全360件 (360件中 1-50件目)
香港には行けませんでしたね。というより、プレゼンの日程が変わって今後、行くかどうかもまだ不明です。中国では良くあることですが、今回はいろいろと遊びにいける期待が大きかっただけにちょっとショックです。まあ、そのほかの仕事が忙しくてなかなか向こうで何するかなんて考えている暇がまったくなかったので、後々いけるのであれば、それもそれでいいかって今は感じています。一昨日、三年間つかってきた携帯を新しいものに変えました。前までのものは壊れないし、小さいし、デザインもナカナカで私自身は好きだったのですが、電池の餅が個々最近著しく悪くなって、メールをいくつか売っただけで電池がやばくなっていたので、変えたいなと常々思っていました。これといって新しいものにすごい機能を求めていないのですが、音楽とか聴けたら良いなと思い、前々からスタッフとかに調べてもらってノキアのある機種にめぼしを付けていたのですが、すごく良いデザインというわけでもなく、ずっと迷っていました。一昨日スタッフとかと買いに行ったときソニーエリクソンの日本っぽい携帯があってなんかそちらに目がいってしまい買ってしまいました。日本では売ってないみたいですがw380という機種です。まあ、音楽聴けるし、それなりに満足しています。ただなんだか、電池の減りがかなり早いんですけど、これって初期不良ですかね?まあ、ちょっと使って悪かったら買った店に聞いてみたいと思います。値段は日本円で二万円ちょっと。こちらでは携帯としては中の上ぐらいの値段ですかね。安いのを探せばいくらでもありますが、聞いたことないメーカーだったり、後々問題が起こりやすいそうなので、まあまあの値段ですかね。スタッフはpspとデジカメを買っていました。私はスタッフの給料を知っているだけに、おいおいお前、どっからそんな金がでてきてるの?と聞いてみたくなってしまいました。仕事が先週の木曜日で一段らくしたので、これから少し時間がいろいろととれそうです。さあ、どうしましょう。中国語の勉強なんてすることいっぱいあるんですが、なかなか手をつけられずに居ます。
April 6, 2008
コメント(112)
今やっている仕事の関係で4月2日にシンセンに出張。社長ほかはその日に北京に戻って、私は五日まで香港、マカオに一人で行こうと考えてます。見たいところは香港にあるジャーディ関係の二箇所とマカオのベネチアン。ほかに特に思い浮かびませんが、一人であっちでいろいろ過ごすのもなんなので、香港在住の知り合いがいないか、いろいろと自分のコネであさってますが、いないですね。どなたかいませんかね。
March 19, 2008
コメント(4)
先週は2日連続で徹夜なんて学生みたいなことをしてしまいました。いくつか仕事が重なっていたんですが、六つの仕事のまとめが一つの日に重なってまあ、大変でした。なんかこんな仕事の仕方って、良い結果を生むかとか自分にとっていいことなのかっていつも思うんですが、仕事としてある以上、やらざる得ないですね。いろいろなところにエネルギーを使うので大変です。会社も十数人と初期と比べると大きくなってきて、その中で人をどう使うとか考えたり、人の指示やらスタッフの鬱憤の受け皿になったりといろいろと大変なことも増えてきました。まあ他人の時間を指示するのですから自分の時間やら仕事やらはどうも後々に行ってしまって追い込んでしまいますね。やり方がよくないのでしょうが、まあ人を使うことになれていないので今のところはどうしょもないです。というよりあまり人を信用しない性格なので何事も自分のクオリティやら内容やらで物事を推し量っているところに問題があるのかもしれません。先週の土日は徹夜あけでしたが、日本の方が天津に戻るというので私も天津に2日ほど遊びに行きました。夜、その方々と食事する以外は一人で天津市内をぶらぶらしてたのですが、いろいろと今の仕事に関係ある場所を見て周って楽しかったです。一人で仕事と難しがらみもなくホテルに泊まったりと、久しぶりに海外旅行した感じです。帰りの列車で隣の子が私と同じ造園を学んでる学生でいろいろと話していて楽しかったです。なんだか旅って感じでしたね。まあ、もう三年になってかなり慣れきった生活になってしまい、私自身ももうすぐ32なんて年になりますから、ここいらで生活の質やら中身をどうにか替えていこう思っています。
March 8, 2008
コメント(4)
とりあえず毎日かなり時間に追われた生活をしています。いつも帰るのは夜遅く・・。なんだか疲れましたね、精神的にもいろいろと。で今日はスタッフ達はみんな、春節前ということもあり実家に帰ったり、会社も今日から休みです。ですが私は一人会社で仕事。で日記なんか書いてます。仕事をしないといけないのですが、心が乗りません。明日から日本というのになんだか帰るのも億劫。私のトータルでみた生活って、仕事は充実しているかもしれませんが、かなり薄っぺらい感じですね。今の中国の生活の中でどれだけ心をおっぴろげにできる友人がいるんでしょう。どれだけ仕事以外の時に充実した時間を過ごせるのでしょう。なんだかこれからを考えると、こんな状態がいつまで続くのやら、なんだか心がポッカリした感じですかね。春節を機に新しい一歩を・・・なんだか毎回そんなことを繰り返している感じです。まあ、だれの人生と比べて薄っぺらいとか、比較することもないんでしょうが、なんていうんですかね、やはり周りを見回してみたりすると、私何やってるんだろうなんて思うこともたびたびですし、今後の不安なんかも大きいですね。一月はかなり仕事が忙しかったんですが、毎日スタッフと夜食を食べて、いっしょにタクシーで帰ったり、そのままカラオケに行ったりとなんだか会社への不満なんかも含めてかなり共有しているところがあったので、今日一人で会社に居るとその分も含めて取り残されたというかなんていうんですかね、それぞれの生活也がある中で私は仕事という・・・うーん。まあ、日本に帰ってゆっくりと考えましょうか。
February 3, 2008
コメント(22)
はっきりいって体がおかしいです。頭痛、めまい、気持ち悪さ、そんな感じが毎日の中で多くの時間を占めてしまっています。そんな中にいると次何がくるのか怖くなったり、それがいつまで続くのか、どんどんひどくなるのか、どうなっちゃうんだろうなんて思って心が折れてしまいそうです。 時に経験したことのない痛みなんかが襲ってきて、すぐにでも病院に駆け込みたくなります。でもそんなことすらここ異国の地では安心して自分を任せられる環境にないのが現実です。そんな状況が続いていくと心と身体がどんどんと悪循環にはまってどっちが卵で鳥なのかすらわからなくなりもういっぱいいっぱいです。はっきりいって精神的に病気なんでしょう。自分で言うのもなんですが原因は心でしょうね、でも自分の中では認めたくない、どこか原因が脳やら血管やら他の場所に明確に存在していることを信じたい、そんな変な気持ちすらあります。病気を自分で作っているって笑えます。で今日本に一時的に帰ってきて体を調べてもらっていますが、今のところ変なところは見つかっていません。一度折れた心ってナカナカ復活させるのは難しいですね。でこの前、仕事の流儀っていうNHKのイチロー編を見ました。はっきりいってわかるわかるって感じです。まったく次元は違うのでしょうが。あのイチローすら重圧につぶされそうになる。ちょっと勇気貰いました。道行く人が楽しそうに歩いているのを見て、健康でうらやましいなんて思っていましたが、彼らも私をみて同じように見えているのかもしれません。人間ホント表面ではわからないもんです。だれもがだれもの次元で悩みなんかを抱えて苦しんで、でどうする?個々が重要なんでしょうね。さて私、どうする?自分に負けたくないです。
January 4, 2008
コメント(16)
最近またフラストレーションが溜まっている。おそらくは社長との人間関係。はたから見るとどちらが主導権争いをしているかみたいなもんかもしれない。別に私としては主導権を争うつもりなんてないんだけど、私の不満は中途半端に仕事に介入しないでって一言。やるならやるやらないならやらない。自分の仕事をもっときちんとわきまえて行動してって思ってしまう。わたしの中国語の理解力はまだまだだ。その上でじゃああなたは私に何を伝えるべきなの?あなたは仕事のスケジュールや内容建て、仕事の割り振りなんかできるの?情報のよしあしを判断できるの?なんか私も上から目線だけどかなり不満がたらたらです。仕事上で議論しても彼女が引くことはまったくありなく、かならず私が妥協点を探す感じ。彼女としては議論が止まったらどうするつもりなのか?私が仕事で考えることは良いものをつくる、そして仕事を納めるってことなので、どうやって進めるのか、そこが非常に重要なんですが・・・。なんだか不満たらたらですね。さてこの状況をどうやって解決していきましょうか?一つは自分自身が変わること。もう一つは彼女が変わること。さあどうなりますか。人に期待することが馬鹿らしいので自分が変わるしかないんでしょうね。
December 8, 2007
コメント(5)
最近会社が引っ越しました。っていっても三日前ですが。前の場所をもうかなり前に売ってしまっていたので売った相手から早く出て行ってと催促がきていて、ついに引越しと運びとなったんですが、新しい場所はまだ施工中でして電気は来ていますが、ネットや電話などが来てませんしトイレもつかえません。空調もだめでかなり寒い中仕事してますです。なんだか新しい場所でなれない仕事をするのもなんか良い感じなのですが、飯どころが近くになくて楽しかった昼がちょっとかなしい昼になりそうです。
November 22, 2007
コメント(3)
いつものように仕事が忙しくあくせくしているんですが、最近は北京市内の仕事が多くなり打合せもそれに合わせて格段に増えてきました。地方の仕事の際は飛行機での移動がほとんどなので一ヶ月に一度なんて感じでしたが、最近は一仕事だいたい一週間に一度。6つぐらいの仕事が同時に動いているのでかなり大変です。ほとんどの仕事は私がデザインなどをしているので私が行かなければ成立しない打ち合わせなので自分の時間がとれずに参っています。自分が居ない間にスタッフに投げる仕事をつくる、スタッフの作ったものをチェック、修正。自分以外のことを考えなければいけなく、また思ったとおりの時間で物事が進んでいかないのでめんどくさいです。人の管理って大変ですね。で最近特にスタッフにはちょっと参ってます。いろいろ指示をするのですが、それしかしない、そしてできたものは私の考えているもの以下。もっとなぜそうなのか、そうしたのか、先方の資料、私の考え、図面、意図なんかを自分なりに整理、理解して、やってほしいって思ってます。別の私の考えている通りにつくらなくてもいいです、意図さえあっていれば。できれば私の考えている以上のものをつくってほしい。なんかエゴですかね。まあ、言われたことをいわれて通りにするのは60点。彼女たちの才能を発揮してほしいです。
November 3, 2007
コメント(6)
個々最近は土日も会社で仕事、家に帰るのも遅くて日本に居た時みたいです。昨日、北京郊外の二つのコンペの中間報告に行ってきました。その地域では大きなディペらしく大勢の人の前で一つの仕事で40分の報告でした。今回の報告は概念だけなんて聞いていたので最初この仕事に取り掛かる際のスケジュールも内容もかなりあっさりしたものでしたが、先週末そんな内容じゃなくて最終成果に近いものをもってこいなんて言われ、どうにか間に合わせて報告しましたが結果は・・・かなり印象悪いものでした。で今日の心はかなり落ち込んでます。この仕事は他の会社から依頼されたもので二社で協力して進んでいたものです。先方との話合いは向こうが持ってデザインなどは私達がもっていました。昨日先方に言われたことは一番最初に打ち合わせした方向性と違うってことでした。私達にとってみれば初耳。まあ、他にもいろいろあるのですが、この結果になってしまった原因はなんなのか今日一日なんだか気分が悪かったです。デザイン的な問題もあるし理念の問題もある、最初のスケジュールや内容決めの問題もある。もっと魅力的なデザインであればこの結果を覆すことができたのでしょうか?中国で仕事をしていて思うのはそれぞれの地域や人で求めれられている提案がかなり違うということです。日本で仕事をしているときも投資金額やスタイルなんかで提案に差はありましたが、こちらでは北京の仕事と郊外の仕事、そして地方都市ではなんだか求められていることが投資金額などの要素とは別にデザインの程度というか、明確に違う気がします。でもデザインする上でやっぱりいろいろと新しいことなんかを提案したくてうずうずしちゃいます、だからこそ、最初の時点でクライアントとの打ちあわせがすごく重要だと感じているのですが、今回のように他の会社がその部分をコントロールしていしまうと、こちらとしてはどうしようもありません。 なんだか今日はずっと自分の中で何がいけなかったのか探して探して見つからなくてって感じで気分悪かったです。なんだか心の疲れってどっと身体にきますね。
October 24, 2007
コメント(2)
なんだかいろいろとありました。日本から戻ってきて頭が痛いのは大分治まってきて、今はですがお腹の痛みも日によってない日もあります。痛かったことが昔のことのようです。人間って、というより私ってなんでこんなにすぐ忘れてしまうのでしょう。本質を見逃し表面で生きている感じです。北京の天気もかなり良い日が続いています。今年の夏はどんよりとして湿度がかなりあったため精神的にもうんざりしていましたが、晴れ渡った青い空をみているだけでなんだかすーっと不思議と心も晴れていきます。仕事もそれなりに忙しく、といっても土日出勤するほどでもなく、やってます。スタッフの一人の子が実家の昆明に帰るなんて言い出してお別れ会みたいなことをしたんですが、その会でやっぱり帰らないなんて言い出してよかったのやらどうなのやら、中国って面白いですね。今のスタッフに言いたいこととかいっぱいあります、けど私の価値観の押し付けのようでなんだか言ってないです。うちの社長もあの子はだめであの子はいい、なんて言っていて私から見て、それはどうかしらなんて思うこともしばしば。誰かを辞めさせるなんても言ったりしていますが、私は今の子たちがなんだかすごく心地よく感じてしまいます。、確かに仕事はできるとはいえません、ただ私の中国生活から見るとそれもそれで楽しいななんて思ったりしてしまいますね。まあ、変化することでさらに向こうに面白いことがまっているかもしれませんが。もうすぐ国慶節です。一週間ほど休みなんですが、最初日本にでも帰ろうかと思ったんですけど、航空券のあまりの高さにこちらで過ごすことにしました。とりあえず揚州ってとこに昔のスタッフがいるので遊びに行きます。一人で遊びに夜行列車に乗るなんてはじめてです。少しドキドキ。変化を楽しまないと。
September 26, 2007
コメント(0)
今日、提出しなければいけない平面図を私は今日の朝から関わりだして、一応今まで考えていたスタッフと揉みながらデザインの方向性と機能なんかを両立させながらいろいろと時間と格闘しながらやっていたんですが、結局、私がほとんど描いてしまったんですけど、その中でスタッフの子と話していきながらやっていくなかでいくつか発見がありました。この形や考え方はわたしからすぐには出てこないなあということと、デザインしていく中での浅はかな考え方について。一つは結果としてプラスとして働いて、一つは長く考えていくと変えなければいけないなあということでした。そしてずっとどうやってデザイン的なことを今後、教えていけば良いのかななんてもやもやしていたんですが。さっき見た動画で私自身の考え方も違っていたのかなあなんて思ってしまいました。中国のネットでyoutubeみたいな動画見放題のネットがあるんですが、日本のドラマなんかもすぐに中国語訳がついてアップされて、スタッフの進めて最近は日本のホタルノヒカリなんかを見てます。でさっき三話を見たんですが、最後のほうで主人公が設計者に対して、ありがとうとおめでとうって言うんですが、そこんとこがすごいなんか響いてしまいました。私達のやってることって形を追うことではなくてこういうことなんだろうなってすごくなんだか心の中に入り込んでしまいました。ありがとうって言われる、すごくうれしいことです。設計って結局はそこですよね。じゃあ、どうすればいいんだろう。まあ形を追っかけることに手法としてはあるんですが、本質を考えずに追っかけるのはどうなんだろう。私は今までそこをないがしろにしてたなあ、って考えちゃいました。なんだかドラマにすごく嫉妬してしまいました。笑顔、そしてありがとう、いいですね。その場面、なんかいも見てます。
September 7, 2007
コメント(0)
中国に帰ってきました。今回の日本滞在はホントに病院に行ったりした以外はどこにも行きませんでした。ずっと家で寝ていたりテレビを見てました。途中ぎっくり腰になったりして外に出ることすらできなかったんですが。でも家の安心感を実感しました。最近は中国で休みでいくら寝ても良いのにすぐに目が覚めてしまったり、二度寝ができなかったり、なぜか変な感じだったんですが、日本ではそんなことはなく、いつまでも寝れる感じでした。日本でいろいろ考える時間があり、今後のこと、会社との関係なんか考えていたんですが、こっちにきて生活してしまうと、考えていたことがなんなのかさっぱりどっかに行ってしまいました。日本では状況を打破するためにとにかく自分の意見を伝えようなんて思ったりもしていたんですが、こっちにきてからは回りをかえるよりとにかく、まず今の自分から進化しよう、自分を磨こうって思ってます。どう磨くか進化するかまではまだ頭が回ってないのですが。もうすぐこちらに来て三年が経ちます。これを区切りとして新しい考え方で新しい生活をしようと考えてます。さてどうなりますか。今の状況に時間に淡々と流されるだけではなく、流れながらも自分の行きたい方向へ方向へと舵を取って自分の思うような流れをつくり出したいなあなんて考えてます。がんばります!
September 6, 2007
コメント(0)
突然ですが、日本に一週間ほど帰ることにしました。一番の理由は私自身の身体です。前々から突然気持ちが悪くなったり吐き気がしたり、意識が変な感じがたびたび起こっていて、このまま行くといつ病院にお世話になるかわかりません。その前に日本で一度見てもらいたいと思っていますということで前々からそう思っていたんですが、仕事が忙しくナカナカ時間がとれなくて言い出せませんでした。ただ昨日、来週の仕事を考えた時に来週しか休めないっと思い、社長に相談して帰ることにしました。特に最近も夜、気持ち悪くて寝れないなんてこともあって、その時は携帯片手に病院に電話したいなんて思いながらベットについてました。やはり心がすごく折れやすくなっていると思います。いつでも誰かが見ててくれる。サポートしてくれる。病院も近くにある。なんて環境はすばらしいものです。今は自分が一人孤島に居る感じです。確かに頭も痛いし、気持ちも悪い、お腹も痛い、でも痛みはある程度その場限りで耐えることはできます。ただしこれがどんどん悪くなったら・・・なんて考えるともう心がだんだん折れてきます。不安で胸がいっぱいになって、これが身体の病気なのか心の病気なのかわからなくなる感じです。一応帰れるということである程度安心ですが、帰ってからのほうが心配になってきました。今日は会社にいって私が居ない間の仕事の予定表やら作っておいて、今まで行きたかったけど時間がなくていけなかった場所に行ってきました。途中、携帯で友人やらに夕飯一緒に食べようなんて連絡しましたが、どなたも予定があって、見るものをみて寂しい気持ちで帰ってきました。先ほど前のスタッフとMSNしてなんか頼られてるーなんて少し心が晴れてよかったんですが、明日の荷物を整理していたら母からの手紙が・・・。ちょうど半年前の手紙でした。内容は三ヶ月ほど前に亡くなった祖母の内容でした。なんか無性に寂しくなってしまいました。祖母は私が日本に帰る一つの理由でした。突然この世から居なくなってしまったことすらまだ信じられません。祖母を思うと切ないです。とりあえずお墓参りをしたいと思います。帰国の時はすごく祖国とか母国とかを感じます。やはり私は日本人なんだと、そして日本人でよかったと思います。
August 25, 2007
コメント(1)
先週の土曜日上海から帰ってきました。上海で二度大きなぷれぜんがあって、それ以外の日は上海観光なんかしちゃいました。出張で同じ場所にこんなに長く居たのは初めてです。しかも遊びもありで。私と年の差が倍ほどある先輩とで上海の租界などを回ったりレストランにはいったり、上海の友人とのみに行ったりといろいろでした。で北京に帰ってきたんですが、すっごく疲れてました。一つはやはり環境が違う場所にづっといたってことでしょう、もう一つはやはり先輩といっしょなのでいろいろとこちらが気を使ったりしなければいけなかったので大変でした。ま、でも面白い体験でした。北京よりも街自体が魅力的な感じがします。で最近ですが、よく社長と討論します。結果からいうとまったく私の意見を聞きませんね。彼女は旦那の意見は良く聞くんですが、私のはまったくです。中国ではこう、なんていわれてしまうとなんて返せば良いのでしょうか。で今日もさっきまで私はぷんぷんでした。じゃあ、自分でやれば、終わったら聞かせてって感じで。彼女を苦しめるために辞めてやるーなんて思ったりもして。今思うと私もかなり子供。でもはっきりいってこんな状態が良いとは思いません。できれば役割をもっとしっかりしてほしいですね。私の意見を聞かないのであれば私はその部分は考えません。いまちょっと落ち着きましたがやはり思い出すとむかむかです。自分どおりに行かないって仕事として当たり前なのでしょうか。私のスタンスに問題があるのかもしれませんが、私の中で仕事ってお金をもらえる遊びですのでなんかムカムカです。あー思い出したくない。
August 22, 2007
コメント(0)
個々二ヶ月ほど大きなコンペにかかりっきりで大変でした。先週は朝4時帰りが4、5回あり、金曜日に納品の運びとなりました。ページ数が150ページ。印刷で出てきた報告書は厚みが3cmもあり、すこし感動。内容はそれほどないんですけどね。コンペ以外にも他の仕事の納品が二、三個あって大変でした。今、それらの報告書を見てみると、誤字が結構ありますね。まだだれにも言ってないんですが。来週はコンペのプレゼンで二回ほど上海に。私は今回の仕事はまとめ中心だったのでプレゼン自体は単にお付の人なみなんですが、国際コンペのプレゼンは二回目です。結構緊張しますね。良い体験です。
August 12, 2007
コメント(0)
杭州に行ってきました。どんどん建築ができてますね。もうすぐ造園工事です。なんか立ち上がってくるのが少し怖い感じもします。最近は少し忙しいです。昨日と一昨日の土日も会社に出社してました。中国の大きい仕事のコンペで日本の会社との合作になりそうなので今いろいろと準備している段階です。ただし、電話が繋がらなかったり、資料の翻訳だったりといろいろとプロジェクトの本質とは別の場所でめんどくさいことだらけです。電話ではナカナカ伝えられないことや本意を読み取ってもらえなかったりと大変です。まだ仕事の準備段階でありこれからが大変です。考えただけでなんだか憂鬱です。さすがに土日まるまる仕事だと月曜日は疲れますね。最近の体調は可もなく不可もなくという感じでしょうか。以前のような強い頭痛はありませんが、頭が重かったりぼんやりすることが多い感じがします。
June 18, 2007
コメント(0)
最近は頭痛の日も少なくなって、生活が戻りつつあります。でも一度あーいったことを経験してしまうと何をするにも怖く、かなり弱弱しくなってしまいました。食べるものに気をつけて、なるべく出歩かない。歩いていくのが怖くて朝はいつもタクシーで会社に行ってます。歩いて15分の距離なんですが、タクシーでも10元、150円ほどなので。土日は会社で仕事か、仕事がない日は家で休み。DVDなんかを見たり昼寝をしたりとダラダラとしてます。外が今かなり暑いので、外に行く気もないです。健康ってホント大事ですね。なんだかこんな姿を祖母がみたら悲しみそうです。どうにか乗り越えたいもんです。
June 9, 2007
コメント(0)
今日は朝から体調が悪い、昨日の夜から体が変な感じがする。ホントどうしてしまったんでしょう私の体。時々吐き気と頭を締め付けられるような痛み。頭の痛みはほとんど大してないけどすごく重い感じがする。頭を保っているのが大変な感じ。また不安、不安、不安。とりあえず遅れて会社に行く。で日記を書く。この後どうなってしまうのでしょうか。
May 30, 2007
コメント(1)
やっと日記を書く気になれました。ちょうど二週間前でしょうか、会社に行く途中、突然吐き気とめまい、後頭部頭痛で歩くことがままならず、会社に連絡して病院に直行で血液検査やら頭部CTなんかいろいろと検査をしたんですが、中国の医者曰く、特に問題ないと。ただ行ったのは中国のかなりローカルな病院、先生もかなりおじいちゃんでまずその言葉を信じて良いものやら、また体もそんなこと言われても頭痛や吐き気なんかあって一向に良くなる感じがしません。で一度会社に戻ってネットで日本人医師がいる外国人病院に行って直接、日本語で症状やらいろいろと訴えて見ました。そこでも甲状腺検査やらいろいろとやったのですが特に異常はなしとのことで、いくらかの薬をもらって家に返されました。ただそれから今日まで、最近こそ良くなりましたが、頭痛や気持ち悪さ、めまい、動悸、手先のむくみ、時々ろれつが回らなくなったりと日によって様々な症状が出て、精神的におかしくなりそうでした。このまま頭痛がひどくなってしまったら自分はどうなるってしまうのだろうとか、北京で治療できるのだろうか、いつまた症状がでるのだろうなんて考えると何をするにも怖くて精神的におかしくなりそうでした。明日にでも日本に帰りたい、日本の病院に行きたいなんて思うこともしばしば。自分の精神的な弱さを思い知らされました。今でも時々頭痛なんかがあって、最悪の事態をすぐ思い浮かべてしまいます。病気で一番怖いのは将来に対しての不安なんかの精神面だなあなんて痛感する次第です。でもほんとにこの二週間ばかりは夜一人でいるのも怖いし、明日起きれるのか、明日起きたら体は正常なのかなんて考えると寝ることすら怖い、二週間前にkもち悪くなった場所を通るのでさえ少しヤナ気持ちがします。失って初めて気付くものなんてよく言いますが、健康は大事ですね。日記を書くのでさえ、何か少し怖かったです。いやーホントに精神的な弱さを思い知らされました。
May 29, 2007
コメント(0)
昨日は誕生日でいろいろな方面からお言葉を貰ってうれしかったです。人に気付いてもらう、評価してもらう、認めてもらうって本当にうれしいことです。すごく心に響きました。ゲゼさんもありがとう。で今日、先ほどやっと「君と会えたら・・・」という本を読み終えました。いろいろなメルマガなんかで良い評価だったので買ったんですが、読み始めは思ったより、はまったという感覚はなく、いつも夜の飯時に読んでました。で三日ほどかけて今日、最後のところを読んだんですが、思ったような結末ではなく、すごく心に響いてしまいました。みんなに読んでもらいたい本です。今のわたしの体調とすごく関係があるかもしれませんが、明日は大丈夫だろうかなんて毎日気にしながら過ごしている自分と本の中身をつなげてしまいます。ただ、少し時間が経ってみて、少し考えが変わっている自分も居ます。でも多くの人に読んでもらいたいなと思わせる本でした。でもいつもの冷めている私ならこう思わなかったかもしれません。祖母の死、そして自分の体調なんかが重なって心に響いたのかもしれませんね。でもそれも大事。
May 10, 2007
コメント(1)
31になってしまいました。別に年を取ることに怖さはありませんが、勝手に感じてるだけかもしれませんが年相応の社会的な要求というのが怖いですね。最近思うんですが、すこし健康状態が悪く、それに合わせて心がすごく弱くなってしまったと感じます。何をするにしても今日一日の体調やらを心配して先のことをマイナスの視点ですぐ捉えてしまいます。健康の大事さを痛感しています。でも人間って面白いものですね。毎回そんなこと思いながら、毎回忘れて、そんなことを繰り返しながらやっていくんでしょうか。北京はもう夏ですね。30度になる日も多く、夜は寝苦しいし汗はかくし、急に季節が変わった感じです。また今年の夏は暑くて地球温暖化がどうのこうのといわれるような感じです。平穏、というありがたさを今、かみ締めています。
May 9, 2007
コメント(1)
結局、祖母はあの後すぐに亡くなってしまいました。親戚から逐一、写メールで祖母のベットでの姿が送られてきて、苦しそうな姿を見るのが忍びなかったです。そして最後を迎かえたメールの短い文章を見て、どうしょうもない、なんていうんでしょうかモノが溢れてきました。今でも死というものを理解することができません。で、お式zにはビザを更新していてパスポートが手元になかったために参列できず、数日前にやっと祖母の実家に行きました。母や叔母が遺品の片付けをしている家は前までとは違って広く、生活感のない空間でした。なんか足を踏み入れるのが少し怖かったです。ただ祖母の最後の話なんかを聞いていると、思っていたようなものではなく、少しばかり心が救われる思いです。まあ、そんな感じです。
May 2, 2007
コメント(0)
悪いことというのは続くものだ。先人の考えというのは道理よりも経験で成り立って、起こってから初めて理解することが多い。少し前に私の祖母が心筋梗塞により救急車で運ばれたとメールが来た。祖母は90歳を超え、今までこれといって内科的な大きな病気はしてなかったので、今回の話を聞いて、私自身がどうしたらいいのか、すごく動揺してしまった。今の状態も良くなく日に日に体力が消耗しているとメールで知る。母からのメールをクリックするたびに心臓がドキドキしてしまう。死なんて考えられないといえばウソになる。ただそれが理解できない。私の祖父がなくなった時もそうだった、理解できない。今も理解できないでいる。もちろん悲しい、でもいなくなったということ自体が理解できない。もうすぐゴールデンウィークで日本に帰る予定だがその時どんなことが待っているのだろうか。文字は魂を持っていると聞く。祖母の元気を祈るだけ。
April 21, 2007
コメント(0)
ちょっとモヤモヤするのでちょっと不満を書いてすっきりしたいと思います。書くことで自分の中のモヤモヤを整理したい気持ちです。昨日、今やっているプロジェクトで社長の作ったコンセプトを討論。私的にはかなり微妙な感じでした。金曜日の時点で私の考えている考え方を伝えたのですが「中国では通用しないから」って言われてしまいました。思ったのですがコンセプトに関する定義や根本的な考え方にそもそもの違いがあるような感じがしてなりません。昨日話している中でもコンセプトとデザインは別でデザインは手法、なんて言ってました。私的にはかなり?なんですが。コンセプトってなんなんでしょう。コンセプトとデザイン、コンセプトと施主・顧客、コンセプトとマーケ。それぞれの関係ってどうなんでしょう。デザインは単なる手法なんなんですかね。何に対しての手法なんでしょう。対処でしかないのでしょうか。コンセプトってかなり抽象的に表現することが多いですが、私としてはかなりそれまた微妙です。抽象的に表現することにどんな意味があるんでしょう。私の考えるコンセプトはプロジェクトのすべての中で背骨のようなものであってデザインや開店した後のマーケなんかにもすべてにおいて影響を及ぼすものだと思っています。そうするためにはコンセプトというのはわかりやすくてだれもがイメージしやすい、強いものであるべきかなーなんて思ってます。どうなんでしょう。デザインとコンセプトがまったく別なんて言われるとなんか仕事のやる気がかなりうせてしまいました。私のやっているデザインってなんなんでしょう。単なる表面的なこと?いろいろとコンセプトやらデザインやらを考えることが馬鹿らしく思える議論でした。
April 18, 2007
コメント(0)
ここ一週間はどたばたでした。月曜日から来るといっていた新人はこないし、日曜日の残業の後、友人に呼ばれて食事したはいいけど、突然の腹痛で家に帰ったり、辞めさせなかった子の仕事振りにお怒りの社長がそのこを呼び出して、試用期間を延ばすとかなんとか議論したり、出張には行かずに新しい仕事でまた明日あさっては残業になったりと、最初に思い描いていたスケジュールと一つも合いませんでした。いろいろと問題が起こっては議論して修正して・・・大変です。新しい仕事に関しても今日話があって、来週水曜日までに案を持ってきてってどういうことでしょう。で今日一日必要な図面の請求やらをずっとやってました。で図面の読み込みでどうするかと。私が考えていることと社長が考えていることに常に違いがあるので最初の時点で軌道修正しとかないと後々とんでもないことになります。で明日からみんな休みなので今日のうちにコンセプトであったり簡単な考え方について議論したんですが結構平行線でした。私はデザイナーの立場から考えるんですが、社長はプレゼンするので先方の立場から考えることが多いです。先方にそれは必要ないって言われてしまうと、そうかなとも思いますが、それはあくまであなたが考える先方であって、違うかもよなんて思ったりもします。お互いの妥協点を見出すことはしないので結構平行線です。とことん話して険悪になって、理解できるところは理解して、通すところは通してで描くって感じですかね。で明日から案を考えますか。なんか先週もこんな感じでした。案をつくるってかなり楽しいですが産みのつらさというか、つらい時もあります。というより案はいくらでもでるんですが、それがこの計画と合っているかどうかは別問題で、社長を説得できるかもまた別問題。それがスムースに行けばいいんですけどね。ちょっとお疲れの最近でした。
April 13, 2007
コメント(0)
最近もまだ忙しいのですが、この前の女の子は仕事が入ってきて作業の状況から辞めさせるわけに行かなくなりまだ会社にいます。ただ性格なんでしょうね、いろいろと細かいところで問題もあります。今、営業用の会社のパンフを作っているのですが、写真の間の空間を空得なかったり、そもそも写真がばらばらに配置されていたりと細かいところが見れていないようです。これが注意で直る問題なのか、直らない問題なのかわかりませんが今後が改善が必要ですね。会社に営業ができていからというもの、プロポや営業といっしょに顔見せ的な行動をすることが多くなりました。北京内で動くことがほとんどですが、一つの場所にいくだけで午前か午後の一日の半分がなくなってしまい、仕事のスケジュールが後ろ後ろに行って結局土日で精算なんてことが増えてきました。作業が増えることでスタッフに仕事を多く投げないければいけないのでしょうが、投げてそのままOKということはなく、チャックや修正が多くてむしろ自分で・・・なんて気が起きてしまいますが、長い目で見ればそれはだめでしょうね。最近は外に出かけることが多くて、自分の時間がとれず残業が多くなってます。常に頭にどの仕事が時間的にやばいから・・・とかこの作業をだれに・・・なんて皮算用的なことを考えていて精神的に疲れがたまってきてます。考えなければいいなんて思っても性格なんでしょう、それはできません。かなり疲れてます。月曜日から新しい子が来る予定なのでどう作業が進展するか楽しみではありますが、波に乗せるまでも大変。そして火曜日はプロポのプレゼン。その次の日は出張と来週も自分の時間がとれなそう。先週の杭州の打ち合わせ記録簿もまだ協力会社に流してないし・・・まずいですね。整理整理。きっと終わりますから。
April 7, 2007
コメント(0)
また杭州から仕事を頼まれたり、別の仕事で杭州に出張に行ったりと最近は忙しく過ごしてます。一人の子を辞めさせたことで今後の体制として新しくそれなりに経験がある子を雇おうと毎日のように面接していますが、これだという子にはまだめぐり会っていません。経験が二年程度あっても、プロジェクトの根底の考え方を理解していないように感じます。なぜこれにしたのかとデザインを問うても出てくる答えは、自分が好きだからなんていうすごい答えが返ってきたりします。で今月まで試用期間中だった子の今後にもいろいろと手間取っています。社長はもうすでにやめさせる気ですが私としてはできればいてほしいな、なんて思ってます。彼女は辞めさせた子と同じで造園について知識がないのですが、性格が明るくて結構かわいいってことが私にとってやめさせるのはちょっとっていう感覚を呼び起こします。仕事にとってはマイナスかもしれませんが会社にとってはプラスみたいな考え方でしょうか。私自身、能力の成長に期待することにもう諦めがあります。なのでむしろ仕事の内容をこなせる人を育てたいなんて思っていて、何か知識がある人より作業マンとしては0からたたき上げた方がいいような気がしますし、下手にデザインとかに自信があると作業なんてやらないよなんてことになりそうですし。なんて思ってますが、彼女について社長と議論しても平行線。社長の中でもうすでに辞めさせるという答えがでているんですね。いつも思うんですが、私に言う時にこれは相談なのか報告なのか、どっちなんでしょう。報告なら報告でいいのですが、言い方を断定的にしてほしいです。下手に相談ぽくしてしまうとこちらも自分の意見を言いますし、それが受けいられないとやな思いをします。今まで受け入れられたためしはあるのですかね。なんて思ってしまいました。自分の存在価値なんでしょうかね。下手なプライドなんでしょうか。30も生きてくるといろいろと自分で認識しなくても、いやな部分が勝手に育っているんでしょうか。
March 30, 2007
コメント(0)
一人の社員を今日、辞めさせてしまいました。私が思うに大きな原因は彼の仕事や会社、そして社長などに対する態度にあるわけですが、特別、ひねくれているというわけでもなく、今後の仕事を考えた時に彼をこのまま置くよりも今、新しい能力のある人を雇った方がいいという判断から、そして今までの不満が積み重なって彼を辞めさせたわけです。仕事を計画する私としても彼に対しての不満はたくさんありますが、やはりすごく残念です。彼が能力がなかったとしても、彼の良い部分を認めて彼を伸ばすことができなかった。人が会社を離れるたびに、原因はもしかして社長を含めた私達にあるような感じがしてきます。私は作業についてかなり細かく指示します。おそらく自由度は少ないと思います。彼らのとってみればかなり面白くない状況かもしれません。ただ私としても理由はあり、今の彼らのものを会社として外に出せるレベルではないし、デザインというもの自体、かなり作る段階で細かいところまで見えていて、その一つでも違えばかなり質が落ちるような気がします。彼らの利害と私、または会社の利害が一致していない感じです。私が今いる会社は規模としては社員7人ほどですから、かなり小さな会社です。その中にあって一人一人の能力であったりチームワークが大きな力であり、何もわからない人というのはかなり会社にとって大変です。私が大学を出た時、ランドスケープという仕事自体まったく知らず、これから何をすれば良いのかもさっぱりわかりませんでした。その時の会社規模が5人ですから、前の会社の社長を含めてみなさんにはかなり今思うと頭が下がります。本当に感謝しています。で今の会社を考えてみた時、私は前の会社の社長のように彼らにしてあげているのでしょうか。ぜんぜんやっていないような感じがします。私自身にも大きな成長が必要ですね。最近読んだ「成功者の告白」はすごく面白い本でした。知識欲があって理論好きな人にはかなり面白いかと思います。最近、見てた中国のテレビの「我叫金三順」という韓国ドラマと「故郷的雲」という番組もおととい終わってしまったのですが、面白かったです。前者は恋愛ドラマですが後者はアメリカ留学帰りの中国で起業したベンチャーの話で中国事情満載でした。つくった会社がアメリカの会社に乗っ取りされるのですが、最後に買い戻すという結末でしたが、結局は市長とかとのコネで金を手に入れるみたいな感じで、コネの重要性が認識できました。っていう最近。先の仕事は忙しいのですが、先方からの資料が届かず手持ち無沙汰で先を考えている頭だけ疲労している感じです。
March 21, 2007
コメント(0)
杭州の手伝っていたコンペは取れたそうです。うーん、うれしいですね。全体面積は30ha以上あるのでかなり大きい仕事になりそうですね。うちの会社がやるわけではありませんが。まあ、ただデザインに関わった人間として自分が評価されたようでうれしいです。でうちの会社の仕事ですが、サイエンスパークの仕事は第一回目の提案ということもあり、かなりいいたいことがあって、あれもこれも提案したい気持ちで結構、どう伝えるか悩むところです。先方はまったくわかっていない感じなんで、相手の理解をスムーズにするためにプレゼンの筋立てがかなり重要かと。このプレゼンの材料をだれが作るかを振り分けして、私の考えを中国語に文章化してもらって最後にガチャンという感じで進めることにしました。とりあえず道路景観の改造なのでどう変わったかを明確化するためにスケッチアップで3Dをスタッフに作ってもらうことに。私は平面や断面をまとめて描くことに。で他の仕事も取り掛かる必要が。スタッフに任せていたやつですが、自分のプランについてはまったくやっていなかったので平面や断面、スケッチを描くことに。一応二案もっていくのでスタッフとはまったく違う案を作ることに。この一週間もいろいろと大変で毎日9時ごろまで仕事でした。日本でのことを考えるとそれでも早いんですが。でも周りにだれもいない中、一人やるって結構自分を鼓舞するのが大変ですね。おなかも減ってきますし。ただそのかいあってか金曜日のサイエンスパークの仕事のプレゼンはかなり受けが良かったです。相手が喜んでくれるだけで救われる感じがします。ただこの現場、北京から300キロぐらい離れていて、いつも来るまで行くんですが片道三、四時間もかかるのでかなり今度、打ち合わせが大変です。で土日は疲れて寝てました。
