フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2006年10月09日
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
この連休は、久しぶりに裏磐梯高原の標高720メートルの国立公園の中にある、 いつものログハウスに滞在 です。

先に行ってるおばあちゃん(義母)といっしょに温泉でも、と思いつつ。

配偶者といっしょに、空き深くなりつつある景勝五色沼の近くで骨休め。




ログハウスの秋の記憶♪映像24まい


ログの屋根の向こうに夏の裏磐梯

ログの屋根の向こうに会津磐梯山の頂きが・・

青空の中の台風の記憶♪映像13まい




お昼頃に出掛け、おそい午後をゆっくり標高700メートルのベランダで風に吹かれることにして、あとは夕暮れを背後のみずうみのほとりで冷えたビールといっしょに眺めるくらい。

1993年に建ったログハウスなので、もう14年になります。
当時、ここをベースにしていっしょにキャンプをしたり、カヌーを漕いだりしてた幼なかったこどもたちも、現在は社会人と美大生になり、ふだんは親たちと離れて暮らしています。

森のうさぎ:川辺で

世の中も時間も、流れているけれど・・・

めまぐるしいのは、人間世界のコップの中だけのことなのかも知れません。

////////////前にやったオフ会のときの日記より//////////////

十五夜の満月にほど近い、わずかに歪みのある春のおぼろ月のやさしい光の中で・・。
まだ明るいうちから用意していた裏庭の焚き火の炎を囲んで、ゆるゆると時間を忘れた酒を酌み交わしました。

滞在していたログハウス背後に広がる空間は、東にそびえる白布山まで間に遮るものは何も無くて、ひとつづきの森になってる。

浅い春の高原には、虫の声は去年の秋以来、絶えたまま。
時折、夜行性の鳥たちが思い出したように闇の中に鳴く・・。
それを、さらに被い尽くすのは、近くを流れる水音。
昼間はあまり気付かないけれど、かすかに聞こえていたせせらぎの音が、おおきく耳の奥に響くほどにあたりを支配する静寂はとても深い。


☆5/3のゆうぐれどき、まだ明るいうちに焚き火をスタートした。

数人で飲んでいたのは、美味しい水と美味しい米で醸された、思わず涙の出るような味の純米吟醸酒。

こんな時期には、裸の火の明りが背後の巨大な闇の中でひときわウレシイ。
かすかな風に、焚き火の煙がゆったり動く。

1980年代の後半から90年代にかけて。
管理されたキャンプ場でのキャンプがあまり好きじゃなくって、トイレも水道も電気も無いワイルドなキャンプをよくやったものだ。
ーーー人里離れた、景色の良いスペースで野営しようとすると、自然にそうなってた。

不便と言えば言えなくも無いけれど、思う存分、好きなだけ焚き火が出来ると言うのは、何者に代え難い大きな魅力に思えたし。笑

十数年もの間、繰り返し焚き火の炎を眺めるたびに、一体どうして、こんなにも裸で動いてる炎に対面しているだけで心安らぐのだろうと、考えてた。
そんな時、酒を飲んでむちゃくちゃな替え歌(卑猥な)を肩組んで唄ってた仲間のひとりが、騒ぎ疲れたあと、
「この一本のマキにした、木の枝の燃える速さと経過時間は、人間が火を発見して集落を作り始めた、縄文の古代と変わらないハズだよな~♪」と、ぽつり。


☆5月3日、山小屋の片隅。生まれたばかりの、ぼくたちの焚き火。

友人の言葉を耳にして以来、こうやって炎を眺めている時間は縄文人と同じ時間を過ごすことが出来るんだ、と感じた。
その焚き火空間のひとときを、改めて大切に思うようになった気がしてる。



そんなキャンプをしてる内に、はるるたちの焚き火のなかにも火の神の精霊が降臨して、宿ってるように思われることも多くなってきた。
もともと、山の神は、火の神が変身したものだと伝えられているものだ。

森の中に永い年月の間、立ち続けている巨木や、苔むして眠り続ける牡牛のような岩石たちは、本来の姿として山の神の精霊を宿している。
尽きることもなく清らかな水を湧き上げ続ける大地の水場には、水の神の精霊が棲んでいる確かな気配がある。


☆ログハウスの上に出た十三夜のおぼろ月。屋根裏部屋の窓の明かりもにじんでいる。

森の。
年輪を重ねた巨木の下にたたずむと。
何とも言えない「やさしさ」に包まれる。
目に見えない、森のちから。
確かに、それを実感する。
その中で、自分たちの炎を創り、山の精霊を宿す喜び。
焚き火は、森の奥深くへのカギ。
そして遥かな過去世界への時間旅行のとびら。


ひるね

うらにわのおおきなやなぎのしたでひるね。。。。
ここに寝ているのは、はるるのあやしいHPの常連さん。
ときどき、この場所でオフ会なども開いています。
楽天仲間なら、誰でも参加自由でしかも個人所有のログハウスなので、宿泊費など存在しません。笑



まだ未参加でご希望の方、星空の下の焚き火宴会も、たまにはいいですよ~♪

こんな風景が、お待ちしています☆



この橋のたもとでは、久しぶりにはるるさんも若くもないのに ちょっと前にヒッチハイク なんかもしちゃいました!











もし、この日記を気に入っていただけたら、ぜひクリックをお願いしますね。
アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪
(ただいま「あやしいふるほんやさん」は、全国ランキング40位前後を漂流中!笑)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月22日 22時36分23秒
コメント(8) | コメントを書く
[裏磐梯とログハウス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

廣田美乃 個展「無… ギャラリーMorningさん

生酛作り 日本酒 … Happy Birthday!さん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

聖書預言@ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&あしたのジョー&Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: