全223件 (223件中 1-50件目)
こちらの楽天ブログは、画像を登録できなくなりましたので、思い立って、HPをつくりました。造形アトリエあそび山↑新しい記事や情報は、こちらでUPしています。よろしくお願いします。
2013年09月12日
コメント(0)

8月は、あそび山スペシャルとして、午前午後の通し時間で、自分たちで考えたメニューの調理をし、みんなで食べて、そして制作をしました。水曜日チームの考えたメニューは、たこ焼きと、そうめんでした。 チョコレート、ハム、チーズ、タコ、キャベツ、、、混ざって、不思議なたこ焼きになったのも有りましたが、案外イケました!そうめんは、麺が多すぎたのか、何なのか、失敗してしまい、残念でした。いつかリベンジしたいです。。。午後は、新聞紙のワークをしました。地道に丸めて、組み立てていきます。どんな形になったかな?船みたいな、宇宙船みたいな、乗り物のようなものが出来ました!この後、一人一人中に入り、遊びました。そして最後は、壊す!ここが実は一番盛り上がるかもしれません。コツコツつくる→組み立てながら考える→何かの形に→遊ぶ→壊すいろいろな要素が入ったワークです。今回もたくさんのヘルプ、ありがとうございました!土曜水曜ともに、いつも以上にバタバタしてしまいました。お暑い中、長い時間、本当にありがとうございました!!9月から体験受付を再開しました。ご希望の方は、下記までご連絡の上、体験からご参加ください。asobiyama@gmail.com造形アトリエあそび山 はしもと
2013年09月10日
コメント(0)

8月のあそび山は、あそび山スペシャルとして、午前から午後までのいつもより長い時間、行いました。みんなで考えたメニューを料理して、食べ、その後、制作しました。土曜日チームは、そうめんとサラダをつくりました。だしを取る人、野菜を洗う人、お皿を出す人、、、できることを手分けして、行いました。そうめんもサラダも美味しく出来ました!デザートは、アイスクリーム!これも手作りしました。冷蔵庫の調子が悪く、固まらないというアクシデントが有りましたが、氷と塩を使った方法で固まり、おいしくできました!制作は、新聞紙のワークをしました。クルクルと丸めた新聞紙を組み立てて、立体にしていくワークです。地道な作業から、頭を使って組み立てて立体に。そして、そこで遊び、、、最後は、壊す!というワークです。テープを切る人(テープやさん)、組み立てを指示する人(かんとく)、テープを貼り、組み立てる人(大工さん)、、、のように、自然と役割ができていて、おもしろかったです。タワーみたい?ピラミットみたい?なものができました!ずいぶん高く、大きくつくりました!たくさんのヘルプ、ありがとうございました!とても助けられました!!暑い中、ありがとうございました!お問い合せ*造形アトリエあそび山asobiyama@gmail.com
2013年09月09日
コメント(0)

こんにちは!毎日、猛烈に暑いですね~ちょっと更新遅れましたが、7月の2回めの制作の様子です。木がやりたい!というリクエストに答えて、木箱つくりをしました。木を加工するのが初めての子が、たくさん。のこぎりで切ったり、釘打ちしたり、ヤスリかけたり、など、みんなほぼ初めての体験でした。自分で考えた大きさの箱をつくりました。みんな同じ大きさ、厚みではなく、それぞれどんな箱にしようか考えながら、つくりました。なので、みんなバラバラの大きさ、形です。大きいのをつくる子もいれば、小さいものをつくる子もいて、トレーにしようかな~、筆箱にする!という風にそれぞれ考えながら、つくりました。途中で木が足りなくなり、当初の自分の考えていた大きさにできない子もいましたが、そこから、また切り返して、好きな形に加工していったのは、見事でした。毎回、たっぷり、材料は用意しています。あらかじめ、同じ大きさに加工すれば、そういうアクシデントもないのですが、好きな大きさ、形にしていく過程を経験していってほしいことから、そういうことになってしまいました。キット化されたものをただ組み立てるより、ずっと頭をフル回転して、形にしていくよい経験になって行くと考えます。悔しかったと思いますが、切り返して、つくり直した子は、とてもよい経験ができたと思います!では、水曜日の様子~土曜日の様子~今回は、木の彫刻を長年やっている助手(夫)も、お手伝いにきてくれ、二人体制で行いました。ありがたい。できあがった木箱にコーヒーで着色していきました。水曜日のみんなの作品土曜日のみんなの作品これから、次回はニスを塗っていきます。今回も、ありがとうございました!!次回、水曜日は、8月28日のあそび山スペシャルです。土曜日は、あそび山スペシャルを終えたので、9月7日です。体験を希望の方は、9月以降にお願いします。造形アトリエあそび山asobiyama@gmail.com080-5191-0094はしもと
2013年08月12日
コメント(0)

羊毛ワークショップの追加のお知らせです!是非、ご参加ください~!お申込みお待ちしております**************************平成25年8月10日土曜日13:00~15:00 羊毛フェルトワークショップ 「羊毛でにじいろの鳥をつくろう!」 半立体のにじいろの鳥をつくりましょう!ご希望でブローチピンをお付けします。 対象:どなたでも参加OK!※小学3年生までは親子参加。 (ニードル針を使いますので、取り扱いがこわくない方) 講師:造形アトリエあそび山 橋本加奈子(http://plaza.rakuten.co.jp/asobiyama9/) 定員:8名 参加費:お一人1200円 。 持ち物:ニードル針(無い方は実費で販売します。)/ メラミンスポンジ。 場所は、コワーキングハウスChoitoさんです。 http://choi.to/住所:〒189-0014 東京都東村山市本町3-1-23最寄駅:西武新宿線東村山駅徒歩10分/久米川駅徒歩10分TEL/FAX:050-3450-9250営業時間:9:00~19:00(∞)定休日:不定休メールアドレス:choitohm@gmail.comウェブサイト:http://choi.toTwitter:https://twitter.com/choitohmFacebook:https://www.facebook.com/ChoitoHM/http://kokucheese.com/event/index/105278/この日choitoさんでは、羊毛の他にうどん作り、缶バッチ作り、消しゴムハンコなどもできるそうです!羊毛は、手染めして持っていく予定です。初心者から上級者まで。。。それぞれの工夫で素敵なにじいろの鳥をつくってくださいね!参加希望の方はお早めに、choitoさんまでお申込みください。よろしくお願いします!造形アトリエあそび山 はしもとasobiyama@gmail.com080-5191-0094
2013年07月30日
コメント(0)

夏のワークショップ!!参加募集~【羊毛でフクロウをつくろう!】 羊毛フェルトでフクロウをつくりましょう! 初めての方でも大丈夫です。時間内でしたら、いくつつくってもOK!ご希望でブローチピンをお付けします。平成25年 8月1日 13時~15時 東村山市中央公民館第2和室 8月6日 13時~15時 東村山市萩山公民館和室 8月7日 13時~15時 東村山市中央公民館第一和室 対象:どなたも参加出来ます! 専用のニードル針を使いますので、扱いがこわくない方。 (小学3年生までは、親子参加です。) 参加費:1000円 持ち物:ニードル針(無い方は実費で販売します。) 激落ちくんのようなスポンジ。 ご予約の際は【夏のワークショップ】とお伝えの上、ご希望の日にちをお選びの上、お申込み下さい。お申込みは、asobiyama@gmail.com080-5191-0094 はしもと まで
2013年07月22日
コメント(0)

7月1回目は、急に暑くなったので、涼し気なワークを、、、と思い、水に浮かんだインクの模様を写しとるマーブリングをすることにしました。土曜日の様子水曜日の様子水の動きが模様になるマーブリングは、予想もしない不思議な模様になります。そのマーブリングした紙を使って、うちわにしていきました。好きなようにレイアウトしたり、絵を描いたり、、、自由な発想で、オリジナルのうちわができました!土曜日のみんなの作品水曜日のみんなの作品夏祭りのお供に使って下さいね!今回もありがとうございました! 造形アトリエあそび山 はしもと asobiyama@gmail.com 080-5191-0094
2013年07月22日
コメント(0)

6月2回目は、小麦粉を使った制作をしました。サラサラの粉の感触を確かめて、水を入れ、どろどろに。塩やオイルも混ぜ込み、程よい硬さの粘土にしていきました。うひゃ~!と盛り上がる子、いやだーーー!と言って触れない子、黙々とこねる子、、、様々でした。たくさん感触を楽しんだ後は、この粘土を使って、お弁当をつくりました。最終的にみんな触って制作することができました。土曜日の様子水曜日の様子粉だらけ!私も楽しかったです!粘土をこねるのに、ついつい本気だしてしまい、一人汗だくでした。では、みんなのお弁当です!土曜日水曜日面白いものがたくさん出来ました!!おまけで、むにむにくんもつくりました!小麦粉を入れた風船のおもちゃです。大きい子が小さな子のヘルプをする場面も有り、だんだん、みんな慣れてきて、いい雰囲気になってきていると感じます。今回もありがとうございました!7月は、土曜日チーム:6日、27日水曜日チーム:10日、24日です。体験希望の方は、希望曜日の開講日にお申込みください。費用は1500円です。asobiyama@gmail.com までご予約ください。皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本
2013年07月02日
コメント(0)

講師(はしもと)の展示会のお知らせです。***********************カフェポテリさんの展示会に出品します。最寄りは西武線八坂駅から徒歩1分くらい夏なので、羊毛は控えめにして、新しくレジンに挑戦しました。レジン作品は、既製のものはなるべく使わないように、(土台の金具のみ使いましたが)レジンと粘土と着色で、小さな世界をつくりました。羊毛もちょこっと出します。ご都合よろしかったら、是非、お茶がてら見に来てください。「かわいいてしごと」 6月28日(金)~7月9日(火)注・7月3日(水)&4日(木)お休みam:10時~pm:7時カフェ・ポテリ東村山市栄町3-18-22042-391-1514駐車場はありません。近くのダイエーに停めると良いかもです。**************************
2013年06月24日
コメント(0)
土曜日は、ただ今、午前チーム募集の移行期間になり、午後に合同で行なっております。開催人数になるまで、午前午後と合同開催になります。よろしくお願いします。これから体験しようかな~という方は、希望曜日の開催日に体験から参加ください。保護者の方もご一緒にお願いします。募集チームは土曜日午前チーム:第1,3土曜日10時~(体験は午後チームになります。)水曜日チーム:第2、4水曜日15時50分~*今後の予定土曜日午前午後チーム:東村山市中央公民館7月6日、27日 13時~8月3日 あそび山スペシャル 11時~15時(仮予定)水曜日チーム:東村山市萩山公民館6月26日、7月10日、24日 15時50分~8月28日 あそび山スペシャル 11時~15時(仮予定) お問合せお申込みは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)asobiyama@gmail.comあそび山の連絡係:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆折り返し、ご連絡させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2013年06月17日
コメント(0)

6月1回目は、プラバンで小さな世界をつくりました。土曜日の様子水曜日の様子熱を加えると小さくなる、その様子がおもしろく、毎回、トースターの中を凝視して小さくなる様子を観察しました。土曜日のみんなの作品です!水曜日のみんなの作品です!短時間でそれぞれの世界を表現できて、みんなすごいです!素材の面白さを楽しみ、どんな世界にしようか考え、表現することができました!今回もありがとうございました今後の予定土曜日チーム:7月6日、27日 8月3日 @中央公民館水曜日チーム:6月26日 7月10日、24日 8月28日 @萩山公民館*申し込みについて。初めての方は、ご希望曜日の開講日に体験からお申込みお願いします。土曜日午後チーム、定員になりましたので、募集を締め切りました。水曜日チーム、3名 の空きがあります。土曜日午前チーム、募集開始しました!(5月1日~)ご希望の方は、土曜午後チームの開講日に体験をお申し込みください。詳しくは、5月1日のブログにて。ご確認ください。 定員になり次第、募集を締め切りますので、 参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。 お問合せお申込みは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)asobiyama@gmail.comあそび山の連絡係:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆造形アトリエあそび山 橋本
2013年06月16日
コメント(0)

こんにちは!5月2回目は、紙を素材にいろいろな造形しました。まず、スポイト画に挑戦しました。土曜日チームの様子水曜日チームの様子スポイト画を使い、紙を編んだ作品です。そして、紙を折ることで作品つくりに挑戦しました。同じ大きさ、同じ形の箱をいくつもつくり、どのように並べると素敵か…というアートの要素のあるワークです。このワークは、また続きをしたいと思います。たくさん折らないと作品にならないので、がんばってキッチリ折りましょう♪今回もありがとうございました!*お知らせ*あそび山に参加したい方へただいまの募集は、土曜日午前チーム(第1、3)10時~水曜日チーム(第2、4)15時50分~です。希望の曜日で体験から参加してください。土曜日午前チームの体験は、土曜日午後チームで開催します。(13時~)参加費1500円です。お名前、希望の曜日、年令、アレルギーの有無、をお申し込み時に教えてください。ご予約はこちらへasobiyama@gmail.com造形アトリエあそび山はしもと
2013年06月04日
コメント(0)

5月一回目の様子です。土曜のみなさん水曜のみなさん宝もの入れをつくりました。土曜日チームの作品です。水曜日チームは、こんな写真しかとれませんでした。よい作品だけに残念です。次回は、ジャマしないようにお願いしますよー!!もし、画像があれば、送ってくださいませ。[追記5月15日]画像、送っていただきました!ありがとうございます。水曜日チームの作品です↓面白いものが出来ました。工夫もたくさんあり、楽しいものになりました。今回もありがとうございます造形アトリエあそび山はしもとasobiyama@gmail.com
2013年05月14日
コメント(0)
こんにちは!土曜日午後のクラスは、お陰様で定員になり、募集を締め切りました。その後も、ありがたいことにお問い合せや参加希望をいただき、もうひとつ、開講する運びとなりましたのでお知らせします。*土曜日午前チーム第1.3土曜日 10時~11時50分東村山市中央公民館年中~小学6年生未就学児さんは、親子参加です。はじめての方は、下記の土曜午後チームの開講日程に体験から参加お願いします。(体験参加費 1500円)5月4日 5月18日 6月1日 6月15日 13時~14時50分土曜午前チームは、開講人数が揃いましたら、6月頃~の開講とします。揃わない場合は、午後チームと合同開催とさせて頂きます。ご了承ください。参加ご希望の方は、土曜午前チーム体験の件とお書き添えの上、下記までご連絡の上、ご予約ください。その際、アレルギーの有無をお知らせください。よろしくお願いしますお問合せお申込みは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)asobiyama@gmail.comあそび山の連絡係:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆折り返し、ご連絡させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2013年05月01日
コメント(0)

今回は、色水をつくり、画用紙にスプレーしていき、シールを手作りして、偶然と思い付きとひらめきの絵本をつくりました。スプレーしたところは、意図しない不思議な模様ができます。何をつくるかは、途中まで秘密でした。一枚の紙から、絵本に組み立てていき、その場でお話をつくりました。不思議な模様の画面と、何気なくつくったシールを元に想像力フル回転です。みんなの作品です!どんどんアイディアがでて、見る見るうちに絵本になりました今回も、ありがとうございました!水曜日チーム、次回は5月8日です。****水曜日チームの募集は、あと3名様になりました。参加ご希望の方は、水曜日の開講日に体験からお申し込みください。水曜日チームの5月の開講日は、5月8日、22日の15時50分~です。定員になりましたら、募集を締め切ります。お早めに~土曜日チーム(第1.3土曜の13時からのクラス)は、お陰様で、定員に達した為、締め切りました。ありがとうございます!そして、ありがたいことに土曜日のご要望をいただいておりますので、もう一枠、開講しようかな、と考えております。決まりましたら、またUPします。お申込みはこちらまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)asobiyama@gmail.comあそび山の連絡係:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆折り返し、ご連絡させていただきます。皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2013年04月26日
コメント(0)

4月土曜日二回目 の様子です。 こけし風お人形をつくりました!! とてもかわいいです それぞれ工夫がみられ、素敵な作品になりました。 今回もありがとうございました! 造形アトリエあそび山 はしもと asobiyama@gmail.com
2013年04月23日
コメント(0)

4月から、スタートした水曜日。 一回目は、ワァ~ッと盛り上がる体を使ったワークを選びました。 部屋を紙テープで張り巡らせ、 くもの巣のようにして、空間をつくり、 的に点数や一回休み、犬の鳴き声の真似をする、などを考えて書いて、 その空間に張り付けていきました。 割り箸鉄砲を手作りし、好きなようにカスタマイズしたあと、 的あてのゲームをしました。 二回ほど、対戦しましたが、 ハンディをつけても高学年の男の子が勝ちました。さすが~ 割り箸鉄砲は、慣れるまでは難しいのですが、 やったことのない小さい子たちも上手に的に当てていました なかなかのいい勝負でした。 今回もありがとうございました! 水曜日チーム次回は、4月24日です。 ****** 水曜日チームの募集は、あと三名になりました。 参加ご希望の方は、第二、四水曜日のあそび山の体験からどうぞ。 ご予約、お待ちしております。 土曜日は、お陰さまで、定員になりました。 第1、3土曜日の13時からの枠では、募集を締め切りました。 ありがとうございます。 造形アトリエあそび山 asobiyama@gmail.com
2013年04月23日
コメント(0)

今年度から、水曜日チームも開講することができるようになりました! ありがとうございます 4月一回目の土曜日の様子を報告します。 まずは、色水つくりをしました。 そのあと、スプレーでシュッシュッと絵の具を吹いたり、指を使って指紋ハンコウのように押したり、自由に色あそびをして、 乾燥… その間、シールを手作りしました。 乾いたら、さきほどの画用紙に切り込みをいれ、絵本に! つくったシールをはったり、描き込んだり、お話しをその場で考えてつくりました。 ひらめき絵本の完成です! 偶然と思い付きとひらめきの絵本 みんなの集中力、すごかったです! 今回も ありがとうございました
2013年04月13日
コメント(0)

