2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
私は個人的にあまりボクシングは観ないのですが、昨夜のボクシングは何故か興味深く観戦しました。特に、バンタム級の長谷川穂積選手は良いですね~。動きも素晴らしいし、何よりも謙虚さがすがすがしい!よく考えたら、私がボクシングを嫌いになったのは、ボクシングそのものが嫌いなんじゃなくて、ボクサーのデカイ態度が嫌いだったんですね。昨日の長谷川選手を観ていて「ボクサーにもこんなに謙虚な人もいるんだ~?」って、何故かすごく感動しました。試合前に大抵のボクサーが、大言豪語して相手を罵り、自分の強さを声高に主張する。私も現役時代、実戦の場に立つ前は自分を誇示するために俺は強い!俺は強い!と何度も何度も自分に向かって言い続けていました。だから気持ちはよく分かります。怖いんです。怖くてたまらないのです。だから相手を威圧して自分の怖い気持ちを振り払うためにデカイ口を叩くんです。でも、それを言わないで謙虚に、周りの人たちのお陰です。なんて言える、長谷川選手は本当の意味で強いんでしょうね。同じバンタム級でも、前チャンピオンの辰吉とはエライ違いですね!もっと、こういう長谷川選手のようなボクサーが増えると、ボクシングアレルギーに陥っている人を引き付けて、ボクシングの人気も上がるんではないかな~・・?強くなればなるほど、人間謙虚にならんとイカンのですよ!http:www.asukajuku.jp/【今日のお気に入り】K-1 WORLD GP 2002 開幕戦フルコンタクト空手衣(アイボリー)「飛翔」(白帯付き)スタンドセットダミーミット(空手用品)【牛革使用】アルティメットグローブ(格闘技用グローブ)
2005/09/26
コメント(2)
AKAとは(Arthrokinematic Approach)の略で、日本では「関節運動学的アプローチ」と呼ばれています。1970年に米国のM.A.マッコーネルが提唱した関節運動学を基礎に、元国立大阪南病院診療医長の博田節夫先生によってリハビリ治療として発見された痛みの治療法です。AKAは、多くの有痛性疾患における痛みの原因が、関節機能異常であることを証明しました。同時に従来器質性疾患が原因と考えられてきた痛みの中にも、関節機能異常が原因で器質的な病変は痛みと関係ないものが多く存在することも明らかにしました。よってわずかな力で関節の調整を計り、安全で確実に、痛みやしびれ、運動障害などの治療が行なえます。関節の中で一番機能異常を起こしやすいのが仙腸関節です。AKAでは痛みの約85%に仙腸関節機能異常が存在するといわれています。また、AKA療法は患者さんを失望させない治療法として、整形外科医や痛みに関する専門治療家の間でも注目されています。仙腸関節の機能異常の検査から、治療手技を予測して、主要な次の4つの手技を行い、検査による症状を解消できる手技と同時に、患部の症状を解消できる手技を選択します。参考資料「AKA関節運動学的アプローチ」http:www.asukajuku.jp/【本日のお気に入り】医道の日本(1998臨時増刊)手技療法年鑑(2003年度版)手技療法年鑑(2004年度版)疾患別治療大百科 頚肩腕痛(3)疾患別治療大百科 頭部疾患(4)疾患別治療大百科 アレルギー性疾患(6)手で癒す医療スクールガイド(’04年版)
2005/09/25
コメント(0)
![]()
現在の治療院を、福岡市城南区七隈にある福岡大学病院の西側に移転して、今年で7年目に入りましたが、その間、私が主宰する「心身武道空手飛鳥塾」の師範代でもあります、K大学医学博士の医師と共に、毎月定期的に痛みの治療に関する勉強会を行って参りました。勉強会では、痛みの手技療法で医師や治療家に注目度の高いAKAの研究を主に行なって参りました。まだ私たちの研究は道の途上ではありますが、あらゆる治療で改善しなかった多くの患者さんが、骨盤内仙腸関節機能異常の調整で確実に改善していることも事実です。患者さん一人一人に時間をかけて施術しますので、一日に大勢の患者さんを診ることはできませんが、もしかすると、この療法があなたの痛みの救世主になるかも知れません。あらゆる治療で効果のでなかった方、一度、骨盤内の仙腸関節を調整するだけで、既にあなたはもう痛みのない健康という切符を手にしたことを確認出来ることでしょう。「痛みの専科 飛鳥塾整体院トップページ」よりhttp:www.asukajuku.jp/【本日のお気に入り】最新徒手医学「やせたい」に隠された心働く人の心の病「あがり」を克服するウィメンズ・メディカ大病院「手術名医」の嘘
