2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日は朝4時半に、蒸し暑さと蚊の攻撃で一端目が覚めた^_^;。ウナクールを数回塗りつつちょっとnetの巡回。。よっぽど単車で「早朝ツーリング」なんぞ出ようかと思ったが、一週間の仕事疲れのせいか、気が進まずそのまま2度寝。で、7時過ぎに目が覚めると外は大雨(@_@;)。出掛けなくて良かった。。。警報まではいかないが大雨・洪水注意報が。結局11時頃まで降り続いたので、大人しく家族の買い物に付き会う。で、帰宅後夕方になり、天気も回復したので、久々に車弄りを。新しい職場は基本的に「車」通勤。公共機関ではかなり難しい立地。朝は(早めに出るので)まだしも、帰りの「割り込みバトル」では存在感のアピールが物を言う(笑)。なので、ちょっと電飾系の強化を。。。下のフォグ部分には市販の「マジックイルミ」なる商品を取り付けているが、春の車検対応で配線を外したままだったので再度結線。サイドにも同じ「マジックイルミ」を仕込んではいたが取っ払っていたので、今回は余っていた「オレンジのLED」を仕込みなおしてみた。。純正に良くあるアンバーなサイドマーカーっぽくない??。ヘッドライト部分は明るめに写っているが、ポジション球のみ。一応高輝度なタイプに換装済み。(Bosch製XENON高効率バルブ!?)↑クリックで動画へ、、行ける??。所要時間は1時間弱。費用は有り合わせでやったので今回0円。。なかなかいいんじゃない?。
2005.07.31
![]()
お盆に前の会社の連中と三瓶山方面にキャンプツーリングの予定。なので以前から欲しかった中型のサイドバッグを購入!。日曜しか休みは無いが土曜は比較的早く上がれるので、予定はしていなかったが、、勢いで19時にはライドオンに着いた(^^ゞ。以前に寄った際に目を付けていた「ナンカイ:フィットサイドバッグ / BA-208 」。ちゃっかり昼間に在庫と価格を確認してたり(笑)。。思った通りの大きさで、造りは流石に「ナンカイ」。取り付け、インプレは後日。。。売価は通販より安く、送料も掛からないので比較的安く手に入ったかな。でも、まぁバイク用品はそんなに安くなるものじゃ無いので。。。通販でも良かったんだが、なんとなく「今日、欲しい!」と、、、^_^;。最近の慣れない仕事と禁煙でちょっとストレス。。明日ちょっとでも雨がもてば、、、走って見ようかな。
2005.07.30

某掲示板関係で早朝のショート・ツーリングへ。今回は午前中限定(?)なので近場をグルッと。6時半集合場所に。やっぱこの時期は早朝が気持ちいい。車も少ないし。。免許取り立て「若葉マーク」さんの練習ツーと言う事で、極力カーブの少なく、走りやすいコースを選定。。。で、、まずは宇甘溪。。。思ったより早く、1時間も掛からず到着。流石に渓谷だけあって早朝はメッシュだとちと寒い位。。朝早くから他の走り屋グループも頑張ってました(笑)。9時過ぎには、、、既に暑い・・・。第二ポイント、安富牧場のジャラート。。。10時開店だが到着した9時過ぎには既に10人以上の先客が。早速みなでジャラートを堪能。ん~~、やっぱ美味しいね。今回はお散歩ツーとの企画だったが結局大型4台、中型3台、小型1台の8台マスツーに。。でも「若葉マーク」さんには大変喜んで貰えた様子。とゆうか走りながら「ニヤニヤ」しっぱなしだったらしい^_^;。徐々に乗り慣れて、面白くなって行く時期なので、見ているこっちにも乗れてる喜び感が伝わってメチャ楽しい。こういうのって、やっぱ単車ならでは、、、だな(^^。
2005.07.24

いつの何かの梅雨あけ。。久々の、、労働。。。やっぱ疲れますなぁ(爆)。タバコも止めたので、、、ストレスがぁ(ToT)。一応、2週間(明日まで)の試用期間が終了し、なんとか本採用、、、らしい。なので基本、日祝しか休みが無いが、毎週の様にツーリングの予定を。。。^_^;大型採りに行こうかと思ったが、、、遭えなく玉砕(by大蔵大臣・・・)。なので、、、ツーリングで憂さ晴らし!!!。
2005.07.22

もう梅雨明けなのかココ最近雨も降ってない。新しい職場での1週間をなんとかこなし、休日は基本的に日曜祝日なので今週は2連休。気分転換も兼ねて避暑にと県北の「蒜山」までファミリードライブ。。。一人的には単車で最近来たばかりなのだが、車で、ファミリーでとなると赴きも違う。。高速を使わないで、、と思ったが3時間近い行程に次男坊がグズリ出したので仕方なく落合~湯原を使う。でもこれで1時間近く短縮できて\750ならば、納得か?。昼前に蒜山高原センターに到着。午前中は雨模様だったはず(netのライブカメラでは)だが思った以上に多い車。。。ならば、と混む前に先にランチにすることに。蒜山ならば、やっぱ「ジンギスカン」でしょ!、と高原センター対面の「レストラン晴山荘」へ。久々のジンギスカン。。。まいう~、で感無量(笑)。2F立てのメイン食堂とは別に屋外の焼き肉場も併設。ここは「食べ放題」でも有名!?。この時期は単車乗りも沢山押しかけてきます(^^ゞ。今度はやっぱ単車で来よう、、、と密かに思う(笑)。高原センターの遊具(遊園地)が目的だったが思った以上に暑い(予想気温は28℃くらいだったが、現地で30℃超えてた・・・)ので、ジャージーランドを見学して道の駅でジャージー牛乳使用のソフトクリームを。その後塩釜キャンプ場ちかくの養魚場にて管理釣りに興じる。。まさに入れ食い状態。。。1竿餌付きで\1050。で500g(大体4匹)分の魚付き。それ以上釣った場合は100g\250の追加。2竿頼んでさっそく。。。入れ食いで長男坊は喜んでバシバシ釣り上げ、思わずSTOP(笑)。結局9匹で\500オーバー。。でもその分楽しめたのでOKかな(笑)。包丁を借りてその場で捌いて持ち帰り。自分ですると無料。みなさん結構自分でされてましたね。でも10匹近いと結構疲れるね(笑)。帰宅後、さっそく七厘で炭火焼き。しっかりと塩乗せてじっくりと焼きあげ、美味しく頂きました(^^ゞ。
2005.07.17

今週末、浜名湖でとあるオフ会(お茶会という)があるのだが、、、気力が。。。片道約500km。3年前には参加したのだがサブドライバー付きで片道6時間。ん~、どうしようか、未だに結論出せてないなぁ。
2005.07.13
新しい職場への、初出社。。車での通勤なので余裕を持って出たが、雨のせいか思った以上に混んでいて、、焦った^_^;。と思ったら、担当の課長さんも渋滞で遅刻(笑)。採用担当ではなく、担当課長さんがずっと面接&手続きをやってくれていたので、違和感無く(緊張感も無く^_^;)、初出社できた。担当部署も自分を含め6人とコジンマリしていて、皆、大人しめ?な感じ。ま、お互いまだまだ猫被っているので実態は判らないが(笑)。久々のリーマン復帰で、やっぱ疲れたぁ~~~。
2005.07.11

某掲示板関係での「呑みオフ会」が開催された。当初は「ビアガーデン」オフ会の予定だったがあいにく雨(大雨)の予報なので居酒屋に変更。幹事さん、お疲れさまでした。前回の顔合わせオフ会でお見知り置きのある方々だったので、自然と盛り上がったが、やっぱ共通の趣味を持った人が集まると話も自然と進む。久々の「呑み」でもあったので結構飲み過ぎ(^^;。22時には帰宅したが居間で横になったままさっき(1:30)まで熟睡。。。にしても楽しかった。いつも思うが、いいねぇ、オフ会。普通なら知り合う事も無い人々と知り合い、楽しい時間を共有できる。やっぱ人との付き合いはオフライン(リアルコミュニケーション)が必須だな。。
2005.07.09

今日は午前中は天気が良いらしい。とゆうことで早い時間に用事を済ませ、最近お気に入りのR53~旭川ダム~R429~宇甘溪~R72のコースへ向かう。日が差してはいるが、やっぱ雲が多めなので気温もそう上がらず、気持ちよく流せる。雨が降っていたせいで空気も澄んでいて、イオンもたっぷりって感じだ。偶然見つけた、今回のお気に入りポイント↓「美咲町・栃原ふれあい広場」旭川レストランを過ぎて右手にひっそりと。。。公園裏手に水量に応じて段々になっているダム湖への階段がある。何気に降りていくと、、、小いさいがbassの魚影。少し先の浅場には、、30cmオーバーの魚影も。あ~~、ミニロッドのセットを持って来るべきだったぁ~。って、いつも思うのだが(^^ゞ。R429で折り返し、下加茂のローソンで休憩後、宇甘溪に。連日の雨のせいか、渓谷全体がいつもに増してしっとりしている。真っ直ぐ伸びた杉の樹林から見上げた木漏れ日。ん~、イオンたっぷりの森林浴。不純物だらけの身体が浄化されていく・・・(笑)。
2005.07.07
何とか次の職場が決まった。。。7/6夕方、先方の採用担当よりtelあり。いよいよ来週から出社(2週間はアルバイト?契約社員?の扱いらしい・・・)。なまった脳ミソは耐えられるのか?(苦笑)。←「身体」の方は意識して鍛えてはいたが・・・。半年も遊んでいるつもりは無かったが、、、やっぱ厳しい世の中だ。とゆうより、、ネックは年齢かぁ?^_^;。前職より給与、年間休日ともに1/4cut。。でも仕事が見つからない(決まらない)より全然ラッキー。この半年間、考え方や物の見方も色々と幅が広がったと思う。一生の内では一瞬の期間だが、無駄にはなってはいないと思う。さぁ、これからの新しい社会人生活。どうするかは自分次第だな。
2005.07.06

前から手を付けようと思っていた単車の小細工。ツーリング等で荷物が多くなると、ゴム紐を多用してシートに括り付ける訳だが、ロープフックが適度な数と、適切な場所に必要になってくる。我がVTR250にはシートレールには後部へ2箇所のみ。後はステップホルダー後端(タンデムステップ部)に各々1個しか無い。工夫すればいいのだが、なにせステップホルダー部に回すと結構な長さが必要となる。そう言えば、以前の鳥取キャンツーの時に、皆ナンバーボルトに後付けでフックを付けていたっけ。↓こんなのや↓こんなのそんなに高くは無いが送料とか考えると。。。で、ちょっと出たついでに近場のHCでとある部材を購入。単車のライセンス(ナンバー)プレートは6φのボルトで留めてあるのみ。4車のリアプレートみたいな封印はありませんね。なので6φのボルトと補強材(しめて\269)で、、こんな感じに↓ガッチリしてていい感じなのだが、、、プレートの一部を隠している為、パンダカーの餌食になりそうなので却下。。。念の為に、と買っておいた6φのマルカンボルト(@\58x2)を装着。ちょっと(かなり???)安っぽいが、、実用度重視ということで(^^ゞ。これで積載能力は格段にうpした。。さっそく試さないといけない。キャンツー行きたい!!!(笑)。先日の避暑ツー・恩原高原にて。
2005.07.06
週末から結構な雨量。。県内のダムの貯水量も順調に回復しているらしい。逆に水害や水難事故も心配だな。。。とは言え、やっぱ自然の気まぐれに右往左往している昨今。もっと身近に考えないと。もっと近くに感じないと。なにが、出来るか。なにを、やらねばならないか。。。取り合えず、、7月から、、、禁煙中・・・。些細な出来事^_^;。。。
2005.07.03
--------------------------------------------------------------(7/1)三菱自、21万台をリコール・後部ドア落ちけが人も 三菱自動車工業は1日、後部ドアの取り付け部分に不具合があったとして、ワゴン車「リベロ」約20万9000台(1992年3月―2002年8月生産)のリコールを国土交通省に届けた。同社によると、昨年9月にドアが落下しユーザーが首などに3週間のけがをした。 リベロは昨年7月にも、後部ドア取り付け部分の強度不足でドアが落下するなどして18人が負傷し、約4万9000台をリコールしたばかり。 今回のリコールは、後部ドアを取り付けるボルトの締め付けが不十分だったため、繰り返し開閉するとボルトが損傷する恐れがあるという。 三菱自動車は1日、国土交通省で記者会見し謝罪した。〔共同〕 --------------------------------------------------------------事故は昨年の9月、10月に起きたらしいが、、リコールは本日。。。その間にも事故による被害者は増え続け。。。半年以上の空白の時間は??。リコール隠し??。散々叩かれても、、、変わり様が無いのか。J○西の件もそうだが、目に見える形で陳謝や改善では、何一つ変わる事が無い、日本の悪しき(大)企業の体質。泣き寝入りの、被害者、消費者。声高々に、街を歩く勇気は無いが、、、風化しないよう、ちいさな、ちいさなアクションだけど、blogで書こう。
2005.07.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1


