全29件 (29件中 1-29件目)
1

いやー、YOMEカフェにどっぷりはまっちまいましたよ^^;作りたいレシピが溜まってます昨日は温かくて優しい味わいの麺類が食べたくてこれをチョイス♪玉葱と鶏のスープ・とろみ麺レシピはこちらから摩り下ろした玉ねぎが入ってるからスープがまろやか~。甘みもあってグーレシピではそうめんを使ってるんだけど、私は細いうどんで作りました^^ちょっとベトナムのフォーっぽいでしょスープを冷やしても美味しいそうです♪あまりに美味しくて麺2回も茹でちゃった(笑)韓国風冷奴、シューマイ冷奴のトッピングは貝割れ大根、長ねぎのみじん切り、茗荷の小口切り。茗荷の美味しい季節がやって来ましたね~^m^そうめんにも欠かせないぞ♪そうめんの具って人それぞれ、各家庭で違うもの。子どもの頃は錦糸玉子やきゅうり、ゆで卵があると嬉しかったけど、今は大葉や茗荷、生姜などが好み^^ナスとピーマンを甘辛く炒めて具に入れても美味しい~。GWは今のところ予定がないから、家で好きな料理いっぱい作りますわ^^
2007.04.27
コメント(12)

ちょこっとオススメしたいな~と思いまして♪前々から欲しかったんだけど、やっと昨日購入です長かった~^^;かなり前からブームだったのに……つか、ブームに乗るのが遅いよねお酢はお酢でもデザートビネガーフルーツのお酢ですね^^ビネガー専門店オークハーストのお酢2種えーと左が飲むシークワサー&パインの酢、右が飲むジューシーマンゴーの酢。もちろん色々試飲した結果ですよ♪お水はもちろん、炭酸や牛乳、シャンパンで割っても美味しいそうですヨーグルトやアイスクリームにかけても他にも欲しいお酢がいっぱいこれからの時期いろいろ楽しめそうですわ~^m^
2007.04.26
コメント(4)

最近よくお邪魔するブログのひとつ、よめ膳@YOMEカフェご存知の方も多いですよね、本も出てるし~私が遅いってか?(笑)盛り付けもアイデアもとーっても参考になります味もピカイチちょっとしばらくハマッちゃいそう^^お世話になります♪で、その数あるレシピの中から昨日作ったパスタはこちら~黄身醤油とシシトウのパスタ。(レシピはここデス)2人前一緒盛りだったので卵は2つ♪食べる時にパスタに絡めるのよん^^シシトウの青臭さとカリカリじゃこがたまらないったっぷり黒七味をかけていただきました今日も食べたいくらいだわ~^m^スパイシーチキン、マキシムドパリのケーキもう一品は大好きな鶏肉専門店で売ってるスパイシーチキン野菜とか添えれば良かったよ~^^;ちょっと色が良くないけど味は抜群なの♪鶏皮がパリパリで中がじゅわっとジューシーウチは魚も肉も、そしてお惣菜を温める時もこれを使ってるの。ナショナル フィッシュロースター 遠赤外線でナンチャラカンチャラ……とにかく外はパリッと中はふっくらに義母や母のにもいいかも~なんて思ってます^^デザートケーキの名前、忘れちゃったし(∪_∪;)しゅん…オレンジのケーキと苺のケーキであることは確かっ甘酸っぱくて美味でございました
2007.04.26
コメント(4)

GW目前にしてこの寒さ……一体どうしたっていうんでしょ(?_?)え?そろそろ冬物のともおさらばしたいのに、なかなか思うようにはいなかいね~。20代のピッチピチのOLさんたちは、雑誌から抜け出したような春色ファッション全身白で爽やか~足元はすでに素足にパンプス~ちょっと気を付けて下さいよ身体冷やすと腰にくるゾォなーんて余計なお世話だったわねヽ(^_^;))ではこんな時間ですが昨日の晩ごはんアップします♪牛肉とセリの炒めものレンコンきんぴら、鮭茶漬け香りの強い野菜が大好きな我が家にピッタリの一品^^これも本からチョイスしました♪作り方も超簡単、牛の切り落とし肉150gに酒・胡椒・片栗粉をまぶして下味を付けます。セリ1束は5cm長さにカットしてね。フライパンにサラダ油を入れ、牛肉とニンニク(今回はチューブの)を入れて炒めます。肉が白っぽくなってきたら大さじ1のオイスターソースと醤油適量を入れ、黒胡椒も多めに入れます。最後にセリを加えてササッと炒め、ごま油を少々たらしたら完成セリは歯ごたえがある方が美味しいので炒めすぎないように^^色がきれいでしょレンコンきんぴらと鮭茶漬けは最近ずっと食べたかったもの(笑)なんだか取り合わせがバラバラね~でも美味しかったヨ
2007.04.25
コメント(8)

シウマイ弁当飽きもせず食べてます^^特にコメントはありません……だって3回目の登場だしさいつ食べても本当に美味しいお弁当~♪o(^-^o)♪(o^-^)o♪冷めても美味しいシウマイは崎陽軒だけですね
2007.04.24
コメント(6)

帰宅時間が遅かったので、週明けからすっかり手抜きの晩ごはんでした^^;でもね、デパ地下で買ったお惣菜が久々のヒット、いやいやホームランまい泉のカツサント、麻婆豆腐、茹でブロッコリー、海鮮チヂミ風さつま揚げさつま揚げなんだけどさつま揚げっぽくなくてね、食べるとさっぱりしてて超美味しい♪新鮮な魚介が贅沢に入ってるよ^^チヂミだから酢醤油にラー油をたらして食べました。飲みながら食べてたらもう1品欲しくなって、作ってもらいました~醤油焼きそば残り野菜と冷凍してあった豚肉でササッと^m^いや~手際のいい旦那さまですわ♪私が作ったのは……茹でブロッコリーのみごちそーさまでしたん(笑)
2007.04.24
コメント(6)

土曜の午前中に王様とスーパーへ買い出しに子どもの頃から釣りをしてたのでのことはメチャ詳しい♪あまりに詳しくて、寿司屋の大将からその道のプロが使う魚の本をもらったり^^;で、スーパーに1日限りの特設コーナーがあって、その日は魚その場から一歩も動かないの^^;しかも珍しいコハダの開きを発見王様にどーやって食べるのか聞いたら、自分でしめるって言うじゃないマジかいで、やってもらいましたよ^^塩を振って1.5時間放置、その後お酢にくぐらせること15分……そのまま食べるには浅かったので翌日のお楽しみ~ということで、ついに昨日食べました♪コハダ(王様作)どーです?ピカピカでしょ^^こんなに美味しいコハダは正直初めて食べた。たくさんあったのにぺロッと平らげちゃいました(笑)自分の夫ながら尊敬しますわ早起きは三文の徳って本当だったのね^m^新じゃがと鶏肉のカレー蒸し煮エビのジェノベーゼパスタ、焼きソーセージカレー蒸し煮は私、鶏肉とじゃがいもを炒めてからカレー粉を入れ、そこに水を加えて蒸すので仕上がりはカレールーのよう^^かなりイケます。コンソメも効かせました♪パスタとソーセージは王様~ソーセージの切り込みすごくない私ならここまでやらないわ(笑)パスタは唐辛子が効いてすごく辛かったけど、大好きなジェノバソースを使ってもらって大満足最近よく食べてます^^;
2007.04.23
コメント(12)

今週もどーぞヨロシク^^この土日も早起きして……と言うより何だかゆっくり寝てられないのが本当のところちょっと前までは2度寝なんて楽勝だったのに、今は目を覚ましたらもう眠れな~い(>_
2007.04.23
コメント(4)

ラーメンが食べたくなったのでランチは例のこんどう軒前回は五目そばだったので、今日は五目うま煮そばにしようと思ってたんだけど、壁には味噌ちゃんぽんの文字が味噌か~悪くないぞぉ^^ってことでオーダーしました~え?これってちゃんぽん?うーん、ちゃんぽんねぇ^^;ま、いっか♪どれどれ・・・ほ~ら、やっぱり味噌ラーメンだわ長崎ちゃんぽん風の味噌味をイメージしてたからさぁ(汗)とんこつじゃないし。味噌ラーメンとしては美味しかったよ^^量もかなり多くて(普通の大盛りより多いヨ)580円食べ切れなくて半分残しちゃったけどね隣にいたおじいさんもコレ食べてたけど、あまりの多さに「もう食えない…もうダメだ…あ~腹いっぱい」だって(笑)最後はスープだけ飲んでたわ^m^しばらく味噌ラーメンは遠慮しま~す
2007.04.20
コメント(8)

今朝は早起きしてせっせと洗濯^^だって久しぶりのだもんね。洗濯大好きなのよね~自然と鼻歌も出るってもんよ~♪取り込むのは好きじゃないの^^;部屋中の窓を開け、空気を入れ替えてリフレッシュ暖かいと動きも軽やかになるから、朝から何かにとり憑かれたように働きました^m^さて昨日の晩ごはん^^いつものように時間が無い中での支度は焦る焦るっなるべく冷蔵庫の残り野菜を使って料理しようと考え、思いついたメイン2品まず2品分の材料を切って下ごしらえ、ここまでは私。で、1品分の材料だけ王様に渡し、好きなように作ってもらうことに突然始まった中華料理対決(笑)まずは私の料理からね。じゃが麻婆先にじゃがいもを炒め、水を少し入れて蒸し煮にし、一旦取り出すの^^で、長ねぎと生姜とニンニク(全てみじん)を炒め、豆板醤を適量入れます。そこに豚挽き肉を入れ、色が変わったら山椒も適量入れ、あらかじめ混ぜておいた調味料(味噌・みりん・砂糖・酒・醤油・鶏ガラスープ・水)を加えます。煮立ったらじゃがいもとグリーンピースを入れて2分ほど煮て、最後に水溶き片栗粉でトロを^^仕上げにごま油もね♪次は王様の料理エビと白菜の中華炒め材料はエビ・白菜・アスパラ・長ねぎのみ。分量はわかりませんが、キッチンに置いてあった調味料は醤油・塩・胡椒・紹興酒・鶏ガラスープ・中華あじ・生姜・ニンニク。うーん…他にもあったような^^;コールスローは私が、かぼちゃのサラダはスーパーで購入いよいよ試食タイム負けたくないわまずお互いに自分の作ったものを食べてニンマリ^^よしよしいい味だわ~♪さて王様の作ったものはどうかしら・・・あれ、あら、うまい王様も私のを食べて「うん…うん…うまいうまい♪」と。王様はじゃがいも大好きなのよねぇ(^▽^*)はい、結局お互いを称え合ったのでございますよ(笑)ダハハ~でもこういうのって楽しい\(~0~)/今は料理でストレス発散してますね^m^次回はどんな料理で対決しようかな・・・
2007.04.20
コメント(10)

雨と寒さはもうウンザリ~……のペーコです^^統一地方選の真っ最中ですが、選挙カーからのマイクの声にもかなりウンザリ大雨の中、傘もささずに歩いている候補者がいたけど、あれってどうなの?「傘もささずにがんばってます」って言いたいんだろうけど。・・・やっぱり傘はさした方がいいぞそんなどーでもいい話はこの辺でおしま~いでは昨日の晩ごはんです♪めかじきの豆板醤みそ炒め鮭チャーハンめかじきはにものつまみにもピッタリの一品^^これもレシピ本をちょっとアレンジしました。めかじき2切れを1cm幅の削ぎ切りにして塩胡椒しておきます(約10分)。野菜はキャベツとアスパラ、食べやすい大きさにカットしましょう^^;超テキトー調味料を合わせます。味噌と酒を大さじ1、砂糖小さじ1ですが、私は砂糖を減らしてみりんを入れ、隠し味程度に醤油も入れました。もししょっぱいようなら酒か水をプラスしましょう^^下味をつけためかじきの水分を拭き取り、片栗粉をまぶします。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、中火でめかじきを両面焼きます。次に(私はチューブのものを使用)ニンニクと生姜を入れ、豆板醤小さじ1/2も入れて香りが立ったら強火にして野菜を入れます。最後に調味料を加えて手早く絡め、最後にごま油を少々たらしたら出来上がり~ピリ辛で味噌が香ばしくて美味しかったよ~♪チャーハンの鮭は鮭フレークを使いました^^卵と万能ねぎも入れて……誰もが想像できる味でしょ(笑)昨日も時間をかけずに美味しくいただきました
2007.04.19
コメント(10)

昨日の帰りはまた、しかもドシャ降りって…どんだけ降れば気が済むのーっプンプン今朝はてたのに今は、午後からの降水確率は90%だってさどーかしてるよ、ったく。昨日仕事帰りに外出できない義母の用事を済ませるためで往復1.5時間の旅♪行ったことのない場所だったのでキョロキョロしちゃいました^^;晩ごはんの買い物がまだだったので、急いで戻ってスーパーへ相変わらず時間短縮メニューで頑張ってます(笑)青ねぎとオイルサーディンの和風パスタ新玉ねぎと焼き豆腐のすき煮、目鯛の刺身このパスタも本からピックアップしたんだけど、かなりオススメまずパスタを茹で始めます♪私は今回リングイネを使いました^^フライパンにオリーブ油大さじ1/2、ニンニクのスライスを入れて弱火でじっくり火にかけます。パスタの茹で時間が残り1分くらいになったら、フライパンに油切りしたオイルサーディン150gを入れほぐしながら焼いていきます。崩れても問題なしだよ~鍋肌から醤油をたらしてオイルサーディンに絡めます。そこに茹で上がったパスタを投入手早く絡め、塩と胡椒で味を調えます。器に盛り、仕上げに青ねぎをたっぷりかけたら出来上がり~醤油の香ばしさがたまらないパスタだけど超和食^^後引くウマさでございました♪新玉ねぎと牛の切り落とし、焼き豆腐はすき焼き風に甘辛く煮てみました。玉ねぎが口の中で溶けるよ~旬のものって美味しいね(~0~)まだ残ってるから今日は卵でとじてごはんに乗せてみようかしら~今日も時間かけずに美味しいごはん作るわよーっ(笑)
2007.04.18
コメント(8)

気付けば時すでに15時ちょいと前どこ食べに行こう……と思ってたら、またしてもが降り出して~(┬┬_┬┬)号泣あーもー面倒くさっ今日もほか弁に決定~っということで珍しく2連チャンしちゃったよ\(^□^)/特のりタル弁当(390円)おかずが茶色オンリー(笑)左からから揚げ、魚のフライ、メンチカツ^^揚げ物ばっかしで、さすがに残しちゃいましたのり弁って妙に美味しいよね~♪自分で作るときは間にも海苔を挟みます。みんなそうなのかしら?しっかし野菜が足りてないねぇ(||| ̄▽)/今日予定してる晩ごはんも野菜が足りないのよぉとりあえず野菜ジュース飲んでおきますわ
2007.04.17
コメント(8)

とにかく寒いです(>_
2007.04.17
コメント(6)

自分で見てもすごいタイトルだわーっ(^^ゞ実は昨日の午前中、ちょっと用があって義兄と王様と私の3人で神田明神に行ってきたの♪私の嫁いだ先は神田明神の氏子なんです(~0~)だから初詣も、いろんな祈願も明神さまへお参りします。いつも混んでて周りを見る余裕なんてなかったけど、昨日は妙に空いてたので3人で散策義兄も王様も子どもの頃から通ってるから何でも知ってて、いろいろ案内してもらったんだけど私がビックリしたのがこちら銭形平次碑あの名曲♪お~と~こだった~ら~♪の銭形平次の石碑があるのよっ横には子分・八五郎の小さい石碑までテレビで見たことあるせいか、なんだか妙に嬉しくなっちゃった^^で、諸々用事を一気に済ませ、最近本当に気持ちがゆっくりできる時間がなかったから、王様と思い切ってサンシャイン国際水族館へ行ってきたのある程度予想はしてたけど、やっぱりメチャメチャ混んでた~魚を見て出る言葉は2人とも「美味しそう」・・・まったく色気なし(笑)ついでにと触れ合うわんタッチにゃんタッチ広場にも行って来ました^^トータルで1時間ほどしかいなかったけど、そこそこ気分転換できました。デミハンバーグ弁当は今日のランチ♪ほっかほっか亭です定番メニューだけど、たま~に食べたくなる味。また新メニューがあったからチャレンジしなきゃ!
2007.04.16
コメント(6)