March 18, 2007
コメント(0)
杭州から帰ってきて一週間。向こうでやり残しの仕事スケッチ六枚程度を北京で描くことに。時間的には2日半。うーんちょっと経験的にきつい感じです。それと金曜日出張の資料作りも同時並行。来週打ち合わせ予定の一回目提案資料もかなり懸案です。とりあえずは急ぎのスケッチを。杭州からこれもつくってと電話があり、いろいろと大変なことに。他のスタッフのスケジュールを気にしつつ、他のスタッフができる仕事は投げちゃいます。スケッチはどうにかできました。まあ、平面図をデザインやっていたので最初からイメージが明確だったのが時間的に幸いしました。これが他の人がつくった平面図ならかなり迷い、そして確認しながらの作業で大変だったことだと。で次は、来週予定の資料を。これは私が出張でいない間、スタッフに結構なげっぱなしだったのでかなり心配だったのですが、心配が的中でした。作業的に思った方向に進んでいないし、あとの時間的に大丈夫かもかなり怪しい感じです。監理の責任ですね。仕事の本質と状況を深く理解していないような感じがします。なんのためにクライアントがこの仕事を我々に与えているのか。スタッフの絵は空間構成が単に埋める作業にいってしまっていて、なんだかわけのわからないことになっています。私もむかしこんなだったのでしょうか。それなりのデザインができるまでに二年程度はかかるだろうと私は思っています。けれどもスタッフからしてみるとそんな時間は長すぎる、はやくデザインをやらせてなんて言ってきます。でもやらせてみると・・・ちょっとしたジレンマがありますね。まあ、スケジュールの練り直しとスタッフへの空間構成の指示でどうにか来週大丈夫かと思っています。他の仕事が入らなければ・・・。で金曜日。車で五時間かけて現場に行って来ました。仕事としては面白そうです。まあ、ブランディングとしての景観計画みたいな感じですかね。でもこの仕事、先方は四月施工完了なんて言っています。でまた来週、提案もって来てくれなんていわれてしまいました。でさっきの仕事がかなりやばそうになって来ました。うーん、来週もかなりきつそうです。とりあえずは土日、この仕事のためにいくつか北京で似た様なばしょを見に行く予定です。でも仕事があるって楽しいですね。
March 11, 2007
コメント(0)
中国に来てしまいました。夜に着いて次の日会社。いきなり現場を見に行かされました。で次の日出張。で昨日北京に夜中の一時に帰ってきました。はっきり言ってかなりお疲れです。でまだ出張の仕事がかなり残っており、精神的にきついですね。でもなんかやってる!って感じ。仕事としては安いですががんばります。メルマガでちょっと面白い文を発見。小説らしいのですが、以下コピペ。↓ハルカはハンバーガーショップでジュースを受け取るとき、店員さんに大きな声で「ありがとうございます」とていねいにお辞儀したので、「僕」はお金払って買うのにどうして深々とお辞儀するのと尋ねた。ハルカは、チーズバーガー180円と書いた絵札を指さし、「『円』の本当の読み方知ってる?」と「僕」に尋ねた。答えられないでいると、ハルカは「僕」に対し、『円』は『ありがとう』の意味だと説明する。180円のチーズバーガーをもし自分で一から作らないといけないとしたら大変なことになる。牛を育てないといけないし、パンを作るために小麦を育てないといけないし、タマネギも、レタスも、油も、チーズも、そして、塩やコショウは、もっと手間がかかる・・・そんな大変な作業をしてくれた人たちを代表して目の前にいるハンバーガーショップの店員さんに、180の『ありがとう』を言うのだそうだ。ほしいものを手に入れるためにお金を払っているわけではない。それに携わった人たちに、「ありがとう」を届けているのだ。『僕』はお金の価値がわかったような気がした。「つまり、お金を儲けるということは、「ありがとう」を集めるということなんだ!」(終わり)なんだかホンワカして、妙に納得してしまいます。そんな風に心から思えるようになりたいもんです。
March 5, 2007
コメント(0)
いよいよ明日中国に戻る予定。先週は立て続けに日中は仕事関係の打ち合わせと夜は友人との会食でした。仕事関係では新しく仕事を依頼され、とにかくスケジュールがかなり厳しいので今も日本で作業中です。北京に戻ったらすぐ杭州に5日間ほど行くことになりそうです。人からの仕事なのでかなり精神的に参ってます。このお仕事を貰った際、夜、その方々と飲み会になったのですが、いろいろと厳しいお話を聞きました。矛先が私に向いている話ではなかったのですが、その人が語る内容が私にも当てはまる内容であり、今回の仕事に対する意気込みが強かったので、この仕事はこけられない感じがすごくします。今までもどれも全力投球でしたが、今回は特に感じます。人のふんどしって重いです。友人との会食は楽しいですね。会った瞬間は違和感がありますが、すぐに時間が昔のバカやっていた時代に戻ります。結婚や出産、いろいろと友人の状況を聞きましたが時は進むものですね。いつまでもバカやることができるわけなく、時間が私だけ進んでなくてなんだか一人取り残された気持ちです。いつもは休み後半になると中国に帰りたい気持ちが高ぶってくるのですが、今回は仕事もあるからでしょうか、なかなかそういう気持ちになりません。この仕事に関しても前向き、前向きに捕らえようとしているのですが、そう簡単にはなかなかうまく行かないもんです。とは行っても時間が進むものですし、すでに私のスケジュールは私だけのものでなく、会社や仕事という枠組みの中に入ってしまっています。さて、やってやりますか。
February 26, 2007
コメント(0)
日本では王様ですね。これ食べたいと言えば作ってくれるし、洗濯はやってもらえる。なんだか申し訳ない気持ちがかなりあります。親は今の状況を望んでいないでしょうし。自分勝手、自己満足というのは以外に周りに対しても強い気持ちでいないとだめですね。仕事関係の予定がなかなか決まらないために自分の予定を作れず、悪戦苦闘していました。ほぼ決まってきて今日までにちょっとと来週はほぼ毎日東京に行きそうです。日本と中国の違いはいたるところに沢山ありますね。電車乗るにしても切符買うにしても、なんだか当たり前のようですが新鮮に感じると共に、電化やシステム化されすぎているともちょっと思います。なんでも機械を通すことが多くて、一番最初に使う人にとってはすごく理解しにくいだろうなあなんて思います。みんながスーツ着ていて自分が着ていないことに違和感すら覚えます。そしてなんだかみんなすごく警戒している感じがしましたね。この前、日本を出るときにやった仕事が最近できていたので見に行ったのですが、まあなんだか人の目が痛くて・・・妄想かもしれませんが。まあすべての違いはどっちがよくて悪いってことではないんですが、当たり前のことが当たり前でないってことはすごく面白いなと思います。日本に帰るたびに喘息気味になるのがかなり辛いです。日本の方が空気は綺麗な感じがしますし、実際きれいなんでしょうけど、夜寝る前はゼイゼイしちゃって横になって寝る感じです。原因はうちのウサギの毛でしょうか。もう十年ですね。ペットと言う存在はすごく家族関係において重要な位置を占めているとつくづく思います。誰からも等間隔に近いすごく微妙な位置にいて誰もが対等に付き合える。ホントありがとうといいたいです。彼の十年は彼にとってどうだったんでしょうか。なんて考えたりするともっと他のいき方があったのではなんて人間に置き換えるちょっと変な考えをしてしまいます。いつまでもみんなに笑顔をつくってほしいものです。さて来週、いろいろと気を使いますががんばっていきましょい。
February 17, 2007
コメント(0)
日本に帰ってきてます。日本に帰ってくるたびに友人と会うのは自分と彼らを比較するようでちょっと怖いなんて思っちゃったりもします。まあ妄想ですけど。隣の芝は青いですね。先週は日本に帰る準備で仕事を整理したり、投げたり、仕事関係先へのお土産を用意したりと結構忙しく動いてました。土曜日もちょっと友人へのお土産を買いにひとりで市内に。ただ途中いろいろと新しい開発とか見たくなって、最新のショッピングモールや最近できたリッツカールトンなどいろいろと見に行って歩きつかれて結局スーパーで済ませてしまいました。で日曜日、久しぶりのノースウエストです。セキュリティ厳しいですね。搭乗前に靴脱がされたり体触られたり、いろいろとされてしまいました。機内は結構がらがらで春節前なのに人少なかったです。日本での仕事の打ち合わせや友人との飲み会など予定がある程度決まってきました。打ち合わせは面ドイですね。日本に帰ってくるとなんでもめんどく見えてしまいます。北京で家に帰ると一人で寂しいですが完全自由です。で仕事では社長がすべて用意してくれます。なんだか甘やかされてますね。で日本に帰るとすべて自分で計画立てて・・・当たり前ですが、大変です。日本のテレビ、ドキュメンタリーなんか面白いですが、他はちょっとつまんなく感じます。前はおもしろがってたお笑いさえ、今見るとうーん微妙です。なんだか自分の中で何かが変わっているようです。
February 12, 2007
コメント(0)
また風邪を引いてしまい、仕事もそれなりに忙しく精神的にちょっとつらかったです。朝早めに目が覚めてしまうというのがそれを物語ってます。まあ、仕事はいずれ収まるものなのでいいんですが、スタッフの悩みがかなり先週は大きかったです。どのように扱って良いのやら、いろいろと社長と相談しながら面子を立てつつ、結局は私が彼に任せて仕事をやってしまいました。スタッフを育てることは大切だし、楽しくクリエイティブな仕事をやってもらいたいと思ってはいますが、仕事には期限があり責任もあるのでどうにか対処せざる得ませんでした。まあ私の仕事の渡し方も結構問題あったかも・・・でもその人の身の丈のちょっと上ぐらいの仕事を渡してるつもりなんですが、・・・昔の私なら・・・なんて自分と比較してしまったり、難しいですね。最近、あの本を読んだ所為か日航のニュースにやけに敏感です。つい最近も「日航グループ、人件費を100億円追加削減」なんてニュースを目にすると本と今とほとんど体質的に変わってないんだなあなんて思ってしまいます。一度張った根は深いですね。むしろ倒産させた方が立ち直りが早いかもしれません。下手に助けると人間だめになりますから。と自分のスタッフにも当てはめて考えてしまいます。スタッフに求めることは本質を常に探して動いてほしいです。日航にも言えますかね。週末は風邪で一日寝込みとあと一日は友人達と北京観光というか見学行ってきました。一人でいくよりもいろいろな意見やら評価があって楽しかったです。まあそれはそれで楽しかったんですが、その時初めて中国でDVDを買いました。まあ違法なので、すごいところにありました。別の店の奥のドアを開けて地下に行くと店で外人が多かったです。映画みたいでちょっとどきどきでしたね。で雷?元甲って映画なんですが、まあカンフーの映画なんですが、途中までは楽しかったです。最後は中国一番って感じで終わり方としてはどうなの?って感じでした。途中、主人公が農村で何も手につかず他農民から施しを受けている隣で今までがんばってきた水牛がもう年で死に掛けていて、子供が泣いて水牛とその主人公をかけている場面でおばあさんが「やがて主人公も目覚めて自分が何をすべきかを理解する」なんて言うんですが、なんか深かったです。でその後、水牛が体を起こして田を耕しに行くんですが、もう耕せないわけです、ただそれが習慣、当たり前のことを当たり前に毎日する。なんだか考えさせられます。これも先週スタッフのことを考えているとき思ったことにちょっとかぶるんですけど、スタッフはこれといって今の時点で能力がないのに特別を求めすぎている感じです。まあ私にも言えるんですが・・・。まあ、なんでも本質は繋がっているんですね。多分。なんて思っちゃいます。
February 4, 2007
コメント(0)
土日はいろいろとお誘いやらがありそれなりに楽しかったです。まあ北京知らないところだらけです。私の場合、あまり知らない人からのお誘いって聞いた瞬間はいいんですが、それから時間が経つにつれめんどくさく憂鬱になって結局はどうやって断ろうかなんて考えちゃったりもします。でも最近はどんなお誘いでも行けるだけ行こうと決めてます。動けばそれなりに大変だったり思ったものじゃなかたりといろいろとありますが、どんな状況でもそれがそれで良しと思えば、まあどれもそれなりに楽しいなと、でいろいろと新しいことに見たりすることも多々あり、その状況を作ってくれたことに感謝してます。先週はもう私の頭の中が春節まで出張等がないので春節後のことを考えてどうやって仕事を納めるかでまあ、ゆっくりやっていこうぜ的な結論に達し、なんかダラダラと仕事をしてしまい仕事自体にそれといった大きな出来事はありませんでした。この前行った杭州から貰った沈まぬ太陽を一人の飯の時間や家に帰ってからずっと読みふけってました。前に本をよく読んでいた時期と比べると最近はめっきり読まないので本を読むという行為自体がなんだか楽しくもありめんどくさくもありました。で昨日の朝出かける前に読み終わったんですが、なんだかあきらめに近い空しい感じが残りました。私自身が思っている日本という社会とかなりかぶっていたいて、それを加味するような小説によってこの気持ちは生まれたのかもしれません。私自身が経験したわけでもなく、また自分が挑戦したわけでもなく、あくまでメディアからの情報で私の中の日本観というのが成り立っているのですがはっきり言えば、正直者が馬鹿をみる、努力が報われないようなイメージが強くあります。日本という社会は中国なんかと比べるとえらくきれいなようで裏ではかなり深くそして複雑にいろいろなしがらみがあり、うかがい知れない怖さみたいのがあるように感じます。中国は見た目から汚いですが、わかりやすい汚さでそこには対処しやすさみたいのが残っている感じですかね。まああくまで私的なイメージなのでなんともいえないんですが、こちらで生活していると日本という国がぎちぎちにはまってしまって入り込む余地がないようなシステマチックしすぎてる感じがすごくします。まあ勝手なイメージですが。春節の日本に帰る切符を買いました。二週間日本で仕事したり人と会ったり事例をいろいろと見るつもりです。
January 29, 2007
コメント(0)
先週急遽、杭州の会社から呼ばれて2日ほどお手伝いに行ってきました。朝一番の飛行機に乗って次の日の夜行で帰ってくる、かなりきつい日程でお願いされた仕事も三日ほどの時間でスケッチ五枚と、今までの経験から言うとかなり時間的に厳しい感じでした。で一昨日土曜日に提出したんですが、大変でしたね。最近仕事がきつくないので、今回いきなりきつい仕事が来た時にまず精神が、できない反応してしまって逃げ道を探すような感じが強かったです。そこを何とか押さえ押さえやり続ける、後々から考えると面白いんですが、土曜日は朝から気も張って逃げ道を探して納品して疲れて・・・日曜日は寝てました。杭州には半年ぶりぐらいでしょうか。いつもは行きも夜行で行くんですが、日程が合わなかったのと航空券が3000円ぐらいとえらく安かったので飛行機で行きました。やはり飛行機は怖かったですね。別の方が方案をやっているのでその人に合わせてスケッチを描くのはかなり大変でしたね。イメージが違うのとまだその方の作業が終わってなかったのでこちらは合わせつつ、先走りつつって感じでとりあえずイメージ画的な扱いのスケッチになってしまいました。久しぶりに同業の日本人に囲まれていろいろな話ができたことは何より良かったです。帰りに「沈まぬ太陽」って本を頂きました。今読んでますがかなり面白いです。かなり前の日航機墜落事故やら労働組合の話なんかを実話を素に書いてるらしんですが、なんだかこの現状って今の中国とつながるとこあるんじゃないなんて思う場面もあって、ますます中国の飛行機が怖いと思ってしまいます。昨日、一日寝たり本読んだりテレビ見たりダラダラと過ごしていたんですが、その本の中で主人公が歩む人生を読んでいると、私は今後どうするんだろうなんてまたまた思ってしまいます。そんな悶々とした日を送ってまたまた疲れてしまいました。一人の時間って自分を深くするのかもしれませんがつらいものがありますね。
January 22, 2007
コメント(0)
少しずつ日が伸びている感じがします。最近、夜はいつも鳥と白菜の小さい鍋みたいのを食べてます。出張から帰ってきて少し出張疲れからか体調を崩して金曜夜から日曜は発熱してました。金曜日に今の仕事の調査を兼ねて天文館に行ったのがまずかったかもしれません。歩きつかれてへとへとで帰ってきてから体調最悪でした。天文館は去年にできた?建物でガラスを使ったモダンな外観で前からずっと行ってみたいと思っていた建物でした。二時ごろ着いたのですが、中での演目のスケジュールをみると三時以降はすべて満席。この時点でおかしいと気付けばよかったのですが、そのままスルーして急いで今の時点で見れる演目を二つ購入しました。飛び出すメガネをかけて冒険したり、プラネタリウムの学習をかねた要素をぶちこんだようなやつだったりしたんですが、まあまあ面白かったです。で二つの演目を見た時点ですでに三時、これから別の展示を見ようと思っていたら、係員が三時で閉めるから出てとのこと。そんなこと先に言えよ的な感じです。まあ一時間という短い時間でしたが、学習ということに関してはかなり面白く学べるんではないでしょうか。ただし私達は見に行ったのは展示の考え方、内装なり思路だったので、思ったようなものはなかったです。今私達は考えている一つのプロジェクトに当てはめるにはかなりきつい感じでした。ちょっと考え直す必要がある感じです。まあ、んで土日は死んでましたけど、ちょっと体調良くなって友人と外に買い物に行って楽しかったですね。で家に帰って寂しかったですね。
January 15, 2007
コメント(0)
yahoo占いによると今年はかなりよくないらしい。占いなんて信じないと言いながらどこかで引っかかっている言葉。で最悪といわれる日に上海に出張に行って来ました。久しぶりの社長との出張。朝5時おきで空港へ。かなりなれたと思っていた飛行機も、まだまだ壁は厚かった感じです。行きの飛行機、かなり揺れていつも以上に手に汗びっしょり。何度も何度も死ぬなんて思ってしまいます。映画のあるシーンが今自分の状況と重なってきて、落ちる様子が絵として脳裏に浮かんできます。そんなことを想像しながら死ぬって思っている以上に怖いものだと思いつつ、どうしても生きたい何でも良いから何かにすがりたいなんて思ってしまいます。たった飛行機でこんなですから、実際死ぬってことはすごいことなんでしょう。上海の仕事はうまく行ったといえるんでしょうかね。とりあえず新しいプロジェクトを契約できそうです。これからが大変ですが。帰りの飛行機も揺れて、ホントやばかったです。なんか北京に帰るってちょっと寂しい気分がします。だれが待ってくれる訳でもなく、私、結構良い人なんて言われるんですが空港で幸せそうなカップルなんかみるとッチなんて思ったりもして。寂しさってなんか波みたいですね。あるときは大きく侵食して、あるときは平穏で。空港からの車の中で前の席でくっちゃべってる社長夫妻と後ろの席で外を見てる私。なんだかなーって感じです。中国で仕事。私を必要としてくれていることにすごくうれしくもあり、それが一つの側面でしかないことに気付いた時むなしくもなったりします。新しい年に入りましたが、去年を振り返ることもなく、新しい年に対して何か目的を持っているわけでもない。自分の浅さにちょっとがっかりしている今です。よく日本でも中国でもいつまで居るのって聞かれます、答えはいつも曖昧。目的がないからなんでしょう、何か自分にやり遂げたと自信がもてたら良いなんか思ってたりもしますが、自分に納得するってありえないなあ、なんて思います。納得した時点で先がなくなりそうですし、そこまで全力になれるのだろうか。全力、今まであるかなあ、なんて思ったり。まあ心が弱くなっている今日この頃。これもyahoo占いの所為?
