全476件 (476件中 1-50件目)
昨日は次男が入学して初めての運動会でした。長男の学校とは違い学区内の小学校に通う次男。初運動会。なのに熱がでていました。暑かったり涼しかったりの毎日なので体調を崩してしまったのでしょうか。食欲や元気はあるのだけど。でも、行かせちゃいました。当日は蒸し暑くて、次男にとっては辛かったと思いますがすべての競技に頑張って参加することができましたエライね、がんばったね。今日は振替休日で次男の小学校はお休みのため家でゆっくり…でも元気で遊んでるし…。元気ならいっか。
2012.06.11
コメント(0)
夜のお仕事を始めることになりました。接客ではなく掃除のお仕事です。旦那さんに子供たちを見てもらえる時間帯だし、それに、今までダラダラしていた時間、結局起きているのならお仕事してみたいなと思ったのです。もちろん苦しい家計の助けになればというのが一番の理由なんですが。 今日の夜初出勤。内職からもしばらくブランクがあったけれど、外に出て働くというのはもう10年ぶりなのでドキドキして不安いっぱいです。昨日お仕事の先輩を夜遅く呼び出してしまい、仕事の内容を細かく教えていただきました。何をするのか知っておくだけで少し安心もちろん実際に体を動かしてみないとわからないことばかりだと思う。紹介してくれたママさんたちの期待を裏切らないように、長く続けられたらいいな、なんて。私の体力のことを心配してくれて、申し訳なかったな、と。バトミントンも頑張って続けて、スタミナが少しでも付くようにします!
2012.06.11
コメント(0)
今日は次男のスイミングスクールの入会手続きに行ってきました。そこは家の近くまでスクールバスが来てくれるので、一人で行ってくれるならと、入会を決めました。それに、ずっとスイミングがやりたいと言っていた次男、今回体験をさせてもらい、さらにやる気になったようです。スクールバスとはいえ、一人でバスに乗せること、着いてから帰るまでのことをすべて自分でやらなくちゃいけません。もちろん係りの方が教えてくれるのでしょうが…自立の一歩だね 落着きがなく、何度も声かけをしないと宿題やら進まない、姿勢が悪い次男にはスイミングで集中力と筋力を養ってもらうのがよいでしょうね来週からですが、がんばれ!次男!
2012.06.06
コメント(0)
今日はあいにくの雨でうちの方は太陽の金星通過が見れないよう今日は郵便局行って、実家に行ってきま~す。母がコンビニコピー機の使い方がわからないそうなので…。
2012.06.06
コメント(0)
今日は三男の言語訓練とOTでした。言語訓練は通っている成果が出ていて今までしゃべれなかった「さ行」がすこーし出るようになってきました!しかしこの訓練中の私は爆睡!椅子に座って訓練を受けている三男を見ているうちにうとうと…ちゃんと子供の様子を見ないで爆睡してる私、なんて非常識な親!と思われても仕方ありません…。来る前に栄養ドリンクを飲んできたのに耐えられませんでした…疲れてるのかな… そして次の時間のOTでしたが、三男が始まる時間前に先生の所と訓練の部屋に入って行ってしまいましただいたい待合所で待っていても飽きると走って行ってしまうのですが…今回は注意されてしまいましたそりゃそうですよね。三男が走って、他の子がぶつかって怪我したら…毎回訓練に来ると遊べると思ってテンションの高い三男はいつもよりも落着きなくなってしまいます。私もいつもぼんやり始まる時間を待っていて、本当はちゃんと注意させなきゃいけないんです。言い訳になりますが、家でもよく言えばのびのび育ててる方だと思うのですが、傍目から見ると、「親!しっかりしろよ!」と思われていたのでしょうか。男の子兄弟なのでやんちゃでも仕方ないと思っていましたが、けじめはしっかりつけろということなんでしょうね…。やってるつもりでもできてなかったのですね…。 なんだか最近マイナスに考えがちなので、今回のことは先生はそこまで思ってないかもしれないけど、引きずってしまいました。気をつけなきゃ、見なくちゃ、と思うと行くのが憂鬱になってしまいます。親なんだからもっとしっかりしろ、私!
2012.06.05
コメント(0)
長男のこだわりは強いのです。今日も、雑誌を本棚ではないところに立てかけて「お母さん、いい?片づけないでよ?」と私が「わかったよ」と決まった返事をするまで何度も聞いてきました。最近はその場所に何冊もの雑誌を立てかけるのがこだわり。 でも旦那は「本は本棚と決まっている。そこに立てかけたら他のものが置けないじゃないか。」と長男を怒った。「なんでしまえないんだ、本は決まったところにしまうのが決まりなんだ」 本は本棚にしまう。片づけのルールです。普通だったら当たり前のこと。旦那の長男にちゃんと教えたい気持ちはわかります。 でも、自閉症でこだわりが強い長男にとっては「今はこれはここに置く」と決めたら世間のルールであっても、長男にはそれがルールになってしまうのです。 許せる範囲のこだわりだったら許してもいいのでは?朝からがみがみ怒られて、長男はイライラしています。確かにルールをルールとして覚えさせるのは社会人として生きていく上で必要なことだと思うけど、私は「〇〇(長男)が出かけるときは本棚にしまうこと。その約束なら家に居る時はそのままでいいよ」と条件付きでOKにしてみた。 でもすでに旦那に怒られてイライラの長男は立てかけていた場所から本棚に移動させてくれたけど、雑誌をしまうところじゃなくわざとコミック本の上に置き「ここに置いておくこと!わかった!?」 …う~ん、一筋縄じゃいかないけれど、イライラしていたから仕方ないね。最近は旦那と長男の同じようなバトルが増えてきて、旦那もだんだん声が大きくなり、お互い譲りません昨日も音のことでこだわった長男と喧嘩して大きな声で怒鳴った旦那に 料理していた私のところに来た長男、ついに包丁を握って「お父さんなんて死んでしまえばいい、刺してやる」 いつか本当に大事にならないといいなと思うけれどこだわりだらけの長男にすべてダメだということは長男にとって辛すぎるよ。
2012.05.31
コメント(0)
今日のカラオケも楽しかった~♪おしゃべりも楽しい。用事が入っていると安心する。でも、何か…。気分が乗っていない。やる気が今一つ起きない。家に居ると何していいかわからなくなる。家事はもちろんやらなくちゃだけど…。だんごたちはかわいい。でも「おかあさん!」って呼ばれると返事したくなくなる。家を出て一人で玄関の前に座っていたり。二階で1人で横になっていたり、家族でいると一人になりたくなる。でも一人でいると誰かと居たくなる。矛盾してる。ぜんぜん痩せてないし、たくさん食べるのに体力全然なくなってるし。用事の後はぐったり。 しばらくすればまた普通の状態になるのだろうから、薬に頼りつつひどくならないようにしよう。
2012.05.29
コメント(0)
今日はママさんたちとカラオケに行ってきます!カラオケでは初めてのメンバーなので、みなさんどんな歌を歌うのか緊張です、ドキドキ 歌は好きだけど上手じゃない私。みなさん、おんち気にしないで楽しんでねっっ
2012.05.29
コメント(0)
今日は幼稚園の親子遠足で三男と多摩動物園に行ってきました。天気予報は午後から雨…だったのに、ついたらポツポツ…しとしと。結局帰り間際に止んだ雨。暑すぎるのも困るけど、ご飯食べるところ探すの大変だったよ!屋根のあるところはもう人がいっぱいだったし、木の下の雨がかからないところでご飯食べました。 動物は、バク、モモンガ、チンパンジー、コアラ、ライオン、ワシ、クジャクキリン、トナカイ、モルモット、サイ、ゾウ…結構見れました。三男もがんばって歩きました 雨で滑る道路にあれだけ子供に「気を付けて~」と言っていたのに帰りの坂道、マンホールで滑り膝を強打してしまいました。私が!先週、自転車で転倒して大アザの左ひざにさらに怪我…ジーパン履いていたのに、帰ってから見たらけっこうなぱっくり傷…痛々しい…かわいそうなわたしの膝…もう膝は出せないわね 帰りのバスは爆睡。三男はドラえもん見てたから起きていたらしいけど。雨だったけど、まぁまぁ楽しめた遠足だったかな。
2012.05.25
コメント(0)
情報LIVEただイマ!という番組内で大人の発達障害の特集をやっていました。48分の時間内の中の一つの特集でした。 発達障害が血液検査でわかるかもしれないという内容でした。大人になって自分は社会と適合してないのでは…と悩む大人が多いそうです。気づかず気づかれず悩み続け人生を過ごすのはあまりにも辛い。はっきりと結果がわかる血液検査の方法が早く確立すればいいのに。と思いつつも、理解や受け入れ場がもっと増えなければもっと辛いのにとも思います。 今回はアスペルガーの長男のことではなく、私のことを書きます。 私に発達障害があるかどうかはわかりませんが、幼いころからコミュニケーションは上手ではなかったし、小さいころの嫌なことはよく覚えていてフラッシュバックし、いまだにはっきり思い出します。幼稚園のころ、話をちゃんとできなかったからと何度か立たされたこと。フに落ちない自分がいました。園バスの自分の乗る時間も全然わからなくて乗り遅れそうになったり。おもらしを持ち帰るとき、バスの中でお友達に「うわっおもらししてやんの」と言われたこと。小学校、子供会のイベントの内容が全然わからなかったため、いつもつまんなかったし、子供会は嫌なことばかりという思い出だけ。中学校、部活の部長を決めるときに、私が言った言葉で同級生をなかしてしまい、みんなに嫌われ部活に出れなくなってしまったこと。わかっていたけど、つい言ってしまった言葉とその場の凍りついた空気、よく覚えています。 授業や人の話はちゃんと聞こう、覚えようと思っていても頭に入ってこないし、勉強面も運動も全然でした。子供のやることっていえば勉強、運動、学校生活、遊びから社会を覚えていくのにほとんどダメだったので、もちろん自信をなくし「きっとこうなってしまう」マイナスなことしか思えなくなりました。 そして「私のことを言ってるのかも」とだんだん周りの視線が気になり、見られているという気から緊張からか歩き方もぎこちなくなりました。人の気持ちも、わかってなかったんだと分かったのは母が心を病んでから。母の主婦としての仕事を「当たり前」と言い、泣かしてしまった。母が体調悪くても自分のこともほとんどやってもらってたし、気遣うこともしなかった。祖父の危篤の知らせを私のわがままで遅らしてしまい、母は最後に間に合わなかった。高校卒業して社会人になったけれど、よく会社勤めしてきたなと。パソコン操作や電卓計算は集中してできましたが、電話対応は苦手、社会人としての態度はぎりぎりだったと思います。 睡眠障害で金縛りもしょっちゅうだったし、気持ちの浮き沈みが激しくて。見た目も言われたら気になるくせに、全然変わろうという考えがなかった。 親も自分で必死だったのだと思います。子供がここまでなっていたのに気付かないってのも。今母は私に「頭は悪かったけど手のかからなかった子だったよ」と小さいころの私のことを言います。手がかからなかった…?う~ん。誰でも嫌な思いはあると思っているけれど、それを乗り越えるパワーやスキルが身につかなかったんだなあと。 今は今までのつけ、不安障害と戦っていますが、くらべものにならないほど笑うことが増え、テレビを見ていても声を上げて笑う自分にびっくりします。毎日楽しいと思う。だんごたちのことでいろいろあるけれど、なんとか乗り越えていきたい。こんなに変われた自分のパワーはすご~いと、自信につながりますね! ブログの内容、時々同じことかいてるときがあるので前にも同じようなこと乗せていたらごめんなさい。結局まとまらない内容になってしまいましたね…。
2012.05.18
コメント(0)
マイナスなことばっかり考えてしまう、こんなのは久しぶりでいつも以上に辛い。人間だからそういうときもあるさ、で済まない済まない。 早く復活したい!とりあえず薬飲も。
2012.05.09
コメント(0)
バタバタする日々が続き、ふと気づいたら、体調が今一つになっていた。 あのときのように…また自律神経がおかしくなっている。そして以上に疲れやすくて、でもじっとはしていられない。急にくるクラクラ感、震え、動悸。お出かけしても、楽しいことがあっても、そのあとはどっと落ちてしまう。 春は季節の変わり目で不安定になる人が多い。誰にもなる可能性のある病気。だからじょうずに付きあっていけるといいね。などアドバイスもらったり。はい、無理せず。また復活できるように、でも楽しいことには参加参加!
2012.04.26
コメント(0)
始まりましたね、新学期。我が家でも、長男が学区外の小学校、特別支援級の4年生に進級、次男が学区内の小学校に入学、1年生に、三男が幼稚園の年中さん進級となりました。 朝のバタバタ感が半端ない!お弁当が間に合わない!私の焦りを横目にマイペースなだんごたち!せめて早く次男と三男の給食が始まれば…。始まったばかりなのでしかたないですネ。 そしてとにかく次男!重いランドセルを背負って玄関で靴を履こうとして後ろにコロン!「重くて起き上がれない…靴がはけないよう」 集団下校が今日からないので、学童以外の日はお友達と一緒か一人で帰ってくる。…ふらふらと歩道の白い線の外にはみ出しながら帰ってくるのであろう…心配だ どうなることか…いつごろから慣れてくるのかな~
2012.04.13
コメント(2)
![]()
雨で3回も延期になっていた幼稚園の「お別れ遠足」卒園式が終わった後になってしまいましたが、ついに今日出発していきました。初めての子供たち先生たちだけの遠足…親は行かないので、三男と留守番です。「やった~!」「遠足うれしい~やっと行ける~」と超ハイテンション そんな幼稚園最後の弁当にマリオのデコ弁を作りました。 おにぎりは包むだけのお手軽グッズですが…。 全体的にあまり似てないのだけど… 喜んでくれるならうれしいです。 今頃お弁当の時間かな…楽しんでるかな
2012.03.26
コメント(0)

う~ん、胃が痛い。毎日痛い…胃潰瘍かしら自分のことはさておき、先日、長男が学校の宿題で、毎日の絵日記で書いた内容。な、なんでしょうか、これは…。何々?「いえで、ジャンピングサーベルタイガーであそんだ」この絵って…もしや、これ?マックの子供のセットについてくるおまけのこれ。絵日記の絵はこれだったんでしょうね~。鉛筆に過敏な長男にとって、色を塗るまでは大変なんでしょうが…もうちょっと絵が上達するといいな~…。
2012.03.24
コメント(0)

こ、これは…?無惨にも扉に挟まれ、腰から下が飛び出しているマリオとルイージの人形です。旦那があまりの無惨さに「助けてやれよ…」と私につぶやいた。こんなことしたのは長男なんだけど。何か意味があるのかな。またやっつけたかったとか…?だんごたちがお風呂に入っている間に気づいた出来事。長男のすることはほんと不思議。気づかれないうちに救出しました。
2012.03.12
コメント(0)

昨晩、今日の朝食用にロールパンを作りました!パン作りを始めた当初は時間がかかり、生地の感覚もわかりませんでしたがあ、いい感じの生地だぁと少しわかるようになってきました!手際もよくなったかな?出来はまだまだだけど、おいしくできたと思います!
2012.03.05
コメント(0)
先月、盲腸から復活したばかりの長男でしたが、今度はなんとB型インフルエンザにかかりました! 土曜日は延期になっていた次男の卒園遠足。次男には移したくない!今日金曜は、幼稚園がたまたまお休みのため、次男・三男はじいじの家にお泊りに行ってもらい、移らないように避難です。この時期の避難ではもう遅いかもしれないですが…。 長男はリビングの隣の和室に隔離。ここならリビングに私もいるし、長男は怖がることなくテレビも、DSも自由にできて、二階に寝させるよりも私も楽です今日は長男の学級の保護者会があるのですが、旦那に半休とってもらい行ってきます。本当は保護者会前の午前中に、学級のママさんたちとランチの予定でしたが…子供が調子悪いので仕方ないですね…しくしく
2012.03.02
コメント(0)
今年1月に64歳にして車の免許をとった母。原チャリの免許はもっていたのだけどそして、3月には新車が来るのですが、免許をとってから、一度も運転していない!運転している姿を見ていなかったので、教習所での母の話しか聞いたことなくて、「こわくなかった」とか。教官からは「上手」と言われていたみたいですが……でも新車をすぐにぶつけるのはやばいので、私の軽自動車で練習をさせることに。私は助手席に。が、が、しかし!怖いっハンドルきるのが遅すぎてカーブは超大回り。しかもアクセルほとんど踏んでいないので遅い。センターラインのない道路では真ん中、反対車線に寄っていくしカーブで車が来ていたら危ないよう「止まれ」の一時停止線、ちゃんととまるのはいいのだけど、止まっただけじゃ、少しずつ前に出て左右見ないと車が来てるかわからないよ!スピードは40キロ出ていません。こんなんじゃまだ大通り運転させられません! …私も最初はそうだったんだろうか?免許をとってから、もう16年も経つからすっかり忘れてます。乗り終わった後、母も私もぐったりです。やばい、このまま新車を乗らすのは確実にやばいし心配です。車が来る前に何度も練習させなくちゃ!
2012.02.24
コメント(0)

長男なりに、反抗したいことや思ったことを最近紙に書くようになった。字はまだまだ下手っぴで読めないのだが、今回はこれなになに…?「がっこうのテストのわるさ。」「○○せんせいは、グループさんすうのとき3、4、5、6ねんにわるさをしていた。それわがくせいができないてすとをだしていた。なおしもたくさんやらされた。グループこぐごでもかんじやかんじのなおしをたくさんやらされた。かきなおし、なおしなさいとなんどもくりかえされた。」長男の書いたとおりに打ったのでまちがえ文字もそのままです。…う~ん、でもこれって当たり前じゃん!間違えたら覚えるまで直すんだよ!それが学校じゃん何書いちゃってんのでしょうか、まったく。なんども書かされるのが嫌いだってのはよく伝わりましたが…。でも、自分の思ったことを、こうやって文章にすることができるようになったことはほめてあげなきゃね。内容はともかく、自分の気持ちを伝えようとする行動は成長したかな。
2012.02.17
コメント(0)
![]()
久しぶりに懸賞が当選しました!でもこれはなんでしょう…?森の力で空気をきれいにする「携帯型エアーウオッシャー」です。「大気汚染物質の低減」「抗酸化機能」「森林浴効果」空気をきれいにしながらいい香りをだしてくれる空気清浄器のミニミニ版ってところでしょうか。単4電池が2本必要ですって。車の中とか、よさそうですよね。どれくらいの効果があるのか、時間が保てるのか、使ってみてからのお楽しみです
2012.02.17
コメント(0)
![]()
長男の盲腸の傷の写真です。縫い目が見えないように縫ってくれているので、縦線だけが残るのでしょうね。次男のときの傷跡はいまでも縫い目も管を通したあともくっきり残っていますが…。長男、かさぶたになってきた傷を、はがしちゃってますやりすぎなきゃいいのだけど…。それにしても、ぽっちゃりなお腹…。入院しても、全然痩せなかったなぁ
2012.02.17
コメント(0)
無事虫垂炎の手術を終えた長男、初めての入院ですこの病棟には次男が1歳の時に「化膿性股関節炎」というめずらしい病気で手術、約1か月入院。三男も昨年8月に「マイコプラズマ肺炎」で4日間入院。長男は「いいな~俺も病院に泊まりたいよ」と状況がわかっていないまま、うらやましがっていたのですが、念願叶い?三兄弟みんなお世話になることに 病院には長男が自閉症ということを伝えておいたので個室ではないですが、二人部屋を一人で泊まらしてもらいました。そう対応してくれてのか、ほかの病室も結構ガラガラで空いていたからたまたまだったのか…。次男のときも三男のときも、病室はいっぱいでした。 入院一日目6日(月)はまだ点滴をされていて、ベッドに寝ながらDSやDVDを見てくつろいでいました。動くと痛そうです。まだ食事、水分もとることができません。まだ元気がないので食べたいとも飲みたいとも言わなかったけれど、順調だったこともあり、昼からは水分が、夜からごはんOKになりました。そして消灯時間に早々と就寝。トイレに連れて行く以外、ほとんど手がかかりません。食事は嫌いなおかゆだったこともあり、ほとんど食べません。入院二日目7日(火)、私は朝から付き添いでした。長男は少し復活してきました。他の病室の赤ちゃんの鳴き声に「うるさいな~!」とか、看護師さんの言葉にもDSから目を向けずに返事をするなど、いつものジャイアン長男ですアスペルガーとはいえ、親でも「おいおい」と思う失礼な態度が。私はその都度長男に声掛けをして、返事をするように伝えます。そして私も看護師さんに「ありがとうございます、お願いします」親として当たり前なんだけど、フォローも込めて、です。 今回ガラガラの小児病棟だったけど、子供がたくさんいて、個室じゃなくて…だったら長男は雄叫びあげまくっていただろうし、付き添う方もヒヤヒヤだったでしょうね。静かな部屋に一人で過ごすことができてほんと助かりました。さて、歩いてください、と先生に言われたのですが、起き上がったり動くとまだ傷が痛んで歩きたくない!という感じでしたが、お昼に点滴が外れたので、歩かすために売店へ連れて行きました。長男が欲しがったのは、車のシールを自由に貼って町が作れるシールブック。これでDS以外に時間が潰せていいかも。500円もしたさて、お昼から義母さんと付き添いを交代。その間の長男は義母さんに甘えてジャイアンな態度がさらに出ていたみたい。看護師さんや先生に対する態度、義母に対する態度にイラっとしてしまったようです。義母は返事や態度を改めさせようと話をしたみたいですが、長男は聞く耳持たずで文句言っていたみたいです。長男のために一生懸命説明しても通じず、もどかしさから怒り+悲しさで、旦那に電話して「もう帰りたい!早く交代して」と…。孫のためにやってくれている義母さんには申し訳ないけど、これだけしてあげているのに…という気持ちはなかなか伝わりにくいのです。気の毒でした。 入院三日目8日(水)ついに退院です。幼稚園へ送り出してから私が迎えにいきました。退院前に、明日木曜からの学校の宿泊学習へいけるかどうか、外科の先生に確認しなくては。手術4日で泊り学習は心配かな…と思っていたけれど、先生は「大丈夫!」そして、お世話になった病棟にお礼を言って、支払いを済ませ、帰る前にまた売店へ。長男が「食べたい!」という「ぺヤングソース焼きそば」と「焼うどん」を買わされ…そんなに食べるの?でもやっと好きなものが食べるね。触ると痛がりますが、歩くのも平気そうです。そのまま学校へ寄り、心配していた先生方とクラスのお友達と話をすることができました。外科の先生からの話をして宿泊も大丈夫ですと伝えて、帰ってきました。や~れやれ、やっと一安心です長男はすっかり元気。心配してくれた皆さん、どうもありがとうございました。
2012.02.10
コメント(0)
先週、5日の日曜、「痛い、痛い~」朝から長男が腹痛を起してうめいていました。 長男はいつも下痢気味でおなかは弱い方だし、時期だけにおなかの風邪?うんち?小児用バファリンを飲ませて様子見て…でも一向におさまらず…。激しく痛がるので日曜に診療をしている診療所へ連れて行きました。この時期、インフルエンザの患者で病院はあふれていて、待っている間長男はずっと車の中でうずくまっていました。やっと順番がきて、まずは浣腸をして腸をからっぽにして様子を見ましたが変わらず…先生がおなかを触って「もしかして盲腸かも」え?予想もしなかったのでびっくりしましたが、尋常じゃない痛がり方だし…薬をもらい、様子が変わらなければ大きい病院で検査してもらってとのことだったので、総合病院へ連れて行きました。 診療所で約二時間、総合病院で、血液検査、CT検査をしてもらい「盲腸です」と診断を受けた時間はすでに夕方。やっぱり…長男はぐったりです 盲腸は腸の一部の名前で、正しくは虫垂という部分が炎症を起こす「虫垂炎」すぐに手術をするのですが、あいにく手術室が空いていない!他の病院で受け入れてくれるか探してもらったけれど、どこも受け入れてもらえず、結局手術室が空くまで待つことに。かわいそうな長男…結局手術が始まったのは夜9時でした 手術は2時間かからず無事終了し、外科の先生が手術の結果を報告してくれたときに切った虫垂を見せてくれました。本当はミミズみたいな形なのだけど、ツチノコの形みたいに腫れてしました。大腸の方まで炎症は行ってなくてぎりぎり虫垂だけで済んだとのことでした。初めて見た…。これじゃ痛そうだ…よかった。無事で。朝から夜までよくがんばったね。痛さで何も飲まず食わずでしたが、手術したのでさらにしばらくは食事はがまんです。さいきんぽっちゃりだったので、少し痩せるかもさて、長男はこのまま小児病棟に入院です。続きは2へ
2012.02.10
コメント(0)
3日間の園閉鎖が終わって、やっと幼稚園。今日は節分、幼稚園のお寺でも園児たちが豆まきをします。見に行かなくちゃ!そしてお坊さんたちや園長先生が投げるお菓子を受けに行かなくちゃ!戦いです。 なのに相変わらずの体調不良の私。副鼻腔炎がまだ治りません。昨日、違う耳鼻科で他の薬を出してもらい、痛みは軽くなったけど、鼻水のせいで、頭がぼ~っとしています。見に行くのやめようかな…でも次男は幼稚園最後の豆まき、三男は初めての豆まきだからどうしても見に行きたいのっ! 帰ってきたらばてそうだけど、頑張っていってきます~
2012.02.03
コメント(0)
家の前を自転車で通り過ぎて行った三人組の小学生の会話がふと聞こえた。「あいつウザイな」「うん、うざい」「おれ知ってる○○(長男の名前)…とか」「うざっ」 これを聞いた私は、外遊び中の長男に何かあったんだろうなとおもいました。しかも今のは知らない子たち。案の定、トラブルがありました。泣きながら、弟たちに「おい、こいつらをやっつけろ!」なんていうもんだから次男、三男も向っていった…。が結局壁に叩きつけられて痛い思いをして帰ってきた。 長男のことが、「障害のあるウザいやつ」になっている。弟たちも少なからずからかいのターゲットになってくるだろう。 成長すれば、もうすこし気の利いた対応をしてくれるかと思いきや、子供ってのは残酷なもんだ。次男の小学校入学後が心配になる。今までよりも近所との子供同士の確執ができてくるのではないか。どうしたらいいのか…わからない
2012.02.01
コメント(0)
先週から、頭痛、咳、熱、鼻水と風邪のフルコースを味わった私ですが、最後の鼻水は、顔も痛い!頭も痛い!鼻水ひどい!副鼻腔炎です。鼻の横の副鼻腔に膿が溜まって、これが痛いやっと耳鼻科に行って薬をもらってきたのですが、化粧なんてとてもできない。マスクで隠しちゃうし、しょっちゅう鼻かんでるから。 年とると風邪の治りも遅くなるんですね…。体力も吸い取られてます…。早く良くなってほしい
2012.02.01
コメント(0)
飛べて普通と思ったら間違いなんだと感じたこと。小学三年の長男が、縄跳び4回飛べたそうです!自分から挑戦した、ということが大事。なんでも自分からやる気にならないと、できるようにならない。この「やる気」が長男になかなか芽生えてこない。いや、あるのかもしれないけれど、苦手意識が強すぎてやる気にならないのかも。 縄跳び習慣というのが学校にあって、休み時間にみんな縄跳びを飛ぶのですが自分から外に出て飛んでいたということです。回数じゃない!その気持ちが大事えらいぞ長男!
2012.01.26
コメント(0)
お風呂上りに三男が「(自分は)男の子でしょうか、女の子でしょうか、どっちだ!」と裸で問題を出してきた。「ちんちんがあるから男の子!」と私が答えると、「ブッブ~、正解は女の子でした~」私「じゃあ、これはなんだ?」とちんちんを指さすと三男「うめ!」…うめって梅のことさらに「え~、女の子だよ」と。三男はときどき女の子アピールをしてくる4歳の思考回路ってこんな感じなんだろうか…それとも将来はもしや
2012.01.24
コメント(0)
昨夜は長男の熱が高くて、あ~やっぱり受診するようかなと思っていたけど、朝には熱は下がった。でもまた熱が上がってきたら…と一応学校を休ませました。一日たったけど、熱は上がらず元気に。夕ごはんもおかわりして完全復活です。よかったよかった。明日は元気に学校に行けるねぇ。
2012.01.24
コメント(0)
長男が発熱。朝から頭痛を訴えて朝は小児用バファリンを、昼と夜は風邪薬を飲ませました。薬が効いてくれば少し元気になるものの、時間が経つとまた頭痛が。いつもはギャーギャー言ってる長男もさすがに安静にしていましたインフルエンザの予防接種は昨年済ましたものの、長男の学校でインフルエンザが流行りはじめているのでどうかな~。明日は私の通院の日なんだけど、長男の熱が下がらなかったら一緒に受診するようだナ…。
2012.01.23
コメント(0)
【K+dep(ケデップ)】アンケートに答えて!寒い冬とガラス食器はお似合い?
2012.01.23
コメント(0)
「野菜の戦士」のクイズに答えよう!正解者の中から30名様にプレゼント!
2012.01.23
コメント(0)
最近の長男の様子。アスペルガーっぷりがもろに出てきました。見た目は普通。言葉もくせやこだわりがあるものの達者。でもやっぱり違う。 ここの所不安定。怒ってばかりでおたけびあげてます。ここの所って年中言ってる気がする。不安定なのはもともとで安定させる環境にできてないってことなんだろうね。でもほんと難しい、気難しい。いつ地雷を踏むか、こんなことで?とか多い。 水曜日の朝、長男の学校と弟たちの幼稚園に車で送ったときのこと。長男は私の車に乗ると必ずポルノグラフィティの「ワンモアタイム」をリピートで聴く。だけど私の車はボロなので、寒い日のエンジンかけたばかりだとCDの音楽が聞けないのです。何度も試す長男。「なんで聴けないんだ!」とイライラ。後ろの座席では弟たちがキャッキャと騒いでる声にもイライラ。「うるさい!ちゃんと座ってろ!静かにしろ!」学校に着くころには怒りがピークに。「音楽が聴けないんだったら学校には行かない!」と車から降りない。それでもなんとか引っ張って昇降口へ連れて行って男の先生に長男をお願いし、担任の先生にも怒ってる事情を話す。「いうなって言っただろ~!」告げ口されたことに怒る長男。でも、ちゃんと伝えておかないと先生困るよね…。弟たちも幼稚園に送らなくちゃいけないので、お願いして置いてきちゃいましたが…その日は下校時もその後の施設でも、帰りの車でも家でもゴタゴタしてました。 周りも疲れるけど、本人が一番疲れるんだろうな…。そういう状態なので、自分の身の回りのことがなかなかできてこないのです。心が成長してきたら病んで二次障害になりそうですね…。考えすぎ?でもきっと遠くない将来です。どうしたらいいのかな。弟たちの長男に対することも気になるし、家族だけでは難しくなってきました。
2012.01.19
コメント(0)

昔から冷え症で寒がりで、もう何年も足先のしもやけに悩まされる私。おしゃれどころの話ではない。家の中での格好を絵で披露しま~す。最初は誰かに見られたら…と思っていたけどもうすっかり慣れて、ゴミ捨てくらいなら全然出れる!女を捨ててると言われようと…
2012.01.16
コメント(0)
今日はとっても寒いです。 先週旦那が職場で怪我をして、年始早々いやだな~と思っていた。けど昨日、三男がレストランで食事が終わるころ、テーブルに潜ってふざけていたときのこと(お行儀悪い!)急に泣き出して腕を動かそうとすると嫌がって痛がってこれはただ事ではない!急患で見てもらえる整形外科病院に連れて行くことに車の中でも痛がって左腕は動かせないまま。筋でも違えちゃったかな…そしてもう少しで病院、ってときに「もう治った!」…え?ぶんぶん腕を振り回す三男ほ、ほんとに?あんなに痛がってたのに!?どうやら本当に平気そうと、とりあえず病院にキャンセルの連絡を…電話すると先生は「よくあることなんですよ、肘が外れかかってて、途中で治るということが」と慣れた様子。お礼を言って電話を切りました。電話だけでわかっちゃう先生はすごいな~と思いつつ、何事もなくて一安心しました。
2012.01.16
コメント(0)
旦那から前回のブログを削除してくれと頼まれた。会社の人も見るかもしれないからということ。私は別にかまわないと思ったから書いたけど…後に旦那への風当たりが強くなるのは困るだろうから削除させてください。
2012.01.13
コメント(0)
【沖縄市場】黒糖蜜サーターアンダギー 10名プレゼント!
2012.01.12
コメント(0)
上品カカオのチョコレートティー&なめらかショコラのココティー 紅茶モニター募集
2012.01.12
コメント(0)

我が家は毎年、年末年始を旦那の実家で過ごしますそして年を越す前に年越しそばを食べてから(大人だけ)だんごたちを起こして、夜中の初詣に行くのです。もちろん、あまりの寒さと眠さにだんごたちは「抱っこ~」とせがんで震えていたのですが、成長とともにその辺は楽になってきました。長男は、暑さ寒さに鈍感なので、上着を脱いでしまいます 夜中なのに人、人だらけの神社です。出店もたくさん出ていて、子供もいますが若~い人ばかり。いろんなところで盛り上がっています…。神社に来て、出店も楽しみですが、まずすることはお参りに並びます。ここが一番寒い私は超冷え症で、足は毎年しもやけなので腰とおなかと足にカイロ、ズボンの下にもう一枚履いて、靴下2枚にレッグウォーマー履いて、マフラーにマスクに帽子を深くかぶり完全防備です。もう誰だかわからん状態ですそんな私を次男が撮ったのがこれです左のマスクのピースしてるのが私、その下の手はたぶん三男。…そして私の腕の後ろにはライトが移っているのですが…このライト周辺、なんだか顔に見えるのは私だけでしょうか??元旦からこわ~い!!この後、本厄だったこともあり、祈祷してもらいました
2012.01.06
コメント(0)

昨年末にモニター当選した「日本食研/カルパッチョバジルソース」が届きました。三袋入りです。年始留守がちだったので、やっと作ることができました。アレンジメニューも袋の裏に書いてありましたが、まずはカルパッチョを。初カルパッチョです。「爽やかなバジル風味とチーズのコクが魚介のおいしさを引き立てるソース」ベビーリーフとサラダ菜にサーモン・ホタテ、キウイにバジルソースをかけてみました~盛り付けのセンス等ないので見た目は今一つでしょうが…我が家にしてはおしゃれな一品ができました。バジルとにんにくが香るので、お肉料理にも合うかも?味はちょっと甘いかな?と感じました。あと二袋残っているので何にかけようかな? 日本食研のファンサイトファンサイト応援中
2012.01.06
コメント(0)
あぁ、またこの季節が来ました。二学期を頑張った長男は冬休みに入って気が抜けたのか生活が変わったからなのか、よく原因はわからないけれど、毎年不安定になる。不安定と言っても憂鬱になったり落ち込んだりするわけではない。むしろ逆で、イライラ、すぐに切れてしまう。だからここ二日間はちょっとでも次男三男が騒ぐと「うるさいっ!」「うるさいって言ってるだろ!」「も~次うるさくしたら許さない!」「見るな!今見ただろ!このやろ~!!」といった具合。次男三男は小さくなっています。施設ではそんなことはないみたい。旦那がいてもあまりそうはならない。 きっとこの時期を乗り越えれば成長するのだろう。長男は今日まで施設に預けているから昼間はいない。いない間にのびのび二人で過ごしてます。明日からは次男三男は旦那の実家にお泊りしてもらう予定。決して長男のせいだとかではないよ。お互いストレスの原因になるのなら離れて過ごすことも大事なんだろうね。
2011.12.27
コメント(0)

先日、同級生との忘年会のときに教えてもらったレアチーズケーキのレシピで作ってみました。ヨーグルトが入っているので、味は濃いのにさっぱりしていてとってもおいしいレアチーズは好き嫌いがあるので、旦那と次男三男は食べてくれませんでしたが、私にはとってもハマった味でチーズ好きな長男と平らげました~
2011.12.26
コメント(0)
寝ると言ってたのにまたカキコしてしまいました…そうそう、思い出したので…。なんで二度寝すると夢を見るのでしょうね?毎回決まって二度寝のときに夢を見て、それは理解できない意味のわからない夢ばかりなんだけど、何が言いたいのかそうなりたいのか、私の深層心理なのでしょうか…不思議…では本当におやすみなさい
2011.12.17
コメント(0)
土曜はドキドキ幼稚園のお遊戯会でした。ちゃんとできるか不安だったけど、次男も三男もがんばりました年少の三男は東方神起の曲でダンス!年少さんだから、そろってなくて、間違っても、かわいいから良し!年長の次男は歌劇でカニ役普段おしゃべり男なのに声ちっちゃ!けど頑張ったよ!今年のイベントが全部終わってほっとしました。 旦那もいろいろと疲れてだんごたちと一緒に9時に寝てしまったので夜はひとりで付録作ったり、カーヴィーダンスしたりしてましたあ、年賀状やらなくちゃ…でもそろそろ寝ようかな
2011.12.17
コメント(0)

以前バーコードで応募したポカリスエットの懸賞が当たりましたサッカーの長友選手のQUOカードです。私はたぶん使ってしまうと思うのだけど、ファンの人だったら使わず取っておくのかな…?
2011.12.17
コメント(1)

クリスマスツリーの飾り用のキラキラ、どこいったかな~?とさがしていたら、おもちゃの箱に入ってたのだけど…ん?なんだこりゃキラキラが巻いてあるこれは…?この鼻、この帽子、緑の頭…そう、スーパーマリオの「ファイヤーマリオ」と「ヨッシー」のヌイグルミでした。どうやら三男の仕業。何だかこの巻き方がかわいくてつい写真に撮ってしまいました。親ばか~
2011.12.17
コメント(0)

先日、食材宅配サービスの「オイシックス」からモニター当選した食材が届きました。豚肉、白菜、えのきだけ、下仁田ねぎ。おいしそうな食材たち白菜はコロッとしています。おいしそ何をつくろ~…創作できるほど料理の腕がないので定番はやっぱり鍋?い~や、わかめとたまごをのせて、うどんにしてみました野菜と豚肉から味がでて、とってもおいしいうどんになりました。ごちそうさまでした 安心食品宅配サイト「Oisix」ファンサイト応援中
2011.12.08
コメント(0)
今日は長男の学級はお楽しみ会と保護者会です。お楽しみ会は子供たちが自分で作ったパクパク人形で劇をやってくれるようなので楽しみですそのあとに保護者会。保護者が一人つづ最近の子供の様子など話していくので何気に時間がかかります…。その間、学校内でボランティアさんが子供たちを見ていてくれるので助かります。幼稚園のちび二人は延長保育を頼んでいるので安心 と、その前にママさんたちといろんな話したりランチしてきま~すいってきまーす!
2011.12.02
コメント(0)
いよいよ12月突入ですね!12月といえばクリスマスですだんごたちのプレゼントの準備をしなくては…次男、三男は最近すっかり戦隊もののゴーカイジャーと仮面ライダーフォーゼにハマっていて、ほしいというグッズはすでに品切れ状態。ネット探して注文しました。 長男はどうやらヘリコプターのラジコンがほしいらしい。その長男、口のきき方がほんと悪い!年中くらいまで片言だったのに、三年生になった今、口だけは達者になってしまった!そしてその口調はまるで不良のよう…すべて上から目線のしゃべり。私でさえ不快に感じるので他人が聞いたら余計不快に思うでしょうね。 すっかり定着したしゃべり方を直していくのは難しいけれど大人になって困るのは長男なので、徐々にです・ますにしてやりたい。 そんな生意気長男が、「サンタさんもお店でプレゼントを買ってくるの?」と聞いてきた。三年生だと世間ではもうばれているのでしょうか?うちのだんごたちはまだ信じています。私は「サンタ工場があって、そこで作られているんだよ」と答えると「そっか、お店にサンタさんが行ったらばれちゃうもんね」 久しぶりに長男からかわいい話が。そういうところはかわいいんだけど
2011.11.30
コメント(0)
全476件 (476件中 1-50件目)

![]()
![]()