2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は家族サービスディ。いつもいつも一人で遊びに行っているのは許される事では無い。。。^^;ホントはしまなみのみかん狩りに行こうかと思っていたが、天気もイマイチみたいなので県南のとある農園に。カミサンがネットで調べた格安の農園だが、やたらに情報が少ない。おまけに地図ソフトで調べても詳細な場所が不明・・・。取り敢えず行ってみようと10時前に出発。玉島円通寺に向かって。(住所な別にあるが、目的には「円通寺」らしいので)着く直前にパラパラこ小雨。やっぱ天気悪いかなぁ。駐車場200台って載ってたが、やっぱ思ったとおり円通寺の駐車場だった。付近を見渡すとポツポツとみかんの木が山の斜面に。看板も無いので電話すると、遠くの方から「みかん狩りはこっち!」とオジサンが叫んでる^^;。案内された場所は、、、観光農園とは言えない程のコジンマリとした個人農家のみかん畑。。でも、まぁ値段は格安だし、子供たちも無礼講で畑を駆け回って満足してるし、、、(笑)。天気も回復して青空が見え出した。しかしながら、やっぱお味は、、、、^^;。それなりの観光農園で、欲を言えばやっぱ四国の方が格段に美味しいと思う。1時間ほどで引き上げ、朝方天気が悪そうだったので予定を立てきれていなかったので目的地も決まらず何となく帰路を。折角天気も良くなったので運動公園にでも行こうかと、コンビニで弁当を。今秋は国体があったのであまり近づかなかったが、もう終わっているのでそんなに混んでない。ココは大きな木立が多く、秋は紅葉で市内ながらも良い感じの面立ちとなる。スポーツ公園なので敷地も広く、車もある程度中に入れるのでアクセスも良いし。使っていないグラウンドや芝生広場で子供たちもノビノビ遊べる。久しぶりに子供たちと野球ゴッコ。やっぱ子供を相手にすると体力要るね^^;。午前中は中途半端な休日になりそうだったが、なんとか挽回。天気も小雨降ったり、晴れたり、曇ったりだったけど、やっぱ自然の中でノンビリするとリフレッシュできて気持ちいいね。
2005.11.27

今日は某誌のバイクイベントに県内の定番イベントポイントの一本松SAへ。イベント自体が13時だったので12時半にいつもの掲示板のメンバーで集合。朝からいい天気だったのでユックリ準備しつつ、予定より早めに出発。防寒対策(冬仕様)だったが思ったより寒くない。やっぱお天道様が出てると暖かい。気持ちのいい秋晴れだ。順調にR2を流し、時々マスで走行している団体と並走を楽しみ、12時前には現地着。おお、既に沢山のバイクが。。程なく今回参加ののメンバーが揃う。中でも先週限定解除(大型取得)を果たした「おねいさん」。物色しているセカンドバイクを見つけ、いきなり「乗せて~」と赤の他人におねだり(^^;。でもそこからすっかりお友達です(笑)。ちょっとした高台に移動してグループ単位の撮影会。その後、大駐車場での全員集合撮影。たぶん「米粒」程度なので判らんだろうな(笑)。今回の締めはちょっと離れた「日生」で「かきおこ」。事前に情報収集してたのでそう迷うことなく到着。13時半だったが店内満員。でもタイミングよく4人入れて早速注文。やっぱ旨いねぇ。でもここは安くてかきおこ自体は500円。モダン+玉子でも650円。堪能しました。また来よう(^^。
2005.11.20

某掲示板のオフ会企画のお見送りに行ってきた。とゆうのも「オフ車」企画だったから(^^ゞ。前日の天気予報では最低気温7℃だったので覚悟してたが、思ったより冷え込みは少なく、冬装備で出掛けたら「ちょっと暑いか?」なんて思ったり。でも山間部に入り、高速走行が続くとやっぱ寒い。。。予定より遅めに集合場所(道の駅)に到着。既に殆どの方は集合済み。定番の集合場所だけに他のグループも沢山。しばしの談笑後に皆さん目的のコースへと向かわれました。ご無事で~(^^)/。で、当初は県北の奥津方面に行こうかと思って居たのだが同行者も無く、寒かったので急遽目的地を変更(ヘタレですな・・・)。「かぐら街道(備中中部広域農道)」です。高梁市高倉~県道33号線(新見川上線)。結構良かった!。起点、終点は上り下りがちょっときついワインディングですが、全線車線で路面もほぼOKな、7割方は高速向きのコースでした。 紅葉の名所でもないので見所な少ないが、それなりに秋の気配。それ以上に走り易いコースでいい気分でアクセルを回せた。「かぐら街道」だから!?。 ついでに 吹屋ふるさと村(べんがらの里)へ。相変わらず簡素な観光地ですな(笑)。ココから南に向かうと「かぐら街道」に戻れるのだが、R85は1車線幅の集落を抜け、R300は7割方が酷道でした^^;。昼前から薄曇りになったせいか冬装備でもちょっと寒かったが、15時過ぎには無事帰還。約195kmのツーでした。。。
2005.11.13