January 8, 2007
コメント(1)
1日は今度は中国人友人のみでクラブに行きました。私の知らないうちに友だちの友だちやらいろいろと連絡が行ってほとんど私の知らないグループで行きました。なんだか狼の群れに入れられた子羊気分でしたがそれもまた面白かったです。2日はカフェを開いた方を訪問して商売の難しさなんて考えさせられました。それなりに設けるには商品や内装なんかだけでなく席数とか、かなりいろんな細かいバランスが必要だなあ、なんて思ったりもしました。昨日は一人で家で出張のプレゼンを考えつつごろごろしてたのですが今年の正月はかなり面白かったです。やはり遊びや喜びは共有することで何倍にも増えるのでしょうね。で昨日、一人でいるとその前の大人数と行動していたのと打って変わってちょっと寂しいセンチな気持ちに。夜テレビで見たケビンコスナーの野球映画なんか見てさらにチョビットセンチな気持ちになってしまいました。特に勝利の後、一人暗いホテルに帰ってくるところ。友人とメッセンジャーやってもあの人が結婚した子供ができたなんて話題も。うーん、勝ち組負け組みなんか言われますが人生の意味ってなんなんでしょうね、なんていつもどおりの袋小路に迷い込み。一人海外にいる今の自分がかなりお先真っ暗に思えてきたりなんかしちゃって。なにか会社を辞める同期が何かに挑戦するように見え、自分も何かしなければって思えてしまうような間違った考えに突っ込みそうでした。まあ、最近はこんな考えをしだしたら思考停止するようにしてます。で今日いつもとっている本のソムリエメルマガを見て、少しばかり面白い言葉が[その程度なら、一万円の半分を自分に投資して仕事に没頭してみれば,どんどん出世して、十年もすれば100万円くらいすぐに貯めることができるようになっているのではないでしょうか。]うーん、そうですね。自分に自信がないのかもしれませんが何事も今の自分を基準として考えてしまいます。一日後の自分は常に成長していると考えると後先はかなりばら色なんでしょう。ってそんな風に思えるほど自信が今はもてませんが、いつかは持ちたいです。
January 4, 2007
コメント(0)
年が越しましたね。なんでもyahooの占いでは今年はあまりよくないそうで。中国は31日まで仕事、1,2,3が休みと国が決めてます。国が決めるのも何なんですが、うちの会社は30日まで仕事で31日は休みでした。29日のうちに5日から行く上海の出張資料はほぼできていたので、30日は午前中は会社の掃除、午後はみんなで椅子の買出しとある場所の参観に行って来ました。30日は朝起きたら一面雪でちょっとびっくり。五センチぐらい積もってましたね。前日にそんな気配がなかったので余計びっくりです。午前の大掃除後、社長の車で家具屋へ。会社の私の椅子がおかしいのでこれを機会にすべての椅子を統一しようということでいったんですが、椅子選びって結構難です。個人の好みやら体格なんかありますし、デザインもこるといろいろでてきます。なんで結局かわずじまいでした。まあ、ゆっくり考えていこうと行くことで来年に持ち越しです。でその後、この前まで1日2日は会社でどっかに温泉旅行でも行こうぜ的な雰囲気だったんですが、都合がつかず、近くの温泉温浴施設を見に行こうということで行って来ました。ホテルもありかなりでかい開発なので主な目的としては景観やら造園など仕事的な参観です。まあ、しかし雪ということもありあんまり見なかったですね、外寒すぎです。で夜は忘年会的な食事。かなり良い食事と腹いっぱい食べて五人で二千円ぐらいでした。中国って食事に関しては良い国です。で31日。友人の誘いでクラブにカウントダウンパーティに行って来ました。ほとんど外人で、私自身クラブなんて縁がないもんで、最初はどうして良いのやらって感じでしたが周りのノリでだんだんどうでもって感じで楽しかったです。ゲイなんかもいて、中国でもいるのかあなんて観察したりきれいなねんちゃんをみたりかなり面白でした。で近くの友人のギャラリーで御節やらお酒やらを飲み、朝帰ってきました。で今日の夜もバーで酒を飲もうと予定が入ってます。かなり楽しみです、どうなることやら。とりあえずは何も考えずに楽しみたいと思います。
January 1, 2007
コメント(1)
上海への出張が一月はじめに決まり、日本の建築家とのやり取り、プラン作りといろいろと仕事的には作業的に忙しくなりつつ、精神的にも重い気持ちになってきました。私が考えているプランと先方、そして建築家が考えているプラン、三者三様な感じです。今度の打ち合わせでどれも丸め込んで説得できるんでしょうか。ちょっと不安、でもちょっぴり自信。そんな感じです。下のスタッフはちょっとどうでしょう。相変わらずって感じですかね。時々そんな姿を見て勝手に怒ったりしてます。毎日送られてくるメルマガに「部下を見れば上司がわかる」なんて言葉があって、ちょっとギクってしちゃいました。そうですよね、彼の会社内での行動の半分は私に責任がある感じ。まあ、でも気長にやっていく予定。こっちのわかい人も怒られなれていない感じ。しかったりするとかなり凹んだりしてます。小皇帝ですから、今まで日本人より甘やかされてきたのかも・・・。まあ人によってかなり違いますけど。日本みたいに総中流社会でもなく、かなりの階級社会で都市ごとにもかなり違うので一概に言えません。ここ週末は友人からのお誘いなんかあって、友人宅でちょっとしたパーティなんてやったりしちゃって、一年前の以前とは違ってかなり社会が広がってきた感じです。まあこの友人に感謝です。すべての糸を手繰れば行き着きのがこの友人ですから。世間はクリスマス・・・なんだか一人でいるのがつらい時期ですが、私の住んでる北京の郊外はそんなクリスマス雰囲気のかけらもありません。ただテレビをつければ中国でも少しばかりクリスマス的な要素がチラホラと。私の中ではクリスマスよりも、一年が終わるということで時間の進み方にちょっとショックな感じです。こんなんでいいのって自問自答。年の瀬、そして冬はちょっぴり内気な気分です。
December 25, 2006
コメント(0)
最近土日に仕事をしないので土日に予定がないってなんか寂しいなんて思ったりもして。土曜日はいろいろと料理をつくるために材料の買出しと近くの気になっていた公園とかを今の仕事と関係しているので見に行こうと昼飯食った後、そそくさと出かけました。まあ、公園は思ったより痛みが激しくて参考には程遠かったですが、帰りに道草中に売り出し中の展示場があって、その中のランドスケープはかなり北ヨーロッパかボストンって感じでしたが作りこみや施工、プランとよかったです。ただデジカメの電池切れで写真は取れずじまいでした。で帰りにスーパーで買出し。見るといろいろありますが、どれもどうかなって感じで結局もう加工のいらないお菓子やらパンやらを買ってしまいなんだかなーって感じです。ただすきバサミを買えたのでよかったです。私は中国の休みに合わせて四ヶ月に一回ほど日本に帰るんですが、その間以前の失敗から髪を切ることをしないのでかなり伸びます。今までは自分で小さいはさみで切っていたんですがなかなかボリュームを下げるだけでいいのに難しくて。ですきバサミを前から買おう買おうと探していたのでついにやったって感じです。試したくてうずうずです。で夕方家に帰ってきてこれから試そうかっていうときに電話が。日本人の集まりがあるから来てってことでタクシーを飛ばして行ってきました。まあ、気の会いそうな人もいて、いろいろな人とのつながりができてよかったです。毎回誘ってもらうんですがかなり自分から動かないのでホントありがたいです。その後は別の人も合流して数人でカラオケに。他の都市ではあったんですが北京で初めてねえちゃん付きのカラオケで遊んでしまいました。毎回おねえちゃんを選ぶのになんか悪いなーなんて感じちゃいます。まあシロートぽいおねんちゃんでしたが中国語と日本語のチャンポンでそれなりに面白かったです。トイレ行くときに手をつないでいかないといけない規定らしくて、なんかおねえちゃんと手をつないでトイレって・・・。なんか青春って感じでちょっとどきどきでした。まああっちは仕事ですから。でその後お茶したりして帰ってきたんですがもう日曜の朝でした。うーん、遊びもいいですね。知らない世界を見せてくれる友人に感謝です。
December 18, 2006
コメント(0)
ここ最近、スタッフに少しきつい私。仕事がかなり忙しいわけでもなく、かといって何もないわけでもない微妙な時期です。スタッフには自分でいろいろと考えてもらいたいと放っておいた訳ですが、まあ、そんなうまく行くわけもなく。かなり時間が過ぎたのにプランでできているのはほんの少し。今、時間があるうちに、プラン、プロジェクトの問題点を知るためにもいろいろと考えてほしいと言ってあるんですが今まで何やってたんでしょう。横目でちらちら見た感じでは結構遊んでた・・・。上司としての私にかなり問題あるんでしょう。私自身もどんなサポートすればいいのかわかってません。結構完ぺき主義なのでこの時間でこれぐらいのことやってってかなりきつく管理してしまうような感じがします。うーん、会社がうまくいけばいい?彼の将来を考えていろいろやったらいい?私にとっていい作業マンにしていい?うーん、どれも正解のようで間違いのようでも。まあ、どれも合ってるんでしょう、ただ一つに絞ってはいけないということなのかも。彼のことを考えていたら、自分の将来についても考え出しちゃって、またまた袋小路。メルマガとかで成功哲学なんかよく来るんですが、中身はどれも強い言葉でいっぱい。「~しなければいけない」「目標」「成功」・・・はっきり言って、最初はよかったんですが最近はちょっと引いてます。人生でやり遂げるべき将来の目標・・・そんなたいそうなもんあるか~?自分以外の世の中がえらく動いてます、条件が変わる変わる、そんな中で将来って描けるかなあ。しいて言えば幸せってー健康かなあ。じゃあ、成功って?うーん。健康でいること?なんか人と違うこと、違うものを求める。結局比較か。なんだかもやもやしてます。そんでスタッフにあたったりして、自分ちいさっ。
December 14, 2006
コメント(0)
やっと先週、日本との仕事が終わり、作った動画を一日かけてファイルポストで日本に送りました。ネット事情が違うんで送るだけでも大変です。この仕事は我々が計画の中身をそれほど深く理解していないのでかなりその理解に日を費やし、プレゼンをどうすればいいか面倒だったです。知らないからと無責任になるわけに行かず、いろいろと勉強にはなりましたが動画製作会社を何度もいって修正修正とかなり疲れました。まあ、先方から電話があり「よくできてる」と言っていただけたのがせめてもの救いです。後は値段交渉ですね。昨日、日曜日は自分の買い物をした後、友人家族と少しばかり遊びました。買い物は年賀状の調達と新しく店を出した子への招き猫の贈り物をゲットすること。安物が集まるでかい市場みたいなところに言って、探し探して値段交渉。値段交渉って私かなり苦手です。なんだか悪いことしているようで、でもこれしないとかなり安くなるのでそのまま買うのが馬鹿らしいです。そしてその後友人家族と対面。その友人家族に三才になる女の子がいるんですが、彼女の言っている言葉は省略が多くて難解だわ、子供特有のとっぴな行動ありのかなり大変でした。背中に載られておんぶ抱っこ、デパートの中でかくれんぼ。私こんなキャラじゃないのにー。かなり精神的に疲れました。帰ろうって言ってもヤダって言うし・・・どうすればいいの?って場面多すぎ。意思疎通がママならない、かつ子供だとかなり大変です。ただ最後に彼女がかなり慣れたことがうれしかったですね。子供ってホント大変だと思いますけど、一瞬でも笑ってくれるとうれしいもんです。夕食はその家族と焼肉。いろいろ頼みすぎて食べきれませんでした。肉はそれなりに良い感じでしたが日本のようなやわらかーって感動はありません。たれが少し甘すぎ。四人で2500円ぐらい。久しぶりに肉って感じを味わいました。かなり体重心配。最近かなり体重を気にして食い物に気をつけているんですがこんなことがあると帳消しな感じ。日本に居たときより五キロぐらい太るって・・おなか付近に肉が顕著になってきてるし。こんな自分がいやだわー。まずは胃を小さくして、筋肉つけて代謝を増やして、野菜中心生活を目指します。冬って本能的に脂肪を貯めそうな感じ・・逆境にめげずにとりあえず二キロから。
