全26件 (26件中 1-26件目)
1
本日は2ヶ月に1度の病院でした。前回12月の初めの検診のとき毎日飲む薬を2日に1度くらいしか飲まなかったら数値が上がってしまいがっかりしたので、この2ヶ月は薬に日付を書いてほとんど忘れずに飲みました。前々回70、前回80だった数値が今回はまた70に戻りました・・(普通の人は10-40なのでまだまだなのですが)私が今飲んでいる薬はまだ出来てから20年も経っていない薬だそう。結局20年以上飲み続けている人がいない・・ということ。私の病気は数値が下がる事があっても治ることは無い病気なので結局この薬をず~~っと死ぬまで飲み続けるらしいのですが、今の段階では長く飲んだ時の副作用がわかっていない・・とのことでした。そして極め付けに、とりあえず薬は飲んでいるものの、この病気の治療法もなんだかまだはっきりわかっていないから、この薬を飲んだ方が良いのか飲まなくても良いのかわからない・・とも言われてしまいました。そんな話を聞かされながら処方箋を書いてもらい薬をもらってくるのはなんだかイヤな気分。チョッピリやけくそになりながら、また帰りに焼きたてメロンパンを3個購入し、車の中で食べながら帰って来たのでした。そして午後は歯医者・・・今日は医者のはしごです。麻酔してガーガー削って、今何だか歯が痛い・・・きょうは踏んだりけったりだな・・・あっ!!ひとつよいことがあった!!ベガちゃんの散歩の時間だけ雨が上がったのです。雨大嫌いのベガちゃんにとっては大ラッキー!!きちんとフルでお散歩できました。
2006年01月31日
コメント(12)
もともと冬の寒さが苦手な私ですが、ここ数年ますます寒がりになってしまいました。今日は暖かくなると天気予報で言ってたのに、めちゃくちゃ寒いじゃん・・家の中は日が当たって暖房要らず。とても暖かいらしいのですが、それでもごてごてに厚着をしています。家の中で毎日必ず着ているものは、まず厚手のババシャツ、フリースのハイネックTシャツ、その上からボアフリースのパーカー。寒い日はその上から厚手のセーターを着て本当にダルマみたいです。それでも体の芯が寒くて手足はいつも冷たい・・もうこれは養命酒しかないのでしょうか・・犬の散歩の時はその上からフリースマフラーとダウンのロングコートををきるのですが時々厚着しすぎてコートの袖に腕が入らないときがあります。多分洋服だけでも2キロぐらい着ていると思うのですがお風呂に入るとき全部脱ぐと体が軽くなった気がします。逆に夏の暑さはぜ~~~んぜん平気!!電車を降りた時の下からモワッと上がってくる熱風とかが好きなんですけど・あ~~早く春にならないかな・・
2006年01月30日
コメント(8)

ここはいったい何処??薄暗い階段・・ちょっと寒々しいここはうちのマンションの非常階段です。此処で何をしているのかと言うと・・そうです!!本日のタイトル通り私はこんなところで布裂き作業をしているのです。うぅ・・寒くて孤独・・風の無い日ならばベランダで日向ぼっこをしながらの作業ですが、無風状態の日なんてめったにありません。風が吹くと裂いた布がこんがらがって、巻くときに時間がかかってしまうのでとにかく少しでも風があるときは、ほりえもんの独居房にもにたこの非常階段での作業となるのです。エレベーターの点検の時くらいしか非常階段を使う人はいないので人は殆ど通らないのですが、毎回使う前に雑巾で床を拭きます。でも、公共の場なのでちょっと後ろめたくて毎回こそこそと作業しています。布を裂く音が1階から14階まで響き渡って反響しているので、もしかするとエレベーターホールで待っている人には「しゅ~っ、しゅ~っ」っていう布を裂く怪しい音が聞こえているかもしれません・・・それでも、今日の布裂きは半年振りくらい。ストックがかなりあったのでそれを使っていたのですが、だんだん品薄になってきて、やはり沢山の色がないと柄が思いつかないのでまた暫くは布裂き頑張らないと・・ってところです。今日は以前バーゲンで手に入れたシーツを自分でいいかげんに染めたものを裂きました。ちょっと厚手のシーツだったので大体7ミリくらいの幅で裂いていきます。布の厚みや質によって裂く幅を変えるようにして、縫製の都合上できるだけ薄手(そうはいってもかなり厚いのですが)に作るように心がけています。裂いた布はこんな風に巻き巻きしていきます。裂いた時に出る布のほつれなんかもいい味をだしてくれるので私は一緒にマキマキしてしまいます。そして完成!!シーツ1枚で2玉出来上がりました。もう一枚くらい裂きたかったのですが、余りの寒さにめげて今日は1枚でおしまい。1時間半くらいの作業だったでしょうか・・こういう作業をしているとやっぱきちんとした「作業場」が欲しいですね~~このコソコソ感がちょっぴり情けなくちょっぴり楽しい!!!かな?
2006年01月29日
コメント(14)

まだ終わっていなかったのか・・・というささやきが耳の奥の方で聞こえます・・・・本日やっと出来上がりました。前回は鋏を入れたところを何回も縫うという所までアップしましたが、本日はその続編です。結局切りっぱなしの所は見栄えが悪いので私は自家製バイアステープでくるんでいきます。といっても今回はバイアスのストックが無かったのでその製作もしました。作る時は一気に沢山作ってしまいます。1.8センチのバイアステープを作るので3.5センチ幅で布を切ります。それをテープメーカーにかけてアイロンで押さえバイアステープの完成です!!それを、鋏を入れたところに巻いていきます。持ち手の両サイドと本体。持ち手は縁取りがちょっとしたアクセントになり、個人的には気に入っています。本体は縫った後ひっくり返すのでこれは裏に来る部分。それでも切りっぱなしでは心配なので裏になる部分もバイアスでくるむようにしています。鋏をいれていない端はそのまま使います。両サイドとマチを縫いひっくり返した後、口を折って縫います。口を折ると本体と見返し部分によりその部分が凄く厚くなり、ここでいつも針がボキボキ折れてしまいます・・・本体と持ち手の出来上がり。あとはカシメでくっつけます。反対側は取り外しができる大きなスナップをつけ完成しました今回は一気に12個出来ました!!来週の作業はティッシュケース縫製と久々に布裂きをせねば・・と思っています。
2006年01月28日
コメント(18)
今一番気になっていることは仕事の優先順位。仕事の依頼は大体決まっていて、デパートに卸す民芸品店や決まった雑貨屋さんなどのお店関係、親戚やその友達などの身内関係、ネットや口コミなどの個人のお客様関係、あとは頑張ってイベント関係・・ってとこくらいでしょうか。仕事が遅いので何かしらいつも頼まれている状態で常に頭の中で段取りをしいるのですが・・・結局身内関係の頼まれ物は大抵「いつでもいいよ」と言ってくださるので、いつも後回しになってしまい、ともすると2年前ぐらいに頼まれたものをまだやっていない・・なんてことも。お客様も忘れてしまっているのではないかという懸念が・・・また、機に掛けてある経糸の幅によってもすぐにできないことがあります。今掛けてある糸を全て終わらせてしまわないと次の違う幅を掛けられない・・ということがあり、経糸の長さと、作る作品と、自分の予定と、作業日数などを考えて納品日を決めています。だから、ともすると後から注文した方の作品のほうが先に出来上がることもしばしば・・なかなか作ってくれないな!!と気をもんでいらっしゃるお客様!!忘れてはいませんからね!!必ずお作りしますから。とにかく今年からは出来るだけ順番に沿って製作したいと思っています。
2006年01月26日
コメント(11)

おととい、まだ雪が残っているグランドにひまわりちゃん、レヴィちゃんと一緒に出かけました。得意の3人クンクン。そして、縦並び。じっとさせるための無意味なご褒美!!いつもの攻撃!!君達まっすぐ歩けんのか~~~~って・・・これがいつものお散歩の光景。それにしてもベガさんセーターの上からダウン・・この辺ではこんな厚着のワンは見かけません・・お年寄りがいる家の子供のように着膨れしています・・ちょっぴりはずかしい・・そしてまだ雪の残るグランドに到着!!もうしばらくは雪は降らないよ!!今のうちに遊べ~~~~!!!!そして今日・・・・寒い・・・お布団から出たくないワン・・鼻だけ出すなってば!今日はとっておきの物があるのさ!!!それは・・・じゃじゃじゃ~~ん昨日ハッケミィさんに送っていただいた指編みのマフラー!!今年のベガちゃんのテーマカラーの紫色!!ダウンにもよく合います。そして今日も寒空の中まだ雪が残るグランドに出かけたのでした・・・ハッケミィさんのマフラーはもともとハッケミィさんの家のマイケル君の持ち物。それをベガちゃんにプレゼントしていただいたのです。マイケル君すまぬ・・・・ベガちゃんが巻くと・・こんな感じ。緊張してちょっぴりフリーズしちゃったかな??前にたらすとこんな風。お花のモチーフがキュートです。そしてそして・・マチコまきも出来るんです!!お帽子代わりにもOK!背中にモチーフを持ってくるとお洋服みたいですね!!かわいい!!ベガちゃん!!あれ??背中に誰かいる・・・そうなのです!!細かいお気配りのハッケミィさんは・・修理用のイトまで小人さんに巻いてくださいました!!この冬はハッケミィさんのこのセレブ系マフラーとszen工房さんのアウトドア系のマフラーでベガちゃん風邪もひかずに乗り越えられそうです!!ほんとうにどうもありがとう!!