今回で、今のメンバーでのあそび山は、最後でした。 みんなでわ~っとつくって遊べるワークを用意しました。 紙テープを部屋中に張り巡らせて、 的に点数を書き込み、 割りばし鉄砲をつくり、 得点を競うゲームをしました。 割りばし鉄砲は、ちょっと難しかったかな? ゲームで優勝したのは、今日で最後の六年生でした。 みんなで内緒で書いた色紙をプレゼントしました。 割りばし鉄砲は、お持ち帰りしました。 人に当てないように、部屋をゴムだらけにしないように、気を付けて遊んでください 今回もありがとうございました 2009年、3月からはじめて、 五年目になります。 はじめからずっと来てくれていた低学年だった子が、六年生になり、あそび山、 最後の日を迎えました。 ひとつひとつの制作や流れていた時間が、宝物だなぁと思っています。 *** 四月から、新しいメンバーでまたスタートします! 一年間、ありがとうございます! また、四月からもよろしくお願いいたします!! 造形アトリエあそび はしもとかなこ
2013年04月13日
コメント(0)

平成25年度の水曜日チームに参加ご希望の方を募り、 体験デーとして開催しました。 土曜日と同じ、 大きなケーキとパフェをつくりました。 紙粘土をやわらかくしてホイップ状にして、 好きな色を混ぜていきました。 この地道な作業がちょっと大変だったかな?と思います。 でも、みんながんばりました では、ご覧ください。 まずは、大きなケーキです。 こちらはパフェです。 今回もありがとうございました♪ 4月から 水曜日チーム@萩山公民館、スタートします 造形アトリエあそび山 asobiyama@gmail.com
2013年03月27日
コメント(0)

だんだん暖かくなり、春らしくなりました。 今回は、ホイップ粘土を作って、大きなケーキをつくりました。 好きな色のクリームをつくり、 三段のケーキにホイップしていきました。 トッピングのイチゴや飾りもつくり、のせて、完成です♪ こちらは、東村山中央公民館一階のショーケースに展示しました。 通りがかりましたら、是非見てみてください。 その他に、パフェもつくりました 男の子たちのつくった毒々しい色のクリームのパフェは、地獄パフェとか暗黒パフェとか言ってつくっていました 今回もありがとうございました 次回は、30日です。 21日は、萩山公民館にて体験デーです。 後二名ほど空きがあります。 参加希望の方はお早めにお申し込み下さい。 造形アトリエあそび山 asobiyama@gmail.com
2013年03月17日
コメント(0)
こんにちは!平成25年4月~平成26年3月のあそび山の会員を募集します。*******************************平成25年度(2013) 造形アトリエあそび山 会員募集*水曜チーム第2・4水曜日 15時50分~17時40分*土曜チーム 第1・3土曜日 13時~14時50分4歳から小学6年生まで。未就学児さんは親子参加をお願いします。水曜日 :萩山公民館土曜日 :中央公民館初めて参加する方は、下記の日にちのいづれかの開催日に体験からご参加ください。3月16日、30日、@中央公民館 13時~14時50分3月21日 @萩山公民館 15時50分~17時40分体験参加費:1500円持ち物:汚れてもよい服装、作品を持ち帰る袋、タオル4月以降もあそび山の開催日に体験の参加ができますが、定員になり次第、募集を締め切りますので、お早めにご参加ください。継続の方は、あそび山の開催日にお申し込みください。欠席の方で継続の方は、ご一報ください。お申込みお問い合せは、下記まで御連絡ください。その際、お名前、年齢、連絡先、アレルギーの有無をお伝え下さい。 お問合せはお申込みは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆折り返し、ご連絡申し上げます。皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子080-5191-0094
2013年03月14日
コメント(0)
平日の開催のお申し込みをボチボチいただいております。ありがとうございます。来年度4月からの平日のコースをご希望の方対象に体験デーなるものを開催します。3月21日(木)15時50~17時40分場所:萩山公民館対象:年中~小学6年生 (未就学児さんは親子参加です。)体験料金: 1500円(材料、おやつ込み)持ち物:タオル、汚れてもよい服装、作品を持ち帰るビニール袋ご希望の方は、お名前、年齢、アレルギーの有無、体験デーの件で、ということを下記までお伝えの上、お申し込みください。お問合せお申込みは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆折り返し、ご連絡申し上げます。皆様のご参加をお待ちしております 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2013年03月01日
コメント(0)

更新遅れてスミマセン。。。2月16日は、木と釘の制作でした。主に、木と釘を使って、何かをつくろう!ということで、制作しました。ヤスリ、のこぎり、トンカチ、キリ、、、など、いろいろな道具を使いました。できたものは、こちら~さてさて、秋から制作しているオリジナルキャラクターとそのお家もぞくぞくと完成しています。お金持ちの家。小6、Aくん学校が舞台のバトル物語。小5、Sくん途中で、設定変わったりしましたが、頑張りました!今回も、ありがとうございます!次回は、3月16日です。25年度、4月からの募集案内と、3月中旬の体験デーなるものも企画しております。しばしお待ちください。
2013年03月01日
コメント(0)

あそび山のお知らせではないのですが、、、この度、羊毛フェルトの講習をすることになりましたので、お知らせします。大人向けですが、ニードル針が持てれば誰でも参加OKです。ふるってご応募ください!*******羊毛フェルトで作るマトリョーシカ 好きな色の羊毛を組み合わせてオリジナルなマトちゃんをつくりましょう!2月17日(日) 13時~15時2月22日(金) 13時~15時2月23日(土) 13時~15時2月24日(日) 13時~15時前予約を受付けます。詳しくは、手作り雑貨のワークショプご希望の方は講習名・ご希望日・ご希望時間・人数を明記の上、下記のアドレスにメールでお知らせ下さい。メール・・selfish@beach.ocn.ne.jp場所........西武池袋線小手指駅北口直結2分 所沢市小手指市民ギャラリー受講料金・・・・1000円 +専用針1本100円 ※専用の針は折れやすく消耗品のためお買い上げ頂きます。受講時間・・約2時間受講人数・・8名まで一緒につくりましょう!ご希望でブローチ、ストラップにできます。ご応募、お待ちしております!! 来てね~
2013年02月13日
コメント(0)

2月2日のお菓子のお家つくりは、公開ワークとして行いました。お菓子を固定するアイシングから手作りしたり、お菓子を並べたり、準備から協力して行いました。この間、写真を撮る余裕なく、、、すみません。さぁ、みんなのお菓子のお家です!!完成したお家に雪に見立てたお砂糖をふりかけ、ろうそくをともしました。ちょっと幻想的な雰囲気。。。では、ひとつひとつ御覧ください。今回は、年少さん~6年生までのご参加でした。同じ材料、同じ型で、みんなそれぞれ違う工夫がされ、とても興味深い作品になりました。小さい子も大きい子も得意な子も苦手な子もみんなが楽しめるワークでした。そして、アイシングであまった卵黄でHさんがホットケーキを焼いてくれました味見できなくて、残念です。ほわほわのおいしそうなホットケーキでした今回もたくさんのヘルプ、ありがとうございました!(公開ワークは不定期で行なっております。また開催の際は、このブログ内で告知します。)次回のあそび山は、2月16日です。よろしくお願いします
2013年02月03日
コメント(0)

こんにちは!公開ワークのお知らせです。【お菓子の家をつくろう!】お菓子のお家をつくりましょう!本物のお菓子を使い、お家にしていきます。どんなお家になるかな?毎回、大人気のワークです。お菓子のお家は、子どもにとって、ウキウキわくわくする夢の世界のようです。市販のお菓子を材料に使います。お菓子はたっぷり用意しますつまみ食い注意お砂糖のノリで接着していきます。お持ち帰りは慎重に。。。壊れやすいのでご注意ください。小さい子~大人まで楽しめるワークです。2013年2月2日(土)13時から15時東村山市中央公民館2階調理室にて参加費 お一人一軒、2000円。(親子参加も一軒で2000円)兄弟割引きあり。二人目から1500円。3人目は無料。募集人数5名ほど定員を超えますと、募集を締めりますのでご了承ください。エプロンやスモックなど、汚れてもよい服装でご参加ください。持ち帰り用に大きめのビニール袋などをご用意ください。アレルギーがある方はお申し込み時に教えてください。年中さん~大人まで ご参加いただけます。小学2年生までは親子参加でお願いします。今回に限り、体験はお休みします。 ご参加お待ちしておりますお申し込みは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094(直接、こちらへご連絡いただいてもOKです。)
2013年01月23日
コメント(0)

こんにちは!1月19日は、【オリジナルキャラクターとそのお家】の続きと、終った人は、【お散歩へびくん】をつくりました。今回で完成した【オリジナルキャラクターとそのお家】の作品です。御覧ください。【お花の妖精さくらちゃんのお家】小学1年生・Mちゃんそして、毛糸と針金、ウッドビーズなどを使い、干支のへびをつくりました。前回やった人は、ポンポンを使い、創作しました。手に巻きつけて、ブレスレット♪一緒にお散歩できます大きい子は、ポンポンをたくさんつくるのを頑張りました。小さい子は、色の組み合わせを考え、ポンポンつくりも頑張りました。創作した人は、ぽんぽんを重ねて、かわいいうさぎに!付き添いのパパもかわいいのをつくっていらしゃいました。同じ物をつくってもこんなに違う。本当に面白いです!今回もありがとうございました!次回は2月2日です。公開ワークでお菓子のお家つくりをします。体験はお休みさせて頂きますので、ご了承ください。参加募集の詳細は、後ほど。造形アトリエあそび山 はしもとかなこ
2013年01月23日
コメント(0)

冬休み中でしたが、4名のみんなで制作しました。秋からじっくり取り掛かっている、【オリジナルキャラクターとその家】を引き続き、つくりました。終わった人は、毛糸のボンボンなどを使い、干支のへびをつくりました。もくもくとつくっています。もうすぐできそうなので、あきらめずに最後までつくりましょう!今回もありがとうございました!次回は1月19日です。造形アトリエあそび山 はしもとかなこ080-5191-0094
2013年01月07日
コメント(0)

新年は5日13時からスタートします。寒いですが、張り切って制作しましょう!今年もよろしくお願いします。
2013年01月03日
コメント(0)

今年ももうすぐ終わりですね。12月は、引き続き、オリジナルキャラクターとそのお家の制作でした。だんだん中の内装や家具つくりに入って、つくり終わった子もチラホラ。では、完成した作品を御覧ください!Sちゃん(年長)ちょうちょのラリちゃんのお家。Aちゃん(5年生)自分と家族の家。今年もあそび山を続けられ、無事に終了しました。皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございます!来年もまた一緒につくりましょう!新年は5日からスタートします。クリスマスやお正月の事など、みんなの話を聞くのが楽しみです。それでは、また新年5日にお会いしましょう!!メリークリスマス!&ハッピーニューイヤー!!造形アトリエあそび山はしもとかなこ
2012年12月25日
コメント(0)

11月も引き続き、自分のつくったキャラクターとその家をつくっています。行事で参加人数が少なかった日は、羊毛の制作をしました。体験の年中さんも一緒につくりました。ストラップとパッチンピン、ブローチにそれぞれしました。今回もありがとうございました!寒いですが、12月もがんばって制作して行きましょう!2012年度 会員募集土曜日チームは定員に達しましたので、募集を締め切りました。ありがとうございます!木曜チーム、大募集中です!!*木曜チーム第2・4木曜日 15時50分~17時40分東村山市萩山公民館 お問合せお申込みはメッセージまたはこちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2012年11月30日
コメント(0)
9月から、あそび山はじっくりつくる制作を開始しました。一人一人、好きな主人公、キャラクターを考え、そのお家や場面、舞台などをつくっています。じっくり考える時間、イメージを広げる時間をたっぷりとりました。それぞれの心の中の世界を再現していけたら、いいです。そして、じっくりゆっくり丁寧に、一つのものをつくっていけたらいいです。土曜日チームは、10月20日、 11月17日、24日開催予定です。作品ができ次第、ここに画像をUPしたいと思います。
2012年10月06日
コメント(0)

8月25日は、壁と床に紙を敷き詰めて、大きな絵を描きました。まず、汚さないように、ビニールシートで養生して、紙を敷き詰めました。そのあと、絵の具を手づくり。今回は、片栗粉入りのとろとろ絵の具をつくりました。白い壁と白い床に、一人づつ、ポーズととってもらい、全身を型取りました。さぁ、描こう! 片栗粉入りの絵の具は、手で紙にこすると、パステルのようになり、面白かったです。ほっぺに描く人も全体の様子は、描いたぞー!!手も足も絵の具だらけ!このあと、掃除タイムー!雑巾がけレース♪おやつは、北海道アイスクリームに、マンゴーとくるみとバナナのトッピング。好きなものを好きなだけ。準備と片づけが大変なワークでしたが、本当に楽しかったです。今回も、ありがとうございました次回は、9月1日(土曜チーム)です。参加希望の方は、下記まで連絡ください。まずは、体験から(参加費1500円)どーぞ!*木曜チーム第2・4木曜日 15時50分~17時40分東村山市萩山公民館 萩山駅3分。*土曜チーム (こちらは、もうすぐ締切ります!)第1・3土曜日 13時~14時50分東村山市中央公民館 東村山駅、イトーヨカドー隣。お問合せは メッセージまたは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094(こちらでも連絡お受けします)
2012年08月28日
コメント(0)

8月25日は、壁や床に紙を敷き詰めて、みんなで大きな絵を描こうと思います。これは、以前にやった時の画像です。参考までに。夏休みなので、メンバー以外の参加を募集します!一緒に大きな絵を描きたい人は、是非、参加してくださいね!最後におやつもみんなでつくって食べますよー日時:2012年8月25日 13時~15時場所:東村山中央公民館持ち物:汚れても良い服装、エプロン、着替え、タオルおやつ付きですので、アレルギーや食べられないものがありましたら、お知らせください。参加費:1900円(材料費、おやつ代、全て込み)兄弟姉妹割引します。兄弟2人で2500円。3人で3000円です。今回に限ってのプライスです!(笑)下記にご予約の上、ご参加ください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2012年08月21日
コメント(0)

7月最後は、砂絵をしました。きらきらの砂も用意して、好きな絵を砂で描いていきました。シンプルですが、どんどん出来上がって絵になっていくのが面白かったです。さぁ、みんなの作品です!額に入れて、このまま飾れるようにしました。単色で使っていた砂が使った後に混ざってしまいましたが、それぞれ良い感じに混ざったので、各スペースがお砂屋さん♪となり、それを使いにいってもらったり、、、今回も思いもよらぬ事が起こりましたが、それを材にでき、面白かったです。今回もありがとうございました!次回は8月25日(土)です。8月は、この日一日のみの開催になります。今、企画を煮詰めております。。。しばし、お待ちください。後ほど、アップします
2012年07月31日
コメント(0)

7月12日は、スライムで虹をつくりました。まず、一人7色の違う色水をつくりました。これを虹にしていきました。きらきらのビーズも散りばめて、素敵な虹になりました。女の子だけの3人でにぎやかにつくりました好きなだけお持ち帰りしていただいたスライム、重かったでしょうねぇ。。。今回もありがとうございます!木曜日チーム、大募集中!!15時50分~17時40分に変更になりました。萩山公民館です。始まったばかりの木曜日チーム。今なら、スタートしやすいかもです。一緒にワクワク、つくりましょう!!*木曜チーム第2・4木曜日 15時50分~17時40分東村山市萩山公民館4歳から小学6年生まで。未就学児さんは親子参加をお願いします。定員になり次第、締め切りになります。初めての方は、体験(1500円)からお願いします。定員5名~8名の少人数制です。 お問合せは メッセージまたは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2012年07月18日
コメント(0)

今日は、七夕ということで天の川をプルプルのスライムでつくりました。まず、赤、青、黄、白のみでひとり七色の色水をつくりました。ホウ砂水を入れ、ぷるぷるのスライムに。この混ぜていく感覚がおもしろいです。液体からスライムになっていくとき、笑いがでます。このスライムを並べてみました。にじいろ!さぁ、このスライムで天の川をつくろう!ひとつひとつ、スライムを流していきました。にじいろの天の川みたい!アルミホイルでつくった星を浮かべました。このあと、スライム風船にトライ!そして、自由に遊ぶ時間!スライム足湯として、足を突っ込む人、塩を入れて、固めていく人、ひたすら感触を楽しむ人、、、、最後の方は、スライムの色が混ざりすぎて、すごい色に、、、、この他、ナイスショットな写真を何枚も撮ったのですが、あまりにすごい色なので、控えます。。。今回も、ありがとうございました!次回の土曜チームは21日です。木曜チームは、12日です。振替の人は、お早めに連絡くださいね!参加希望の方は、お早めに体験からお申し込みください。土曜日は、もう少しで締切ります。木曜日は、まだまだ大丈夫です!お申込みは下記まで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2012年07月07日
コメント(0)

6月のあそび山、後半です。一人一人描いた街を最後につなげ、大きな街にしました。制作にあたり、テーマ決めから、みんなで話し合いました。宝の地図、宇宙、などいろいろ案が出て、最終的に街を描こうということになりました。街は、いろいろなものがあるから、描くものがたくさんあってよいのではないの?ということで、制作していきました。こちらは、プチプチシート造形。振替で少人数、しかも男子ばかりだったので、ロボット対決ということで、つくってから戦いごっこのはずが、最後までつくれませんでした。まだつくりたい、、、ということで、次の機会にでもつくれたら、、、と思っています。つくりかけなのに、戦いごっこはしましたけど。。。因みにキリンロボの口から、火が吹き出ます。7月は、土曜チーム:7日、21日木曜チーム:12日、19日です。(夏休みに入るので、変更になりました)土曜チームは、若干名の募集です。木曜チームは、ただいま、大募集中です。木曜チームの場所は、萩山公民館中心になりました。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。造形アトリエあそび山 橋本加奈子
2012年06月19日
コメント(0)

更新が遅れてしまいました。まとめて載せます。ガラスの制作シーグラスとタイル、おはじきなどのいろいろな形や色のガラスを使い、キャンドルホルダーをつくりました。お花を入れて花瓶として使うのも良いと思います。ガラス絵の具で絵も描きました。バックつくりガムテープでバックをつくりました。好きな形を切り貼りしてオリジナルのバックになりました。雨の日にも持ち歩けそう!さぁ、次回はなにをつくろうかな~次回は、6月16日です。ただいま、参加を募集しています。月に2回、異年齢の仲間と一緒につくろう!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子(上記がつながらない時はこちらにご予約、お問い合わせください。)080-5191-0094
2012年06月09日
コメント(0)

5月の手芸カフェのお知らせです。ご興味のある方は、是非ご参加ください!今回は、2種類のワークショップをご用意しました。参加にあたり、お食事のオーダーをお願いしています。こんな感じです。http://www.shisetsu.jp/city.higashimurayama.sunpalne/pdf/kouryuu.pdfモーニング ~11時まで 300円軽食 400円~とリーズナブルです。よろしくお願いします。場所は東村山駅直結のサンパルネ3階カフェイルソーレです。内容は、下記のチラシを御覧ください。講師は、はっとりさんです。優しく丁寧に教えていただけますご予約は、橋本までご連絡くださいね!皆様のご参加お待ちしております
2012年05月22日
コメント(0)

5月10日は、木曜チームの開催でした。はじまったばかりの木曜日。今回は、1年生、5年生、体験で3歳の年少さん2名様の参加でした。メンバー大募集中なので、どしどしご応募ください!今回は、【クモの巣】でした。部屋に紙テープをはりめぐらせ、おもしろい空間にしていくワークです。何に見える? 線路?海?クモの巣?途中でシールを貼りました。あ!隠れミッキー!6個あったようなのですが、全部見つからなかったです。体験の3歳ちゃん達、シール貼りが楽しそう!好きな絵を描いてこのように置いて行きました。大きい子が小さい子のためにアンパンマンを描いたり、電車を描いたり、小さい子は、大きい子の真似をしたり、とても微笑ましかったですお片づけ。。。なぜだかここで大盛り上がり!やきそば~!といってみんなで炒めていました今回もありがとうございました!***2012年度 会員募集中!!****木曜チーム第2・4木曜日 15時40分~17時30分*土曜チーム第1・3土曜日 13時~14時50分4歳から小学6年生まで。未就学児さんは親子参加をお願いします。東村山市中央公民館 東村山駅、イトーヨカドー隣。定員になり次第、締め切りになります。初めての方は、体験(1500円)からお願いします。5月の予定*土曜日チーム:5月5日、5月19日木曜日チーム:5月10日、5月24日定員~8名の少人数制です。お申込みは下記まで御連絡ください。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまでまたは、 造形アトリエあそび山 橋本加奈子080-5191-0094kanako.lily-paris.25@esweb.ne.jp(こちらでもお申し込みお受けします。お気軽にご連絡ください。)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2012年05月13日
コメント(0)

ゴールデンウィークのまっただ中の子どもの日、参加人数はぐっと少なめのあそび山でした。まず、ホワイトボードに好きな世界を描きました。イメージを膨らまし、ウォーミングアップ。どんな世界にするか、話し合って協力して描きました。どんなテーマ?と聞くと、【宇宙戦争】ということでした。では、この部屋を宇宙空間のようにしていこう!まず、紙をぐるぐるっと切っていき、吊るして行きました。できるだけたくさん!なんに見える?宇宙の障害物?シールドみたい!などと話しながら、ぐるぐる切っては吊るして行きました。その後、丸シールを貼っていきました。なんか鯉のぼりみたい!あ!いつの間に、、、うさぎ!!目みたいにみえる!この後、この紙々を狙い、輪ゴム鉄砲で撃っていきました。さぁ、宇宙戦争、はじめー!!大いに盛り上がりました~今回もありがとうございました!*2012年度 会員募集のお知らせ**木曜チーム第2・4木曜日 15時40分~17時30分*土曜チーム第1・3土曜日 13時~14時50分4歳から小学6年生まで。未就学児さんは親子参加をお願いします。東村山市中央公民館 (東村山駅、イトーヨカドー隣)定員になり次第、締め切りになります。初めての方は、体験(1500円)からお願いします。5月の予定*土曜日チーム:5月5日、5月19日木曜日チーム:5月10日、5月24日異年齢の少人数制で行なっています。(定員~8名)詳しくは、ブログのメッセージを送るところから御連絡いただくか、下記まで御連絡ください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094 kanako.lily-paris.25@esweb.ne.jp (こちらでもお申し込みお受けしています)
2012年05月07日
コメント(0)

4月21日は、【モビール】をつくりました。バランスを考えながら、結ぶという作業なので、ちょっと難しい課題です。今回のモチーフは、2種類の切り紙。折りたたんで切り込みを入れると、不思議な形になるものと、連続の形になる切り紙をつくりました。こちらは好きな形でチャレンジしました。透けるトレンスパレントペーパーという紙も使いました。さぁ、みんなの作品です!小6 Aくん小5 Sくん小5 Aちゃん今回もありがとうございました!次回は、5月5日です。5月の土曜チームは5日、19日です。木曜チームは10日、24日です。振替えの人は早めにお知らせください。あそび山の体験(1500円)をしたい方は、下記までご連絡ください。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子 080-5191-0094
2012年04月24日
コメント(0)