December 11, 2006
コメント(0)
ここ最近は、日本がらみの3Dをつくる仕事で会社の外にチェックに行ったりしてかなり面倒です。特に日本の会社が結構無責任ですね。事件は現場で起こってるって言葉が身にしみます。先週は、友人と仕事後に会い、夕飯、バーと行っていろいろと語りました。いいですね夜遊び。知らない世界が広がっていきます。また土曜日は仕事だったんですが、夜は前の会社の子が服の店を開いたということで見に行きに。まあ、行ったら買わされますね。一番シンプルなセーターを買ったんですが、肩に竜が・・・。まあ、ほとんどわかんない程度なんでいっかって感じです。オレンジなんて色買っちゃいました。無彩色系が多い自分の服の中で結構際立ってます。でも鏡で見たときまんざらでもないと思っちゃいました。で昨日は仕事にでるか出ないか、日本からの連絡待ちで家でグーたらしてたんですが、結局連絡なく、家でそのままグーたらしてました。で最近気になってきた体重をどうにかしようと自炊をしてみました。前に友人の家に行った際に体重計があり計ったらびっくりの68キロ。今まで64ぐらいだったのに。かなりショックでそれ以降は野菜を多く取るようにしてますが、量を結構食べるのでまず胃の大きさを調整しようと、少食計画です。昨日は前に買っておいた、トマト、玉ねぎ、にんじん、チンゲン菜、にんにくを適当に切って鍋に入れて煮るオンリーです。油がないので炒めるとかって難しいです。トマト二個、チンゲン菜適当、にんじん一個、玉ねぎ半分でかなりの量です。味付けは塩とかないのでラーメンのダシ。なんか変なにおいです。酸っぱい感じですかね。玉ねぎのきついにおいがします。まあそれも二時間ぐらい煮てるとそれなりになってきて、味もトマト中心の良い感じでした。それを昼と夜に食べました。材料はまだトマトが二個と玉ねぎ半分、チンゲン菜適当に残っているのでまたこれを明日食べるかと思うとちょっと・・・。でも材料費は全部で60円ぐらいなんで安いですね。でもスープを食べた後、またおなかがすいてしまい、結局、カルボナーラが食べたくなって、ラーメンの面をゆでて、コーンスープの素を絡ませて感じカルボナーラを食べました。味はかなり微妙でしたけど。おなかの肉をどうとるか、かなり切実な問題になりつつあります。
December 4, 2006
コメント(0)
金曜日五時起きで上海に一人出張に行ってきました。日本の建築家を浦東空港で待って現場へ。今回はランドスケープとしてはほとんど資料がなかったんですが、前回新しい仕事の話を聞いたばかりに今回は参加せざる得ない状況でした。着いてまずは建築関係の打ち合わせ、先方が模型を持ってきたのでいろいろとそれを材料に討論。模型があるとわかりやすいので素人でもいろいろと意見が。ただし模型が正確じゃないというのがね。細かいところを突くとあんまり議論の意味がなくなってきます。で夜はオーナーの家にお呼ばれしたんで家で食事。別荘なんですが、一棟ではなく、周りの別荘すべて所有らしいです。うーん、すごいですね。久しぶりにステーキを食べました。でその後は季節ということで上海カニ。おいしいですね。その席でオーナーが中国語で内部的に「なんで今回北京からやつが来たんだ」みたいなことを言ってました。それを聞いてちょっとショック。この場所でのおいおい私の存在意味って。まあ、わからない振りをしておいしい飯を食って引き上げてきました。2日目は新しい仕事の話。朝から建築家が持ってきたマスタープランの討論。で最後の方で契約やお金の話となって、ランドスケープはあなたがやるから見積もりをだしなさいとのこと。でしょー私の来た意味あったでしょーって感じです。夜は公園内のレストランで高級中華。アワビやらアヒルの足やらを食べました。うまいです。アヒルの足はアワビと一緒に煮てあってかなりとろとろしてよかったです。でもしゃぶってる姿ってなんかねー。アヒルから見たらかなり引く感じです。で三日目。朝、オーナーと現場でいろいろと説明を受けて、飛行機の時間は夕方だったんですが、上海市内で見たいものがあったため早めに現場を後にしました。建築家は次の日の飛行機で日本に帰るんですが、その日の夜は自分でとった上海市内のホテル。フランス租界内の様式の別荘を改造したホテルでした。かなり良い雰囲気です。敷地に入るとここが市内という感じがしないです。でホテルをちょっと見て、ワイタンに行って最近、マイケルブレイブスが内装をやったというビルへ。ここもよかったです。久しぶりにワイタンに来ました。良い雰囲気ですね。よく残ったって感じです。で一時間ほど周辺を見て、私は空港へ。北京には八時半に着きました。なんだかホッとしたような、それでいて都市をみると寂しいような。まあ、明日から仕事です。ずっと緊張していたのでかなり精神的な疲労感があります。ふー
November 28, 2006
コメント(0)
週末の土曜日は仕事。午前は日本からの仕事の段取りと製作会社との調整。午後は最近、営業をかけている設計の仕事の、なんていうんですかね、専門家にヒヤリングといいますか、微妙なところです。まあ、どちらもそれなりに実があったのでよかったです。でその足で、数少ない北京の友人から誘われたギャラリーのオープンパーティに行ってきました。一年以上ぶりに北京の798とよばれる芸術区に行きました。かなり前と変わっていて、新しい店やらが多かったです。暗かったのでいろいろと迷い、結局、警備の人に聞いてやっと目的地に着きました。私はそのオーナーの方と面識がないので入りづらかったですが、集まっている人もオーナーもみんな私と同世代かそれに近い方々、なんかそれだけで親近感がありますし、社長かってことで尊敬します。ほとんどの方が日本人だったので久しぶりに日本語でしゃべりました。いいですね。ホッとします。おもしろいことをしてる人もいっぱいいて、いろいろと楽しく時間を過ごせました。誘ってくれた友人に感謝です。日常を同じルーティンで動いているとなかなか新しい情報は入ってきません。だからこそこういった時間は非常に有益だと思います。なにかと仕事のせいにして時間がないと思うわけですが、いろいろやればあるんですよね時間って。さていろいろな人たちとあって、なにか新しいこともやってみたいと思ったわけです。試したいって言う気持ちの方が大きいでしょうか。中国は失敗の穴が浅いのですぐにそこから出ることができるかと思います。なにかやってみたいです。店?会社?
November 21, 2006
コメント(0)
昨日はなんというかちょっと落ち込んでしまいました。朝、新しいスタッフと会計の子がなんか保険とかのことで言い争っていたんですが、その後、スタッフがかなり怒ってぶつぶつ言いながら仕事してました。それを見て、おいおい仕事に感情持ち込むなよなんて思ったりして、私まで機嫌が悪くなって彼に対してちょっときつく接してしまいました。で一人帰り道、なんてことをやってるんだなんて落ち込んでしまいましたね。そもそも彼に対しての印象はあんまりいいもんではありません。心のそこから彼を受け入れるという感じではないです。でも仕事としての能力はそれなりに評価してますし、これから会社として彼はいいんじゃないかということで私は彼を採ることを了承した感じです。彼を見てるとすごく表面的な感じがしてしまうのです。今までの子がかなり何にも壁がない感じの子だったのでなおさらかもしれませんが、なにか本当の彼はかなり違うところにある感じがします。彼はかなり人懐こいんですが、その愛嬌がかなりつくっているように感じてしまうんです。と思うのも、彼自身がなんかそういったものも含めて私に似ている、まるで自分みたいと思うからかもしれません。私もかなり壁を持ってますし。自分の親の嫌いな部分は自分も持っていることと同じですかね。ただ今書いてても、そんな風に思ってるという事自体が私が勝手に決めたことでそもそもこの問題の本質は私にあるような気がしてなりません。わたしってかなりガキですね。なんか落ち込んでしまいます。もし彼の立場だったらかなり引くなって。一日の大部分をいっしょにすごす仕事上の関係ってどんな関係がいいんですかね。わからないことだらけ、世の中ってこれだから面白いですね。
November 16, 2006
コメント(1)
週末、友人の店を開きたいという相談からいっしょにいろいろと市内の近い類の店を見に。まあ、彼の開きたい店は「ついで」商品な感じなので立地が需要だなあ、なんて思ったりしていろいろとネットでマーケやブランディングなんか調べちゃったりして、自分ながら頭でっかちだなあなんて思ってます。日本で店を開くとかなりきちんとした計画、そして大きなお金を必要とすると思うけど、こちらではかなり店によって違うだろうけど低い初期投資でいけるとのこと。こちらで起業熱が高いわけだななんて思ったりして。いろいろと自分の仕事と違う分野は勉強になります。どれも結局のところ、仕事と繋がってる感じです。夜はそのまま彼の家でご両親と久しぶりの食事。うーん、いいですね家族。帰りはバス間違えてかなり遠回りして家につきました。で日曜日。天気がいいので家でごろごろしてるのが勿体無くなってきたので、ネットで北京市内の新しい開発なり面白い場所なりを検索。その中に鼓楼大街から土壇公園付近まで国慶節前に公園が施工完了との記事を見つけて見に行くことに。バス、地下鉄を乗り継いで鼓楼大街地下鉄駅に到着。あたりを見るとそれしき緑地帯が続いてます。さっそくデジカメ片手に歩きます。うーん、かなり普通の公園って感じでした。残念。でも施工はきれいです。日本とは違った植栽配置がそこらそこらに。結構あっさりと終わってしまい、そっから後海付近まで歩くことに。適当にぶらぶらするのも良いもんです。地安門付近の路地は結構、古い建物を利用した新しいカフェやらがあり良い雰囲気でした。で足が痛くなってきたのでバスを探しますが、人があまりに多いので近くの地下鉄駅まで歩くことに。またぶらぶら、で着いたんですが、財布を除くと大きい金しかなかったので崩すのもなあ、ということで西直門まで歩くことに。ここからは前に間違って買った切符があるので家まで帰れます。なんだかんだと歩き続けて足がかなり痛くなってしまいました。でも歩くのは結構好きです。歩き続けていればいつかは着きますので、結局は自分との戦いになってきますね。で家に帰ってグターしてました。いつのまにかテレビ見ながら寝てました。週末2日外出は疲れます。
November 14, 2006
コメント(0)
全360件 (360件中 1-50件目)