女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

女子力低めの主婦があれこれ頑張るブログ☆左膝前十字靭帯+半月板損傷から18ヶ月

PR

プロフィール

ショーコ1221

ショーコ1221

カレンダー

コメント新着

ショーコ1221 @ Re[1]:息子にPayPayを導入させる(07/18) 子育て真っ最中ママ2さんへ コメントあり…
DVD & 動画配信でーた@ Re:サイドプリーツワンピースを求めて(07/21) DVD & 動画配信でーたは、0896231127…
子育て真っ最中ママ2 @ Re:息子にPayPayを導入させる(07/18) うちも子供にPayPayでお小遣いあげたりし…
マラソン最大100%ポイントバック@ Re:リハビリに行ってきました 市内その3(07/05) マラソン最大100%ポイントバックの知りたいことは…
とにかく元気な@ Re:9月上旬のフリマアプリの成果2023(06/17) とにかく元気なは、09076206014 です。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.03
XML




時間を潰すのに、息子と一緒に
快活CLUBに行くことにしました。


先週の全国統一中学生テストを息子が受験中
夫と娘がそうしていたので。
↑私は子供会の行事で送迎できず…


いざ来店したものの、読みたいマンガがなく…
そういえば当分ピッコマからも
遠ざかっています。気がつけば。
小説は小説家になろうで読みまくっていますが。


あ、今朝「読了時間約240分」と書かれている
作品を、1時間くらいで読んでいて
1/4の時間!? と、少し動揺しました。
私が速すぎなのか、それとも…
そりゃ、人よりたくさん読めるわけです。



さて。
コミックの棚を見回しても
読みたいと思う作品が見つからず…
続きを待つのはつらいし、
今更感情のアップダウンに振り回されるのも…

かといって読んだことのある作品を
読み返すのもなぁ…
あ、この作家さん好きだったなぁ…


などと考えながら見つけたのがこちら。↓




夢の真昼(5)【電子書籍】[ 吉村明美 ]


吉村明美さんの作品は、確か
『あなたがいれば』を雑誌で読んで魅了され
読み切りをいくつかを雑誌で、
『薔薇のために』『海よりも深く』を
単行本で読んだと思います。




あなたがいれば(1)【電子書籍】[ 吉村明美 ]



薔薇のために(14)【電子書籍】[ 吉村明美 ]



海よりも深く(5)【電子書籍】[ 吉村明美 ]



悪い男【電子書籍】[ 吉村明美 ]


絵柄は多少古めですが(デビューが1980年)
鼻から上の美しさがすごく
なのに横顔の鼻下~口がひょっとこのようで
そのアンバランスさが気になります。


ストーリーは恋愛ものだとしても
古き良き昭和の説教じみた考え方が頻出で
価値観としては同意するものの
このご時世難しかったり、ズレがあったり
読むときの精神状態によっては
押しつけがましく思ってしまうことも。
今日はスッと入ってくる感じでした。


◆◆◆◆◆


女子大に通う鈴子は、幼い頃に
父母の離婚で別れた姉がアパートに居座り
荷物を押しつけてきたり悪友とたむろしたりして
困ってはいたものの、
自分は実業家の義父と再婚した母に引き取られ
生活に困ったことがないことを、
お人好しで損ばかりする父に引き取られて
鈴子をひがんでばかりいる姉に逆らえず。


ある日、今のアパートの家賃よりも安価で
食事付きの間借り物件を見つけます。
そこの老夫婦のうち、夫はお人好しですが
妻(婆さま)が偏屈もので子供や嫁がいつかず
下宿人も長くは続かないとのこと。


内見で好感触だったため引越を決めますが
いざ転居するタイミングで夫が亡くなっており
遺産や婆さまを誰が引き取るかで
親族は揉めている状態でした。


遺産どころか借金がある、と告げたところで
親族は散り散りになり、
ようやく鈴子の引越が進められることに。


偏屈で人使いの荒い婆さまに驚きつつも
持ち前の素直さで教えを受け入れ、
また鈴子に嫌がらせをしようとする姉との
ケンカの仕方も学び、対処できるように。


婆さまの孫の明が居候するようになったり
姉が明に惚れてその職場でバイトを始めたり
明の兄嫁と対立したり
明に取りついてくる先祖が鈴子に惚れたり
姉が遺産目当てで結婚しようとした
老人の孫と結婚することになったり
鈴子の実父が結婚ブローカー詐欺未遂にあったり


あれこれすったもんだの結果、
これまで恋をしたことがなかったため
恋愛がわからなかった鈴子と明が結ばれます。


結婚後事故に遭った婆さまがなかなか目覚めず
ハラハラするシーンもありましたが、
後遺症もなく無事退院することができ
2人の子供、婆さまのひ孫を抱いて
「この子に会うために長生きしたのかも」と
微笑んで物語は終わります。



◆◆◆◆◆


鈴子は間借り先の下宿人ですが
婆さまとほぼ家族というか、
婆さまは子供や孫とほぼ険悪なので
(明の母、明、もう一人の孫とは円満)
もはや家族以上の存在になっています。
朝から神社でラジオ体操に付き合い
障子の張り替えも掃除もこなし…


「タダ働きさせられている」という嫁に
「タダで教えてもらっている」と言い返すシーンで
「昔は親や姑が(タダで)教えてくれたことを
今は自力で習得したり有料で教わったり
外注したりしているんだろうな…」と
改めて思いました。


貼り替えようかとダイソーで買った障子は
今も部屋の隅に転がっています…



この年になると、というか立場でしょうか、
恋愛のキュンキュンはそこまで
物語には求めておらず(勿論好きですが)
そこから得られる教訓の方が助かります。


今は元気な年老いた親がいつか亡くなること
お人好しなだけでは生きていけないけれど
不平不満ばかり口にしてもいけないこと
いくつになっても「昨日の自分を超える」と
目標を持って生きる人がいること


婆さまのどぎつさに影響されて
気弱な部分がなくなっていく鈴子ですが
持ち前の素直さ、謙虚さは失われないため
いつの間にか婆さまの表情も優しくなっています。


まさか下宿人が孫と結婚することになるとは
当初は思わなかったでしょうけど、
鈴子の「姉から離れる」決断が縁を生み、
その後何度かあった危険を回避することにも
つながったと思うと、グッとくるものが…。


話と話の間の、いわゆるフリートークのページに
途中病気で休載したこと、
間が空いて絵が安定しなかったり
ストーリーづくりが難しくなったこと、
執筆スケジュールを見直すことなどが
書かれていたのですが。


この記事のためにWikipediaを開いたところ
2020年に引退されたそうです。
1980年から40年… 長年お疲れ様でした。


マンガを幼稚園児で読み始めてから数十年、
ベテランの方も新人の方も訃報を聞くことがあり
子供ながらにワクワクハラハラドキドキした
数々の作品のそれぞれの作家さんが
私より先に亡くなるのはある程度仕方ないとしても
できれば聞きたくはないですね…


未完の!
お話は!
終わらせてください!涙



これを読み始めてから、夫にラインで
「読むものがない」と言ったら
「もやしもんいいよ」と言われました。
そうだった、もやしもん読みたいんだった…
(マンガアプリの広告で気になりました)
またネットカフェに行く機会があれば読みます。


✤✤✤✤✤






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.03 20:50:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: