PR
コメント新着
カレンダー
渓流に沿って道路下の林の中の小道を歩いている
観光客がずいぶん大勢いました。
私たちは添乗員さんの言われるままバスの車窓から右を見たり
左を見たりしながら山の中腹から落ちている滝をいくつも見て
通り過ぎました。
クマが出てきたらどうするんだろうと少々心配になりましたが、
歩いている人たちはそんなことを気にかける様子もなく、
おしゃべりをしながら笑いあって歩いていました。
かなり走るとバスの駐車場があり、休憩所がありました。
私たちは作り置きのコーヒーを1杯500円で買って
一服してましたが、渓流のそばを約20分間散策した人もいます。
その後、次の目的地八甲田ロープウェーを目指しました。
バスはかなりの距離、山を登っていきました。
少し上ると道の両側に雪が積もっていました。
スマホ画像を再掲します。
やっとロープウェー乗り場に到着。
添乗員さんは1時間半ぐらい待つのは当たり前と言われましたが、
あまり待たずにすんなりと乗れました。
眼下に赤や黄色の方ダイナ樹海が広がっていました。
少し離れたところにある山が死の行軍をした八甲田山でした。
八甲田山というのはいくつもの山が集まっているのでした。
そして片道約10分のゴンドラに乗って八甲田山頂に到着。
お天気が良ければ遠くに陸奥湾、津軽半島や
青森や北海道まで見渡せるはずでしたが、
遠くにもやがかかっていたので見えませんでした。
こちらは反対側の山です。

冷たい風が吹くこの場所であわやという事件が起こりました。
↓
ずっと後ろに並んでいた中国の男性が私たちを抜かして
数人前に並んだのです。
それで相方が「みんなが寒いところで我慢して待っているのだから
前にいた場所に戻りなさい。」といったのが気に入らなかったようです。
「日本語はわかります。」と言ったけれど、面白くないので
何度も文句を言いに来ました。
若い中国のカップルの男性があなたが間違っていると言ってくれたので
何とか後ろへ行きましたが、後ろでぶつぶつ言ってました。
帰りは長蛇の列で15分間隔で動いているゴンドラを
3回ほど乗り過ごしてやっと乗る番になりました。
満員のゴンドラの中で撮りました。
うっすらと見える山は岩木山です。
(雫石プリンスホテルから見えたのは岩手山で、こちらは岩木山です)


全員揃うのを待ってバスはその日宿泊する宿へ行きました。
この日のバス走行距離は約382kmでした。
宿は秋田湯瀬の亀の井ホテルでした。
純和風のホテルでした。
そして夕食も秋田名物の和食でした。

(つづく)
東北3日間の旅を振り返って・その12 厳美… 2025年11月12日 コメント(18)
東北3日間の旅を振り返って・その11 世界… 2025年11月11日 コメント(14)
東北3日間の旅を振り返って・その10 世界… 2025年11月08日 コメント(12)