2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
鳥取砂丘へ前会社の先輩の誘いで行ってきた。ベース地は「柳茶屋キャンプ場」。「鳥取砂丘こどもの国」の真横にあり、砂丘も直ぐ先だ。サイクリングターミナルも併設されていて、鳥大のサイクリング部(?)の30名程が来て楽しそうにやっていた。詳細はフリーページもしくはこちらから。にしても「暑かった」。けど「楽しかった」なぁ(^^ゞ。
2005.04.30
初めてのキャンプ&ツーリングへ行ってきた。。荷物満載で運転がどうなる事かと思ったが、案外快適走行ができた。行き帰りの峠では周り(リッタークラス)のペースで結構寝かしてみたり(笑)。いやいや、楽しかった。にしても5月の暑さじゃないな。今日通過したとある町の電光掲示では30℃になってたし。。。走っている分には快適なんだが、渋滞に捕まるとやってられない・・・。詳細は明日。。。
2005.04.30

明日からいよいよキャンツー!。先日も記事に書いたが、前会社の先輩が声を掛けてくれた。ちょっと気合を入れて荷物を詰め込む。中型のボストンバッグがパンパンに。。。後はテント位だが、やっぱチェア-はあった方が快適と格安小型フォールディングチェアを買ってしまった。(↑近所のHCで\777-で発見!。でもその前に同等品をスポーツオーソリで\980-で買ってしまっていた(ToT)。マットも「インフレータブルマット」がコンパクトで便利かつ最近は安くあるが、やっぱ銀ロールの方が雰囲気あるので、ファミキャン用のを60cm幅にカットして準備(爆)。あれやこれや積んでいると、、、20kg位になった。ん~、結構重くなるなぁ・・・。ま、ツーリングなので峠ものんびり走りましょう。で、天気はどうなの?、と天気予報をサーチ。29,30共に晴れ(OKOK!)。最高気温「28℃」・・・。ん、、、なに!。今日は暑いと思ったが明日明後日もかい!。これじゃ夏の涼しい日と変らん。。でも先日購入したメッシュジャケットが救いかな。この時期にして夏仕様とは・・・。ま~、焦らずのんびりと行ってこよう。(自分以外は400cc以上、リッターオーバーが半数。。。付いて行けるのか!?)先日足慣らしで行った「旭川ダム・第一堤防前にて。タイトなカーブの連続だが一部は改装されていて2車線になっていて、久々だが結構走りやすかった。タンクにチョコンと乗っかっているタンクバックは「ROUGH&ROAD RR-6032ディスクタンクバッグ」やはり小型なので容量は限られるが、違和感無くハンドル操作ができるのでいい感じかな。
2005.04.28
今日は暑かった。。部屋に入れないので玄関先でもろ太陽に照り焼きされながら、単車の掃除などしてたら、あまりの暑さに立眩み・・・。なぜに部屋に入れないか・・・?。昨年8月の台風で雨漏りし、バルコニー部分の補修は2月に完了。その後、雨漏り状態を見るために当初リビングの天井に空けていた監視窓周りの回収の為、天井クロスを全張替えの予定が、、、2ヶ月も経ってやっと。。。担当者曰く「色々と忙しくて。。。」「クロス業者の手配が・・・。」等など。。でもな、8ヶ月もあれば家1軒建つぞ。生活に支障があった訳じゃない(天井クロスは、ね)ので、まあいいけど。8ヶ月だぞ・・・。ま、なんとかなったから良いが。家にしろ車にしろ、買うまではセールス担当はあの手この手だが、アフターの満足いく業者ってなかなか無いよなぁ。愚痴日記でした・・・。
2005.04.28

やっと春らしくなったと思ったら、天気いいと暑いくらいだ。でも春一番もまだまだって感じで、風がきつくポタリングにはちょっと辛いか。。。なので最近は北(山)方面へこぎ出すことが多い。逆風の中を歯を食いしばって進むより、上り坂をヒイヒイ言って上って行く方が後の達成感や、至福の下りがなんとも言えない。。今の時期しかお目に掛かれないレンゲ畑。。。菜の花畑。。。じきに耕されて、水田に変るだろう。もうすぐ田植えの季節だなぁ。等と、よくよく考えると今年ももう4ヶ月が過ぎてしまう。。や~、早いなぁ。歳を取るごとに加速される感じだ。。短い人生、もっと楽しまなければ・・・。
2005.04.27

ついに、、、手を出してしまった「ダイエット・サプリメント」。。。3週間待ちでやっと届いた。3月下旬に放送のあった「発掘!xxxx大事典II」で放送されて、いつものごとく品切れ続出らしい、、、が、ホントか(笑)。アミノ系サプリは自転車競技の前に摂取すると、疲れや筋肉痛の緩和になるとの事で良く聞いていた。また新陳代謝が活発になり、燃焼効率も高いらしい。ポタリングに出るときも「アミノ」系の飲料を欠かさない様にしていた。最近は色々と都合(多趣味、主夫業、その他諸々??)でなかなか走れて居ないので、早速試してみよう。さてさて、費用対効果は如何なものか・・・。
2005.04.23

暖かくなったので、単車に乗るようになってから色々とHPを探索してみる。最近の流行はアメリカンが多い感じ?。それも結構女の子(女性?)ライダーが多い様な気がする。小型もしくは普通二輪から始まって、短期の間に大型まで取って、いきなり鉄馬(ハーレー)てパターンも・・・。確かにツーリングメインだと大きな排気量で、その上ゆったり乗れるアメリカンが良いだろう。女性ライダーが皮ジャケをビシッと決めて乗っている姿は、、、格好いい(^^ゞ。時間があるので大型免許も狙おうかとも思ったが、取るとやっぱ欲しくなる(何が?ので止めておこう(笑)。排気量UPもしたいが、当分はこのまま乗ってもう少し走り込もう。先日のショートツーでの「単車と桜」。これで見納めかな。。途中のコンビニで「ヨシムラ缶」ゲット!。←発売日の午前中朝買って、帰りも買おうとしたら既に売り切れていた。。。やっぱ「匠」は人気あるねぇ・・。
2005.04.22

先日、前の会社の先輩から1泊2日のツーキャンのお誘い。在籍時にも何回かお誘い頂いていたが、都合が合わず行けずじまいだったので、今回は「是非!」と返事。単車暦は長いが殆ど通勤仕様だった。。。10日ほど前にOH含め整備したので、ここ1週間で時間を見つけて一回に約100kmほど走り回った。やっぱ通勤メインだとSTOP&GOやらすり抜けは慣れているが、峠道やら高速コーナーではビビッてしまうのが悲しい(ToT)。長距離でも殆ど疲れも無く(ケツは痛くなったが)、快適に走れた。VTR250はパワーこそ望めないが、やはりいい単車だ。とある有名海水浴場にて。建物越しに見える海が眩しい・・・。海岸線を流すのは気持ちいい・・・。春夏用のジャケットを手に入れようと、地元の用品shopやらNETやらで探索。ここ数年、まともなバイク用のジャケットは目にしていなかったので、最近のジャケットの良さに驚き。やっぱ熱い、いや暑い時期は「メッシュ」が良いのか。。。Tシャツ1枚で走れる歳でも無いし、フルジャケットは夏は地獄だし。。でも安全考えたらプロテクター装備ってのは考えたいし。。。。ん~~、どうしよ(笑)。
2005.04.17

折角天気もいいし、どこか行くか、とゆうことで。お花見シーズンも終盤の深山公園へ行って見ることに。とはいえ午前中は廃品回収の作業があったので、11時に出発。通常ルートの裏道市内横断ルートとメインのR30は思ったより混んでなかった。途中のコンビニで弁当を漁り、久々なのでルートを間違い、迂回^_^;。天気いいので駐車場を心配したが9割がたってとこで、目的の「わんぱく広場」に近い場所を確保できた。で、早速コンビニ弁当をパクツク(笑)。桜も辛うじて。。。山面には山ツツジが彩りを。ふと見上げた晴天には飛行機雲。結構低空だったので過ぎ行くスピードも速い。遊具でひとしきり遊び、最後に芝生広場で手持ちの遊具セットで。ここの所、病院でもらった花粉症の薬が良く効いて、こんな日のアウトドアでも結構平気。いや~、花粉症の無い世界って快適だわ~(笑)。
2005.04.17

昨日は1日天気が悪く冷え込んだ。仕舞いかけたファンヒーターも久々の稼動。今日は朝は天気も良く、回復かなと思った矢先、昼からは曇り→雨→晴れの繰り返し。。。ん~、自転車だと迂闊に出かけられないぁ。。とはいいつつ、午前中はしっかり走ってきた^_^;。まだまだ満開状態。ふと足元に目をやると桜の花びらの絨毯。花びらが舞う桜並木の下を、ゆっくりとペダルを漕ぐ。ん~、いい感じ(^^。やっぱ春はいいねぇ~。
2005.04.13
なんだかいい加減?。昨日も今日も前日までの予報と違う結果。アメリカからレンタルした気象衛星「ゴーズ9号」による観測の精度が悪いのか?。2005年2月26日に打ち上げが成功したMTSAT-1Rの「ひまわり6号」の観測開始は205月末を予定しているらしい。とはいえ人為的な部分も多いのでは?。気象予報士ってそれほど難しくは無いのか?。自分で気象図読めればいいかも。中国地方では基本は「西から東」。西に雨雲あればやがて雨が降り出す。キャンプやMTB、単車でのツーリングに役立ちそう。でも、雨が降ったら降ったで自然の行為なので甘んじて受け入れよう(笑)。
2005.04.12

今日はほんといい天気だった。桜も今日辺りが満開で最高だそうだ。おまけに明日は天気が崩れるらしい。なので今日しかない!!。って、早速我が家もお花見に。とはいえ、今日は長男坊のスイミングの日。。。なにもこんな日に、、とは思ったが先週までに2回も立て続けに休んでいるので致しかたない。。。長男坊を待って、昼前に出発。この時点では未だ行き先は明確に決まっていない^_^;。カミサンはコンビニ弁当でも、と言っていたが、やっぱお花見はBBQ&麦酒でしょ。ってことでBBQが出来る場所をめざして。途中で「お肉」をget。でもなぁ、こんな時間(午後前)から行っても、ピンポイントの今日は何処もメチャ混みだよなぁ、、、なんて思いながらハンドルを握る。。結局、昨年も行った「酒津公園」へ向かう事に。到着すると、午後を廻ってたせいか混んではいるが駐車できない訳でも無かった。(もちろん土手の「無料駐車場」。らっき~♪)桜の木の下がちょうど空きになったので、早速シートを敷き、炭に火を入れる。火が収まるまで、ちょっと一服と早速発泡をプシュっと(^^。プファ~、と言いつつ見上げた先にはおお゛~満開!。青空とのコントラストがすばらしい。。3時近くになると、ぼちぼちと引き上げる家族連れも多い。去年もそうだったなぁ。にしてもいい感じで満開。去年も満開時期に来れたが、今年は全然地面に花びらが舞ってない。ほんとに咲いたばっかり、って感じか。土手上から。絶景。。。次男坊も嬉しそう。16時過ぎにそろそろ引き上げ。名残惜しそうに、手の届く花びら一杯の枝を触ってた姿が小憎らしい(笑)。今年はなかなか暖かくならず、開花予報も1週間以上ずれ込んだ。天気も変りやすく、ピンポイントの今日になんとか行く事ができたので満足指数120%(笑)。気持のいい1日だった。※画像クリックで拡大。。。
2005.04.09

今日は午前中雨、午後から晴れの予報だったが、朝方には雨は上がっていた。でもなんだか雲行きは怪しい。午前中で長男坊が始業式を終え帰って来たが、天候は回復しない。最近あまり距離を走れていない(MTB)ので、走りに行こうかと思っていたが、いつ雨が降り出してもおかしくない空模様。なので、バイク(VTR250)弄りをする事に。その1その2その3道具や部材は車弄りで揃っているが、ギボシが底を着いていたので近くのDIY店へ、ついでにチャリで買出しに。でも往復で6kmにも満たなかった(-_-;)。作業は色々考えながらやっていたので夕方まで掛かっても完了せず。。。自己流に仕上げようと工夫するのがDIYの基本(?)なので、それはそれで楽しい。・・・詳細は後日^_^;。結局、終日雨は降らなかった。曇天の割には気温も高く、桜もあちこちで満開の報告が聞かれる。土曜は晴れるが日曜は天気が悪そうなので、土曜日が見ごろだろうが何処も混雑必至だな、こりゃ。。。どこか穴場探さなくちゃ。アクセス考えるとやっぱチャリかな(笑)。
2005.04.07

先日shopへ入院していたVTR(250)。本日、無事退院。先週末(3/31)には一度OH完了のtelがあったが、ついでにサビサビのチェーンと少なくなったリアブレーキパッドの交換を依頼して、部品発注で時間が掛かかり、また引き取りに行く便の都合が悪かった為、ちょっと遅くなったのだ。ドック入りした後の主の居ない空間は、なんだか寂しかった。暖かく、天気もいい13時前に、Shopへ到着。おねーさんに代金3万5千円弱を支払い、店長(?)に店横のガレージ前にVTRを引き出してもらう。キーを回し、チョークノブを手前に引き、アクセルを若干回しながら、セルボタンを親指で押し込む。「キュル、デュルルル・・・」久々に聴く、4ストDOHC・V型2気筒のエンジン音・・・。(久々やなぁ。。今度はしっかり乗ってやるから、カンベンな・・・。)これまた久々のARAIのフルフェイスと、10年来の安物皮グローブを身に付け、右足を跳ね上げ跨る。左足でスタンドを後方に蹴り、シフトを足先で踏み込みローギアに。店長(?)に軽く会釈し、ガレージ前から車道に乗り入れ、アクセルを煽って車の流れに乗る。思わず頬の筋肉が緩んでしまう。ついついニヤツイテしまうのだ。(気持いい!。。。)久々のバイクで風を切る感覚。体が後ろへ引かれるのを腹筋と、ニーグリップした両太もも内側の筋肉でカバーする。(楽しい!。。。)忘れていた、ライダーの感触。・・・なんて、ね(^^ゞ。OHしたエンジンの慣らし。1年半走っていない、硬くなったタイヤの慣らし。そしてライダーの感性が鈍ってしまった自身の慣らしで、近場のHCへバイクカバーの調達と、カミサンに頼まれた食材の買出し(爆)。あまりにもライディング日和なので、子供たちが家で待ってはいるが、ちょいと遠乗り^_^;。コースは戸田屋から~岡山北バイパス~R72(北上)~吉備中央町~R429(南下)~黒谷ダム~R76~R71~下高田右折~空港前~R61~R237~岡山北バイパスと約65km。気温21度とかなり暖かいが、走り出して曇天となり、長いトンネル内等は寒い位だったのでウィンドブレーカーを羽織ってきて正解だった。北バイパスからR72へ。R72を北上。空港までは片側2車線の登り。直線、大きなカーブが続き快適に飛ばせるが、鼠取りの定番地域につき注意必要。本日より「春の交通安全週間」開始であり、先日の「二輪高速道路二人乗解禁」の余波で二輪への安全運転指導強化も新聞紙面で謳われていたので慎重な運転に徹していたが、白バイすら見かけなかった。R429を南下し、大井トンネルを抜けて直ぐR76へ。JA前を直進しそのままR71へ乗り入れ(R76はJA前を右折)。下高田の交差点で「空港」への看板で右折。片側1車線は確保されており、適度なカーブが続き、走るのは面白い。そのまま空港前に出てR61から日応寺スポーツ広場横からR237へ下り、再び北バイパスへ。天気はいいが平日のせいか、他のライダーと会うことは無かった。代わりにR429を下るローディーさんに遭遇したので、パスする際に軽くホーンと左手を上げ、がんばれエールを送る。パワーこそ無いが乗りやすくコントロールしやすいBIKEなので、久々の距離でも全然疲れない。15時過ぎに帰宅。子供たちはゲームにビデオと好き勝手に楽しんでいた様子^_^;。雲がだんだん濃くなって来たが、ついでなので前車(バンディット250)に装着していた10年もののメーターバイザー(デイトナ・エアロバイザー?改)と、先日購入していた格安4輪用ホーンを装着。壊れて補修しているリアウィンカーも、今日届いたCGC500型ウインカーランプと交換しないとなぁ。。。
2005.04.06

今日は朝からいいお天気ぃ!。風もおさまり、気温もぐんぐん上昇。これは行かねば、お花見ポタリング!。長男坊の春休みも残すところ2日。前半はいきなりの風邪の為、悲惨な春休みだった。咳と鼻水はまだ残ってはいるが、折角なので出かける事に。吉備路自転車道を使い東へ・・・。運動公園前を抜け、岡北(こうほく)大橋を渡り、旭川の土手に下りる。そのまま南下すると後楽園へ直ぐだ。10kmの行程を1時間近くかけ、到着。取りあえずカミサンの用意してくれた「お弁当」を広げ、乾杯!。平日だが市内の桜の名所だけあって、人手も多い。駐車場はほぼ満杯だ。やっぱこんな時は自転車はかなり優位(^^。今年はなかなか暖かくならなかったので、まだまだ七分咲き。。。今日の暖かさが続けば、やっと今週末には満開かな。ついでに後楽園外苑を自転車で1週。河の向こうに岡山城跡が見える。にしてもいい天気だ(^^。寄り道等をしてたので結局24km程の走行(一部歩行含む)となった。普段も殆ど自転車を乗らず、初めての長距離&病み上がりで、心配した長男坊だったが本人曰く、「疲れなかったが暑くて喉が渇いた」との事。さすがガキンチョ、、、子供の体力をなめたらイケない^_^;。24kmはいつもなら疲れも残らない距離だが、長男坊に合わせて10~15km/hでの巡航のせいか思ったより疲れた。。。天気も良かったのでちょっとした汗をかいたが、ゆっくり時間を掛けてこいだ方が燃焼効率はいいのか??。まっ、これで今夜の麦酒も美味しい事だろう(爆)。
2005.04.05

DOを買ってから、いつかは作りたいと思っていた「スタッフドチキン」。今日は次男坊の誕生会なので無理やり食材を調達して作ることに、勝手に決定(笑)。DOはやっぱでかい12インチ。ウチではその重さ、デカさで殆ど出番が無いのだが。。。食材は、まずは主役の鳥さん1.7kgその他野菜たちこんな感じで・・・。さてさて、出来上がりは。。。こちら(笑)。ん~、成功とは言いがたい結果だったので(^^ゞ。精進せねば。。。日中は予報に反していい天気だったのだが、夕方、丁度炭を起こしていると風と共に雨が。どうも寒気が入ってきてるようで、急に寒くなる。今年の春の気候はなんだか変だなぁ。桜の開花も例年にくらべ1週間程遅れてるし。ますます異常気象??。
2005.04.03

またしても注文してしまった・・・。で、届いたgoodsは≪その1≫NITRO エアレイダーAVS手持ちは「パナレーサー ミニフロアポンプBFP-AMAS1」。低価格でフロア形式で空気が入れられるのでミニポンプとしては比較的楽に空気を入れられるが、いかんせん「デカイ」。(重量=200g 全長=340mm)ボトルゲージ友締めのアタッチメントでは無いので、付ける所が無く、フロントフォークに取り付けていたが、振動で柄のロックが外れて飛び出す為、小型の物を物色して見つけた。イメージ通り小型(全長220mm))でありながら「無骨」なデザイン(笑)。重量165g(ブラケット別)の仕様だが持った感じちょっと重いかな?。≪その2≫予備のチューブPanaracer MTBブチルチューブ 26x1.625-2.10 仏式これさえ携帯しとけば、急なパンクの時も短時間で解決!?。でもサドルバッグが中型なのでぎりぎり収納。またまた重くなったなぁ。。。≪その3≫画期的!?クランクブラザーズ スピードレバーなんとこのレバー1本であっとゆう間にタイヤが外せるらしい(@o@)!。先のフックをタイヤとリムの間に突っ込み、柄の部分を延ばし、ハブ(中心)に引っ掛けてタイヤに沿って一周回すと外れるらしい。まだタイヤ交換、パンク修理はしたことが無い(爆)が、この秘密兵器さえあれば・・・楽勝でしょう、多分^_^;。。≪その4≫メンテナンスのメインはやっぱチェーンでしょう、とゆうことでBARBIERI チェーンクリーナーこれもお手軽クリーナーマシン!。ブラシの付いた容器の中にチェーンを挟みこみ、ペダルを回すと「あっ」とゆう間にピッカピカ、、、らしい。≪その5≫で、最後の大物は・・・SELLE SANMARCO(セラ サンマルコ) SKN PROサドル幅 150mm サドル長 284mm 実測重量:195gレール素材 チタンソリッド 表皮 LORICA/HF カラー ブラック フレキシブルリアウイング採用 手書きですが(爆)、「チタン」レールです(ホントに??)50km以上走ると、パッド付きインナーを履いていても尾テイ骨辺りが痛くて痛くて。。。なのでジェル入りやら、ツーリング向きのやらを探していたら、レースタイプの物が安く出ていたのでついつい^_^;もっと痛くなりそうですが、とあるコメントでは「フレキシブルリアウィングがいい感じにしなり、快適な乗り心地を生み出す。」ホントかなぁ。。。期待しよう(笑)。どの品も未だ使用していないので見た目のみの主観。使用の都度インプレッションを、、、書けるかなぁ(笑)。
2005.04.01
全17件 (17件中 1-17件目)
1