今年度より、木曜日(第2.4)を開講しています。まだまだメンバーが少ないので、木曜チームを大募集します!それにあたって、木曜チームの体験会を開講いたしますので、ご案内します。*木曜チーム体験会のお知らせ*2012年5月10日(木)15時40分~17時30分東村山市中央公民館 保育室動きやすい服装でご参加ください。参加費1500円材料費込み、お茶とおやつ付きです。内容は【空間ワーク・クモの巣】です。毎回、大人気で何回やってもまたやりたいとリクエストの多い発散ワークです。こんな感じです↓参加希望の方は、下記までご連絡ください。その際、お名前、ご連絡先電話番号、お子様の年齢、アレルギーの有無を明記の上、5月10日木曜チーム体験会希望とお伝え下さい。追ってご連絡させて頂きます。お問合せは メッセージまたは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。造形アトリエあそび山 橋本加奈子 電話*080-5191-0094
2012年04月18日
コメント(0)

春らしくぽかぽか陽気になりましたね。さて、手芸カフェのお知らせです4月24日(火)10時半~12時半*手芸カフェ*それぞれの作りたいものを持参して、つくりながらお茶を飲む会です。お子様連れOK!です。参加費500円+ワンドリンクワークショプあります!今回は、【コットンリネンで編むビーズ飾りのシュシュ】何を作ろうかな?と迷う時は、ワークショプにご是非、ご参加ください。(詳しくはチラシを見て下さいね)初めての方でも大丈夫持ち込みでつくる、ワークショプに参加する、どちらもOK!久米川駅北口のエコモコさんhttp://e-marusei.jp/ecomoko/access.htmlにて ご予約は下記までご連絡ください。皆様のご参加、お待ちしております!チラシです↓
2012年04月18日
コメント(0)

2012年度のあそび山、スタートしました!土曜チーム、火曜(木曜)チーム、それぞれ今回は、桜を描きました。*火曜チームは都合により木曜に変更になりました。お申し込みの際は土曜チームか、木曜チームのいづれかご希望の曜日をお伝えください。桜がちょうど満開でしたので、桜を見にいきました。木の色、花の色、どんな形か、触ったらどんな感じか?根っこはどうなってる?枝はどこまで伸びてる?など、よく観察し、頭のカメラのシャッターを押して記憶してもらいました。記憶したら、教室までおしゃべり禁止!しゃべったら忘れちゃうからね!ということでみんな足早に教室へと戻りました。男子はたまらなかったみたいで、小走りで戻って行きましたさぁ、描こう!まずは、幹をクレヨンで描いてもらい、その他は絵の具を使いました。筆は使わず、割り箸、ポンポン筆、布、歯ブラシで、色は、赤、青、黄、白のみで 描いていきました。今回は、みんな真剣!では、みんなの作品です!ご覧下さいまずは、土曜チーム5年生*Kくん6年生*Aくん5年生*Aちゃん年長さん*Sちゃん(体験)5年生*Sくんでは、火曜(木曜)チームの作品です!1年生*Mちゃん(体験)Mちゃんのお母さんと、私も描きました。何を見て何を記憶していたかな?とても興味深いワークでした。今回もありがとうございました********************2012年度 造形アトリエあそび山、会員募集しています!*木曜チーム第2・4火曜日 15時40分~17時30分*土曜チーム第1・3土曜日 13時~14時50分4歳から小学6年生まで。未就学児さんは親子参加をお願いします。東村山市中央公民館 東村山駅、イトーヨカドー隣。定員になり次第、締め切りになります。初めての方は、体験(1500円)からお願いします。定員5名~8名の少人数制です。詳しくは、ブログのメッセージを送るところから御連絡いただくか、下記まで御連絡ください。 お問合せは メッセージまたは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子
2012年04月11日
コメント(0)
造形アトリエあそび山*2012年度会員募集*4歳から小学6年生までのこどもアトリエです。絵を描いたり、工作したりはもちろん、お料理や染め物、体を使ったアートワークなど、いろいろな素材を使い、あらゆるつくることを経験し、自由に創造していきます。様々な体験を異年齢の仲間と一緒に楽しみましょう!☆火曜チーム第2・3火曜日 15時40分~17時30分☆土曜チーム第1・3土曜日 13時~14時50分 定員になり次第、募集を締め切ります。はじめての方は体験(1500円)から未就学児さんは親子参加をお願いしています。 *4月の予定 土曜チーム:4月7日、4月21日 火曜チーム:4月10日、17日体験をお申し込みの方は、いずれかの日にご予約の上、ご参加ください。その際、お名前、年齢、連絡先、アレルギーの有無をお伝えください。 *お問合せ・お申し込みは下記までお願いします* 090-3536-4793(平日は19時~21時まで) i-haru3711@ezweb.ne. jp 連絡係り・イワマまで よろしくおねがいします
2012年03月21日
コメント(0)

2011年度の制作は今回で最後となりました。今回は、【顔】をテーマにコラージュをしました。木や丸いコルク、画鋲、紙皿、ピンポン玉、風船、、、よーくみると、いろいろなものが顔に見えない?ということで、いろいろなものに顔を描き、コラージュしていきました。その後、共同制作をしました。東村山市中央公民館1階のショーケースに展示しました。お近くにお越しの際は、どうぞご覧下さい。顔だらけにしました今回もありがとうございます!2011年度のあそび山のみなさん、一年間、参加していただき、ありがとうございました!あっという間でした******************************2012年度のあそび山会員を募集しています。火曜日チームと土曜日チームがあります。まずは、体験からお申し込みください。(1500円)定員になり次第、募集を締め切ります。(定員各8名)ご了承ください。お問合せは メッセージまたは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2012年03月17日
コメント(0)
2012年度 4月からの会員を募集します。*火曜チーム第2・3火曜日 15時40分~17時30分*土曜チーム第1・3土曜日 13時~14時50分4歳から小学6年生まで。未就学児さんは親子参加をお願いします。東村山市中央公民館 東村山駅、イトーヨカドー隣。定員になり次第、締め切りになります。初めての方は、体験(1500円)からお願いします。お問合せは メッセージまたは、こちらまで↓☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆090-3536-4793 (平日は19時から21時まで)i-haru3711@ezweb.ne.jpあそび山の連絡係り:イワマさんまで☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆皆様のご参加をお待ちしております。 造形アトリエあそび山 橋本加奈子
2012年03月15日
コメント(0)
全223件 (223件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()