こちらは週明けから模様…しかも寒いし~まぁ気持ちだけは元気にスタートできてます^^土日は朝からずーっと忙しく、ゆっくりする時間がなかった我が家。でも何とか昨日の晩ごはんだけはちゃんと作りましたヨ♪またまた肉と魚両方ですけどぉ(笑)仔牛豚のミラノ風カツレツ、アスパラソテー、デリシャストマト真鯛のソテージェノバソース添え豚肉を叩いて~叩いて~塩、胡椒、そしてお決まりのガーリックパウダー^^衣にはパルメザンチーズをたっぷりと♪コクが出て美味しいよね~トマトソースはコレ^^カゴメのアンナマンマ・ポモドーロパスタソース。他のメーカーのものより量が少ないから買ったんだけど、味も良かったよ。真鯛は皮を香ばしくパリパリに焼き上げましたジェノバソースが絶品!これは以前に買い置きしておいたものです^^やっぱり香りがいいですねぇ~次回はパスタに使ってみようっと。他にもフライドポテトやサラミがあったけど撮り忘れ~お酒はもちろんとでーす♪最後にデザートついにMaxim's de Parisの桜のモンブランをゲットしたよ~桜のモンブラン、ショコラ・フレーズ、アンデスメロンほんのり桜の香りがして、中の生クリームが驚くほどふわふわ~^^軽すぎるぅ?!ってくらい軽~いケーキでした♪何個でも食べられそう……ショコラ・フレーズはチョコの苦味がガッツリ効いてる大人のケーキフランボワーズムースの酸味がたまらなく美味しくて、甘いの苦手な王様もお気に入りメロンは熟しすぎましたでも甘くてジュースみたいだった^^熟しすぎたメロンは半分にカットして種を取って、そこにブランデーとクラッシュアイスを入れてメロンを崩しながら飲むのが好きですね夏の暑い日のお風呂上りにサイコーよん
2007.04.16
コメント(2)

こんちわ^^只今日本橋上空は曇り空ですやっぱり春のは長続きしないのねぇ。2週間後にはGW突入ま、何の予定もない私には関係ないけどさーて、昨日の晩ごはんは欲張って肉と魚にしました♪相変わらず支度に時間をかけれられないので、チャチャッと簡単にできるものですが美味しいものを食べながら冷た~いビールをグビグビッと1日で一番幸せな時間だわ~串カツ、ひとくちヒレカツさわらのフライパン蒸しカツは揚げるだけのものを購入(既にパン粉がついてるヤツよん)まずこれでかなり時間短縮~^^さわらのフライパン蒸し、これまたレシピ本を参考に♪とっても簡単で早くて美味しかったのでレシピ載せときますね材料(2人分)さわら2切れ(かじき、鮭などでもOK)、温泉卵2個、キャベツ150g、しいたけ2個、アスパラ4本、塩、粗びき黒胡椒、酒、オリーブ油、ガーリックパウダー、醤油作り方1.キャベツはざく切り、アスパラは半分に切り、しいたけは軸を取っておく。30cm長さに切ったアルミホイルにキャベツの半量を広げ、さわらを1切れのせる。塩、胡椒、ガーリックパウダー各少々をふり、酒、オリーブ油各小さじ2を回しかけ、しいたけとアスパラをのせてアルミホイルでしっかり包む。もう1個も同様に作る。2.フライパンに350~400ccの水を入れて沸かし、(1)のホイル包みを並べる。蓋をして約10分、蒸し焼きにする。3.(2)を器にとり、アルミホイルを開いて温泉卵を1個ずつ割り入れ、醤油を適量かける。以上^^温泉卵を買い忘れたので半熟ゆで卵を作ったつもりが、なぜだか普通のゆで卵本当は黄身がトロ~ッと流れ出るはずだったのよ^^;何だか場違いに見えるよね(笑)魚も野菜も何でもいいと思うの♪蒸してるから栄養も逃げないし、なんと言っても後片付けが楽~30分で用意完了春キャベツは軟らかくて甘みがあるから太めの千切りで。トマトは「シュガートマト」と言って本当に甘くてフルーツみたいでした(~.~)
2007.04.13
コメント(12)

今日はポカポカ気持ちがいいわ~ギリギリまでラーメンにするかハンバーグにするか迷った末、ハンバーグに決定ハンバーグなら憧れのマスターがいるお店よね~それなのに行ってみたら店内じゃないですか……しかも今日のメニューはハンバーグシチューだったのよぉ。もうガックシ仕方がないのでラーメンに変更、こんどう軒に行きました^^五目そばこれ前から食べたかったの期待通りの味で美味しかった♪豚肉、チャーシュー、海老、色々野菜の他に卵が1つ中に埋もれてたわ^m^「五目うま煮そば」っていうのがあるんだけど、これはあんかけになってるのね。じゃあ「野菜そば」って?五目とあんまり変わらないと思うんだけど。肉類が入ってないだけかなぁ?ラーメンを待つ間、ずーっと考えちゃったそうそう、メニューに親子丼の文字発見親子丼は好きだけど、こんどう軒でわざわざ食べないかなぁ^^;オムライスもあったよ(笑)
2007.04.12
コメント(10)

最近帰る頃になるとが降るのよ~( ̄^ ̄;)両手に荷物いっぱいだから傘をさすのも一苦労ですわ^^;昨日はね、オレンジページ「春の献立」って本で見つけたピラフとポトフーを作ってみました♪毎度のことですが具は好きなものに変えてます^^あさりとアスパラのピラフ、ブロッコリーとゆで卵のサラダじゃがいもと手羽中のポトフー一言でいうと……簡単!絶品!激ウマ~いやー、こんなに美味しいとは思わなかった^^ピラフはフライパンで炊くので水加減とか心配だったけど、全く問題なし♪最初にあさりの酒蒸しを作ってあさりを取り出し、汁にコンソメと水を加えたもので炊くからあさりの風味がバッチリなの。具はピーマン、しいたけ、ヤングコーン、アスパラ。具と米を炒めるときにニンニクも投入^^レモンをたっぷりかけて食べましたポトフーはもっと簡単よ手羽中、じゃがいも、玉ねぎを鍋に入れて水を適量入れ、そこにコンソメも加えて火にかけます。途中でアクをすくい、じゃがいもが軟らかくなったら塩と胡椒で味付けるだけ♪手羽中からいいダシが出るからね~(~0~)/食後のおやつは柏餅~やっぱり甘いものは別腹ね^^ごちそうさまでした♪(1個しか食べてないってば~!)
2007.04.12
コメント(4)

本日のランチは、日本橋高島屋の裏にある喫茶店「ルイーズ」で店名も内装もちょっとレトロだけど、そこが何だか落ち着くのよね^^焼きうどんは月水金が醤油味、火木土がソース味なの♪だから今日は醤油~具の種類がすごいキャベツ・白菜・竹の子・人参・もやし・玉ねぎ・ごぼう・豚肉・イカ・あさり~家でこれだけ入れるのって結構大変見た目以上にボリューム満点で完食ならずでも美味しかった~♪帰りに3時のおやつ用に、またまたモロゾフのさくらんぼぅのプリンを購入ここに遊びに来てくれる方はもう見飽きてるよね~^^;だからは撮りませんでした(笑)季節限定なんだけど、限定っていつまでなのか疑問だった亮・825さんと私。ママさ~ん、聞いてきたわよ~v(*~0~*)v今月いっぱいだってよーし、あと2回は食べられるわ
2007.04.11
コメント(13)

昨日は義母のこと色々ご心配いただきありがとうございました胸の痛みは大したことありませんでした♪腰の方も年齢的に仕方がないと。もう痛みと上手く付き合いながら生活しないとダメらしい。それは前から言われてました。義母は昭和9年生まれの73歳、今でもお祭りになると神輿を担ぐんですよ~^^嫁の私から見てもメチャメチャかっこいいの今年5月はその神輿が出る年、何としてもそれまでに治したかったんでしょうね……自分で今の状況を認めたくなかったようです。立場が逆なら私だってそう思うわ。でも昨日はさすがに受け入れざるを得ないと、寂しそうに言ってました「もう神輿は担げないけど、その分違うことで楽しませてあげなきゃね」王様と誓いました。だってまだまだこれからだもん^^義母のことはかわいそうだけど、世の中にはもっともっと大変な人が沢山いるんですよね。頼る人もなく、一人ぼっちの人だって……それを思ったら自分は幸せだ者と義母も言ってました。幸い私の両親は健康なんですが、過信しすぎるといけないのでいつも口うるさくなる私です^^;昨日は義母の所に寄り、王様と一緒に帰宅したのが21時ちょっと前。最初から晩ごはん作る気なしの私だったので(笑)、夕方デパ地下で購入しました。だから家で外ごはんなのだ~麻婆豆腐、穴子きゅうり巻き、デリシャスポテトサラダ、ロースハム、パンチェッタとチーズのパン
2007.04.11
コメント(8)

今日のランチはモスでテリヤキチキンバーガーのオニポテセットやっぱりお持ち帰りするより店内で出来たてを食べる方が美味しいね~♪窓際の端っこが空いてたのでラッキーでした^^明るいからには一番いい場所。たまに通行人と目が合ったりするけどねぇ(*/▽\*)恥ずかしい~毎年この時期になると初々しい新入社員が目立つわ~いい意味でスーツが似合わなくってさ^^目の前の公園にはまだ桜が頑張ってたので、それを見ながらまったりランチしてきましたレタスがこれでもか!ってくらい入ってて、シャキシャキ新鮮で嬉しくなっちゃいますねでね、トレイに敷いてあるペーパーに4月13日、モスバーガーがモスバーガーを超えるとか何とか書いてあった……きっと何かあるに違いないわね^m^そうそう、ごはん系も新しいのが登場してた♪確かユッケジャンだったかな最近焼肉食べてないかも~しばらくは行けそうもないから家で焼肉でもしようかなでも炭火は無理だね~(笑)
2007.04.10
コメント(10)