2006年01月25日
コメント(9)

今日はお花のNAO先生のお教室、「ブランシュ」の10周年記念パーティーがありました。ところが、このところ自分のイベントをことごとく周囲に阻止されている・・前回の六本木ヒルズもベガちゃんに阻止されたし・・・今回は何事も起こらなければいいけど・・・っと思っているとこの週末から小五女子が流行の風邪。昨日は念のため学校を休ませたのだが、夕方またお腹が痛くなってしまった・・結局今朝もお腹が痛いという事でまたまた仕方なく学校をお休み・・・でも今日はどうしてもパーティーに行きたいの!!留守番しててくれる?????1時間ごとに電話するから!!ということで、「行かないで」と言われる前に大慌てで家を出ました。今日は逗子の披露山にあるステキな一軒家のレストランでのパーティー。披露山といったらユーミンや反町ファミリーが住んでいる所!!そんな所へはめったにお邪魔できないので朝からワクワクドキドキでした。まずは、おうちの中からの景色です!!江ノ島と富士山がとてもきれいに見えました。こんなステキな場所に今日は先生の生徒さんが30人ほど集まりました。先生のご挨拶、お食事、お友達の祝辞など、12時から3時過ぎまであっという間に時間がたってしまいました。↑こんな感じで楽しく過ごしました。一口に10年と言っても子育て中の10年間は本当に忙しい時間です。そんな中で10年間お教室を続けるという事は本当に大変な事だったと思います。NAO先生は勉強熱心で、お花のセンスはもちろんのこと、お人柄も素晴らしく、魅力的な方。これからもますますご活躍されることと思います。私も細々とですがずっと続けてこれてよかったと思っています。20周年の時にはみんないくつになってしまうのでしょうか・・・・
2006年01月24日
コメント(9)

昨日は朝起きたら大雪!!寒がりベガちゃんは果たしてお散歩に行くだろうか??おそらく外に出た瞬間にひるむ事を想定して旦ちゃんと2人で連れて行くことにしました。まずは雪を見てちょっとびっくり!!でも「サクッ サクッ」っていう足の感触をちょっと気に入ったみたい。少しづつ歩けるようになりましたが、草も葉っぱも地面も何も無く雪ばっかりなのでシーシーをする場所が見つからなくてうろうろ・・やっとことで雪の無い場所を見つけホッとしていました。いつもの公園に連れて行くと、何と雪が深くてベガちゃんが埋もれてしまった!!ベガちゃんも歩けなくて雪の中で固まってしまうし・・そして何より、ベガちゃんの毛質が柔らかすぎて手足の毛に雪の塊がからまってお団子状になり手足が重くて動けない状態に・・これにはちょとびっくり!!これ以上取れないよ~~~その後も歩く度に雪の塊が手足についてすぐ立ち止まってしまう・・・そのうち手足が氷づけみたいになって震えてきたので急いでおうちに帰り、熱いシャワーで体を温めてあげました。犬のくせに雪で歩けないなんてちょっぴり情けなかったベガちゃんでした。早くおうちに帰りたいワン!!
2006年01月22日
コメント(10)

朝起きたらきゃ~~~雪が降ってる・・うちのベランダから見えるいつものお散歩広場もまっ白!!玄関から見た景色もまっ白だ~~寒がりベガちゃんのお散歩奮闘記は明日アップすることにして・・・こんな日はやっぱりお仕事でしょう!!・・・ということで昨年末から織りためた布で携帯ケースの製作に取り掛かりました。布は全部で6枚。1枚から2つの携帯ケースを作ります。まずは、鋏を入れる予定の所にボンドをぬって固めておきます。それからこんな感じに本体部分に芯地を貼り付けます。芯の無い部分は持ち手になります。その後ははさみ入れです。本体と持ち手が2つずつできました。裂き織りにとって(手織りにとってかな??)織った布に鋏を入れるのは勇気がいることです。ほどけるのではないかととても不安!!そのため、私は布が分解されないように切った端をミシンで2往復縫い、ほどけないようにします。接着芯と布をミシンで押さえて、こんなものを作ります。それにしても、ミシン糸を使うな~裂き織りを始めるまでは、ミシン糸が終わるなんてこと考えられなかったのですが、今では2日で500メートル糸一巻き使ってしまうことも・・・昨日から小五女子が流行の「吐く風邪」にかかり、昨日の夕方病院に行って点滴を受けてきたのですが、今日昼過ぎから今度は39度近い発熱!!結局インフルエンザかもしれないので、再度病院へ・・・ということで、携帯ケースはココまでで本日はCLOSEしてしまいました!!明日はこの続きから作って完成させるぞ!!
