたりにしてもらって、それが無理なら土日発送でと明記してもらえばよかった・・・結局急いで家から帰ってきて慌ててミニブシを掬い上げて荷造り。しかも落札者は大分県の人。ちゃんと説明に「生体の為、長野より翌日午前中到着可能地域の方のみご入札お願いいたします。」って明記したにもかかわらず九州って・・・●| ̄|_結局タイムサービスを使っても翌日夕方が精一杯。まぁ、死着保証はしませんが、こっちだってせっかく育てたミニブシ君をみすみす殺したくないし、本当に勘弁して欲しいです(--;遠いところで強行軍になるので、出来るだけ大きな子を送ろうと、結局ミニブシ稚魚全部を掬い上げてフロートボックスに入れました。全部で37匹ほど居ました。第3弾の孵化の稚魚が先に産まれた兄弟たちに押されてかなり自然淘汰されてしまったようです。それでもかなりの数居ますけどね(^^;もっと大きい子がいるかと思ったけど、大きくても3cmでした。大きくてお腹が丸い子を選んで3匹出荷。しかし、送料もけっこうかかるし、梱包料も取るし、かなり高いミニブシです。これならオークションで買わなくてもショップで買った方が安いと思うんだけどな~(汗まぁ、それは相手の価値観なのでまぁいいです。とにかく無事に元気で着いてくれるといいのですが・・・さて、ミニブシ稚魚を掬い上げるついでに水槽をお掃除。投げ込み式のろ材を交換したりして、水も10リットル水替え。稚魚は明日にはサテライトと分けて飼育しようかと思います。数が多いとやっぱりちゃんと給餌しないと淘汰される子が多いので(^^;さて、本当はミニブシ水槽だけいじればよかったんですが、エビ水槽でも問題が・・・お手製流動フィルターのエアーチューブが外れてぼこぼこと・・・(--;さすがに放っておけなかったのでセッティングしなおし。ついでに水面から頭が出ていたアルテルナンテラ・パラナをトリミングしました。綺麗に赤くなってきていい感じです(^^)スターレンジも水面につきそうだったのでカットして挿し直し。こっちも綺麗に生長してます(^^)トニナはちょっと溶けていて心配ですが、スターレンジは問題なく生長してくれて安心してみてられますwさて、エビ水槽もいじってこれでおしまい・・・と思ったらコリ水槽でも問題が・・・ストレーナースポンジが目詰まりしてます(--;しっかりスポンジに括れが出来て、見過ごせない感じ。この前、エビ水槽にスポンジモミモミ水を入れたばかりなので10日もなっていないんだけど・・・スポンジが寿命なのかな~(汗予備と交換しようかと思いましたが、今回はしっかり洗って再セッティングしました。フィルターの流量も戻ったし、しばらくこれで様子見をしようと思います。スポンジがつまっていても、コリたちは元気にモフモフしてました(^^)エビ水槽とコリ水槽に減った水を足して完了。さすがに平日にこれだけのことをすると疲れました(^^;今日は仕事も忙しかったし・・・(汗明日は無理せず行こうと思います(^^;では、この辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま19位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月29日
コメント(16)
![]()
さて、仕事を休んだ割りにただ1日何もせずに終わりました(^^;本当は玄関のプラントグラスに居る楊貴妃半ダルマメダカの稚魚を、親メダカの居る水草水槽に移そうと思って居たんですけどね~(^^; ▼楊貴妃半ダルマメダカ(1匹)まぁ、もう少し後でもいいか(´∇`;大きい稚魚が小さい稚魚を食べちゃいそうなので、早めに移さないといけないのは確かなんですけどね。さて、エビ水槽の様子でもw今日のエビ団子はチェリーさんが多かったです(^^)まぁ、集まり始めたところだからというのもあると思いますがwうちの水槽ではチェリーさんよりイングリさんが殖えてますが、イングリさんって成長が遅いみたいで、いつまでたってもちびちびイングリさんばっかりです(^^;まぁ、ちょっとずつでも大きくなってくれればいいかな。大人のイングリさんも元気そうなので、また抱卵してくれるといいのですが(^^)先日エビ水槽に入れた水草たちもちょっとずつ生長中w植えたときはかなり微妙な感じだったんですが、だいぶ綺麗に生長し始めました(^^)植えたばかりのとき↓こうしてみると、植えたときの状態はやっぱりひどかったですね(^^;やっぱりキューバパール好きですね(*^^*)このまま元気に生長して欲しいものです♪さて、ちょっと心配だったトニナですが、こちらも少しずつ成長中w少しだけウォーターフェザーから出てきてくれました(^^)ただ、葉先が少し溶けたような感じがあって心配です(。。;少し色も悪いような・・・うーん、ちょっと水質に合わないのかなぁ(汗一方、元気に成長中なのが、おまかせ赤系水草で購入したアルテルナンテラ・パラナ。水上葉だったので、節々にモコモコした花がついていたんですが、なんと発芽しております(´∇`;水草自体は水面に到達しているし、またトリミングしないとダメそうです(´∇`;生長も良く育て易い水草ですね(^^)水中葉はかなり赤くて綺麗ですし、おススメです♪ではこの辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま21位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月28日
コメント(12)

さて、今日もコリドラス水槽から(^^)今日はなかなか表に出てきてくれない子たちが久しぶりに写真に撮れたのでご紹介♪さて、まずはちびアドルさんwこのクオリティの写真を撮れたのは本当にお迎えした当時以来かも(´∇`;まだまだ小さいですが、ヒレもぴんとして元気いっぱいですwでも、この写真だと大きさが分かりにくいですね~(’’;ではこちらの写真もw手前にいるのが大人のアドルさんです(^^)やっぱりまだまだ小さいです(^^;そういえば、お迎えしたときは背ビレにまで黒が入っていたんですが、最近目立たなくなってきました。これって一種の稚魚斑みたいなものだったのかな?さて、お次は最近ちびアドルさんより成長が良い感じのちびオイヤポクさんw写真としてはちょっとズームしてるので微妙なんですが、やっと撮れた一枚です(^^;アイバンドと背ビレのブラックトップが色抜けしちゃってます。これは写真のせいじゃなくて、本当に色抜けしてます(’’;元気そうなので、個体差かなぁとも思うんですが、まぁ、まだ小さいのでこれから色が乗ってくる可能性もありますょね。さて、お次はコンコロールさんw前は常に前面派でカメラも嫌がらない子だったんですけどね~(^^;最近はすっかりカメラ嫌いで。久しぶりにまともな写真が撮れました♪やっぱり水質がよくなるとストレスが減って、魚たちが見えるところに出てきてくれることが多くなりますね(^^)今日はお食事風景もこんな感じでしたw水槽前面、アイバンド軍団♪10匹写ってますねwこれでも、ちびっ子とオイヤポクさんが写っていないようですが(^^;アルビノステさんとコンコロールさんも混ざってますねw真ん中手前に写っているのはロングフィン・パンダさんのちびっ子ですwこの子はお迎えしてからあまりサイズが変わりません(^^;これこそ、個性なんでしょうね~もう一匹のメタボなロングフィン・パンダさんともども常に前面派で、一番に餌に向かってくる子でもあります(^^)さて、久しぶりに出てきたのはコリさんだけではありませんwロックシュリンプさんも久しぶりにこの位置に出てきてくれました♪マシジミ投入で、逆にロックさんの餌が減ってしまったのかも(^^;ここなら粉餌をキャッチし易いので、餌には困りませんねwこのロックさんは去年の7月にお迎えしたのでもう1年以上経ちます(^^)これからも長生きして欲しいものですwさて、お次はこの子wお腹ぽんぽんのオトシンくん(^^)1匹になっちゃいましたが、とても元気です♪さて、最後にこの子wオトシンネグロさんwこの子も丸々してますね(^^)やっぱり隠れていることが多くて、なかなか出てきてくれないので、今日はみんな出てきてくれて本当に嬉しかったです♪では、この辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま23位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月27日
コメント(8)

さて、日記を1日お休みしてしまいました(^^;というか、アップする準備だけして寝ちゃったんですょね(汗今日は連休の代わりに珍しく土曜出勤があって、連休のために仕事が押して忙しかったりもしたので、疲れちゃいました(^^;ですが、月曜日は休みを取ってきたので、2日間しっかり休みたいと思いますwさて、マシジミを入れたコリ水槽。翌日にはパッと見て調子が良さそうっと感じましたwコリたちの餌食いもいいし、上層魚たちが水草に隠れず餌を欲しそうに泳いでいて、なんとなく水草に引っかかるゴミの量とかも少ない感じ?あと、水の色も、うちの水槽は水替えをあまりしないとグリーンぽくなるんですが、最近気になっていた色が透明になって、見るからに綺麗に♪これってやっぱりマシジミ効果かな(´∇`)コリ水槽は過密でもあるので、やっぱりマシジミが居ると居ないとでは違いがありますねwちなみにマシジミさんは2日経った今、古参の一匹と新入り3匹が★になりました。古い子は寿命かな~最近調子悪そうでしたし。新しい子は砂の上でまったく動かなかった子。やっぱり潜らない子は何かしら調子が悪いんですょね(^^;残りの子はみんな砂に潜って元気そうなのでがんばって欲しいものですwでは、久しぶりにコリさんたちの様子でも♪私の姿を見ると物陰に隠れてしまうコリたちも、餌をあげるとワラワラと出てきます(^^)で、なぜか水槽右側にはパンダさんを初めとするアイバンド軍団が集まります。警戒心の強いアエネさんと最近は一緒に行動することが多いコンコロールさんは左側。アルビノステさんもどっちかというとそちらの仲間なので、やっぱり同じような模様の子達は集まり易いですね(^^)やっぱりアイバンドの子達は可愛いです~(*^^*)同じアイバンドでもシュワルツイさんみたいなキリッと切れ上がった、カッコいい系の子じゃなくて、パンダさんに代表される可愛い感じの子が私は好きですねwパンダさんにアドルさんにデュプリカレウスさん、そしてオイヤポクさん♪この子達って泳ぐの大好きですょね~デュプリカレウスさんがワイルドだからか、特に泳いでいるのを良く見ます(^^)流木についているモスに付いた餌を食べるのか泳ぎあがってモフモフしていることが多くてw可愛いですね~でも一番好きなのはやっぱりオイヤポクさん♪新入りのちびっ子2匹が徐々に大きくなってきて、先にお迎えしたアドルさんのちびっ子を追い抜かす勢いで育ってますwやっぱりアドルさんの方が成長遅いのかな~(^^;まぁ元気そうだし、ゆっくりでもちゃんと成長はしているので、やっぱり個体差ですょねwちびっ子の写真を撮ってアップしたいんですが、ちびっ子たちは警戒心が強くてちっとも写真におさまってくれません(^^;もうちょっと大人しくしていてくれたら嬉しいんですけどね~で、逆に大きくなってから引きこもりになっちゃったのがこの子(^^;ゴッセイさんです~このときもカメラに気づいて数分間この位置から移動しませんでした(^^;ちびっ子もゴッセイさんも、カメラを向けていないときは前面に出ているときもあるんですけどね(汗さて、一時ちょっと不安定だった水質が落ち着いてきたら、上層魚の子達も水草から出てきてくれるようになったんですが、隠れていてなかなか写真に撮れなかったジェムさんも最近はいつも見えるところに居てくれてます(^^)2匹に減ってしまいましたが、一匹は一番最初にお迎えした古参の子ですw尾びれが欠けているので、分かり易いです(´∇`;やっぱりお年寄りだからか、ちょっと発色が微妙かな~?もう一匹のジェムさんはちゃんと目のクマドリも出てますw青い発色も出てるんですが、この写真ではちょっと水草の陰で分からないんですけどね(^^;そうそう、先日水草水槽から引き上げたベネオレ稚魚ですが、サテライトで過保護飼育中ですw食事の後でお腹ぱんぱんですが、あまり成長がよくありません。やっぱり成長期にしっかり給仕しないと成長が悪いようです(^^;まぁ、このまま小さいコリさんでも可愛いんですけどね(´∇`)次は~鯉たちの様子でも。現在このように発泡スチロール箱2個を使って飼育中です。玄関においてありますが、一晩で臭いが気になったので活性炭を沈めています。やっぱり活性炭は効きますね。入れるだけでこれほど臭いが抑えられるとは思いませんでした(^^;結局3日絶食したあと、余っていた金魚の餌をあげると、最初は鈍かった反応も、翌日からはすごい勢いで餌を食べるまでになりました。やっぱり鯉ですね~食欲のすごさにびっくりです(^^;食欲のままに餌をあげているとすぐに大きくなってしまいそうなので、極力少なめにしたいと思います。まぁ、これから寒くなったらそんなに餌がなくても大丈夫だと思いますしね(^^)では、今日はこの辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆ただいま26位。またまた銀カップから脱落しちゃいました(^^;いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月26日
コメント(14)

今日は帰宅後さっそくチャームさんから届いた荷物を開梱wまずはマシジミの様子をチェック。最近、朝晩はかなり冷え込むのに、保冷材入りで届いた発泡スチロール箱の中はかなり冷たく(^^;マシジミの入った袋もかなり冷たかったんですが、まぁ、マシジミは低温には強いので大丈夫かな?温度合わせに水槽に浮かべてしばらく経つとみんな水管を伸ばしていて、元気そう(^^)水がかなり冷たかったので、水温あわせだけでも時間をかけることにして、その間に水草を植え込むことにしました。まずはキューバパール(水上葉)のキューブ。量は思った以上に入っていました。キューバパールもリセット前はうまく育っていたんですが、プラ退治の木酢液で溶けちゃったので、再チャレンジです。鉢植えに仕立ててみました。キューブ状態のキューバパールは思った以上に植えにくくて・・・ちょっといびつですが、どっちにしても水上葉だし、これから育っていけば見栄えは変わるから・・・(^^;(言い訳これだけでも余ったので、玄関の水草水槽の隅っこにも植えてみました。こっちでもうまく育つといいなwさて、お次は初チャレンジのトニナですw商品ページに「長さ6~10cm程度でやや短めの販売となります。」と一文があったとおり、ちょっと短め。植え込む場所は外部フィルターのストレーナーの前にしようと考えていたんですが、植えてみると短くてウォーターフェザーの流木に隠れてしまって見えません(^^;右側にかすかに見えていますが・・・(^^;アップにしてみるとこんな感じ。丈は短いけど綺麗なトニナです(^^)うまく育って、流木の陰から出てきてくれるようになるといいな♪3本とも植えてあるんですが、これじゃ分からないですょね~一応上からの写真も・・・水面ゆらゆらしていて分かりにくいですが、こんな感じで3本植わっています(^^)そうそう、キューバパールを鉢植えにするに当って植えてあったウォーターローンは引っこ抜いて普通に植えました。やっぱり食害にあっている様子はないです。ただ、生長も微妙で・・・あ、生長していないって意味じゃないんですょ(^^;なんか変な伸び方をしているんです。葉っぱの途中から根っこが・・・(^^;ウォーターローンってこんなふうに増える植物ですか?ほとんどの葉っぱから根っこが出ています。中には葉先が枝分かれみたいになっているのとかも。んまぁ、こんなでも増えてくれるなら何でもいいです。元気に育って欲しいものです(^^)エビたちの様子は今日も元気そのもの。クアトロ2をあげたらエビ団子になりましたw今日はチェリーさんも参戦しているところを撮れました(^^)チェリーさんもイングリさんに比べて数は少ないですが元気ですw今回の水質悪化でやっぱり一番耐性があるように感じたのはチェリーさんですね~やっぱりミナミさんに近いのかな?先日の水質悪化でイングリさんもチェリーさんも減ったのは確かなので、がんばって盛り返して欲しいものです(^^)さて、水温合わせをして放っておいたマシジミを水槽に投入しました。投入前に数を数えてみると13匹と、おまけが3匹も(^^)コリ水槽のマシジミは2匹に減ってしまったので、これで15匹が生息することになります(笑入れたばかりはゴロゴロと転がっているマシジミですが、しばらくすると砂潜りを始めます。まぁ、いつまで経っても潜らないやつも中には居ますけどね(´∇`;潜っていくところをパタパタアニメに仕立ててみました~時間をかけてもぐっていくところは見ていて面白いです(^^)適性水質は中性~弱アルカリ性とうちの水槽とはかけ離れていますが、うちのコリ水槽は細かい砂地で水質が安定しているからか、中には1年以上と長生きしてくれる子もいるのでこの子達も長生きして欲しいものです。ではこの辺でw今日の日記は写真ばっかりになっちゃいました~(´∇`;実はまだ紹介できていない写真があったり。それについてはまた後日アップしたいと思います(^^)文字数制限は本当に困りますょね~昨日の日記なんて、ぴったり10000文字で、自分でもびっくりした(笑 おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま21位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月24日
コメント(14)
![]()
エビ騒動で、凹みまくっていろいろ予定がずれ込みましたが、連休最終日の今日、キリプレに送るものを購入しに出かけました。届いた方の楽しみのためにあまり詳しくは書きませんが、どうしてもご当地物というと決まったものになっちゃいますね(^^;明日梱包して、明後日発送予定なので、やっぱり到着は週末になると思います。そして、ポチる気力もなくなって、この休みは購入しない・・・なんて言っていたものの、結局ポチってしまいました(^^;チャームさんでポイント5倍をやっていたので、どうせ買うなら・・・と。今回の購入はほとんど餌類。ただ、減ってしまったマシジミと水草も少し購入しました。キューバパールグラスのキューブとトニナ。無農薬!扱いやすいキューブタイプ■キューバパールグラス(水上葉) キューブタイプSサイズ 1個無農薬!人気の南米水草!■トニナsp.ベレン産(3本)トニナはうまく育つか分からないけれどがんばって育てたいと思います(^^)現在のエビ水槽はこんな感じです。ご心配おかけしましたが、今日になって亜硝酸塩濃度ゼロになりましたw3日前の数値が嘘のようです(^^;もともとエビ水槽には底面フィルターに外部フィルターにスポンジフィルターと3つのろ過で、かなりろ過強化していたんですが、いったいなぜあんなに水質悪化してしまったのか本当に謎です。今回追加した流動フィルターですが、しろたまの量がちょっと少なめだったので足して、縦置きにしました。やっぱりこの方がたくさんのしろたまが泳いでいい感じですね(^^)エビたちは亜硝酸塩濃度が下がるに比例して元気になってきましたwツマツマ度もマックスだったので、水質悪化からあげていなかったクアトロ2のかけらをあげるとエビ団子が出来ました(^^)見事にイングリさんだらけのエビ団子になってしまいましたが(^^;いちおうチェリーさんも居ますょ~イングリさんの勢いに押されているのかなかなか団子には参加してくれませんが。とりあえずエビ水槽は落ち着いてよかったです(´∇`)しかし、このエビ水槽だけでエアーを使うものが4つ。底面フィルターにスポンジフィルターに流動フィルターにエアーストーン。またまた小さいエアーポンプが増えてたこ足配線になってきたので、買い物ついでにお気に入りのエアーポンプを購入してきましたwコトブキのエアーポンプ、エアスノーAS-4000Wです(^^)うちのちかくのホムセンで2000円弱で購入できるので、ついつい購入しちゃいます(^^)2口ありますが、分岐して4口にして使用してますwチャームさんでも販売してくれたらいいんですけどね~なぜ取り扱ってくれないのかなぁ?さて、最後に購入した餌の紹介をwうちのメインのブレンド粉餌に入れているメディグッピー。ストックがなくなってきたので購入。うちの表層魚のメイン餌ですね(^^)次にこれも粉餌に混ぜているSODフード。ちょっとコストパフォーマンスが悪いのでたくさんは入れられないんですが、とにかく臭いがきつくて、魚の食いつきは抜群です(^^)そして、今回初めて購入してみたのがこちら。乳酸菌・納豆菌配合!小型淡水観賞魚用飼料 Lefish レフィッシュ S 40ml魚を体内から健康にするヘルシーフードらしいです。どんなものか、まだ届いてないので分かりませんが使いやすそうなら、うちの粉餌のブレンドのひとつに加えようかと思ってます(^^)沈み易いといいんですけどね~ 最近、粉餌のメインのシュリンプフードが飽きられてきてしまった感じがするので、少し味を変えてみようかと(^^;シュリンプフードも買い置きがなくなってきたんですが、こちらは近所の熱帯魚屋さんで詰め替えを購入した方が安いので(^^)コストパフォーマンス的にはシュリンプフードとメディグッピーがメインで行きたいんですけどね、なかなか難しいです(^^;さて、今日はこの辺でwcharm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま21位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月23日
コメント(12)

エビ水槽の落ち着きと共に、現実逃避しまくりだった私もなんとか社会復帰できる状態になってきました(´∇`;コリ水槽のスポンジもみもみ水は効きました!一晩で亜硝酸塩が半減です♪エビたちも目に見えて回復して、新たに★になる子もなく、今生き残っている子達はツマツマも元気にしてます(^^)エビ飼育されたことがある方なら分かると思いますが、エビの元気の良さって、ツマツマの速さに比例するんですょね(´∇`)ツマツマしまくっていたら安心です♪元気にツマツマするイングリさんの動画(フォト蔵)とはいえ、スポンジもみもみの水だけでは一時的かもしれないので、エビ水槽のろ過アップを敢行しました。まずは亜硝酸塩対策に、前に使って余っていた納豆菌の浄水石をネットに入れて沈めました。本当は外部フィルターに入れたほうがいいんですが、今ろ過器を開けるのは逆効果な気がするので、ろ過器はいじらないことにしました。せっかくのバクテリアが流れてまた亜硝酸塩濃度アップなんてことになったらシャレにならないので(^^;納豆菌は酸素が必要なので、水流の関係からも水槽背面のエアーストーンの上に宙吊り状態で設置。後から回収もしやすいようにしました。ある程度水が落ち着いたら外部フィルター内に入れようと思います。それと、前の日記に書き忘れましたが、活性炭も一袋水槽内に沈めてあります。おかげでpHも少しあがって居る様子(それでも試験紙でようやく測れるかどうかなので、6.5くらいでしょうけど)吸着効果のおかげか、亜硝酸塩だけでなく硝酸塩も下がってました(^^)そして、これだけではまだ不安なので、これも設置。流動ろ材しろたまです!流れているので普通に撮影するとぼやぼやだったので、フラッシュ使って撮りました(^^)生物ろ過抜群!《お一人様2点限り》Flexible ball しろたま 250ml + 粗目ロングネット1枚流動ろ材しろたまは以前に購入してあったんですが、ちゃんと流動するようにして使うのは初めて。チャームさんの流動ろ材紹介ページではペットボトルを使う方法が載っていたんですが、うちの水槽は小さいのでペットボトルでは無理。で、今回使ったのはミネラサプリのボトルタイプの容器。大きさ的に一番ぴったりだったんですょねwただ、ペットボトルより厚みがあるので穴を開けるのに苦労しましたが(^^;作ってみると、くるくる回るしろたまが見ていて飽きない(^^)なかなか面白い感じですw吸盤が有り合わせなので斜めになってしまいましたが、逆にしろたまがぐるぐる一定方向に流れてよどみが無くていい感じです(^^)短いですが、動画も撮ってみたので、動きをご覧ください。流動ろ材しろたま動画(フォト蔵)まぁ、納豆菌の浄水石も、流動ろ材しろたまもこれからバクテリアが繁殖して効果を発揮するようになるので、それまではまだまだ安心は出来ません。しっかり様子を見ていこうと思います(^^;エビ水槽をいじったついでに水草をトリミングしました。心配したスターレンジも伸びてきたので、一本カットして挿しなおし。ロタラ・インディカは3本とも切って挿しなおしました。アルテルナンテラ・パラナも一本が水面に達していたのでカットして挿しなおし。ルブラ・ハイグロはまだ丈はそれほど伸びていませんが、新芽が赤くなってきてますwどんなふうにこれから増えるか楽しみですね(^^)★になったエビについてはすっごく落ち込みましたが、くよくよしていても仕方ないので、元気に生き残ってくれた子達を繁殖させて、ビーさんはまた水質が落ち着いた頃に再チャレンジしたいと思います。あ、先日紹介した錦鯉ですが、困った隣人が私が留守の間に4匹も持ってきて超過密に。しかも一晩どんな状況においておいたか知らないけど、汚れた水も鯉と一緒に発泡スチロール水槽に入れてくれて、水がかなり汚い状況に・・・(ーー;一晩たって、さすがに限界と思って、同じサイズの発泡スチロール箱を隣に設置して、鯉を分けました。もともとの水もほとんど替えて新たに塩タブレットも一個ずつ投入。ただし、投げ込み式フィルターが小さいものしかなかったので、新たに設置した方は5匹のみ。もとの発泡水槽に残りの8匹となりました。ちなみに設置する前に一匹跳ねて飛び出して★に・・・今は緑のネットをとりあえず脱走防止に被せてありますが、玄関だし、見栄えが悪いので、近々変更予定です。冬になる前に父親が池を掘るといっているので、それまでもってくれるといいのですが・・・ではこの辺でw charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま22位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月22日
コメント(10)

・・・何から書いたものやら・・・タイトルを見てのとおり、エビ水槽が突如崩壊いたしました。19日の日記を20日の朝にアップした後のことです。うちの水槽は夜型の自分に合わせてライトが点くのが午後からだったりするので、この時間は水槽はまだ真っ暗で。それでもカーテンを開けてエビたちの様子を見ました。そして横たわるエビたちを発見(><。一匹や二匹ではなく、エビの中でも特にビーはほとんどが瀕死の状態で・・・もちろん先日紹介したママビーさんも・・・あまりのショックに一瞬ボーゼン。とりあえず、無事なエビを救おうと前日ベネオレ稚魚を入れたサテライトにまだ息のあるビーと大きいイングリさんとチェリーさんを引き上げました。小さくてたくさん居るイングリさんたちは引き上げるのを断念。水質を測ってみると、亜硝酸塩と硝酸塩がかなりの濃度。亜硝酸塩の濃度にもびっくりでしたが、硝酸塩の濃度がコリ水槽よりも高いのにもびっくり。だって、硝酸塩て亜硝酸塩が分解されて作られるものだから、立ち上げたばかりの水槽にはほとんどないものだし、硝酸塩があるってことは亜硝酸塩が分解されているってことだから、亜硝酸塩がこんなに高いのも変な話で・・・ちっとも理由が分かりません(><。とりあえず水替えはしましたが、水道水なんか入れたらもっと水質が不安定になるから、コリ水槽の水を足し水しました。それでも1日経っても水質は変わらず・・・ちょうどコリ水槽のストレーナースポンジが詰まってきていたので、モミモミして、その水を漉してエビ水槽に投入しました。これで少しはろ過バクテリアが付くはず・・・・・・と信じたいです。コリ水槽に引き上げたエビですが、ビーは全滅、ブルーシュリンプも一匹★になって、もう一匹も不安な状態。チェリーとイングリさんはなんとか持ちそうな状況で、エビ水槽に残した子達も★になった子も居ますが、生き残っている子もけっこういるようです。日の丸ビーさんの卵をネットに入れて人工孵化を試みてますが、3週間後まで人工孵化でうまくいくものかどうか・・・本当は今日はキリプレに送るものを買いに行って発送してしまう予定だったんですが、何もする気が起きず・・・(--;本当はこの休み中に友人と一緒にチャームさんで商品を一緒に購入しようという話もあったんですが、エビ水槽のことがショックで買う気も起きず・・・この休みは購入せずに終わりそうです。月末で消えてしまうポイントがあるので何かは買おうと思っていたんですが・・・楽天ブックスで本でも買おうかな・・・一個前の日記のコメントに返信できずに申し訳ないですm(__)m余裕ができたら返信させていただきたいと思います。キリプレについてですが、予定していた日に送れるかが怪しくなってきました。この週末になってしまうかもしれません。また個別にメッセ送らせてもらいますね。あ、ぴろ0935さん、ベネオレとミニブシの里子の件ですが、ミニブシはまだまだいるので大丈夫です。ベネオレは先日水草水槽から引き上げたちびっ子達がいるので、その子達が発送可能サイズまで育つのを待っていただければ、お送りできます。サテライトで過保護飼育をすればそんなには日数がかからないと思います。もし、もらっていただけるならキリプレも一緒の発送で良いでしょうか?ご連絡をお待ちしてます。20日のバーベキューはエビ騒動で1時間の遅刻。5時に投げ込み式フィルターを購入して帰宅してみると、錦鯉が14匹に増えていました・・・本当にどーしろっていうんだ!?(ーー;charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま20位維持です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月21日
コメント(12)

金曜日は楽しく飲んで歌って騒いで大満足で帰ってきました(´∇`)今回はいつものメンバーじゃなくて会社の中でも若い(と言っても私が一番年下なんですが)人たちでの飲み会。まぁ、人数が多い会社なので、私のいる部署と隣の部署だけですが。いつもあまり一緒に飲み会などない人たちも混ざっていてなかなか楽しかったです(*^^*)いつもはお年よりメンバー(すでに定年迎えた方々)なので、やっぱりカラオケ歌っても盛り上がりが違いますょね(笑で、夜中に帰ってきて、今日は午前中に歯医者の予約があって、行かなきゃならなかったのに少し寝坊してしまって慌てました(滝汗・・・飲みすぎたつもりはなかったんですが、今日は1日眠くて(´∇`;ダメダメですね _| ̄|●歯医者から帰ってきて昼寝・・・4時間(滝汗今日は夕方にベネオレ稚魚たちの出荷を予定していたので、4時頃から活動。水草水槽に卵のついたモスを投入して、餌以外ほぼ放置していたベネオレ稚魚たち。意外に元気に育って3cm強の稚魚もちらほら・・・でも産まれて数日のサイズから変わらない子たちもいっぱい・・・でも奇形は一匹も見えなくて・・・自然淘汰されたんですね~(^^;うちに残す予定の2匹を60cm水槽へ移して、残りの稚魚の中から大きい子を6匹出荷に回し、残りの子はコリ水槽に取り付けたサテライトで飼育することにしました。サテライトの稚魚の写真を撮り忘れたのでまた今度(^^;小さい子って、餌を食べようと思ってもなかなか食べられない不器用な子って感じなんですょね。器用な子は大きくなって、そうでない子は小さい。でも、元気なんです。先ほども書いたとおり、小さくても自然淘汰に乗り切った子達ですから(´∇`)30cmキューブ水槽に16匹のベネオレ稚魚がいましたwベネオレ稚魚が居なくなって、楊貴妃半ダルマメダカさんだけになった水槽はちょっと寂しい感じ?そうそう、この水槽からウォーターフェザーの流木をエビ水槽に移し、購入した赤系水草の一部を植えるにあたって他の水草の位置も移動しました。で、水槽前面で草原になっているグロッソが左角の辺りとかはげているのはトリミングをしたものの微妙に失敗した後だったり(^^;水槽のガラス面に近いところでグロッソが2重3重になっていたので、これはトリミングが必要だと思ってやったんですが・・・細かい葉っぱもいっぱい出るし、うまくカットできないし、やっぱり難しいものですね(^^;植えなおしてから数日経ちましたが、赤系水草は水中葉が出てきたのか葉先が赤っぽくなってきましたwグロッソはまだ成長がわかりませんが、やっぱり水草は順調そう(^^)エビ水槽の水草も元気はいいけど、この水槽の方が成長がいい感じwやっぱりCO2添加してるからかな?生体にも問題がないのが売りだし、エビ水槽でも試してみようかな(´∇`)さて、捕まえたベネオレ稚魚とミニブシ稚魚は梱包までに温度が下がらないように一時的に60cm水槽に浮かべておきました。この時期は寒すぎず暑すぎずなので、保冷材もカイロも入れずに送りました(^^)届いた先でも元気に育ってくれるといいな(*^^*)そうそう、今日は地元のお祭りがあって、兄が姪っ子甥っ子を連れてお泊りに来ました(^^)昼間は姪っ子(小学一年生)の小学校で運動会もあって、うちの両親も応援に行ってましたw運よく足が遅い子のグループに入れたのかかけっこで一等賞だったとか(*^^*)姪っ子は早生まれで、クラスでも小さい方なので、がんばったんだなぁって思いました♪お祭りでは地区にある神社でクジを引かせてもらえて、いつもは毎年私が行っていたんですが、疲れていたのもあり、姪っ子たちがクジを楽しみにしているようだったので、私は行かずにお留守番。そして2時間ほどたって帰ってきた姪っ子甥っ子の手に握られているものを見て愕然お祭り金魚ならぬお祭り鯉~~すでに10cmオーバーのカラフルな鯉が小さい袋に押し込められて、4つの袋に計10匹どーすんだょ、こんなにたくさん?!(><;とりあえず、大きい入れ物に入れないとすでに酸欠でパクパク(滝汗バケツに入れておこうかと思ったけど、バケツは底が深いけれど口が狭いし、なにより10リットルのバケツじゃ10匹の10cmオーバーの鯉を入れるには狭すぎ(><;で、先日チャームさんで水草とブルーシュリンプを購入したときに入っていた発泡スチロール箱が大きくて穴も開いていなかったので、それを玄関に置き、水を入れて鯉を放ち、エアーを入れました。寒さには強い錦鯉ですが、さすがに弱っている体に一日の温度変化は少ない方がいいだろうと温度設定できるヒーターで様子見。玄関先は冷気が入るし、今の時期の信州の温度変化は1日15℃(25℃~10℃)くらいありますから・・・まぁ、今は鯉掬いで痛めつけられているから、しばらくはこんな感じで、そのうちヒーターははずそうと思います。鱗も傷ついていると思うので、塩も投入。袋の中でパクパクしていた鯉たちも、この状態でしばらくすると水の深いところを泳いでいました(^^)ちなみにだいたい20リットル強の水量です。鯉たちは全然痩せているようでもなかったので、しばらくこの状態で大丈夫そうです(´∇`;さっそく「餌をあげたい~」とか言い出した姪っ子に「今日はダメ!」と言っておきました。痩せているわけでもないし、2日は絶食予定です(--;お子様にとっては鯉もおもちゃ感覚なのでしょうか・・・どんな状態で「鯉すくい」なるものが行われていたか分からないですが、一回50円と格安で、でもさすがに小さい姪っ子甥っ子は掬えなくてもらってきたらしいんです。今はエアーも長いエアーストーンですが、投げ込み式フィルターにする予定。実は前に兄が川で採ったドジョウを飼うといって貸してあげて、その後飼いきれなくなってうちにドジョウだけ持ってきて、フィルターなどを忘れてきたままで、今うちには予備の投げ込み式がないんですょね(滝汗まぁ、しばらく餌もあげないしいいんですが、早めに返して欲しい(--;いっそのこと鯉のために大きめの投げ込み式を買おうか検討中。ミニブシ水槽で使ってるロカボーイMを使えば、ろ材が共通で楽だし(´∇`)しかし、この状態でどれだけ長生きさせてあげられるでしょう?これからがかなり不安です(滝汗どこかにもらってくれるところはないかな~?熱帯魚屋さんで引き取ってくれるかしら?本格的に庭に池でも掘ろうか、真剣に悩み中です(ーー;ではこの辺で。今日はこれから、バーベキューです(´∇`)自宅ではなくて、いつも一緒に呑み歩きなどに行っている方のおうちwGWにもバーベキューをやったんですが、シルバーウィークでもやろうということになって♪前回も楽しかったので楽しみです(*^^*)あ、お待たせしているキリプレですが、連休の後半22日か23日着での発送を考えてます。当選者の方はしばらくおまちくださいませm(__)mおすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま19位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月19日
コメント(11)

本当は16日の日記として書こうと思っていたんですが、16日は仕事が忙しくて、帰宅後ばったり(^^;通常21日(20日の翌営業日)にやる締め処理を連休のせいで前倒しすることになって・・・連休もこの時期じゃなくて月初にあれば嬉しいんですけどね~月の後半は忙しくて困ります(^^;さて、そんな文句を言いつつ連休はなにかと予定が入っていたり・・・明日の金曜日も飲み会です(´∇`)楽しいけど今月は毎週出かけていて金欠(--;来月は呑みの予定は入れないようにしないと首が回らなくなりそうです(滝汗さて、またまた連続のエビネタ(´∇`)16日に帰宅後水槽をのぞくと嬉しい発見が♪色薄だなんだと言っていた日の丸ビーさんがめでたく抱卵ですww(≧∇≦)日の丸ビー3匹セット(セールで3,480円)で購入した子の中では一番大きかったけれど、ちょっと色薄、麻呂も片側に小さくあるだけとグレードとしては低めの子。ハイグレード個体が大特価!▼赤白バンド・ビーシュリンプ “日の丸”(3匹)でも大きかった分、すぐにメスと分かっていて、一昨日なんだか変な格好をしていたり落ち着きがなかったので、もしかしたら・・・とも思ってはいたんですょね(^^)オスがホムセンで購入した色薄の子しかいないので、子供にはあまり期待ができないですが・・・色が濃い日の丸ビーさんはオスっぽい感じもしますがまだ繁殖サイズには微妙に達してない気がするんですょね(^^;早く大きくなって綺麗な稚ビーを殖やして欲しいものですwさて、嬉しい知らせはまだあります!稚ビーも発見しました(≧∇≦)先日、脱卵しかけていたママが孵化したようですw結局、卵を落としたのか良く分からないんですが、孵化した子がいるので元気に育って欲しいものです(^^)お腹が空になったママビーと、もう一匹のママの元気な姿は確認済みwまた元気に抱卵して欲しいですね(^^)あ、ブルーシュリンプさんは今日も元気に餌まっしぐらです(´∇`)クアトロ2を入れて真っ先に食いつくのはブルーシュリンプ2匹。確認し易くてありがたいですが、元気すぎですね(´∇`;早く追加してぜひ殖やしたいところですね(^^)元気といえば、今回の日の丸ママさんも元気いっぱいで、ブルーシュリンプに負けじと餌に食いついてましたw初抱卵にしては卵も多めで元気いっぱいなので、元気な稚ビーを産んでくれそうです(^^)3週間後が本当に楽しみです♪あ、エビ団子の隙間に見えるウォーターローンですが、やっぱりうちでは食害が見られません(’’)理由はやっぱり餌かな~?植物性の餌であるクアトロ2がメインなのがいいのかもしれません(^^)ビーシュリンプの基本食!甲殻類・貝類専用飼料 quatro2 クアトロ2 20gエビも動物性・植物性とバランスよく食べることが必要らしいので、餌をあげていても植物性が少なかったら、エビが自然に欲しがって、手ごろな水草をツマツマしちゃうのもしかたないことかと。ちなみにうちでは同居魚のボララスさんたちのために粉餌(他の水槽にあげているものと同じもの)を少量あげ、シュリンプバクターを付属のスプーン一杯とクアトロ2を一かけらです。水槽立ち上げから日々の管理まで!シュリンプバクター Shrimp Bacterウォーターローンが食べられる心配は少なくなりましたが、増えるかどうかはまた別問題なので、これからちゃんと繁茂して欲しいものですね(^^)ではこの辺でwまた皆さんのところは読み逃げになってます(^^;ポチだけはしていますが、明日はまた飲み会があったりでなかなかコメントを書きにいけそうにありません(汗土曜日には皆さんのところに回りたいと思いますので・・・(^^; おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま20位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月17日
コメント(12)

さて、今日の日記は簡単に(^^)今日も引き続きエビ水槽から。水草をいろいろいじっていたせいか、いつもは隠れているビーさんたちが見えるところに出てきていましたw手前に居る子はママさんです(^^)この子は7月にチャームさんでタイガー3匹日の丸1匹セットのうち、唯一生き残ったタイガービーさん。今回初抱卵で、リセットにも耐えて抱卵を続けていますwかなり優秀な子で、抱卵しても色抜けなしです(^^)実は、リセットしてから★になるビーさんはいないもののビーたちの色抜けが起こってます(^^;やっぱり色って調子の良さに比例しますょね?リセットはかなりストレスだったのかな~(汗手前の2匹はまだ綺麗ですがその奥に居る、手前から3番目の日の丸ビーさん(8月にチャームさんで日の丸ビー3匹セットで購入した中の一匹)はかなり色が薄くなってしまってます(^^;まぁ、もっと色抜けしているのはビー飼育復活になったホムセンからお迎えしたビーさん3匹のうちの2匹。一匹はママさんですが、本当に白い部分が透明になっちゃいました(^^;比べてみるとすごい差・・・って、色薄ママさん脱卵しかけているんですけど!?卵の色からするともうすぐ孵化っぽいのに・・・もう目が見えそうな卵・・・そういえばこのビーさん、抱卵したばかりの時も卵がはみ出していてその部分を脱卵してなかったっけ?やっぱり一度脱卵するとクセになるのかな~(汗孵化までもうちょっとがんばって欲しいものです(´∇`;最後に、今日のブルーシュリンプさんw色濃い日の丸ビーさんとの共演♪って、ブルーシュリンプさん思いっきりソイルに同化しているんですけど・・・ ●| ̄|_やっぱり色濃すぎかも(^^;まぁ、元気ならそれが一番ですが(´∇`;ブルーと言うかブラックシュリンプとして飼おうかしら?(笑ではこの辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま21位です♪やっぱり更新すると上がりますね(´∇`)いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月15日
コメント(10)

やっぱり月曜日の帰宅後に水槽いじりするのは無茶でしたね(^^;いろいろやって疲れてしまって、コメント返信すらままならず撃沈してしまいました(汗さて、そんなわけで一日遅れの日記になります。予定通り6時に帰宅。荷物の時間指定は18時~20時になっていたので、荷物はまだ届いてないと思って家に入るとすでに大きな発砲スチール箱が・・・親に聞くと、ヤマトが午前中に持ってきたとか。近くに寄ったら人が居るようだったから置いていったのかな?(^^;まぁ、遅れるよりはよっぽどマシです。今回は水草だけじゃなくブルーシュリンプさんも居るし、変にトラックで連れまわされてストレスかかるより良かったです(^^)さて、箱を開けてまずは生体をチェック。ブルーシュリンプさんはしっかり繁殖サイズの子が2匹元気に届きました(^^)あと、60cm水槽の茶ゴケ対策にカラー石巻貝さんも6匹お迎えw小ぶりとの記載がありましたが、私の場合小さい子の方が働きがいいと思っているので、嬉しいくらい(^^)6匹元気に水槽に仲間入りw長生きしてくれるといいのですが。水草を開ける前に石巻貝とブルーシュリンプの水合せ(石巻貝は温度合せのみ)をして水槽に投入。60cm水槽のほうはストレーナースポンジがつまっているようだったので揉み洗いもしました。石巻貝はすぐに水槽に投入して、ブルーシュリンプの水合せ中に夕食。ブルーシュリンプは袋の中に居るときのほうが色が薄くってブルーでしたね(^^;水に慣れるにしたがって濃くなってまるでブラックシュリンプ(汗やっぱり酸性よりの水質では綺麗なブルーにはならないのかな?(^^;水槽に入ったところでじっくり観察すると、どうやら2匹ともメスのよう。やっぱり2匹から繁殖を狙うのは無茶でしたね(^^;また、入荷していたら購入したいと思います。さて、お次はいよいよ水草です。まずはスターレンジを取り出しました。商品ページの写真どおりの綺麗な水草です(^^)綺麗に育ってくれるといいのですがw次におまかせ赤系水草3種×5本を取り出しました。これは届いた商品を確認したときに、書いてあった種類を見てがっくりルブラ・ハイグロ(左)とアルテルナンテラ・パラナ(右)はいいとしてロタラ・インディカ(中央)って・・・価格調整か何かですか?水上葉のインディカは丸葉で印象が違いすぎる上に、なんだかおまけって感じでした。他の2種は水上葉なのもありますが、とっても立派なものが届いて満足wさっそくエビ水槽に植え込み。見事にみんな首が曲がっちゃってます(^^;でも1日経った今は・・・シャッキリ上を向いてます(^^)ロタラ・インディカも同じく首が伸びてましたw一晩でかなり伸びたような気がします。これからうまく水中葉が展開してくれるといいのですが(´∇`)いちおう保険に玄関にある水草水槽にも2本ずつ植え込みました。ついでにグロッソをトリミングしたり、水草の配置を替えたりしましたが、この話はまた別の機会に詳しく書きますね。さて、お次はいよいよウォーターローン。パックを開けてみるとこんな感じ。まとまっているせいか、商品ページの写真よりしっかりして量があるように見えます。植えるためにまずは少量ずつ株分け。気分はまさに田植えですね(^^;これを植え込みます。1パックだとやっぱり量が少なめな感じがしますね(^^;こっちも保険に、一株を素焼き鉢に植えてみました。これならいざとなったらどこへでも避難できます(´∇`)一通り植え終わって、ホッと一息ついていると、さっそく恐れていたことが!ラムズがウォーターローンにくっついてる(><;やめて~っ(涙よく見るとイングリさんの稚エビも数匹(TT)そして、こっちにはチェリーさんがっううう・・・やっぱりエビ水槽でウォーターローンは無謀だったか・・・でも、今日は作業を優先して餌をあげていなかったからそのせいかも!?と餌をあげると、みんなバラケました(´∇`;良かった~でも、これから餌が足りなくなったらウォーターローンはみんなの非常食状態??・・・しっかり給餌していかないといけませんね(^^;さて、クアトロ2を入れるといつものようにエビ団子がwブルーシュリンプさんもしっかり仲間入り(*^^*)ブルーシュリンプさんがソイルの色に紛れそうですが、いちおう4色エビ団子になりました♪元気で黒っぽい色もカッコいいので、ぜひ追加購入してブルーシュリンプさんの繁殖もしてみたいですね(*^^*)1日経ったウォーターローンですが、今のところ目立った食害は見られません。このまま無事増えて草原を見てみたいものです(^^)ではこの辺でw今日の日記も書く予定ですので(^^) おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま23位です♪やっぱり更新しないと落ちますね(^^;いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月14日
コメント(8)

チャームさんと楽天の罠に引っかかりまくり・・・ポチしました(´∇`)15日で消えちゃうポイントはあるし、楽天のポイント倍付けがいっぱいあるし、チャームさんでは3000円で送料無料はやってるし、ついつい買わねば!と思っちゃうんですょね(^^;さて、今日はちょっと手短に書きます。いろいろ時間がなくなっちゃったので(^^;購入したもののメインは、ずばりビー水槽に入れる水草です!あのあと結局バケツで放置したプレモスはほとんど使い物にならず(^^;バブルモスは元気そうだったのでゼオライトに巻き巻きしてビー水槽へ沈めました。溶けかけのプレモスも少しだけリシアネットに入れて沈めてみましたが・・・少しでも生き残っていれば増えてくれると期待したいところです。ボルビは他にもあるし捨ててもいいんですが、コリ水槽のレイアウト変更に使ってもいいかなぁって思ったりもしてるので、バケツでもうちょっと置いておこうかなぁと思ってます(^^)で、ポチッた水草はこちら~人気の水草!■ウォーターローン(水中葉)(1パック分)憧れだったウォーターローンwうまく育てられるかドキドキですが(^^;あとこちらw無農薬!■スターレンジ ナウタ(2本)難しいと噂のスターレンジですが・・・まぁお試しってことで(´∇`;本当はトニナも買おうと思ったんですが、決済しようとすると売り切れと表示されて買えず・・・無農薬!人気の南米水草!■ジャイアント トニナ(2本)(今はまた入荷してますね~(--;)だったら別の水草を・・・と、全然違うクリプトコリネ・ウェンティー・ブラウンを購入してみようと買い物かごに入れて、また決済に行くと売り切れ・・・無農薬!■クリプトコリネ ウェンティー ブラウン(1ポット分)いじめですか!?(><。(爆で、あとこっちはちょっと博打かも?おまかせ赤系水草もポチってみました(^^)無農薬!セットでお買い得!■おまかせ赤系水草(水上葉) 3種×5本セットどんなのが来るかな~うちの水槽に合う種類が来るといいんだけどw結局、ポチッた水草はウォーターローンとスターレンジとおまかせ赤系水草の3つ。月曜日の夕方に届くので、忙しそうです(汗実はエビも注文しちゃいました~(´∇`;今度こそ青いエビさんw▼ブルーシュリンプ(2匹)でも、青い発色は水質が中性以上で良くなるとのことなので、うちではあまり色が良くならないかもしれませんが・・・ゼブラ・ブルーさんも減ってしまったので、今度の子は長生きして欲しいな(´∇`)在庫が少なくて2匹しか買えなかったので、うまく雌雄揃って殖えてくれたら嬉しいんですがwではこの辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま19位です♪20位以内を保つのってけっこう難しいですね(^^;いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月13日
コメント(10)

またまた1日遅れの日記です(^^;土曜日はまたまた呑み歩きに行ってきました♪ただ、今まで行っていた上諏訪の呑みあるきではなくて、大町市でやっている呑み歩きですw今回で開催2回目、3軒の酒蔵が提供してます(^^)北アルプス三蔵呑み歩きJRでは臨時列車「北アルプス三蔵ほろ酔い号」も出てました(^^)生憎の雨模様だったんですが、信濃大町駅前の商店街は歩道が広くて屋根があるので、けっこう快適でした(^^)まぁ途中からは屋根がなくなっちゃうので傘は必要でしたが、そんなに雨が強くなかったのもあって雨でも楽しかったですwまぁ、上諏訪の呑みあるきほど人が多くないのが一番良かったですが(´∇`)上諏訪の呑みあるきはとにかく人が多くて、しかも国道20号は車も多くて歩道も狭い。車線も少ないので、酔っ払いがいっぱいでは危険です(^^;大町市はちょっと過疎が進んでいるので、商店街も普段はちょっと活気が乏しいんですが(失礼?)今日はなかなかの活気でw私もなかなか大町にはいかないので目新しくて面白かったです(^^)あと、価格も1000円と安めなのもいいですねw上諏訪は松本駅から往復1000円以上電車賃がかかりますが、この三蔵呑み歩きは電車賃込みで2000円の特別切符も松本駅で販売していてお得感があります(^^)まぁ、私の場合、ちょうど松本と大町の真ん中に住んでいるので、途中乗車だったので本当に電車賃も少なくて済んで良かったです♪酒蔵が3軒なので、飲み過ぎないのもいいかも(^^)あと、上諏訪と違って、酒蔵の中を見学させてもらえるのも良かったです♪金蘭黒部では古い蔵の造りとか酒蔵の方が説明してくれたり、面白かったです(*^^*)酒蔵の屋根って、屋根からの熱が伝わらないように、蔵に密着しない造りになっているそうです。骨組みで乗っかっているだけで、でも大きくてしっかりした造りで見事でした。「うだつが上がらない」の「うだつ」ってこれなんですって!初めて知りました~防火壁の屋根のことらしいです。古い建物なんて見ることも少なくなったので、興味深かったです(^^)白馬錦の酒蔵はかなり近代化されていて、今は仕込みの時期ではないのでタンクなどはみんな空でしたが、滅多に見られないものなので見学は楽しかったですwただ、カメラを忘れてしまったので、全て携帯で写真を撮るしかなかったのが残念(^^;やっぱり画像が荒いですょね~(汗今回は、ちょっとサイズを大きめに撮って縮小したので、まだ見れる写真が撮れましたがwそうそう、今回の呑み歩きではお猪口のほかにお猪口袋もつけてくれて、これが意外に嬉しかったです(*^^*)持って歩くにも楽だし、柄もいろいろあって自由に選べるしwお猪口は上諏訪でもらったのよりちょっと小ぶりでしたが、このくらいがちょうどいいですね(^^)この呑み歩きも、お酒意外にもいろいろ提供されていましたw漬物が多かったですが、3件目の酒蔵、北安大国ではナシやリンゴも出してくれて良かったです(^^)帰り道にあったお菓子屋さん「藤長菓子店」で、売っていたチーズケーキのようなお菓子が美味しそうでついつい購入w売れ行き好調のようで、私たちが購入した分で売切れてしまっていました(^^;口ざわりがとても滑らかで本当に美味しかったです(*^^*)お値段もリーズナブルでした♪協賛の「横川商店」では、なめこ汁のサービスとおやきなどの販売。利き酒(有料)で景品もあったり、面白かったですwここでは親へのお土産におやきを買いました(^^)そして、帰りには美味しいと評判の餃子を食べに駅前の「中華料理 俵屋飯店」さんへwちょっと大き目の餃子が本当に美味しかったです(*^^*)6時頃の電車で帰宅したので約3時間でしたが、とても楽しかったです♪10月10日には今まで2回行っている上諏訪の呑みあるきがありますが、こっちはもういいかな~(^^;やっぱり人が多いと疲れますしね(汗まぁ、今回も帰宅後ばったりと寝てしまって(けっこうお酒がきつかったかな?)、楽天のメンテもあったりで、こんな時間に日記アップになっちゃいましたが(^^;かなり楽しめたので、来年もぜひ行きたいですね♪さて、アクアネタもないとちょっと寂しいので少しだけ。金曜日の日記もサボってしまいましたしね(^^;今日はハイバンド・アドルフォイと別名があるデュプリカレウスさんwやっぱり水槽に慣れると色がくっきりしますねw本当に太いバンドが見事なので、一度皆さんに披露したくて(^^)ただ、このデュプリカレウスさんたち、水槽の前面にいたり、優雅に泳いでいたり活発な湖南ですが、カメラがとにかく嫌いで(^^;なかなか横からの写真を撮らせてくれないんです(汗上の写真も遠くからズームでようやく撮りました(^^;なので、ちょっと画質が荒めです(汗さすがワイルドってことかな~?まぁ、とにかく元気にはしているのでいいか(´∇`;そうそう、今チャームさんで3000円で送料無料やってますね♪携帯でポイント倍付けもやってるし、楽天イーグルス勝利でポイントも付くし、今が買いですね(^^)私も15日で期限切れのポイントがあるので買うつもりですw欲しいものはいろいろあるけど、今これ!というものがないので悩みます(^^;無駄遣いしないようにしないと・・・(汗ではこの辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま23位です♪サボってしまった分、ちょっと落ちました(^^;いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月12日
コメント(6)

今日はコリ水槽をのぞいてびっくりしました♪なんとイングリママさんを発見しました(≧∇≦)コリ水槽でもイングリさんは元気です(*^^*)ちっこい子も入れてみましたが、元気にしているようですし、この水槽でも殖えて欲しいですね(^^)この水槽には大人しい子ばかりなんですが、唯一ちょっと危険な感じなのがこの子(^^;ジェムさん。基本的に肉食(赤虫好き)で、プラナリアを唯一食べる種類とも言われているんですから、稚エビだって食べちゃいますょね~(汗まぁ、2匹しかいないのでそんなに心配することないかもしれませんが(^^;イングリママには元気な子をいっぱい産んでほしいです(^^)チェリーさんもママは居ませんがいい色に発色しているので、こちらもまた繁殖してくれたら嬉しいですね。エビ水槽でもイングリママさんとビーママさんがそれぞれ2匹ずつ居ます。ビーママさんは3匹いたので、一匹は孵化したかと思ったんですが、小さい稚エビが見えないんですょね~(。。;もしかしたら、孵化じゃなくて脱卵だったとか?(汗今居るママビーは2匹とも元気そうなので、元気な稚ビーをいっぱい産んで欲しいです(^^)お引越ししたときいた稚ビーたちは順調に成長中w日に日に大きくなっていくので見ていて嬉しいですね(^^)イングリママのほうは元気一杯で、今日はエビ団子にも参戦していました♪こちらも元気な子をいっぱい産んでほしいものです(*^^*)では、この辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま17位です♪おかげさまで、20位以内に入れました(^^)いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月10日
コメント(14)

また日記更新が遅れ気味になっております(^^;ちゃんとしなきゃと思いつつ、夕べは冷え込んだせいかネムネムで・・・(汗まぁ、睡眠は大切ですからいいか~(´∇`;さぁて、寒さとは別に最近私を悩ませているのが歯痛。といっても虫歯とかではないです。なにやら奥歯の奥の歯茎が痛くて・・・もしや今頃になって親知らず??!!と不安になったのと、痛くて仕事などに集中出来ないし、食べるのもしんどいし・・・で早退して歯医者に行ってきました(^^;私、小さいときからあまり虫歯になることがなかったので、特別歯医者が嫌いということはありません。ただ、10年ほど前に事故をやって、そのときに歯がぐらぐらしたことがあって、ほぼそのとき以来の通院でした(^^;その間に、かかりつけの歯医者は近代的に改築されていてちょっと戸惑いましたが、先生は変わらずで覚えていてくれたので、ちょっとほっとしつつ診察台へ。結論から言うと、親知らずなど歯の問題ではなく、歯茎が傷ついて炎症している痛みとのこと。私の場合、親知らずが生えてくる兆候はまったくなくしっかり肉に覆われているので、逆にその上で何かを噛んでしまったりしたときに傷が付きやすいんだとか(^^;そういえばちょっと違和感がでてきたのが金曜日の日で、その日は飲み会で、そのときの食事の料理の上にのっていたカリカリのガーリックが奥歯のほうに引っかかってなかなかとれなかったんですょね(汗もしかしたら、そのときに傷が出来てしまったのかも(^^;火曜日になって痛みが増して、とにかく腫れて痛いので、炎症止めの抗生物質と痛いときに飲む頓服の痛み止めと、その部分を刺激しないために部分的に歯磨きが出来ないのでうがい薬のような消毒液をもらって帰りました。食べるときも痛くて気になるし、しゃべるのに口を動かすのも嫌だし、早く治ってくれるといいのですが(^^;まぁ、親知らずとか長く治療が必要なものでなくて良かったです(^^;さて、アクアネタはこちらw先日の日記でコリたちの写真をアップするために撮った写真でまだ公開していなかったものがあるので、アップしたいと思います(^^)クイズで超過密水槽を露呈したコリ水槽ですが、最近水の調子が良くなったのか、コリたちが前面に出てきてくれることが多くなりました(^^)最近、頻繁に外部フィルターのろ材を交換したり、掃除をしたり、水替えもいつもより多かったりしていて、逆に水質が不安定になっていたみたいで(^^;もともとフィルターなんて半年に一度くらいしか開けないし、水替えはストレーナースポンジが目詰まりしたときのみ(一月に1・2回)という状態から、半月や一ヶ月でろ材をいじったり、水足しついでに水替えしてみたり・・・そりゃ水質も不安定になるってもんですょね(^^;で、最近になって水替えをほとんどせず、足し水だけで、放っておいたらようやく調子が戻ったようです(^^)コリたちも逃げ隠れする様子がゆるくなったし、ホタルさんたちも水草の陰から出てくるようになったし。やっぱり魚ってストレスを感じているときは隠れまくるので、わかりやすいですね(´∇`;水が悪いととってもストレスのようです。まぁ、コリ水槽の場合ずぼらなくらいでちょうどいいってことですね(´∇`)さて、先日リセットしたエビ水槽からも写真を一枚wエビ団子はやっぱりイングリ率が高いです(^^;1cm強の稚エビがいっぱいいて、最近は慣れてきたのもあって、イングリ稚エビのみのエビ団子が見れたりするくらい(^^;リセット後のエビ水槽の調子はよく、みんな元気そうなのでいっぱい増えてほしいです(*^^*)時間がなくて皆さんのところは読み逃げばかりになってしまっています。ランキングだけなんとかポチはしてますが(^^;今晩あたりはしっかりコメントしに行きたいと思いますので(^^)では、この辺でw おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま23位です♪また少し下がってしまいました(^^;いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月09日
コメント(8)

200000Hitようやく達成です(^^)いつも見に来てくださる、皆さんのおかげです~ありがとうございますwちょうど910日目となりました(^^)どうにか日記記入率も90%以上を保っておりますw次は30万Hitかな?何ヵ月後になるかな~(´∇`;これからもよろしくお願いしますね♪キリ番のほうですが・・・20万Hitはiモードさん(^^;前10の範囲に楽天ユーザーさんはおらず、後10の範囲にもお友達は居ませんでした(汗kimama2006さんがとってもおしかったですね~やっぱり平日の昼間(しかも午前中)は厳しかったかな(汗今度は25万Hitか30万Hitでキリ番やりたいと思うので、ぜひ狙ってくださいね(´∇`)さて、お待たせしました!クイズの正解発表です♪クイズの内容はコリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?現在コリドラスを除いて16種まで発表しておりますwさて、まずはこの子からw17)コリドラス・パンダさんwベネオレさんが別水槽に居るため、この水槽では一番の古株になりました(^^)水槽立ち上げ初期にお迎えしたため、並コリでは唯一★を出してしまった子でもあります。6匹購入して一匹死着、導入初期に調子を落とした子が居て、結局2匹になってます。産卵経験もありますが、全て無精卵でした(^^;追加お迎えを何度が考えたんですが、失敗しているだけに怖くて・・・ちょっとトラウマかもしれませんね(汗お次はこの子w18)ロングフィン・コリドラス・パンダさんwパンダのロングフィンを固定化した子達です(^^)パンダさんにはトラウマがあってなかなか手が出せなかったんですが、ロングフィンの可愛さにノックアウトされてお迎えしました(´∇`)導入初期に尻尾が付け根近くで千切れてしまったりもしたんですが、綺麗に再生しましたwお迎えした2匹とも元気に暮らして居ます(^^)お次は~19)コリドラス・アドルフォイさん(上)と20)コリドラス・デュプリカレウスさん(下)ですwアドルさんは初めて2000円を超えるコリさんでした(^^;最初は1匹お迎えして、それからもう一匹。ちびっ子を最近お迎えして計3匹居ます(^^)デュプリカレウスさんはワイルド個体で、最近3匹お迎えしましたw水槽に馴染んでくると、やっぱりデュプリカレウスさんの背中のラインは黒く太くはっきりとしていて差が分かりますね(^^)お次はこちらw21)コリドラス・オイヤポクさんw一番好きなコリさんです(*^^*)アイバンドに尻尾のシマシマ、背ビレのブラックトップとパンダさんたちよりベージュが強い体色。全てが好みなんですょね~(´∇`)今までで一番お値段も高い子でしたwチャームさんで格安の子を2匹追加して4匹居ます♪お次は~22)コリドラス・コンコロールさんwブラックからオレンジのグラデーションが渋くて、丸っこい体型が可愛い子たちです(*^^*)ずっと気になっていた子で、今年になってお迎え。飼い込むほどに愛着が湧いてくる子達ですね~丈夫で大きくなるし、初心者にもおススメのコリドラスですね♪えと、次は~23)コリドラス・アエネウス(ロングフィン)さんw写真が暗くて申し訳ないです(^^;この子達はお友達のmanix_ryuさんのおうちで殖えた子を里子にいただいた子たちですw2匹のうち一匹はロングフィンで、もう一匹はノーマルですが、兄弟なのに別種として数えるのもどうかと思うので、一種類として数えますね。とにかく写真が嫌いな子で、カメラを向けるとすぐに逃げちゃうし、遠くから撮ると動きが早くてブレブレでこんな写真しか撮れませんでした(^^;さて、お次はこの子w24)コリドラス・ステルバイ・アルビノさんですw白コリには興味がなかった私ですが、アルビノステさんにはずっと興味があってwとにかく人見知りとは無縁の子で、どんなときでも常に前面派(^^)餌にも一番に飛びつくので成長もよく、元気に育っております♪ステルバイさんは人見知りが激しいので、すごい違いだなぁって思いますょね(^^;2匹居ますwちなみに普通のステルバイさんは現在友人宅に貸し出し中。5匹もいたんですが、いつも引きこもりでなかなか見えるところに出てきてくれませんでした(汗次は~(どこまで行ったっけ?(汗25)コリドラス・ゴッセイさんwグラデーションの体色にオレンジのヒレ、尻尾のシマシマとかなり好みの子です(≧∇≦)やっぱりちょっとお値段が高めなのがあって、ずっと欲しかったのに躊躇していた子達です。でもお迎えしてよかったですwやっぱり可愛い(*^^*)2匹いますが、現在一番の引きこもりです(汗アエネウスさんは餌を食べに出てきて(カメラ見ると逃げますが)くれるんですが、この子達は餌も奥の方でモフモフしていてなかなか見えるところに出てきてくれません(汗水草の隙間からちらちら姿は確認できるんですけどね(^^;もうちょっと見えるところに出てきて欲しいものです。さて、並コリが終わって、お次はこちらw26)コリドラス・ハブローススさんですw何匹か、けっこうお迎えしたんですが、いつもこの一匹しか生き残らなくて、コリドラスの中では唯一失敗してしまった感のある子です。パンダさんは水槽立ち上げ初期だったし、導入時に難しい子だというので納得できるんですが、ハブロさんは意外に難しい子でした(--;本当は並コリとは別の水槽がいいんでしょうね~一匹だけで寂しいかもですが、元気に長生きして欲しいものです(^^;さて、お次はw27)コリドラス・ピグミーさんw12匹で購入したはずが13匹届いて、今生存が確認できるのは・・・9匹?最近は水草に隠れていることが多くてなかなか数がはっきり分かりません(^^;この子達は意外に並コリと一緒でも元気にしていてくれて、繁殖もしてくれましたw稚魚がかなり小さいのと、卵が小さめで食卵され易いのでなかなか増やすことが出来ませんでいたが、また産んでくれたらがんばって育てたいですね(^^)ベネオレさんと一緒に産卵してなければ、しっかり管理して育てられたと思うんですけどね~一緒に育児するのは無理でした(^^;てわけで、コリドラスは11種類ですwコリドラスだけで、11種類32匹居ました(^^)ミニコリ10匹引いても22匹の並コリがコリドラス水槽にいますwコリドラス水槽(60cm)の生体数は魚だけで83匹。紛うことなき超過密水槽です(´∇`;そして、クイズの正解は27種でした!正解者はなんと唯一変更した、ぴろ0935さんがもともと答えていた27種(><;うぅん、最後の最後で変更してしまったのが裏目に・・・(^^;正解者はありませんが、前後のお二方にニアピン賞を差し上げたいと思いますwそして、惜しくも正解を逃してしまった、ぴろ0935さんにも何かプレゼントさせていただきますね(´∇`)というわけで、テュノクルさん、**ぴぴ**さん、ぴろ0935さんの3人にキリプレをプレゼントさせていただきますね(^^)ピタリ賞がないのと、数が増えてしまったのでお贈りするものは微々たる物になりますが、楽しみにしていてくださいねw3名には後ほどメッセを送らせていただきます(^^)このたびはクイズにご参加ありがとうございました♪また機会があればこういったクイズを開催したいと思いますので、お楽しみにwさて、時間がなくて前回の日記のコメント返信も出来ていません(^^;後ほどしっかりお返事書かせていただきたいと思いますので、しばらくお待ちくださいませ。では、この辺でwおすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま23位です♪また少し下がってしまいました(^^;いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月08日
コメント(16)

いよいよ20万Hitが近づいてきましたw今日もキリプレクイズの発表を続けたいと思っていますが、その前にちょっとしたサプライズがあったので報告したいと思います。今日は帰宅後、久しぶりにビオトープのチェックをしました。この週末、まったく見にも行かずに放置してしまったのでちょっと心配になって・・・案の定、ビオの水位は下がりまくり(滝汗なぜかアカヒレだけが全滅していました(涙ひとつのビオはかなり水が減っていたせいだと思うのですが、もう一個のビオはメダカ4匹は元気なのに移動したアカヒレが一匹も見えなくなっていて・・・もしかしたら最近の気温差でやられちゃったのかな~?信州の寒暖の差は秋口でもかなり厳しかったようです。もうちょっと早めに水槽に移してあげればよかったと反省しました。さて、そんなビオですが、相変わらず水草たちは元気に花を咲かせていました。その代わりスイレンはというとこちらも相変わらず音沙汰なく・・・(--;やっぱり今年は無理かな~と、減っていた水を足してメダカに餌をあげていると、ふと見慣れないものがあるのに気づきました。大きく育ったアマゾンフロッグビットの脇からニョキッと出た見慣れぬもの・・・も、もしかして花!?なんとアマゾンフロッグビットの花が咲いていました!!小さくて透明な瑞々しい感じの可愛らしい花ですw今まで葉っぱがやたらと増えたり大きくなったりはしましたが、花を見るのは初めて。しかも放置していただけに驚きの発見でした(^^;それにしても水草ってすごいですね~スイレンもこのくらいがんばって花を咲かせてくれたらいいのに・・・と、ちょっと恨みがましく思ってしまいました(´∇`;さて、ではそろそろクイズの発表の続きに入りたいと思いますw今日は貝類のご紹介。まずはこちらの子達から~13)サザエ石巻貝さん(下)と、14)カラーサザエ石巻貝さんですwいちおう、違う種類として購入している子は別種として数えますね(^^)カラーサザエさんは特売の子達なので、ほとんど角がなくなっちゃってますが、ちゃんとサザエさんですょ~どちらも小さめな子たちですが、抜群の機動力でコリ水槽のコケを退治してくれてます(^^)さて、お次はこちら。15)マシジミさんですw水質浄化に効果があるとされるマシジミさん。でも、なかなか難しい子達で、やっぱり水質悪化すると★になっちゃうので目に見える汚れ(白濁?)なら綺麗にしてくれるかもですが、普通の水槽のろ過の役に立つかはよく分かりません(^^;うちの水槽ではろ過が落ち着いたコリ水槽でしかなかなか長生きしてくれない子達です。最近、数がずいぶん減ってしまいましたが、それでも5匹ほど生存が確認できてます(^^)さて、お次はこの水槽にいることを知らない方も多いかな~16)レッドタイヤトラックスネールさんですwこの子はミックスカノコガイの中に入っていた一匹なので、ちょっと赤っぽくなくてレッドタイヤトラックスネールとしてはB級品かな?(^^;でも、最初にアクアを始めたときに、そのときはけっこう高いと思っていても赤い貝に惹かれて購入して、すぐに★にしてしまった苦い経験のある子達なので、元気にしていてくれるだけでも嬉しいです(^^)一匹しか居ませんががんばって長生きして欲しいですねwさて、コリドラスを残して16種類まで来ましたw残るコリドラスの種類はいったい何種類でしょう~(´∇`)20万Hitまで残り200を切ってますw次の日記を書くときには確実に20万Hit達成していると思います。結果発表までしばらくお待ちくださいね(^^)今日までクイズにご参加ありがとうございました♪クイズの内容はコリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?現在、コリドラスを除いた種類で16種類発表しております。参加者は13名。15・18・20・21・22・23・24・25・26・28・32・36(ダブり)果たして正解者は居るのでしょうか?結果発表は次の日記にて。皆さん楽しみにしていてくださいね(^^)あ、クイズもしていますが、もちろんキリ番も狙ってもらえたら嬉しいですw近い数字を踏んでくださるお友達が居たら、こちらもキリプレ贈らせていただきたいと思います(^^)もし私が見逃してしまったらクイズの正解者様のみとさせていただきますので、ご了承ください。アクセスカウント早すぎて最近確認も難しいので(^^;では、この辺でw アマゾンフロッグビットと思ったけど、ドワーフフロッグビットだったかも(^^;おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま20位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月07日
コメント(12)

さて、今回も発表の続きを(^^)そろそろクイズの締め切りをさせてもらおうかと思います。次の日記を書くまでに変更と参加をしてくださいね(^^)さて、今回はエビたちをご紹介wまずはこの子から。10)チェリーレッド・シュリンプさんですwコリ水槽でずっとコリたちと混泳してきたエビです(^^)コリと同居でも大爆殖してくれて、多いときは100匹以上いましたねwそのあと数を減らしてしまったんですが、また殖えてくれると期待しています(^^)次はこの子。11)インドグリーン・シュリンプさんですwエビ水槽でかなり調子よく殖えてくれたので、かなりの数をコリ水槽へ放ちました(^^)コリ水槽でも意外に落ちずにいてくれるので、この水槽でも殖えて欲しいものですwさて、お次はこの子。12)アジアロック・シュリンプさんですwお迎えするときは餌とかいろいろ心配しましたが、意外に丈夫でうちに来て1年以上がんばってくれてます(^^)また古い写真ばかりになっちゃいました(^^;エビたちも隠れている場合が多くてなかなか写真におさまりませんね~チェリーさんが大爆殖していたときは撮らずにすむのが難しいくらいだったのに(汗さて、12種類まできました♪あとは貝類とコリドラス。いったい何種類でしょう?正解発表をお楽しみに(^^) さて、20万Hitまで残り1000を切りましたwキリプレクイズ開催中です(^^)コリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?種類とは、コリドラスの種類はもちろん上層魚、貝類、エビも含みます。私がこの水槽に入れた、と認識している生体に限ります(^^)8月24日現在、生存が確認できる子に限りますw皆さんどしどしご参加くださいねwあ、参加は今まで一度でもコメント書いてくださった方に限らせていただきます。締め切りは無事20万Hitに達成して私がその日記を書くまで・・・・・・としていましたが、そろそろ締め切らせてもらおうと思います。はっきりしませんが、次の日記をアップするまでが期限ということでw現在までに参加していただいている方は12名。15・18・20・21・22・23・24・25・26・27・28・36です。20番台が埋まりつつありますね。そろそろ締め切りです!まだ答えていない方、変更したい方はお早めにwおすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま21位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月06日
コメント(10)

またまた遅くなりましたが土曜日の日記です(^^;諏訪湖の新作花火大会を見に行ってきました♪今回は15日の花火大会と違って、とってもいい天気で花火日和wまぁ、見る場所は前のときみたいにいい場所を取っていたわけじゃないので、ちょっと見難かったですが、それでも十分楽しめました♪今回も写真を撮ろうと思っていたのにカメラを忘れ(汗携帯で撮ったんですが、見ていたところに街灯があって、光ってしまっていい写真が撮れませんでした(^^;新作は色んな花火があって面白いですょw形もいろいろでハート型もありましたが、ニコマークや、耳のあるミッキーマウスかクマみたいなのが混ざったものとかもあって面白かったです(^^)他にもいろいろありましたが、文字で説明するのは難しいですね(^^;やっぱり一件の価値ありw一度見ておくのもいいですょ♪といっても全部は見ずに途中で帰ってきましたが。早めに出たおかげで渋滞もあまり巻き込まれずに済みました(^^)早めに諏訪に入ったおかげで諏訪湖に近いところの駐車場に停められたので、結局歩いて諏訪湖の周りで花火を見れました♪話は前後しますが、3時前に諏訪に入って、遅めのお昼も食べました。行ったところは「なとりさんちのたまごや工房」オムライスが美味しいと有名で、ランチしかしていないお店ですwまぁ、食事よりも卵を使ったデザートが有名なお店です(^^)諏訪に行ったらぜひ寄ってみてください♪美味しかったので、ついついプリン2種類とシュークリームをお土産に買って帰りましたwオレンジのプリンがちょっと高めでしたが、オレンジの酸味とプリンのクリーミーさがマッチしてすっごく美味しかったです(*^^*)とにかくどのメニューも卵がしっかり味がして濃厚で美味しかったです♪さて、アクアネタは引き続きクイズの発表を続けたいと思います(^^)あと残り1000を切ったので、答えの変更はそろそろ締め切ろうかと思います。迷っている方が居たらお早めにどうぞ~今回はこの子達w8)オトシンクルスさんwこの子もコリ水槽の初期メンバーなんですが・・・つい最近一番古参のオトシンくんが★になってしまいました(><;それまでオトシンくんが★になったことなかったんですけど・・・意外にオトシン君たちって水質悪化に弱いんですね。1匹だけになってしまったこの子には長生きして欲しいです。さて、お次はもう一種類のオトシンくん。9)オトシンネグロさんですw立派なお腹をしてますね~(^^)3匹とも元気にしているようですが、なかなか写真に撮らせてくれません(^^;この写真もかなり前に撮った1枚。でもちらりと見える姿は元気そうにしているので、長生きしていずれは繁殖もしてくれないかなぁと考えてます(^^)さて、ここまでで9種類ご紹介しましたwこの後、エビ類・貝類・コリドラスと続きます。さて、結果は何種類でしょうか~正解をお楽しみに(^^) さて、20万Hitまで残り1000を切りましたwキリプレクイズ開催中です(^^)コリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?種類とは、コリドラスの種類はもちろん上層魚、貝類、エビも含みます。私がこの水槽に入れた、と認識している生体に限ります(^^)8月24日現在、生存が確認できる子に限りますw皆さんどしどしご参加くださいねwあ、参加は今まで一度でもコメント書いてくださった方に限らせていただきます。締め切りは無事20万Hitに達成して私がその日記を書くまで。現在までに参加していただいている方は12名。15・18・20・21・22・23・24・25・26・27・28・36です。20番台が埋まりつつありますね。そろそろ締め切りが近くなってきました。まだ答えていない方、変更したい方はお早めにw正解発表までは変更もありですので(^^)おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま21位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月05日
コメント(6)

さて、こんな時間になっちゃいましたが、金曜日の日記です(^^)金曜日の夜は会社の女性たちでの飲み会♪10月に産休に入る方が居てその激例会と、代わりに仕事を引き継ぐ、こちらも十数年前に出産のために仕事をやめた方の歓迎会でしたwお店は松本駅前に近い美味しいと評判のお店(^^)私は前に、やっぱり会社の飲み会で一度いったことがあるお店でした。料理がすっごく美味しくて、今回飲み代は個人持ちで料理だけ予約した状態で、好きなものを飲みつつワイワイと楽しく過ごせました(^^)前回は飲み放題メニューだったのであまり飲みたい物がなくて残念でしたが、今回は好きな梅酒系を3種類いただいて大満足の飲み会でした(*^^*)7時からはじめて10時まで、3時間みっちり楽しんじゃいましたょ(´∇`)てな訳で更新が遅れました~(笑今日はこれからまた諏訪の花火を見に出かけます♪今回のは新作花火。8月15日の花火もいいけど、こっちの方が変わった花火を見られて好きという人もいます(^^)それにやっぱり込み方が違いますしね(´∇`;まぁ、今回は友人のお誘いで行くので、友人の車に乗っていって、遠くから見て、花火の途中で帰ってくる予定なのでそんなには込んだりしないで帰ってこれると思いますがwさて、今日はコリ水槽の表層魚、残りの子全部をご紹介したいと思います(^^)まずはこの子w2)ブルーアイ・ラスボラさんですwこの子達はコリドラスの同居魚として一番最初にお迎えした子たちです(^^)大人しくて、目の周りが綺麗なブルーで、地味だけど綺麗で私の一番好きなタイプの子達ですw10匹いた子も飼育ボックスに挟まって亡くなったり、最近は寿命が近いのか弱い子が落ちて、5匹まで減ってしまいました(^^;次はこの子w3)ニューギニア・レインボーさんですwブルーアイラスボラさんと同じ系統でシルバーの体とヒレの発色が綺麗な子ですwこの子達は口がかなり小さいからか、やっぱり難しくて、この子以外はみんな★になっちゃって今1匹のみです(^^;追加お迎えもしたんですが、この子しか残ってくれなかったんですょね~さて、お次はこの子w4)ラスボラ・アクセルロディ・ブルーさんw今一番お気に入りの上層魚です(*^^*)大きさは2.5~3cmほど、本当に小さいけど、素早い動きと、なによりその体色が好みですw背中の青とお腹の赤(赤黒?)のコントラストが綺麗です♪色違いのこの子も居るんですが、綺麗な発色している子がなかなか写真に納まってくれないので、色が薄い子の写真で申し訳ないですが・・・5)ラスボラ・アクセルロディ・ネオングリーンさんですw肉眼で見るとちゃんとアクセルロディ・ブルーとは色が違く発色している子も居るんですが、写真にはうまく撮れなくて(^^;お次はこの子w6)エンドラーズ・ライブベアラーさんですw3匹をアクセルロディ・ネオングリーンさんと一緒にお迎えしたんですが、ヒレがバサバサだった子が落ちてしまって現在2匹。けっこう綺麗になってきました(^^)大きさはアクセルロディさんたちと同じくらい。小さくて可愛い子たちです♪そして、これはきっと皆さん忘れていらっしゃったかもしれません。この子も居ますょ~7)スカーレット・ジェムさんw5匹いた子も2匹になってしまいました(^^;水草の中に隠れていることが多くて、こんな写真しか撮れませんでした~本当は中性域の水が好みなので、うちの酸性よりの水槽ではなんとなく住みにくそうにしていて申し訳ないです(汗赤虫もほとんどあげない悪い飼い主です(´∇`;さて、表層魚だけで計7種類をご紹介しました♪意外に入っているでしょう?(笑そして、今回本当に写真を撮るのに苦労しました(^^;みんな本来の色を再現できなくてかなり残念です~ではこの辺でw さて、20万Hitまで残り1500を切りましたwキリプレクイズ開催中です(^^)コリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?種類とは、コリドラスの種類はもちろん上層魚、貝類、エビも含みます。私がこの水槽に入れた、と認識している生体に限ります(^^)8月24日現在、生存が確認できる子に限りますw皆さんどしどしご参加くださいねwあ、参加は今まで一度でもコメント書いてくださった方に限らせていただきます。締め切りは無事20万Hitに達成して私がその日記を書くまで。現在までに参加していただいている方は12名。15・18・20・21・22・23・24・25・26・27・28・36です。20番台が埋まりつつありますね。期間はまだまだあります、じっくり考えてお答えくださいねw正解発表までは変更もありですので(^^)おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆最近、ランキングが低迷中(^^;でも、皆さんのおかげで銀カップまで回復しました!ただいま24位です♪いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月04日
コメント(20)