もう我が家の定番メニューです♪最近本当に麺類が多いなぁ(*´∀`)でも王様は麺類があれば文句言わないので助かるわ~あんかけ焼きそば(豚肉・アスパラ・竹の子・もやし・ニラ・しいたけ・長ねぎ)あとはこれも食べる機会が増えたお刺身^^ひらめ、トロ、甘海老食べ物の好みって年齢とともに変わるのね~(ってバアさんか!)最近ガッツリ系は厳しくなった感じ……ま、身体にはこの方がいいのかも^m^どうしても支度を始める時間が遅いので品数が少ない我が家です義母の腰も良かったり悪かったりで……しかも今朝は胸に痛みがあるらしく、今王様が付き添って病院に行ってるところなんですなんでも夜中にトイレに行ってドアを開けようとしたら、手がドアノブから勢いよく滑って胸から「ピキッ」という音がして、鈍い痛みがあるらしいの心配だわ~一般的な話ですが、誰もが昨年はお金、今年は身体に気を付けなきゃいけない年なんだとか。家族の健康には十分気を付けたいと思いました……
2007.04.10
コメント(8)

日曜日の夕方、久しぶりに池袋サンシャインシティに行ってきました。お目当てはマリンダイビングフェア&海と島の旅フェアそう、何を隠そう私ダイバーでして……ってウソウソ、冗談でーす^^;ダイバーは大好きなBickyさん♪ブログで知り合って仲良くしていただいてるんだけど、Bickyさんが撮影したの写真が「地球の海フォトコンテスト」で見事入賞入賞作品が6~8日の3日間展示されてたので見に行ってきたんです^^もちろん携帯で撮影してきました♪あ~デジカメで撮りたかったわ(T^T)画質が悪くてごめんなさい実物は本当にきれいで、ジーッと見てると吸い込まれそうになるの。そして自分の小ささに気付かされました。週末から落ち込み気味でしたが、海の中の世界を見せていただいてちょっぴり勇気が湧いてきました♪Bickyさんありがとね~では週末ごはんをまとめてどうぞ^^(あまりまともに作らなかったけどね~)日曜のお昼ごはん(シマダヤの炸醤麺)日曜の晩ごはん(天ぷらそば、山菜梅じゃこおこわ)デザートも~♪榮太樓の黒みつまめ、モロゾフのさくらんぼぅのプリン
2007.04.09
コメント(12)

今日のランチはほっかほっか亭の「ビーフサラダ丼」、しかも期間限定商品限定もの……やっぱり惹かれますわ温かいごはんの上にビーフ焼肉がON、サラダは別盛りで食べるときに丼にIN牛肉がやわらかくてウマ~♪タレの味もいい感じでサラダがシャキシャキまた今日のごはん、炊きたてのアツアツで美味しゅうございましたさてさて今日の私なんですがね……なんか精神的に不安定というか、急に自分に自信がなくなったっていうかあ、別に何かあったってわけじゃないんだけどね。今までピーンと張ってた糸がプッツリ切れちゃったみたいな感じで。何なんでしょうかねぇものすごい脱力感なんです。週末はしっかり充電して、来週また元気にスタートしなくちゃ
2007.04.06
コメント(16)

昨日やっぱり降ったね~大雨の中帰ったからビショビショで寒かった(*_*)でも今日はスッキリ晴れてて気持ちがいいわでは昨日の晩ごはんです♪水餃子、揚げ卵の野菜カレーあん、まあじ刺、もやしナムルやっぱり手作り餃子は美味しいねぇ^^我が家は焼きも水も両方好きあ、揚げ餃子も捨てがたい(笑)揚げ卵の野菜カレーあんは本を見て作ったんだけどね、これが大ヒット上の写真じゃちょっとわかりづらいでしょ~?だから大きくしてみました♪材料(2人分)卵4個、アスパラ3本、しいたけ2個、キャベツ1~2枚、ソーセージ2本、カレー粉小さじ1~2(好みで調節)、A(水1カップ、醤油みりん各大さじ1、洋風顆粒スープの素小さじ1弱、砂糖少々、塩少々)、サラダ油、片栗粉作り方1.ソーセージとアスパラは食べやすい大きさの斜め切り、キャベツは細切り、しいたけは軸を取って薄切りにする。←具は何でもいいと思う。本ではスナップえんどうを使ってたし、ソーセージは入ってなかったヨ(笑)2.フライパンにサラダ油大さじ2を中火で熱し、卵を1個割り入れる。白身が固まってきたら黄身の上に折りたたむようにしてまとめ、裏返して黄身が半熟状になるまで焼く。残りの3個も同様に焼き、器に盛る。←要するに揚げ焼きね。形はあまり気にしなくて大丈夫!面倒なら目玉焼きでも十分です。半熟が命よ~^^3.(2)のフライパンにサラダ油を足して中火で熱し、(1)をサッと炒める。カレー粉をふって炒め合わせ、Aを加える。煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵の上にかける。←私はカレー味を濃くしたかったから分量より多く入れました♪炒めた時にカレー粉がダマになってもOK!Aを入れたらきれいに溶けるからね~調味料はお好みで加減して(*^^)b玉ねぎやにんじん、ピーマン、ハム、ひき肉…冷蔵庫の残り物で十分美味しくできるよ^^半熟卵を絡めて食べるとと~ってもまろやか次回はごはんの上にかけて「揚げ卵の野菜カレーあんかけごはん」にしてみまーす♪
2007.04.05
コメント(4)

「こんどう軒」で念願のオム焼きそば……ついに食べてきました~♪まず出てきたのがコチラマヨネーズとケチャップのかけ方、まるでお好み焼きだね~^^中身が見えなきゃ完璧オムライスでしょ(*^^*)しかーし!皿の端にはカラシと紅生姜^m^では中をご覧下さいませハハハ~ッただのソース焼きそばだよん(笑)ここのソース焼きそばは2回目だけど、やっぱり味が濃いめで美味しいわ玉子を半熟気味に焼いて乗せた方が麺に絡んで美味しくなると思う^^これなら家でも簡単に作れるよね♪ただいま東京の上空に雷雲が冷た~い雨です……もーっ、またが散っちゃうじゃないのぉしかも予報では混じりかもって……どういうこと?
2007.04.04
コメント(8)

お昼まで降り続いた雨で散ってしまった桜……一面ピンク色のじゅうたんのようです桜が散るとかなり寂しい気分になる私。あ~咲くのはまた1年後かぁそう思って上を見るとたくさんの蕾を発見~^^もう少し楽しめそうです♪それにしても今日は本当に寒い冬に逆戻りって感じ。今日のランチは久々のカレーライス具が溶けててほとんど形が残ってないでしょ^^スパイシーでかなり本格的おかげで身体がポカポカ温まりました~♪
2007.04.03
コメント(8)

なかなかめまいが治まらなかったので、昨日仕事をお休みして大きい病院に行って来ました自分じゃないみたいに顔色が白い^^;いかにも病気でーすって顔なのよ。そこは総合病院、最初内科受診の予定だったんだけど、説明したら耳鼻科で受診して下さいと。なんだかんだ手続きで時間がかかったけど、一通り終えて耳鼻科の待合室へ行きました。自分の番号がボードに表示されたので診察室へ入ると、若~い女医さん♪ハキハキとわかりやすく説明してくれて、とても感じのいい先生でした^^病名は「良性発作性頭位めまい症」でした。ちょっとだけ説明すると……これ、耳の中にある三半規管ね。この三半規管の中を耳石<じせき>というミクロの石が転がるため、めまいが起こるらしいの。原因は不明らしいんだけど、この耳石を排出するか、元の位置に戻すことで治るそう^^2~3週間くらいなんだって。しかもわざとめまいを起こすことで治りも早くなるんだってちょっと気持ち悪いけど頑張ってやってみます^^;いろいろご心配いただきありがとうございました♪めまいは気にせず、なるべく普通の生活をして下さいとのこと。ということで久しぶりに晩ごはんを作りました(~0~)写真だけアップしますね♪すき焼き風オムレツ、竹の子と厚揚げの中華風煮もの、アスパラの豚肉巻き、蒲鉾と三つ葉のおすまし
2007.04.03
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1