天声獣語
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
「ハダカデバネズミ」・・・・・・という言葉を聞いて・・・「ハダカ=裸、デバ=出歯、ネズミ=鼠」と脳内で変換した後「まーさかね、ははははは!!」と思いきや、本当にそのまんま!!という知る人ぞ知る?ハダカデバネズミの本です。生物の行動とかを勉強すると、まず必ず(?)出てくる、哺乳類なのにハチやアリのように女王、兵隊、働き役、布団役(?)と、役割を各個体で分担している真社会性を営む非常に珍しい哺乳類、です。で、見た目はまるで生まれたてのネズミの赤ちゃん、ピンクマウスをそのまんま大きくしたような感じで、ちょっと異様な外見・・・ですが、これを見たら最後、どうしても目が離せない~っ!!!という魔力を持った生き物です(笑)私が一番最初に見たのは、埼玉のこども自然動物園だったか、世界のハムスター展という特別イベント(?)の中で展示されていたように思います。そして、やはり、一目みたらもう目が離せない!!状態でした(笑)そして、その「ハダカデバネズミ」を研究されている方による、一般向けの「ハダカデバネズミ」本ですから、これは面白い!!そのユニークな外見、生態に、大自然の神秘、生命の生物の神秘をつくづく感じずにはいられません。で、この本のシリーズ、以前にこれまた、「目が離せない!!」系のクマムシ本も出してくれていたりしまして、次はどんな動物を本にしてくれるのか、とーても楽しみです。
2009.03.10
コメント(0)