2005/09/23
コメント(1)
私は若い頃から長きにわたり修行している武道があります。そしてその武道の師匠に常々言われていた言葉がありました。それは、「武道は人を倒すことだけではなく、人を活かす技術も学ばねばならない。武道には、殺法と活法とがあり、その両方を修行した者を武道家と言うのであって、倒すことだけを学んだ者は単なる格闘屋か喧嘩屋である。」この言葉が私を治療家の道に向かわせた最初の動機になります。 自分は真の武道家になりたい! 人を救える治療家になりたい! しかし、当初は学校で学んだ治療技術主体で施術を行なっていました。ので残念ながら、それらの技術は患者さんの期待に応えられるのにはほど遠いものでした。先ず初めに技術の面で人の痛みや苦しみを癒す、という事の難しさの壁にぶつかりました。その後、幾度となく様々な壁にぶつかりながら、それでも治せる治療技術と患者さんを救える治療家を目指して研究に研究を重ねて参りました。そして、ある大学病院勤務の医師との定期的な合同研究によって、患者さんの期待に応えられる現在の治療法が確立して行ったのです。 そしてその療法こそ痛みの治療革命AKAなのです。最近、AKA療法を習いたいという問い合わせが増えています。ただ今、来年からAKA主体のセミナーを開く準備を行なっています。今しばらくお待ちくださいね。AKA療法 痛みの専科http:www.asukajuku.jp/【本日のお気に入り】関節運動学的アプローチ(AKA)私が出会った名治療法痛みの治療革命現代人の痛みをとる驚異のAKA療法頑固な痛み・こりはAKA療法でとれるトラックバックとは?
2005/09/21
コメント(2)
![]()
成功者には共通しているところがある。一言で言うと前向きであるということ。当たり前のようだが、どう前向きなのかはあまり語られない。具体的に話そう。成功者の共通点は、自分のやって来たこと全てに、OKを出せるってことだ。くよくよしない。勿論落ち込むこともあるさ。でも、落ち込む時間が短い。すぐに気持ちを切り替え、OKを出すのだ。失敗したこともOK!損したこともOK!悔やむこともみんなOKを出す。そして次のステージに進む。自分にOKを出せない人間はつらい!人を責める!家族を責める!そして自分を責める!一所懸命働いている自分を責めてどうする?お金に苦労するっていうのは、いいことでね。多くの場合、それは自分の使命に本腰をいれろっていうサインなんだよ。「凡人の逆襲」「神田昌典ブログ」より【本日のお気に入り】凡人の逆襲速効ビジネス成功者の告白人生の旋律「非常識に儲ける人々」が実践する図解成功ノート
2005/09/17
コメント(0)
![]()
今日は選挙ですね。明日の日本を決める選挙ですから、皆さん必ず一票を投じましょうね!皆さん、「ホワイトバンドプロジェクト」ってご存知ですか?今、有名人や著名人をはじめ世界中に広がっているプロジェクトです。日本では「ほっとけない 世界の貧しさ!」というキャッチフレーズで広がっています。是非、あなたも300円の輪で子供の命を救うプロジェクトに参加して下さい。-世界中にある「貧困」-極度の貧困により命を落とす子どもの数は1日3万人、1日1ドル以下の生活をしている人は12億人、きれいな水を飲めない人は 10 億人以上、読み書きのできないおとなは8億6000万人、エイズにより命を落とした人は2000万人。貧困とは、「お金がない」状態だけをさすものではありません。食べ物、水、教育、保健など、人が人間として生きるために必要な最低限の要素が満たされていない状態のことです。わたしたちの声で、思いで、ちからで、この時代、この世界から貧困をなくさなければ。世界では3秒に一人の子供が貧困のために死んでいますhttp:www.asukajuku.jp/ ホワイトバンド【ほっとけない 世界の貧しさ!ホワイトバンドプロジェクト】あなたの300円のやさしさで世界の子供の貧困を救って下さい!警察署長の憂鬱脱マネジメント論自殺する私(わたし)をどうか止めてVOLUNTEER 1170 ショルダーポーチ・ヒップバッグボランティア
2005/09/11
コメント(0)
![]()
大きな組織の中で、鳴かず飛ばずの一生を送るよりも、小さくても良いから、そのトップになって存分に手腕を振るった方が自分の力を試せる。という意味で、略して「ケイコウギュウゴ>鶏口牛後」とも言う。まさに今の世の中、「寄らば大樹の陰」ではなくなった。大企業にいても、中小企業にいてもあまり変りはしない。ならばと、脱サラ起業が流行っているようだが、一年未満でまた、サラリーマンに返り咲いた人も結構多いようだ。独立するなら、退路を絶って孤独に耐える覚悟と荒波を被る覚悟も一緒に持って行こうね。http:www.asukajuku.jp/【本日のお気に入り】再就職・独立・起業成功の法則これがバカ売れネットショップだ!夢我夢中家を出たい方・独立起業、新居に引越す方に!優駿・合金製馬
2005/09/07
コメント(0)
![]()
武道武術に限らず、芸術・スポーツの世界でも、力を抜くということはその道に於いて上達するための最重要課題の一つです。自分に必要な緊張とは、どの程度のものなのかを知らない人たちは、必要以上の非常に多くの緊張を身体に持ちながら立ち動作を行なっています。そこで、この不必要な緊張を取り去ることが必要になります。武道の真髄を体得する上での前提となる、力を抜くという状態は、我々に不必要な緊張を全て取り去るということを意味します。このように、力を抜いた状態こそが真のリラックス(脱力)であり、全ての緊張を取り除いた状態ではなく「不必要な緊張」を全て取り除いた状態ということであります。この「力を抜く」ということは、よく世間一般で言われている、「力を抜け!」という程度のレベルの問題ではなくて「力を抜く」ことだけでも相手を倒せる、もしくは相手の力を全て吸収して相手の力を無効にしてしまうというレベルの「脱力」を言っているのです。そのためには、先ず「力を抜く」ための具体的な特別の訓練を行なわなければなりません。真の武道とはこういう身体の使い方を先ず、基本として習得しなければならないのです。http:www.asukajuku.jp/【本日のお気に入り】自力整体脱力法脱力が解く笑タイム鉄人倉本成春の鍛錬 武術思考と実践 (DVD)トンデモ本女の世界(上)【狼男 10包(カプセル)】仕事や勉強、人間関係などで疲れ果ててしまっている方。...☆チョッと一言= プロフィールに非公開の多いHPは頂けんよな~! 顔も見せないで、いくらいいこと書いても信憑性が ないよ! 各々事情があるのかも知れんけど、自分 自身をさらけ出さなきゃ真実は語れんよ!
2005/09/04
コメント(0)
![]()
川の流れのように人生も巡り巡る嫌いな人に愛想を使うと、自分が本来やるべき仕事にかけるエネルギーを浪費する。凡人が成功に向かって離陸する際には、いままでの人間関係が切れていく時期がある。凡人でありつづける人は、いままでの属していた人間関係に引きずられて、行動が起こせないまま一生を終える。参考「神田昌典氏による」http:www.asukajuku.jp/【本日のお気に入り】非常識な成功法則凡人の逆襲一瞬でキャッシュを生む!価格戦略プロジェクトもっとあなたの会社が90日で儲かる!成功して不幸になる人びと
2005/09/02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1