「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36 @ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2005.07.09
XML




07:45JR水戸線下館駅着、関鉄パープルバスに乗り換える。休日のローカルバスには珍しく、他に乗客が二人も。08:27下宿で下車、湯袋峠下の登山口まで4kmほど歩く。

細かい雨が降っているのでスパッツを着けて、09:10スタート。100m進んだ地点で道がふたつに分岐している。道標はあるがどちらを指しているのか分からない。地図では沢沿いに登山道が続いているように見えるので、左の道を選択。しばらく進むと自然歩道の道標、左で正解。

蜘蛛の巣を払いながら木製階段を登り切ると林道に出る。筑波高原キャンプ場前を経て、筑波YH跡から再び登山道。25分くらいで御幸ケ原、10:50女体山(876m)到着。7~8人が休んでいる。小雨が降り続いていて視界は50mといったところ、早々に下山開始。

筑波神社への下山道は、こんな天気にもかかわらず大勢ハイカーが登ってくる。さすがは百名山。晴れていたらどれ程の人出になったことやら。裏筑波の登山道で会ったのはひとりだけ、交通の便が悪いからだろう。11:55筑波神社、正午の太鼓が鳴り出す。昼食休憩。雨は止んでいる、降っているのは標高の高いところだけのようだ。

旧筑波山参道の急坂を下る、「日本の道100選」にはいっているらしい。古い造りの屋敷もあり、雰囲気が残っている。観光地として「いかにも」という風に整備されていないのが好ましい。

不動峠への舗装道路を上る。自動車はあまり通らないが、トレーニングのロードレーサーはよく通る。道路脇の所々に沢水、冷たいかなと思ったがそれほどでもない。14:00峠の休憩舎、周りはちゃんと草刈りされてる。

月岡局前からのバス便が間に合いそうなので大急ぎで下る。15:15バス停到着、15:21関鉄グリーンバスに乗る。16:14JR常磐線石岡駅発の電車で帰途に就く。


湯袋峠下→月岡局前:24.7km








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.11 15:49:36
コメントを書く
[(完結)首都圏自然歩道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: