全18件 (18件中 1-18件目)
1

こんにちは今日は朝から姪っ子の小学校最後のマラソン大会を見に行ってきましたあさちゃんも一緒に声援みんな一所懸命に走っていたなぁ晴れて良かった+++ +++ +++話は変わって明日12月1日からいよいよイッタラの値上がりが始まりますね私もこの前のマラソンでC/Sのセットを2客買いましたイッタラ/ティーマ ティーカップ単品特別価格1,800円→12月1日より2,750円に価格改定カップはまだ全色ありますね♪イッタラ/ティーマプレート15㎝特別価格1,500円→12月1日より2,200円に価格改定プレートはちらほら売り切れてるカラーもリネンもないですやっぱりリネン合わせは間違いないということでリネンの色、私は本当に好きで緑と赤がとってもよく合うなぁと思うんですあ。クリスマスにも絶対いい朝食はマグカップでもいいけれどソーサー付きだとお客さまにも使えるしちょっといい朝食に見えるそれにマグと違って底が浅いのでスープに使ったりscoopさんがやっていたようにプリンも作れる余ったシチューとかを入れてパンをダンクして食べるのにもいいですティーカップなのでもちろんですが紅茶にもピッタリトレイに使っているチェリー材の少し赤みががった色ともよく合いますいい意味でクセのない色なのでどんなものとも合わせられるので気に入っています今回とくに急ぎで欲しいというわけではなかったけれど結構な値上がりになるので買っちゃいましたよいつかは欲しい、と思っておられる方はぜひっ今日は5倍DAYリネンと相性のいいフロストベリーも欲しくなっちゃうよね~エスプレッソカップ可愛すぎるサイズ感これ以外のフロストベリーは全部売り切れているぅ11月の初めに書いたイッタラの記事も参考にしてください↓scoopさん別注イッタラが価格改定前の特別価格に!今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.30
コメント(0)

こんにちは毎年この時期になると姪っ子に送るアドヴェントカレンダー今年のアドヴェントカレンダーは手作りしてみましたアドヴェントカレンダーとはクリスマスまでの日数を数えるためのカレンダー12月の1日から24日までの約1か月のカレンダーになります私はターシャ・テューダーの絵本で初めてアドヴェントカレンダーの存在を知りました代表的なアドヴェントカレンダーは日付のところが開けられるようなブック型でその中にチョコレートなどのお菓子や可愛い絵などが描いてあるもの去年のアドヴェントはアンジェさんのこれ↓イラストが可愛くてこれにしました同じくチョコの入ったこちらも可愛かったけど↓今見たら売り切れているわ高いのにっ入っているお菓子はたいていチョコか飴なんですがうちの姪っ子、じつはチョコと飴がそんなに好きじゃないらしくなんとっならば今年はおばちゃんが作ろうじゃないか!既製のは高いので、ねと、なったはいいもののどんなタイプのアドヴェントカレンダーを作ろうか悩みましたそんなある日のこと偶然にこのタグを見つけてムクムクとアドヴェントのイメージが湧き即ポチりました届いたものも、想像通り可愛かったぁ商品画像の飾り方にも刺激を受けました※画像借りていますこういう組み合わせが好きだなでもうちは新しく買ったタペストリーやツリーに飾りたかったので オーナメントにしたかったんですよねオーナメントにするなら以前から気になっていたテトラポット型がいい自分で作れないかネットで調べてみるとA4の紙を折ってテトラポットが作れるそうこちらのサイトを参考に→テトラポットの折り方コピー用紙で試しに作ってみると想像していたよりも大きい半分のA5にして作ってみるとおおっ理想的な大きさにどんな紙で作るかも迷いましたが結局、厚めのクラフト紙にしました届くまで厚みが心配でしたが折るときもそんなに大変ではない厚みだったのでこれにして正解でしたオーナメントなのでヒモも付けましたこのヒモが好みだったのですが送料合わせると結構な値段に・・・なので結局こちらのコットン紐にしました↓黄色とグレーも一緒に買いましたまた別のもので使いたいですそして出来上がったものがこちら~自分ではイメージ通りで大満足♪とりあえず5個作っただけですがまずはツリーに飾ってみましたいいかも。。うちのツリーは今年もベツレヘムの星しか飾りがないので賑やかになってクリスマスっぽい🎄このタグ、やっぱりかわいいなぁ~4mmのMDFで作られているから厚みもあってしっかりとしてるアドヴェント以外でも使えるかも🤔その他のアドヴェントカレンダーいろいろこんなスタイリッシュなテトラも↓ ガーランドにしても可愛いなぁハウス型ボックスを自分で自由に並べてつくるのも楽しそう♪↓ 中にLEDライトを仕込むと雰囲気がでますねぇ+++ +++ +++テトラボックス、まだ5個しか作れてないので12月までに全部作るぞそして姉もこのタペストリーを買ったというので12月からは姉宅のタペストリーにこのテトラを付ける予定ちなみに中身は姉と相談中・・・姪っ子はグミが好物らしいので、たぶんグミ24日の最後のテトラには10月くらいから姪っ子が欲しがっている「地球グミ」という人気グミを入れてあげたいでも、どこにもないカルディにも置いてるそうで私も行ったけれどいつも入荷未定といわれるの姪っ子は「サンタさんにお願いするわ」と言っていたけどいまだにサンタ信じる小6姉は「どーーしよーーー」ってなってました笑今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.26
コメント(0)

前記事の続きで2回目の投稿失礼します~ホーンプリーズのツリーのオーナメントを見ていたらツリーの絵を色々描きたくなってきて思いのままに描いてみる~私は一番太っちょのツリーが好きですついでに母から借りていたカリグラフィーのペンがあったのでメリークリスマスを適当に書いてみました本当に適当なので見る人が見たら怒られそうですが決まった字体とかがあるんでしょうけどそういうの知らずに書いてるんでヘンですがずっとモダンカリグラフィーには興味があって来年は習うか、さもなくば自己流で勉強したいですじつはスターターセットを最近買いました絵を描いたり、文字を書いたり上手いかどうかはおいといてそういうことも私は好きですとっても楽しいのです+++ +++ +++ツリーつながりで我が家のツリーアイテムもご紹介しますツリー型のクッション買ったときはソファに置こうとしていましたがチェストの上に置くのが可愛くて今年の冬も出していますすご~くお気に入りなんですがこれまたどこのブランドのものか意識してなくてタグを見て調べてみるとHouse of Rym(ハウスオブリュム)というブランドのものでしたチュニジア人ご夫妻が設立したブランドだけど デザインは全てスウェーデンデザイナーを起用し製作はチュニジアのハンドクラフトで作られているそう 北欧とアフリカが融合したデザインこの家のリノベーションを手掛けてくれた北条工務店の社長が「北欧の次はアフリカがきますよ」なんて話されていたのを思い出しました私もアフリカの力強いデザインが好きです+++ +++ +++ツリーのものいろいろホルムガードのガラスのクリスマスツリーは人気ですね♪↓ LEDライトと合わせて飾るときれいだろうなぁファームリビングのツリーも絶対かわいいと思う↓Fineさんのプリザーブドツリーなら毎年楽しめますね♪鉢付きなのもうれしい↓ +++ +++ +++来週になれば早くも12月ツリーのある特別なインテリアをクリスマスまで楽しみたいと思います🎄今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.25
コメント(0)

こんばんわ今日はお気に入りのクリスマス雑貨Horn pleaseについて書かせてください何年かぶりに出したツリーのオーナメントガラスボールの中にツリーが入ったちょっと珍しいオーナメント持っているのは一つだけど存在感があって気に入っていますただ1つしか持っていないものだから飾るのが難しくてここ数年はしまったままでした今年は木のコンポートに飾ってみるとなんだかサイズ的にもちょうど良くささやかなクリスマス感が出せましたコンポートの下にはシリウスのチェーンライトを私の持っている1.9mは売り切れてました3.9mはまだ在庫ありです+++ +++ +++でもじつはですね~このツリーのオーナメントがHorn please(ホーン・プリーズ)のものだなんてまったく知りませんでした💦ある日のこと。。姉が我が家のツリータペストリーについてる星の飾りが欲しいんだけど、どこのと聞いてきたんですが雑貨屋さんで3年くらい前に買ったものだしどこのブランドのものかわからなかったんですねこの黄色の他にグレーの星も持っていてタグをみると、「HP」と書いてあるそれをヒントにいろいろネットで探してみるとどうやらHorn pleaseの頭文字らしいということにただ、残念ながら星のオーナメントはどこにも売っていませんでしたでもねかわいいなぁと思っていたものの中にホーン・プリーズのものがたくさんあって 私はこのブランドが好きなんだなと、思ったのでしたつい最近買った 真鍮ピンとブリキのオーナメントもホーン・プリーズのでしたビックリ!シンプルだけど絶妙にかわいらしいんですよねぇキッズ用品もあるのね~エプロンにシューズバックツリー柄、かわいい🎄 バッグの方はあさちゃんグッズをまとめたり旅行の仕分けにもいいかもホーン・プリーズには私が買ったピンもそうだけど、真鍮の雑貨がたくさんありますスプーンやフォーク↓ カードスタンド↓ ツールスタンド↓ トレイ↓ 真鍮のものはクリスマス雑貨との相性もいいですよね大人可愛いデザインが魅力のホーン・プリーズ皆さんもぜひチェックしてみてくださいね今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.25
コメント(0)

こんにちは今日も寒いですね~鈍い空の下を散歩してきましたあさちゃんは寒い日もめちゃ元気ですよまぁ、こんな薄暗い日もきらいじゃないですさてこの前の土曜日にまた散歩をかねて神社へ行ってきました気候のいいうちはできるだけあさちゃんとお出かけしたくて秋は毎週、近場ながらどこかへ行っている気がする・・・土曜日に行ったのは奈良の多武峰にある「談山神社」という神社です「談山神社」という名前は大化の改新を行った中大兄皇子と藤原鎌足がこの神社の本殿の裏山で談合したことに由来します小さいながらも境内には重要文化財も多くこの時期は奈良県内の紅葉スポットとしても有名です神社入り口すぐの階段を上ったところから鳥居を見下ろしたところご神木である大きな夫婦杉が見事です私たちは結婚以前から何度もこの神社へ来ていますが神社の外にも大きな杉林があり夏はそこをお散歩するのが好きでしたあさちゃんと来るのは初めて境内はほぼワンコOKなので犬連れの方もけっこういましたよ~本殿の下にあるモミジ色づいていますね高床になっている柱の並びがきれい上にあがって本殿の中へ本殿の中も、抱っこなら小型犬のあさは大丈夫でした灯篭と紅葉本殿を出て少し行くと十三重塔があります興福寺の五重塔をよく見てるからかとっても小さく見えます笑大きな銀杏の木もありました大屋根に落ちているのもなんだか趣があるなぁもしかしたら夜はライトアップしているのかもしれません追記:調べたらライトアップしてるようです私たちが訪れた20日の土曜日はまだポカポカあたたかい日だったけれどこの週明けから気温がグンと下がってますもんね紅葉狩りに行かれる方はしっかり防寒してお出かけくださいね今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.24
コメント(0)

こんにちは今日は石川硝子工藝舎さんのガラスの器について書かせてくださいとろ~んとしたお色のぐい吞み初めてこのぐい吞みを見たとき全然飲めないのに絶対に欲しい!と思ってしまいましたでもガラスのものだから夏に買おうと思っても売り切れてしまっていて再入荷したこの前のマラソン時に今だ!と買って買いました右の網目ぐい吞みの方は売り切れてます飲めないんですけど、お酒の中だと梅酒は少~しだけ飲めるので結婚当初は梅酒を作ったこともあったなー姉を誘ってハナ金の夜に少し飲み会🥂光を受けてきれいだったので写真は昼間に撮りましたネットではいつも網目ぐい吞みのほうが人気なんですけど六角ぐい吞みの方もとーってもきれいなんですよと、いうか姉はこっちの方を気に入って私も買う~と言っておりました氷のようで本当にきれいこちらはまだ在庫ありです!それにじつは網目の方は飲み口が歪んでいる気がして一度お店の方に問い合わせをしたんですでも、傾いているわけではないしあくまで手作り品ということでお店の方とも何度かメールでやり取りをさせていただいて日が経つうちにそんな歪みも味なのかもな、と私が思い始めたのもあって大切に使わせていただくことになりましたややこしい客でスミマセンたぶん、この網目の方は吹きガラスで作るのは相当難しいのでしょうね商品説明の※の項目もよく読まれてから購入してくださいねそんなこともありましたが2つ並べて使うと、なんて美しいのでしょうかはぁ天国の飲み物のようだわ飲み会の様子はこんなの。。 中トロの巻き寿司おいしかったまた作りたいっぐい吞みはお酒ばかりでなくナッツをいれたり、もずくをいれたり普段の食事でも使っています!そしてお正月にも黒豆やいくらなんかを入れても良さそうだな~と今から考えておりますぐい呑み、他には柳宗理さんの清酒グラス↓396円なんてお安い~~松徳硝子さんのグラス↓網目の方に少し似てますね+++ +++ +++この2つのぐい吞みと一緒に大きなガラスの鉢も1つ買いまして・・・夏にはそうめんや冷やしうどんに使おうと思いますが寒い季節の今は果物を入れてますぶどうがよく合いますあ、このぶどうは美味しくなかったです笑下部分が波打っていてそれがとてもきれいなんですよねなんだか豪華な朝食に見える底が六角形になっているので六角ぐい吞みと同じ型ですね♪わりと分厚めのしっかりとしたガラスなので洗うときにもそんなにビクビクしませんこの前のせた写真のようにディスプレイとして使ってもいいんですパンテラとの組み合わせが最近のお気に入りガラス製品って夏に使うイメージですが人気の高いものは夏には買えなかったりするんです石川硝子工藝舎のガラスのもの他にもいろいろずっと気になっている橋村大作さんのミニコンポート何度も見てしまいますガラスのものは食卓の中ですごくアクセントになるんですよねこれからも少しづつ集めていきたいと思います♪今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.21
コメント(0)

こんにちは今日は私にとっての憧れの靴ダンスコについてdansko(ダンスコ)は1990年にアメリカで生まれたブランド履きやすさにこだわったダンスコの靴はレストランや医療現場で働く人にも人気だとか履きやすさのヒミツはこだわりのアウトソールダンスコのステープルド・アウトソールはAPMA(アメリカ足病医学協会)にも認定されているんです+++ +++ +++私がダンスコに興味を持ったきっかけは簡単に言うと・・・分厚い靴下を履いていたから。とにかく寒がりの私は冬はファルケのウォーキーなしじゃ越せないだけどあったかいウォーキーはとにかく分厚い普通の靴では入らないっ踵のないビルケンのボストンを履いてることが多かったんですがでもね普段のカジュアルな恰好のときはいいんですが少しおしゃれをして外出したいときにはビルケンではちょっと合わない・・・そこで冷え取りとかで靴下重ね履きしているひとは靴はなにを履いているのかなぁ、とみていると多くのひとがダンスコを履いていたんですね...踵のあいてるイングリッドでもヒールがあるので少しキレイ目の服とも合うのですわぁ~これ欲しいなぁと、思いながら数年なかなか縁もなくダンスコへの思いも薄まっていましたそんな中今年の夏に急にサボが欲しくなって結局買ったのはAM TOFFELN(AMトッフェルン)のサボだったけどダンスコも候補には入っていたんです同じ時期によく見させていただいているvlogの方がダンスコを素敵に履かれているのもみてダンスコ愛が再燃したわけなんですでも初めてのダンスコやっぱり実際に履いてみたいというわけで探してみると奈良市のくるみの木に置いてる~さっそく履かせてもらいに行きその1回ではさすがに決められずに2度目の訪問で、ついに決めましたトップ画像にもありましたが、購入したのはBecka(ベッカ)というサイドゴアブーツこの佇まい・・・なんて美しいのかしら。。コロンとまるくて可愛くもあるとにかくこれを見たときこれこれこれーーーとなりまして今年のモデルなのかな?とにかく新しいタイプのダンスコです♪同じ型の色が「マホガニー」ともかなり迷いました↑この色本当にすてきな色味なのですソール部分が木目調なのが今までのダンスコとまた違っていいなぁと思ったんですなんせ木目ソールが大好きなのでバックスタイルもプルストラップの色がグレーになっていて可愛いのですはぁー早く履きたいじつはまだこれを履いて外に行ったことないんですあさちゃん抜きでのお出かけが今のところないので、ねどんな服と合わせようかなぁ~楽しみです+++ +++ +++同じサイドゴアタイプのものは楽天ではありませんでしたがイメージ的にはこの形が近いかな↓サイドジップで履きやすそうダンスコといえばプロフェッショナルが一番人気ですね♪↓ダンスコではないけれどこのブーツにも惹かれました可愛すぎるかな・・・↓今夜20時からはブラックフライデー楽しみです+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.18
コメント(0)

前記事のつづきです。。本堂にお参りしたあとは駐車場に戻っていったんですけど戻る道にも観光スポットが観光iセンターを出てすぐに開運橋という橋があるんですがその橋のたもとにあるお店で名物の「寅まんじゅう」を買ってみましたこ、こわっ眼光鋭いリアルな寅のおまんじゅうこんなの出されたら怖すぎて吹き出してしまう味はもみじまんじゅうのようなおまんじゅうでしたよもみじまんじゅうの方が美味しいけど開運橋も、もちろん渡ってきました開運橋という名がついていたら渡らないわけにはいくまいっでも・・・結構な高さがあって足がすくんでしまいました開運橋から信貴大橋を眺める水面がキラキラとしてきれいでしたバンジージャンプもできるみたい橋を渡った先にある寅茶屋さんで草餅を買いました本当は焼いたのが良かったけど焼くのに15分かかるそうで生の草餅をお腹がへって草餅は車内で食べちゃいましたこの草餅すごく美味しいわぁ~これは今度また行ったら買おう寅茶屋さんの向いのお店、松月さんでも山菜おいなりをテイクアウトしました松月さんはわんこもOKだそうですこれも一つだけ車内で食べてしまったうん。少し味濃いけどおいしかった~たくさん歩いて帰りはあさちゃんもお疲れいつもは私の膝の上だけど本気寝するときはドライブベッドへいくんですよね+++ +++ +++お天気も良くとっても楽しいお出かけでした♪あ!境内にはこんなのもあったんですよ~虎の足を撫でると願いが叶いくわえたお札を触ると金運が上がるそう!お札なんかくわえてるんだ~えっいちおくえん笑いろんなご利益がありそうな信貴山朝護孫子寺今年は寅年の前の年の前寅にあたり前寅・本寅・後寅と三年続けてお参りすると縁起がいいとされています今年も残りわずかですので皆さんもぜひお参りにいってみてくださいね今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.17
コメント(0)

こんにちは今日はお出かけの記録になりますおとといの15日「信貴山朝護孫子寺」に行ってきました!しぎさんちょうごそんしじ、と読みます今日もいいお天気だけどこの日もピカピカのいいお天気でしたぁぬけるようなの青い空でとっても気持ちが良かった奈良県にあるのに今まで一度も行ったことのなかったお寺上の写真に写ってる巨大な寅の張り子のイメージしかなかったお寺だったんですけど来年は寅年だし、いいお天気だしあさちゃんも連れていけるみたいだしという理由で行ってきましたよ~+++ +++ +++信貴山の由来は聖徳太子がこの山を訪れ戦勝を祈願した際空から毘沙門天が現れ必勝の秘法を授かったおかげで見事勝利したことをうけて信ずべき貴ぶべき山として「信貴山」と名付けたそうまた毘沙門天が現れた時刻が寅の年、寅の日、寅の刻であったためお寺で寅が信仰されるようになったんだそうですよ🐅信貴山というだけあって結構高いところまで登ります登っていくときも景色がきれいでした第一駐車場に停めていざ!1日500円で停めれます駐車場の前の坂を上っていくと信貴山観光iセンターがあってそこで信貴山マップを入手してから観光しました歩いてしばらく経たないうちに有名な巨大な張り子の寅がお目見え世界一の福寅みたいです寅さんから目線をあげると左上に本堂がみえます本堂には舞台があってこの場所からも確認ができました灯篭がずらり並んだ道を抜け赤門へ赤門を抜けてすぐ左の道を歩いて行くと大きなイチョウが見えてきましたモミジも少し色づいてきれいでした🍁なんと樹齢500年の大銀杏とても珍しいイチョウのようです下から見てみるとまさに仏様の手のよう...こんな大きなイチョウって久しぶりに見たかも黄葉も見頃でいいタイミングで見られましたもっと上にあがったところからのイチョウもそれはそれはきれいでしたこのイチョウを見られただけでも甲斐来た甲斐が十分にありましたここから本堂まではじつに色々なお堂があったんですが全然写真におさめられてませんとにかく広いです好みの風景だけ撮るタイプ笑こういう渡り廊下的なもの、すきここは玉蔵院ってところらしいです僧・尼僧体験もできるんだとか灯篭のデザインを撮ったりねあ!でも聖徳太子さんは撮っておきました陽を受けて、かっこいいでしょ?笑甲冑姿の聖徳太子さんは珍しいかも。さて、いろんなところが抜けてますがいよいよ本堂へ...本堂はわんこNGなので旦那さんと交代でお参りしてきました朱色がまぶしいっ階段を上ると舞台に出ますはぁ~気持ちいい舞台からは大和平野が一望できます👀しばし景色を眺めて癒されました・・・本堂の入り口で御朱印だけいただいて旦那さんとバトンタッチ以前このお寺に行ったことのあるお友達に聞いた話では本堂では戒壇めぐり(かいだんめぐり)という本堂の下の暗闇の回廊を進む一種アトラクション的なものが体験できるんだそう本堂の壁にはご本尊の毘沙門天の説明が「心を強く持って、どんな苦しい困難に出合ってもがまん強い精神で何事も行え」ちょっと昭和魂のような文言だけど待っているばかりでなく「行え」行動にうつす、まず動いてみるって大切だな~と、待つばかりの私は思ったのでした長くなってしまったので次につづきます・・・+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.17
コメント(0)

こんにちは今日は近所で最近おきているちょっとした問題を聞いてもらっていいですか??主に問題が二つ一つ目は「犬の鳴き声に対する苦情」犬を飼っておられるおうちが我が家の他に近所に2軒あるんですけどその2つのお宅に対して「犬の鳴き声がうるさい!」と苦情がはいったみたいなんです7月の初めくらいに警察と保健所から電話があって警察官と保健所の方がお家に来たようです我が家にはなぜか来ず...そのことを、最近になって知りましたそのお宅のワンちゃんの声がとくにうるさいかというと、全然そんなことなく道行く犬や人に対して少し吠える程度で私は気にならないレベルでした苦情がきてからは道が見える場所にはワンちゃんを出さないようにしたり道路に面する窓はカーテンを開けないようにしたり音が漏れないように三重サッシにも変えたんだそうできる限りの努力をされていたのにも関わらず変わらずに何度も苦情がくるようですそれどころかだんだんエスカレートしてきてポストに「犬の正しい飼い方」をコピーしたものや「正しく飼えないのであれば保健所へ」と書いた書面が投函されたりなんだかもうポストに投函されたお宅の奥さんは、少しノイローゼ気味になってましたあさちゃんだって、お留守番しているときは大きな声で鳴いてしまうし子犬の時は、無駄吠えをやめさせるためにどんなに吠えてもなきやむまでケージから出さない吠えたらいうことを聞いてもらえるとおもわせないようにというトレーニングをしないといけないしなかなか吠えるのをゼロにするのは難しいのですそんなトラブルがあってからしばらくした9月のこと...二つ目のトラブル「近所を徘徊する不審なジープ」夕方から夜にかけて、町内を何度も行ったり来たりしてる不審な車があると、近所の人たちとの話の中で聞きました車は他県の神戸ナンバーの、ジープのような大きな車らしいです私もそういわれてみるとそのジープを何度か見かけたのを思い出しましたコロナのこの時期だから他県ナンバーは珍しいなと思って見ていたので覚えていたんですそんな風に近所のひとと「気をつけようね!」と話していた矢先夜に散歩をしていた近所のおばあちゃんがその車にライトでずっと照らされて怖かったという事件が警察にも通報したらしいんですけど実害がないので動いてくれないようでしたそれからまた2,3日後...ライトを照らされたおばあちゃんが再び徘徊をしているジープを見つけすぐさま巡回をしているパトカーに来てもらったそうです警察の職務質問にジープの運転手(おじさん)は「この近所で家を買いたいので近所の様子をみてまわっている」と答えたそういや~家の下見に夕方から夜にかけてくるのかなぁしかも不動産業者のひとと一緒じゃなく一人で仕事をしていてその時間にしかこれなくてもジープを見かける頻度はとても多かったので怪しすぎるそして警官にこんなことも言っていたそう「この辺は犬の声がうるさいとも聞いていたから気になって調べている」とえ!!それ、なんで知ってるんだろう...誰から聞いたの??一つ目のトラブルとつながった気がした私犬の苦情いってるの、その人じゃないの??その後、犬の飼い主さんとは話す機会がなくどうなったのかわかりませんが今でも近所を徘徊するジープを時々見かけますなんなんだろう回覧板でもジープに気をつけるようにと警戒を呼び掛ける書面がまわってましたうちの地域はわりとご近所同士のつながりが強いほうなのですがそれでも、怖いですよねこんなことが続くと随分前にお義父さんからもらっていた防犯ブザーがあったのを思い出して取り付けてみる普段はこんな風に勝手口の扉につけておくだけ長期に留守するときは上に付いてるポチを押し込む状態にすると外部から扉が開いたらブザーが鳴るというものそして夜間の外歩きのときは左の本体部だけ持って行って防犯ブザーとして使えますあさちゃん、これ持ってお散歩行こうね♪追記昨日、苦情を言われていた犬の飼い主さんと話す機会があり詳しくは言えないけど犬の苦情の件も、ジープの件も解決したと言ってました・・・ということは犬の苦情を言っていた人と不審なジープの運転手とは同じ人物だったということですよね+++ +++ +++今回のことで防犯意識が少し高まりました解決したとは言っても車を替えてまた出現するかもしれないですしひき続き、警戒していこうと思います今の子供たちはみんなランドセルに防犯ブザー下げてるんですね~そんな世の中になったんだなぁこの前紹介したタペストリーのブランドクッカヤプーのキーケース&携帯入れここに防犯ブザーも入れられるみたい防犯と関係ないけどこのタブレットケースもかわいい↓うちの姪っ子ちゃんも学校からタブレット配給されています今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.14
コメント(2)

こんにちはいよいよ紅葉シーズン🍁今年は初めて紅葉の葉で包んだ柿の葉寿司を買ってみました♪数少ない奈良の名産品「柿の葉寿司」その名の通り柿の葉で包んだお寿司奈良県民にとっては見慣れたお寿司ですが他県の方からしたら、??なのかも・・・海のない奈良県は昔は海産物はとても貴重なもの抗菌作用のある柿の葉で包み重石で空気を抜き発酵を促し少しでも長く日持ちするようにと生まれた食べ物なんです見慣れたお寿司だけれど奈良県民でも日常的に柿の葉寿司は食べません我が家はいつもお正月に食べています柿の葉寿司とすき焼きのセットがお正月の定番なのでこの日も久しぶりの柿の葉寿司でしたそして何年か前から紅葉した柿の葉で作る柿の葉寿司があるというのを知って食べてみたいと思っていたんですが普通の柿の葉寿司よりもお値段が高い上に朝早くに並んで買わないといけないということで気になってはいたけれど買わずにいましたでも今年、ふとインスタを見ていると手軽なお値段で紅葉寿司を買っている投稿を発見5つで540円(税込)、安い「道の駅かつらぎ」というところで売っていました作ってらっしゃるのは和好寿司さん調べると吉野にあるお店みたいですね中身は鯖と鮭のミックスで紅葉した葉2枚→鮭紅葉していない葉3枚→鯖私は鮭の方が好きなので少し残念色どりがキレイなのでおもてなしの一品として出しても喜ばれるかもただお味の方は・・・普通、かな笑普通においしいんですけどいつも買うゐざさの柿の葉寿司がやっぱり一番美味しいただ、ゐざさには紅葉寿司はないんじゃないかな紅葉寿司、気になる方はお早めにお買い求めくださいね例年通りでいくと11月半ばくらいまでの取り扱いなので+++ +++ +++この紅葉寿司を買って帰った日わだきんさんのフライドチキンもテイクアウトしましたわだきんさんは、奈良の御所市にある洋食屋さんですお寿司を買った葛城市と近くだったのでせっかくなので寄りましたこのフライドチキン好きなんですよね~🍗クセになる味以前、店内で食べたときこのチキンがすご~く美味しかったイメージがあって↑写真は以前食べた「わだきん」という名のメニューめちゃくちゃ、ガッツリな内容でしょ?笑なんせウィンナーが骨付き!コーンスープの量がちょっと、という不思議もあったりフライドチキン、久しぶりに食べたけどやっぱり美味しかった今度は店内でアツアツを食べたいなぁ~今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.13
コメント(0)

こんにちはこの前の3日の祝日の日お散歩ついでに藤原宮跡のコスモス畑に行ってきました♪デレッあさちゃんもご満悦の表情広い範囲で植えられていてこの日はお花もほぼ満開で圧巻の景色でしたあさちゃんも花占いしてみ~え~食べれる、食べれないそんな占いあるんやね...コスモス畑以外のところは広い芝生になっていてそこでたくさん走ったあとであさちゃんお疲れ🏁はぁはぁそういえば9月にもお散歩で藤原宮跡いったね台風が去ったすぐくらいに行ったから空気が澄んで、光がきれいでこのときは彼岸花が咲いていました今週降った雨でコスモスはだめになっちゃったかないよいよ紅葉のシーズンですねあさちゃんとひき続き、秋を楽しみたいと思います今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.12
コメント(0)

こんにちは11月に入ってもう10日経ってる!このままだと年末まであっという間に過ぎそうクリスマスツリーもまだ出していない我が家だけどツリーより先に最近一目惚れした「ツリータペストリー」をリビングの壁面に飾ってみましたよ~アンジェさんの発売初日に買いました!見た瞬間「すき~」となってサイズを測っていけそうか確認して速攻でポチりました1,980円(税込)というのも安くはないけど手の出しやすいお値段しかもこれ1つの注文ならメール便330円の送料もうれしいクリスマスタペストリーっていままで色々と見てきたけれどリアルなツリーの絵のものが多くてなんか違うな~と思っていたんですがこの粗いタッチがなんともいい!木の幹なんか線だよ~でもそれがいい!生地の厚みもしっかりとしていて色も生成りじゃないからナチュラル過ぎずにいいです右下にさりげなくkukka ja puu(クッカヤプー)のタグが縫い付けてあってシンプルだけど、洗練されたタペストリークッカヤプーといえばかわいいキッズ商品飾りつけは実は試したいものがあるんですがうまくいくかどうか...とりあえずはお気に入りの星のオーナメントだけ飾っています+++ +++ +++毎年この時期にはたくさんのオーナメントが見られてうれしいその中でも、お!コレ欲しい!!と思ったのが※画像こちらのサイトからお借りしましたファームリビングのこの4セットまたまた手書き風タッチやっぱりこの感じが好きなんですでも楽天ではお取り扱いがまだないですねインスタでは個人輸入されている方もお値段高めなので最近いろいろと買ってしまっている私は今年はスルーファームリビングのグラスエッグもオーナメントじゃないけどかわいい↓新作のお片付けバッグも↓ツボすぎるデザイン。。そして去年から欲しい欲しいと思っているホルムガードのオーナメント商品画像の飾り方にやられました~※商品画像からおかりしていますはぁ、、このセンスが欲しい!!でも一つ3,080円と高いので今年も我慢だーーーリュンビューのこっちも3000円台↓このオーナメントも毎年欲しいと言ってるな...それに比べたらイッタラのオーナメントボールはいいのかな5個で5,500円だもの!これも12/1から6,600円に値上ってしまうけどガラスの器の中にグリーンと一緒に飾るのかわいい~※scoopさんより画像かりました↑フローラボウルかわいい私も最近ガラスボウルを買ったんですけど寒い季節には器としてじゃなくディスプレイに使ってもとてもかわいいんですよ~今はりんごとラフランス入れてます石川さんの吹きガラスの作品この面鉢の他にも買ったので、また紹介させてください+++ +++ +++オーナメントの話に戻りまして。。かわいいなと思っていた木製のオーナメントは2つ共、売り切れてしまってました再入荷するのかなぁ同じお店のオーナメントのサンタさんは在庫ありこちらの木のオーナメントもかわいい↓クリスマスシーズンの飾りつけ皆さんも楽しんでくださいね~実質今夜で終了の楽天マラソン🏁今日は5倍デイラストラン~今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.10
コメント(0)

こんにちは今日は待ちに待った「ルイスポールセン パンテラ ポータブル」が我が家に来たので紹介させてくださいデザイナーのパントン氏とルイスポールセン社とのコラボで生まれた「Panthella(パンテラ)」そのパンテラのミニチュアサイズパンテラポータブルが我が家に来ました~アトラクトさんで注文したのが確か7月の初め予約販売で、最低でも入荷まで半年はかかるとその時は言われていたので来年の1月かぁ~クリスマスシーズンには間に合わないんだなと、残念に思っていましたが、しかし11月の初めに入荷の連絡がそして昨日、晴れて我が家に来たわけです丁寧な梱包を開けて、最初の感想は・・・「こんなかわいい照明みたことない!!」明かりをつけてない状態でそんなだったので明かりをつけたらもう、、、ため息しかでない←いい方の笠の直径16㎝、高さは23.2㎝とても小さく可愛いパンテラまずは電源のない本棚へ...小さいながらも大きな存在感私のカメラの腕ではうまく撮れなくてもどかしいっもう、この写真の何倍も実物は素敵なんですよ~そしてポータブルがやっぱりうれしい電源のない場所にはもちろんある場所でもコードが見えないのでスッキリと見えますテレビ横のワゴンの上にものせてみました合う合うどうしよう、かわいい・・・と言いながらいろんな所に置いてる私を旦那さんとあさちゃんは不思議そうに見てました笑写真ではすごく白っぽい灯りに写っていますがふわっと優しいオレンジなんですよ乳白アクリルの笠からもれる灯りのきれいなことただオレンジとはいっても他のLED電球(電球色)の間接照明やルミナラと一緒に並べると白っぽさが際立つ気がするので本体が白いので工夫が必要かな、と思いました本棚でルミナラと一緒に、と思っていたけど一緒に使うのはやめましたチェストの上のクリスマスデコと一緒に並べても、好きな感じです扉のガラスに映るパンテラもまた可愛いくて虜になっておりますメロメロ~寝室へも持っていってみました寝る前に本を読むのにもいいなぁ📚写真には撮りませんでしたが3段階の調光付きなんですマックスだと結構明るいのでこの灯りだけで本も読めちゃいますどこにでも連れて行きたくなる~そして、もう1つ欲しくなる無理だけどそれくらい大満足のお買い物でしたポータブルより大きな笠の直径25㎝のテーブルランプミニ↓こちらのサイズが一番使いやすいのかな...ミニサイズにはクロームやブラス仕上げのものも↓直径32㎝、40㎝ってのもあるのね~↓フロアランプも↓パンテラと迷っていた&traditionのミルク テーブルランプ↓コードありなのが今回買わなかった理由だけどいつか絶対に欲しい憧れの照明ですパンテラと同じ、パントン氏のデザインのフラワーポット↓灯りの相談にのってくれたみほさんが「ポータブルならこっちもいいよ~」と教えてくれたもの丸みがあって、パンテラよりもさらにかわいらしい雰囲気こちらとも迷いました他の照明もたくさん見ました布+木の組み合わせもかわいい↓↓そして、レ・クリントのブラケットライトもいつかお迎えしたいなぁ、なんてこれって電気工事いらないのかしら...建築をやっていた頃は照明は「目立たないこと」がいいと思っていました建築や家具を影で支えるものだからそこにあると思わないようなまさに光のような照明がいいと思ってきました今でもそう思ってはいますが家具の一部としての照明もいいなぁと思います今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.09
コメント(2)

本日2度目の投稿失礼します~~scoopさんつながりで...真鍮フックがコレ買えば送料無料アイテムになっていますスコープ / 真鍮ネジ式 フック2型私はフック2型を一つ持っています私、DIYとかまったくできないしこういうのつけるのはいつも旦那さんの仕事でも取り付けたい場所は玄関で下地はベニヤ下地のところだったのでちゃんとつくのか不安でずっと届いてから取り付けていませんでしたそんなとき外装工事で工務店の方が出入りするようになり親切な現場監督に、ついでに...とか言って取り付けてもらっちゃいました笑リースをかけてみたりしても可愛いのよねこの時期はこんなリースやスワッグかけたくなる~ 2型は長さがあるので厚みのあるリースもかけれるんですコートの一時掛けにも活躍したりこうやってコーディネート写真撮るときにも使いやすいですよ♪ハンガーはマワハンガーを使っています長さがあるので壁と距離をとりたいキッチンタオルをかけておくのもいいですねただ長さがある分、耐荷重が小さかったり取り付ける位置にも注意が必要ではありますね↑短い1型フックの方が人気がありそうこのフックはフロントパーツとベースパーツで成り立っていて手に持っているのがフロントパーツベースパーツは全型共通なのでフロントパーツを取り換えることで手軽にジョブチェンジできるのですよ~今は1、2型しかありませんがこれからいろいろ展開していったらいいなぁピンフックは気軽に取り付けられていいですね↓↓ fogのマグネットフックもかわいい↓↓真鍮のツマミもかわいいな↓↓真鍮モノ、いろいろ惹かれてしまいます我が家で愛用しているフックはこちらの2つ↓↓ 長いこと欲しいけど一度つけたら取り外せないから勇気がないmuutoのTHE DOTS↓↓フックって本当にいろいろあるなぁインテリア的には小さいものだけどごだわりたいですよね、フックって自分でも取り付けられるようになりたいです今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.05
コメント(0)

こんばんは12月からittalaの商品が値上げされるそうですねそれを前にscoopさんではイッタラティーマが特別価格になっていますイッタラ/ティーマ ティーカップ単品特別価格1,800円→12月1日より2,750円に価格改定値上げ後からしたらだいぶお得今までカップ&ソーサーとしてセットで売られていたけど単品で買えるようになったようですどちらかが欠けても買い足せたり普段はそれぞれ単品で使うことも多いのでこれはうれしいカップ&ソーサーのセットとしてはお客さん用の飲み物に使っていますがカップ単品では普段スープを入れるのによく使ってますこの日もクラシルのレシピで「とろとろオニオングラタンスープ」検索してみてください♪オニオングラタンスープ大好き容量も220mlでちょうどいいんですよねソーサーのプレート単品ではあさちゃんのお誕生日ケーキにも使いました食べるときはあさちゃんのボウルにうつしましたけどイッタラ/ティーマプレート15㎝特別価格1,500円→12月1日より2,200円に価格改定カラーは私はホワイトを2セット持っているだけなのでリネンが欲しいところ...リネンの21㎝プレートが本当に使い勝手がよくてこの優しい色味が陶器などと一緒に使ってもとても相性がいいのですプレート12㎝と23㎝も特別価格になってます欲しいと思っている方はこの機会にぜひ~今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.05
コメント(0)

こんばんわあたたかい飲み物が美味しい季節紅茶を入れるポットやあたたかいお茶を入れる急須は結婚した当初に買ったものを使い続けている我が家ティーポットは「アフタヌーンティー」のものできるだけシンプルなものが欲しくて色は白で薄いラインが入っているだけのポットとティーカップでもそろそろ違うデザインのものが欲しい...見た目的に一番いいなと思ったティーポットはPrice&Kensingtonのものマットな仕上げがとても好みなんですが傷や汚れは付きやすいのかなぁと。。あと、レビューで注ぐときに必ずこぼれますとあってそこも気になっていたけど手持ちの急須スキッターがあるのでそれはクリア出来そうですこのティーポットが欲しいなと思ったのが下の画像を見たから※画像おかりしてますこのティーコージーとの組み合わせがそれはもう可愛くてケーブル編のティーコージーもありますね↓↓ロンドンポタリーのポット&ティーコージーの組み合わせも人気ですよね♪こちらのポットはツヤありですねでもティーポットは欠けたり汚れもないので新しく買うのはもったいないよねぇ...+++ +++ +++むしろヒビや汚れがあるのは急須の方でもうだいぶ前から限界がきているけど漏れたりはしていないのでまだ使っています新しい急須の候補としては東屋の土瓶なんですけどずっとどのお店も取り扱いが終了していたのが最近になって入荷しているのを発見石灰がいいとずっと思ってましたが最近、ネットで買った陶器でイメージと違ったものがあって白系の陶器はやっぱり実際に見て買いたいなぁと思っていたところなんですscoopさんで個別販売してくれないかなぁ黒飴なら色の違いはそんなにないかも↓↓黒飴もすてきだからこっちでもいいかもと、心は揺れておりますこの石灰の方はシンワショップさんでの取り扱い※黒飴の取り扱いはないようですシンワショップさんでは今東屋商品を購入したら「葛西薫カレンダー2022」がもらえちゃうおいしい企画がスタートしてますこの企画、去年もあった気がする~あぁ~私はすでに買ってしまってますよぉプレゼントの期間や条件はショップのページで詳しく見てくださいね♪東屋さんの商品いろいろ在庫品と予約品とは一緒に注文できないようですので注意してくださいね今夜から始まっている楽天マラソン🏁明日は5倍デイポットや急須は、今回は買わないかもだけど欲しいものいっぱいです今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.04
コメント(0)

こんばんわこたつも出してすっかり秋冬仕様の我が家ですがこたつを出す少し前はあさちゃんのベッドも秋冬仕様にしましたよこの時はまだリビングはこたつも出ていなく、扇風機まである!いっきに寒くなったからなぁあさちゃんのベッドすご~くお気に入りなんですがこの前洗ってカバーを付けるときに旦那さんがファスナーを取ってしまいましてたぶん思いっきりやったのかな閉まらない状態に...マジックテープとかでつけようかと思っているんですがとりあえずは軽く縫い合わせて使っています写真のように春夏は帆布の面を秋冬は裏返してフリース地の面を使っています洗った直後はあさちゃんの厳しいチェック笑どーでしょうかこんなもんでいかがでしょうかあ...寝てる検品通過したのね早くケージまでこのベッド運びなさいよな、顔してるなっ去年までは冬は「かまくら型」ベッドにしていたんですがどうもこのグレーが気に入らず...そして丸洗いしても匂いが少し残るあさに失礼「かまくら型」ベッドはあたたかいしあさちゃんも気に入っているようなので同じく「かまくら型」で色をホワイトか茶色にしてみる...とかでも匂いが染みつきやすそうではあるRADICAさんの汚れにくいコーデュラ素材のベッドも気になるこういう張りのある素材すきなんですキャメル色かわいいなそしてなんだこれ!かわいい!!ってベッドを最近見つけたんですがこれこれこれのサンドがもう、見た瞬間コレ欲しい!!と、思ったんだけどこれは...洗えないよねフェルトだもんねそんな感じでわんこベッド選び難航しておりますベッドではないけど上のフェルトシリーズはね鍋敷やチェアパットもあるんですよあぁ、かわいい違うお店になるけれどこのフェルトのコースターもやっぱりかわいいフェルトはさむ~い季節のインテリアの定番ですね♪+++ +++ +++寒い季節のインテリアに取り入れたいものといえば大好きなFine Little Dayの新作の起毛コットンブランケットかわいすぎて。。。サイズは140×180㎝と大判このラフなドットがたまらん~このドットモチーフのクッションカバーもかわいすぎませんか?こちらは左のブラックの方が欲しい何年も憧れているのはbastisRIKEのコットンブランケット160×240㎝の超大判サイズ肌ざわりが良さそうだぁハーフサイズや色違いのタイプはすでに売り切れてしまってます上の商品も11月中旬入荷予定の予約品になっているみたいです同じクモの巣柄のクッションカバーも↓↓bastisRIKEのツリーポスターもかわいい🎄↓↓そして多くの方が持っている冬の必需品私は持っていませんがラプアンカンクリのショールウィズポケットも登場してますね♪ scoopさんのおまけはPOTATO生地1mキッズサイズも~~かわいっ4日20:00から始まる楽天マラソン🏁10月が1回だけだったから今回は参加する方も多いかな。。私は、あったかアイテムやクリスマスグッズマラソンで買いたいなぁと思ってます今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたまた遊びに来てくださいネ♪+++ +++ +++ブログで紹介した商品まとめてます↓↓覗いてみてネ👀このブログの更新をお知らせします😊登録よろしくお願いします🐾↓↓ランキングに参加しています!ぽちっといただけるとうれしいです😊↓↓にほんブログ村にほんブログ村
2021.11.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