前の日記の件で、ちょっと更新が滞ってしまいました(^^;本当は20万Hitに向けて毎日更新を心がけたいところだったんですが・・・この分だと20万Hitするのは平日かな~確認が難しくて困りますね(^^;さて、まずはお知らせから。メッセにてベネオレ里親に申し出てくださったMさん。記載のメールアドレスに返信いたしましたが、エラーで返ってきてしまいます。そちらのサーバーかパソコンによって拒否されてしまっているみたいで・・・こちらのメールはプロバイダのODNより取得している正規のものです。設定を変更して受け取れるようにしていただけますでしょうか?再度メッセいただけると助かりますm(__)mさて、20万Hitまで2000を切りましたwあと5・6日で達成するかと思います(^^)正解発表もanahamanoaさんのマネをしてちょっと前から数えていこうかなぁと思います(´∇`)ではまず上層魚から~写真が撮りにくい上層魚の子達なので、アップできる写真が撮れた子からご紹介していきますね。うまく撮れない子はまた後で(^^;まずはこの子。1)ディープレッドホタルテトラさんwやっぱり赤が綺麗で、尾びれの付け根がきらきら光って綺麗で好きな子ですね(*^^*)さて、他の子も紹介したかったんですが、なかなかいい写真が撮れませんでした(^^;時間もないので今日はここまで(´∇`; さて、20万Hitまで残り2000を切りましたwキリプレクイズ開催中です(^^)コリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?種類とは、コリドラスの種類はもちろん上層魚、貝類、エビも含みます。私がこの水槽に入れた、と認識している生体に限ります(^^)8月24日現在、生存が確認できる子に限りますw皆さんどしどしご参加くださいねwあ、参加は今まで一度でもコメント書いてくださった方に限らせていただきます。締め切りは無事20万Hitに達成して私がその日記を書くまで。現在までに参加していただいている方は12名。15・18・20・21・22・23・24・25・26・27・28・36です。20番台が埋まりつつありますね。期間はまだまだあります、じっくり考えてお答えくださいねw正解発表までは変更もありですので(^^)おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆最近、ランキングが低迷中(^^;せめて銀カップに戻りたいなぁ・・・いつもありがとうございます↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月03日
コメント(10)
2日の日記です。いろいろあって、日記更新どころかコメント返信すらままならず(--;というわけで、2日分の日記を連続アップしたいと思います。あ、その前にちょっとお知らせを。メッセにてベネオレ里親に申し出てくださったMさん。記載のメールアドレスに返信いたしましたが、エラーで返ってきてしまいます。そちらのサーバーかパソコンによって拒否されてしまっているみたいで・・・こちらのメールはプロバイダのODNより取得している正規のものです。設定を変更して受け取れるようにしていただけますでしょうか?再度メッセいただけると助かりますm(__)mさて、この日はいつもどおり6時頃家に帰宅すると、母親から携帯に電話が・・・「じいちゃんがおかしくなって今病院」と。は!?と思って詳しく聞くと、すごい騒ぎで救急車を呼んで病院にいったものの、原因はただの低血糖で(^^;点滴したらすぐ元気になっちゃって、親も拍子抜けしたそうな(´∇`;祖父といってもうちの祖父母(父方)はすでに亡くなっていて、今回の話は母方の祖父。でも、うちの場合、母の実家は数百メートルしか離れていない目と鼻の先で、しかも同姓どうしという特殊環境。うちの周りは同じ苗字の「同姓の仲間」がいっぱいいる地区なんですょね~(´∇`)右を見ても左を見ても同じ苗字・・・で、その中で両親は結婚したので、母はお嫁に行ったのに婿をもらったかと勘違いされるような状況だったりします(^^;だから普通の「母親の実家」より、より親しい付き合いをしてきていて・・・実はこの日、従妹がこの冬に結婚することになって、婚約者の両親が来て挨拶をしていくという一大イベントが母の実家で行われていました(^^;まぁ、それも午前中だけで叔父夫婦たちとそっちの家族で昼に食事に出かけ、祖父母は家に残っていました。祖父は最近あまり体調が良くなくて、ご飯が喉を通らなくて、おかゆを少し食べたりしていたんですが、祖父は歳の割りにかなり恰幅が良くて、それじゃ栄養が足りなかったんですね~(^^;逆に祖母はかなり小柄で細いので、祖母と同じだけ食べても全然足りなかったみたいです。倒れたのが4時頃で、ちょうど帰ってきた叔父たちとお茶にしようとしていた矢先だったので、もうちょっと早くお茶菓子でも食べてれば良かったのに・・・と。まぁ、後からならなんとでも言えますょね(^^;うちの両親は父が仕事が半日で終わったので、母の実家の畑の手伝い(叔母はパートで働いていて、畑などは祖母がやっているので、母はよく手伝いに行くんです)で二人で実家に行っていて、一緒にお茶を飲もうとしていたところで(^^;そんな平日だというのに叔父夫婦もうちの両親も居る状況でおかしくなった祖父。それでも病院に運んでいけるような状況でもなくて、救急車を呼んだそうです。祖父は本当に体格がいいので救急隊員3人がかりでようやく運んだそうな(´∇`;で、祖母は病院に付き添ったら自分まで倒れそうだと家に一人残っていたので、母は帰宅した私に実家に行くように電話をしてきたんですね~救急車で運ばれてすぐは隣の家の人が祖母に付き合ってくれていたそうなんですが、そうそう何時間も居られませんし。とにかく、行ったら何時に帰れるか分からないので、魚に餌をあげて蜜柑に餌をあげて歩いて5分もかからない母の実家へ向かいました。祖父の連れて行かれた病院には、叔父夫婦・両親・親戚の夫婦・従妹と婚約者と8人も付いていってしまったので、救急外来で点滴をする祖父を待つ8人に医者が呆れて「点滴には1時間以上かかるから、付き添い以外はお引取りを」と言われたそうな(´∇`;まぁ、今回はただの低血糖でしたが、祖父ももう齢86。いろいろ体にガタも来てるし、いつどうなってもおかしくないので、ちょっと何かあると大騒ぎになっちゃいますね(^^;実はこの夏には熱中症(脱水症状)でも病院に運ばれたし。いろいろ薬も飲んでいて、それも良くなかったみたいです。胸やけしたら飲むように出された薬を血圧の薬と一緒に毎日(特に胸やけしていなくても)飲んでいたとか・・・(滝汗本当に人騒がせな祖父でした(^^;結局私は祖父が帰宅するまで祖母と一緒に家に居たんですが(途中で先に両親も帰ってきました)、帰宅した祖父があまりに元気そうだったので呆れるばかりで(´∇`;ホントしっかり食べて長生きして欲しいもんです(^^)
2009年09月02日
コメント(0)

さて、リセットを終えたばかりのエビ水槽。水草が少なくて、イングリさんだけじゃなくボララスさんたちもちょっと所在無さ気(^^;早めに水草を足してあげた方がいいかも。多くのエビ飼育者の方にはびっくりのリセット後即エビ投入という状態ですが、みんな元気いっぱいです(^^)初日からクアトロ2を入れるとエビ団子が出来ていましたが、今日はまた一段とすごいエビ団子に・・・エビ団子というよりラムズも混ざってごちゃ混ぜ団子(^^;そういえばリセット前はラムズさんの調子がいまいちだったんですょね~やっぱり水槽の状態が思った以上に悪かったのかも。エビも元気になって、今までエビ団子には参加していなかった小さいサイズの子たちが、親サイズの子達と混ざって団子になっています(^^;元気良すぎじゃないかい?(汗しかし、その勢いに飲まれた感のあるのがビーさんたち。エビ団子に混ざろうとしてもなかなか混ざれず遠巻きに見ている状態(^^;ちょっと粉餌多めにした方が良い感じかな?(汗大きいビーさんたちは流木の下がお気に入りwママビーさんも3匹とも元気にしてます(^^)元気な稚ビーをいっぱい産んでいっぱい殖えて欲しいですね♪ママさんといえばイングリママさんが増えてましたwリセット時には1匹だったママが2匹に♪ウォーターフェザーに隠れてますがお腹が見えてます(^^)イングリさんは本当に水草が好きですょね~うちの子は特にマツモが好きなのか、かなりの数のイングリさんがマツモに隠れています。イングリさんは順調に殖えているので、少し前からコリ水槽に少しずつ移動をしています。水草に引っかかった餌とか綺麗にしてくれると助かりますね(^^)あ、昨日書き忘れてしまったんですが、今回使った底面フィルターのハイドロフィルター、ものすごくエアーが水中に巻き込まれていい感じです♪ ハイドロフィルター 450 (39~45cm水槽用)細かい泡が水槽全体にふわふわとまって綺麗ですょ(*^^*)これだけエアーが舞っていたらエアーストーンでエアレーションする必要なさそうですねwエアーリフトの口に格子が付いていて、貝や魚をブロックするようになっているのもいいし。今回初めて使ったハイドロフィルターですがかなり気に入りました♪水の循環も考えられて作られているしおススメです(*^^*)ではこの辺でwさて、20万Hitまで残り2500ほどwキリプレクイズ開催中です(^^)コリドラス水槽には何種類の生体がいるでしょう?種類とは、コリドラスの種類はもちろん上層魚、貝類、エビも含みます。私がこの水槽に入れた、と認識している生体に限ります(^^)8月24日現在、生存が確認できる子に限りますw皆さんどしどしご参加くださいねwあ、参加は今まで一度でもコメント書いてくださった方に限らせていただきます。締め切りは無事20万Hitに達成して私がその日記を書くまで。現在までに参加していただいている方は12名。15・18・20・21・22・23・24・25・26・27・28・36です。20番台が埋まりつつありますね。期間はまだまだあります、じっくり考えてお答えくださいねw正解発表までは変更もありですので(^^)おすすめです(*^^*)charm 楽天市場店人気blogランキングに参加中です☆最近、ランキングが低迷中(^^;せめて銀カップに戻りたいなぁ・・・↓クリックよろしくお願いします!
2009年09月01日
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1