2006年01月21日
コメント(6)

今年最初のお花のお稽古はバレンタインのハートの飾りです!!正式名称は「ハートのピック」なるものです。本日も、いつも場所を提供してくださるN様のお宅でお稽古。いつもこんな感じでおしゃべりをしながら、でも手は動かしながら作品を作ります。約2時間半ほどで完成。こんな感じに仕上がりました!!そしてお楽しみはまだまだ続きます。楽しく作品を作った後は、N様が作ってくださったランチタイム!!本日はグリーンのお野菜にチーズやハムが品よく飾られたサラダとグリーンカレー、そして手作りパンでした。いやはやいつもの事ですが食べ物が出てくると、早く食べたくて写真を撮るのを忘れてしまいます(; ̄ー ̄A 今日はせっかくデジカメを持っていったのにぃ~~どれもこれも美味しくてもう満腹!!そして持ち寄りのケーキとコーヒーで締め!!あ~~お見せしたかった!!豪華ランチ!!N様はまだ幼稚園に行っていない小さなお子様がいらっしゃるにもかかわらず、パンでもケーキでも気の利いたお食事もなんでも手早くぱぱっとつくってしまいます。だからついつい甘えていつもN邸へGO!!こちらもお花共々とってもお勉強になります!!そしておうちに持って帰っった今日の作品!!バレンタインかぁ我が家には(私には・・かな??)あまり関係ありませんが何処にかざろうかな!!
2006年01月20日
コメント(8)

ここ数日ポーチ製作に取り組んでおりましたが、本日やっと出来上がりました!!今回ご注文いただいたのはファスナーと裏付きのポーチ。以前和木綿をネットで購入していたのでそれを使い10コとも別々の裏地を作ってみました。ファスナーをつけたあと裏をミシンで縫い付けました。裂き織りの難点は小物が作りにくいという事。織り生地が厚手で、物によってはめちゃくちゃ硬いので、こういうポーチの場合は縫ってひっくり返す時の角の始末なんかがとっても大変。・・っていうよりある意味限界があるのできっちりとがった角は作れません。それでも、壊れない程度に引っ張ったりしながら形を整えていきます。こんなポーチでも、布を選んで裂くところから考えると1つ作るのに延べ5時間くらいかかってしまいます。やっぱり裂き織りは量産は無理だなとつくづく思います。これは色違いでまち付きのポーチ。裏は思い切ってフランス製のブラウス生地(もちろん頂き物です!!)を使ってみました。これぞ和洋折衷!!意外にかわいくできて満足です。明日からは携帯ケースの製作にとりかかります。
2006年01月19日
コメント(11)

ベガちゃんの散歩の途中で以前も書いたと思いますが、とれたての野菜を売っているおうちがあります。自分で野菜を選んで、箱の中にお金を入れていきます。今日は巨大な大根とネギをGETしました。先週ベガちゃんのお友達のジャッキーのママが、1人暮らしなのに3.7キロ(大根にガムテープが貼ってあってそこに値段と重さが書いてありました)の大根を購入。大きいから中がスカスカなのかな・・と思っていたらすっごくみずみずしくて美味しかったとのこと。味はおすみつきなので今日は私も思い切って巨大大根を購入してみました。それにしても重い・・・ひまわりちゃんのママと2人で大根持って寡黙に歩いて帰って来ました。腕がちょっと筋肉痛・・・・昼に例の大根おろしの揚げ餅を食べ、大根の皮でキンピラを作り、あとは練り物と一緒に煮ました。鍋いっぱい大根をいれて煮たのですがまだ半分残っている・・明日は大根のサラダかな???今日はポーチの製作をしました。10個作っているのですが裏地と裏地のポケットを以前オークションで購入した和木綿を使い、全部違う色の組み合わせでつくりました。明日はファスナー付けだ・・大根食べてがんばろう!!
2006年01月17日
コメント(10)

ベガちゃんは小五女子がまだ小三女子だった頃、学校のお友達から頂いたワンコであります。これが現在のベガちゃん!!そして、このお正月にこんな楽しい年賀状をいただきました。実はこの子達はベガちゃんのファミリー!!おばあちゃん、お母さん、お父さん、おじさん、兄弟達です!!誰が誰だかわからない・・・でも、一番右のピンクの洋服は明らかにベガちゃんにそっくり!!これはたぶんお母さん。その隣の黄色がおばあちゃんだと思われます。下段の縞々君が兄弟。左の3匹が叔父さんとパパですね(これは誰が誰だかわかりません(・Θ・;)アセアセ… )みんな微妙に顔が違うけどこの子達がベガちゃんの本当の家族なのです!!結構笑えるでしょ!!
2006年01月16日
コメント(12)

週末はPCの順番が回ってこない!!なかなか日記がかけませーんってことで週末情報お届けです♪土曜日は大雨でしたね本当は先日kuyacchiさんと行くはずで行けなくなったヴィヴィアン展に行こうと思っていたのですが、結局大雨でめげてしまい、おうちで裂き織りポーチなどを作っておりました。今回はファスナー付きポーチLサイズですが、今回は裏地をつけようと四苦八苦。自分用に不思議な柄の裏地でちょっと練習してみました・・縫製技術が未熟なので私的には結構大変な作業となってしまいました。裏地とファスナー・・きれいなつけ方が分からない・・・年末にポーチ用に織っておいたもの。これらは着物地を裏地にして作る予定。夕方からは、ベガちゃんのお友達のママ、パパ達と新年会でした。全部で20人くらい集まりました!!いつも散歩でお会いしておしゃべりをしているお友達なのですが、ワンチャンの名前は知っていても苗字を知らない方ばかり。それでも1次会から2次会へと移動し、大盛り上がりとなりました。私も久々の夜遊び!!11時半ごろ帰宅しました。そして本日日曜日は、これぞ3度目の正直!!どうしてもどうしても行きたくて、ヴィヴィアン・ウエストウッド展最終日に行って参りました!!なんだかめっちゃ混み。まずは入り口の最初のパネルに人が集まって中に入れない状態。それでもオバサンパワーで人を押し分け中に突入!!どの作品も個性的でクリエイティブでかっこよくて・・・2時間近く中にこもり沢山のエネルギーを吸収して来ました!!出口付近のVTRの部屋は並ばないと入れないほど!!やっぱり最終日だからかな?それでも行けてよかった!!久々に都会の空気をすって、明日からまたパワー全開です!!
2006年01月15日
コメント(8)
夕方旦チャンからメールがきた。今日すき焼きにしない??肉は準備するから!!お~~何がおこったんだろう!勿論「了解!野菜を準備します」ってことですき焼きの準備をしました。6時半ごろ旦ちゃんが帰ってきて手には大きな紙袋。子供達は旦ちゃんよりその紙袋めがけてお出迎え。そして旦ちゃんそっちのけで小五女子と中三女子が凄い勢いで紙袋の中の包みを開けると・・木箱登場!!「すげ~~肉が箱に入っている」と4本の手が箱をつかんでいる・・更に箱を開けると「すんげ~!!肉が一切れづつビニールにつつんであるよ」「しもふりだよ!!し・も・ふ・り!!ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪ 」とものすごい大盛り上がり・・すみません・・いつも質より量なもので・・その箱の中にはすき焼き用のお肉が10枚、計700グラム入っていました。中三女子が「1人2.5枚かぁ!!これ半分に切ったら1人5枚づつだよ!!」はいはい、わかりましたよ。半分に切りましょう・・ゴチがちょっぴり嬉しかった反面、この異常な盛り上がりが情けなくも感じてしまいました・・1年に回くらいは箱に入ってビニールにつつんである霜降りを食べさせてあげるからね・・(このお約束もちょっとかなすぃ~)しかも盛り上がりすぎて写真撮るのを忘れてしまいましたm(_ _;)mなんだか思いっきり庶民の我が家の大公開でした!!
2006年01月12日
コメント(15)
昨日の夕方ちょっとした事で中三女子と喧嘩になり、中三女子は夕ご飯のカレーを自分の部屋に持ち込んで食べていました。途中でお茶を取りにリビングに出てきて、暫くしてまた部屋に入ると、そこには口の周りをカレー色に染めたベガちゃんがすまなそうな顔をしてたたずんでいました。「食べたね!!カレー」犬にとって玉ねぎは命取りの食べ物。人間は「血液サラサラ」になるって言いますが犬にはそれを通り越して「溶血」といって血液の成分が壊れて貧血になり、ひどいと死に至ることになるらしい。というのは数年前玉ねぎタップリのミネストローネを食べてしまって入院騒ぎまで起こして私もベガも怖い思いをした経験があるのです。「またか・・」こればかりはベガちゃんの責任と言うより明らかに飼い主の責任・・とにかく大慌てで動物病院に電話。運悪くいつも通っている所は休診日で留守電になってしまった。慌てる気持ちを落ち着かせて、時々散歩の時に通る別の病院に電話をすると、もう診療時間が終わっているにもかかわらずすぐに見てくださるとのこと。車で大急ぎで連れて行きました。まだ食べてから15分くらいしか経っていなかったのですが、とにかく薬を使って吐かせないと・・しかし、久々に牛肉の塊を食べたからか、惜しくてなかなか吐きません。「普通の犬ならとっくに吐いていいはずなんですけどね・・」と言われながら待つ事40分やっと出してくれました。それでも消化吸収されている分があるのでまだ安心できません。「この先具合が悪くなる事は充分考えられる事なのでとにかく4-5日様子を見てください。明日朝一番に血液検査をしましょう。」とのことでした。家に帰ると異常に水を飲む!!!ベガちゃんはおうちの中では一切排泄をしないのでうちの中にはトイレがないのですが、流石に沢山水を飲みすぎて何年ぶりかに部屋で粗相をしてしまいました。それからあわててトイレを作ったのですが、やはりせず、1時間おきに外に連れ出し・・・を12時まで繰り返し昨日は寝ました。夜中も死んじゃってるんじゃないかと心配で何度も目が覚めベガちゃんの体を点検したのですが、爆睡しているのか、死にかかっているのか分からず、何度もベガ起こしてしまいました。今日は朝とりあえず中三女子の出発に合わせて散歩をしたのですが、様子はいつもと変わらず。でもこれから貧血が起こるかもしれないし、数日は親子でおとなしくしています。今日は本当はブログのお友達のkuyacchiさんとヴィヴィアン展に行くお約束そしていたのですが、結局ドタキャン・・それも超ショックです。楽しみにしていたのに・・・仕方なく(?)今日から仕事始めとなりそうです。
2006年01月11日
コメント(16)
今日は自分のページを開くのも、日記もテーマ選択もめちゃくちゃ時間がかかっていつも以上にイライラ・・・ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!! 歳とともにだんだん短気になってくるようです!!ところでようやく・・・・今日で冬休みが終わりです。明日から小五女子も中三女子も学校です。しかも初日から給食、お弁当有りでバンザ~~~イってところでしょうか。子供達は今日も散々寝坊して9時半頃朝食。後片付けをして家の仕事を終わらせたら11時半。すかさず「お腹すいた!!お昼ごはん何??」ときたもんだ。朝ごはんの洗い物が終わったと思ったらすぐ昼ごはん。その後買い物に行き3時ごろから夕ご飯の支度。なんだか子供達が家にいると1日中ご飯作って後片付けして・・明日からはまた自分の時間がもてるな!!うれしい~~O(≧▽≦)O ワーイ♪
2006年01月09日
コメント(6)

金曜日にGAPのバーゲンのお話をご報告したばかりなのに・・・9800円のジーンズが2900円に下がりさらに25%offということで正確に言うと1本2175円だったので大喜びで3本も買ってしまったのです。ところが今日また用事があって街にでたのでちょいとGAPに立ち寄るとなんと同じジーンズが1600円に値下げ!!え~~~金曜日に買ったものはまだ値札のついたまま放置してあるのに、更に安くなるなんて!!でも、1600円は初めて見たような気がするんですけど・・・思わず2本追加購入。でも気に入った形って決まっているのよね・・1本は金曜日と同じ色形でした(笑)実は私は極度のX脚で更にひざが外を向いているという特殊な足の形・・・その不思議な足を隠してくれるジーンズには結構気をつかっているつもりです。20年ほど前からリーバイスを愛用。10年以上リーバイス505、517で通していましたが、ブーツカットの全盛期にリーバイスが足の形にあわなくなってしまったのです。その後とにかく形の悪い足をかくしてくれるものなら何でも・・・と色々と試してみたのですが、雑誌などで人気があっても自分には合わない事がしばしば・・その後はアールジーンやシマロンを経て結局行き着いたのはサムシングのヴィーナスジーンというやつでした。ところが・・・昨年春にたまたまGAPのバーゲンで試着してみると、何とGAPは結構好みのタイプ!!靴によっては丈を直さなくてもOK!!しかも、いつも1万円以上かかったのにGAPはセールを狙えば半額以下!!ということで昨年春GAPジーンズデビューをしてしまってから、もうやめられなくなってしまった!!安く買えるので本数もめちゃくちゃ増えてしまったし・・結局ここ数日で5本購入したわけで・・しまう場所がない・・・というわけで、恐るべしGAPなのであります。
2006年01月08日
コメント(8)
昨日夜9時ごろから日記を書き投稿したのだけれど、自分のページに書き込まれない!!何度やっても駄目なのですが管理画面では投稿された事になっている・・PCが悪いのかなとおもってiモードから投稿してみたけどやっぱり駄目。ここのところそういうコメントをよく見かけていたので「これか」と思ったけど結構イライラしてしまいました・・結局何度も送信したので沢山投稿したことになり、編集で削除して日記を1つにしてそのまま寝たら朝になって自分のページにのっていました。今日はすいた時間を狙ってみる!!大丈夫かな???それにしても2時間以上奮闘して、時間を無駄につかってしまった・・利用する人が増えたってことかな????
2006年01月08日
コメント(4)
全国高校ラグビーの決勝戦で神奈川県代表の桐蔭学園が負けてしまった!!うちの旦チャンは桐蔭学園の大ファン!!12月の末には大掃除も手伝わず泊りがけで応援に行き、1月1日、3日、5日も家族を捨て1人新幹線に乗りロンリー応援団やってました。そして応援の甲斐あってか本日初の決勝進出!!でも、こんな日に限ってどうしても外せない仕事があったらしい・・残念ながら今日は自宅で声援を送っていました。私はラグビーはよく分からないのですが、それでも結構興奮するものです。それにしても高校生とは思えないあの大きさ、あの顔・・・うちの中三女子とたいして歳が違わないのかと思うとちょっとびびりました。結果は惨敗ではありましたが、試合終了後伏見の選手と桐蔭の選手が抱き合ってお互いの健闘をたたえあっていたシーンは感動しました。プロのスポーツよりも学生さんのスポーツのほうが心をうつものがありますね!!今日も更新の調子が悪いですね~~更新できずに打ち直しになってしまいました・・
2006年01月07日
コメント(0)
4-5年前までは洋服買うの大好き人間!!着るものに年間いくら費やしただろう・・・そして当然バーゲンに命を燃やしていた私。夏も冬も初日に並んで入場!!何でもかんでも買いあさる・・・・って感じでした。それが、ここ数年ヒートダウン。季節ごとの犬の散歩用の洋服と外出用が2-3着あればOKになってしまった。人ごみも苦手だし、それならすいた時期に定価で買って減価償却したほうがいい・・・と思う事もしばしば。買っても着ない洋服もかなりあって、去年着てくれる人に大放出した。ブランドものの洋服やバックも欲しい((o(゚▽゚○)!!と思う事も無くなってしまった・・・(まぁ欲しくても買えないけど)とは言っても買い物をしていないわけではないのです。おそらく、無駄なものを買わなくなった・・ということかな??この冬の買い物は・・・というと、去年の暮れに毛の生えたインナーつきの皮のコートを購入。これは超寒がりの私には必須アイテムだと思った。超あったか~~い!!アマガエル色の皮のコートも購入。色がとってもキレイ。あとはユニクロの安売り日に、ワンシーズン毎に買うフリース素材のタートルTシャツ3-4枚と厚手フリースパーカー、ダウンのロングコートを犬の散歩用に。そうそう今日GAPで9800円のジーンズが2900円になっていてそこからさらに25%offという超特価だったので3本まとめ買いしました。もしかしてこの冬は今の所これだけかも・・なんだか欲しいものがなくなってしまったのでちょっとo( _ _ )oションボリ気味です。こういうときは「貯金だ~~」ってことなのかな??
2006年01月06日
コメント(12)

お正月のおもち、まだのこっていませんか??今年は正月前から揚げもちにはまって、何と正月中に3キロも太ってしまった・・・そうそう、これは美味しいけど高カロリーレシピです。まずは、お餅を油を敷いたフライパンの中でこんがり焼きます。(本当は天ぷらのように揚げるのですが、少しでもカロリーを減らしたいという乙女心から、意味なく油少なめで)揚げている間に、市販のめんつゆをちょっと濃い目に作り、その中に大根おろしをしこたまいれておきます。めんつゆは冷たくても暖かくてもOK。ちなみに私は暖かめが好き。そうこうしている間にお餅が揚げせんべいの様なじょうたいになってきます。そして表カリカリ中とろ~りのタイミングでおつゆの中に「じゅっ」これでもう出来上がりです。簡単で美味しい残飯整理!!しかも高カロリー!!!????青ねぎとか、ゆずなんかをちょとあしらってもおいしいですよ!!我が家には残っていなかったもので・・・・まだ正月のお餅が残っている方ぜひお試しください!!
2006年01月05日
コメント(8)
ピアスの穴を開けて4年経ちました。いつもは穴がふさがらないように最初に買った針の太いエメラルドの1粒石のピアスをしていて、TPOにあわせて付け替えるようにしているのですが、12月の始めにつけたりはずしたりしているうちに何故かピアスをするのを忘れてしまっていました・・2-3日前ピアスをしていないことに気が付き、昨日家に戻って早速太針をさしてみると・・・(゚∇゚ ;)エッ!? 入らない・・・途中までは入るのだけれど、貫通しないのです!!よし、ちょっと細い針でさしてみるか・・ということで細めのピアスを探して右耳に 「えい」と刺したら、かすかに 「プチッ」と音がして針が通りました。でも・・痛い・・・ちょっと血が出てる・・そのあとすぐ太いピアスの針を「ぐぐぐっ」と入れて何とか右耳は完了。同じやり方で左耳も・・・でも細針を何度も通してもなかなか貫通しない。耳の裏側をよく見ると な・・なんと・・・左耳の穴は完全に肉と皮がくっついてふさがっている・・人間の再生能力ってすごい・・たった1ヶ月で穴はふさがってしまうんだ・・な~~んて感心しているどころではない!!また皮膚科で、しかも片耳だけ空けてもらうのは悔しいので強行に自分で開けることにした。痛いのでちまちま針で刺しているうちにだんだん気分が悪くなってきて軽い貧血状態に・・こうなったら一気に行くしかない・・と決心してせーの「ぶちっ」後はご想像におまかせします。昨日の夜中の出来事で、昨日は痛くてなかなか眠れませんでした。お父さんお母さんせっかく産んでくれたのに自分の体を傷つけてゴメンなさい・・・・(ホントにこういう気持ちになりました)今日も朝から消毒液何度も振りまいているのだけれど、何だか耳が痛いし、耳火事のように熱く感じる・・新年早々オバカなことをしてしまいましたΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!
2006年01月04日
コメント(9)
帰省と箱根駅伝の渋滞を避けるために朝8時に旦ちゃんの実家を出発!!もちろん旦チャンは朝一で花園に行ってしまったので、私と中三女子、小五女子、ベガちゃんで寂しく(?)帰宅。セキセイインコのパーコを留守番させていったので心配だったのですが何とか3泊4日までなら耐えられると確信。元気に出迎えてくれました。流石に早く出たので9時前に家に到着。横浜新道もすいていてバビュ~~ンと飛ばしてきたので新記録の速さで帰って来れました。それから洗濯して、犬の散歩に行って、ダイソンを初回転させ、たまった埃ににんまり。また普段どおりの生活が始まってしまいました。これからちょっとだけ新しい実家の様子を見に行って来ます!!
2006年01月03日
コメント(4)
昨日は初の携帯からの投稿で途中で送信ボタンを押してしまい、話が途中で終わってしまいました! 年が明けてもメカに弱いところは変わらないなぁ 今日は午前中箱根駅伝の応援に行きました。 毎年この応援から一年が始まると言っても過言ではないくらい皆勤賞で見にきています。 丁度平塚中継所をでて十分くらいの所なのですが、行きは交替したばかりでみんな元気一杯で、帰りはゴール間近で選手もくたびれているので応援のしがいがあるんだな! 旦ちゃんは旦ちゃんで一日には高校ラグビーの関東代表 桐蔭学園の応援のため花園に行き、また明日も得意の新幹線に乗って応援に行くらしい。 我が家の今年のキーワードは「スポーツ」かな?
2006年01月02日
コメント(4)
いよいよ戌年のスタートです! 皆様本年もよろしくお願いいたします。 昨日から旦ちゃんの実家に来ています。 この頃は頑張っておせちを作ろうというパワーもなく、今年は銀座の「LA BETTOLA」のイタリアンおせちと、聘珍楼の中華おせちとなりました
2006年01月01日
コメント(12)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