入手してから喜んで弄りまくっていたG'zOne・・・。初期不良デスタ(ToT)。。。着うた(notWINなのでフルではない)落として、着音設定。いつもの「ステップアップ」と「バイブレーション」。ん?、設定時って音は確認できるけどバイブしないの?ね?。じゃ、家の電話から試し掛け。。。んん??、バイブ、、しない?。設定か?、、と初めてマニュアルに目を通す^^;。該当無し・・・。やっと今日、職場の近くのauショップへ。ショップのオネイサンもマニュアル片手に設定確認。「初期不良の可能性があります。メーカーに送ります。1週間程度です。」との事。。。っが~~~ん。。。仕方が無いので里帰りに出しました。。変わりに「A5501T」。ボロボロなので使う気もしない(苦笑)。追記 2005.11.10直りました。。。思ったより早い対応。バイブレーターの部品の不良で基盤と共に交換だそうで。。。でも、耐衝撃ってのは、、、どうなの?。
2005.11.07

先週末に発注し、届いた申込書にソッコー記入&返送(なにせ「通販」なもんで手間は掛かる・・・)し、待つこと、、、なんと3日で届いた(@o@)。。発売から3ヶ月(?)も経って居るので、今更インプレも無いでしょうが、、嬉しいので「つい」・・・(爆)。通販ではちょっと不安感はあるが、、、丁寧な対応だったので一安心。念のため引き落とし口座は近くのショップで変更の手続き^_^;。色は・・・発注時は「レッドゾーン」でしたが、、結局「ブラックマーク」に変更を依頼。悩んだ結果ですが、極めつけのイメージはこちら(笑)。で、届いた、、開けた、、、おお゛、いいねぇ(^^。パッケージも凝ってます。ACアダプタは地元のショップで手に入れようと思っていたので発注してなかったが、先方の手違いで同梱されていて、確認すると「間違って送りましたのでそのまま使って下さい」とのお言葉。ラッキ~(笑)。トリセツも読まずゴチャゴチャ触っていたら電池無くなってきたので、さっそく「ボルト型」の携帯フォルダーに突っ込み(プロテクター装着のままでOK)充電。カメラ用照明兼イルミLEDがなんだかロボットのモノアイ風?。ブラックならではの風格ですなぁ。。。待ちうけフラッシュもG'zOne専用のサイトからダウンロード。この辺りの拘り感もやっぱ他の携帯とは違って充実してるので、、楽しい(笑)。ちなみにボタン周りが「赤」いのは操作直後でイルミが点灯している為。ブラックマークの場合は内側も渋い配色です、念の為。。。今日はあまり使えなかったので、、まだまだ楽しめそう(^^ゞ。でも本領発揮は、やっぱツーリングとか釣りとかアウトドアな瞬間なので、、ちょっと先かな・・・。
2005.11.03
ん~、見るたんびに予報がコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ・・・。週間予報の意味ナイジャン。結局ハッキリするのは前日、もしくは当日!?。前からこんなに精度悪かったなかぁ。以前はそんなに気にしてなかったから?。天気予報しかり、前日の株価プログラムの障害しかり、、ココ近年での色んな精度がかなり低下してるらしい。やっぱ「職人気質」の人は高齢で居なくなり、、一番の働き盛りの30代が、、、ねぇ^_^;。周りを見てると「そうだねぇ・・・」って、妙に納得したり(苦笑)。精度を求めすぎるのは日本人の悪いところか。値段相応、、、だしね(笑)。
2005.11.02
全6件 (6件中 1-6件目)
1