2003年12月31日
XML
カテゴリ: 雑考生活
イタリアの経済学者のパレートさんが発見した「パレートの法則」、別名「2:8の法則」というのがある。

これは、全体の2割程度の高額所得者が、世の中全体の所得の約8割を独占している、というのが元々の内容。我々平民から見ればまったくヒドイ(というかヒジョーに羨ましい)話だが、事実はそのとおりなのだ。

それで、この法則はマーケティングの世界でもよく使われる話で、例えばあるスーパーの売上の8割は、たった2割の常連客の毎日の買い物が支えているという事実がある。つまりこのスーパーにとっては、新規客を呼び込むのに過剰に宣伝費をかけるよりも、2割の常連客をヨソの店に逃がさないことの方がよっぽど重要なワケだ。お店でくれる「ポイントカード」とか「マイレージ」なんかは、そのためにあるのですね。

これを人間関係にあてはめるとすれば、人生において出会ったうちの僅か2割のヒトが、ワタシの人生全体の中で8割の影響力を占めている、ということになる。これは例えば「本」とか「音楽」とかに置き換えても同じことが言えると思う。要は、自分のために本当に大切なものは意外に少ししかない、ということかもしれない。
ただ、その大切な「2割」の存在というのは、それ以外の「8割」との比較があって初めて判断できることなんですよね。
そのためには、遊びも仕事も出会いも、できるだけ多くのことに機会を広げ『大いなる無駄』を経験する事こそが、より中身の濃い「2割」を手に入れることにつながると、ワタシは思います。(あんまり濃いのも問題ですがね)


そんなワケで、次の一年も、できるだけ沢山の無駄なコトをやって、できるだけ沢山の失敗をしようと思っています。
それがワタクシの抱負であります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月25日 17時54分09秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: