2006年03月27日
XML
テーマ: お勧めの本(7895)
カテゴリ: 雑考生活

週末、ムスメが妻の実家にひとりで「お泊り」をしてきた。ムスメは、妻の実家が大好きなのだ。理由のひとつは、犬がいるからである。あいにく、いま住んでいるマンションはペット不可なので、ムスメは妻の実家に泊まりに行くたびに犬と一緒にベッドで寝たりして大喜びなのである。
ワタシもむかし実家で犬を飼っていて、こいつは雑種の捨て犬だったせいか、図体がデカくて飯ばかり食うくせに気のきいた芸のひとつをするでもなく、機嫌が悪いと家族に噛み付いたりして、いつも一家の問題児だったのだが、死んでしまうと寂しいものである。

ドッグイヤーなどと言われるように、犬の寿命は短く、どんなに長くても20年。昔と違って2世帯、3世帯で家族が暮らすケースがレアになり老人と同居することも少ない昨今、子供たちにとって老いや死に対する実感が薄れてきているのは間違いない。
犬を飼うことで得られる大きな経験は、こうしたヒトの「生き死に」の疑似体験ができることである。特に子供にとって、たまごっちなんかと違って二度と「リセット」が効かない、リアルな生死の体験である。犬も元気なうちは良いが、死に際は哀れなものであり、時として壮絶ですらある。このことをテーマに描いた漫画で、ワタシがかつて読んで感動した名作『犬を飼う/谷口ジロー(著)』というのがある。

これは、著者の実体験をベースに、郊外に住むある平凡な夫婦が飼っていた愛犬が、やがて年老いて死ぬまでの、最後の1年間の日々に焦点をあてて描いた作品である。この中には、なんら感動的な美談や誇張された演出はない。元気だった飼い犬がやがて衰え、歩くことも、自力で立つことも困難になり、食事を摂ることも、排泄のコントロールさえもできなくなっていく様を、淡々とした静かな語り口で描いていくだけである。

なかでも印象的なのは、弱った愛犬と飼い主が空き地で日なたぼっこをしているシーン。ひとりの老婆が話しかけてくるのだが、「早く死んであげなきゃだめじゃないかね。でもね、死ねないんだよ…なかなかね…死ねないもんだよ。」と、まるで自分を重ねるように話すシーンが胸に響く。そして、愛犬がいよいよ死へと向かう数日間の記録が感動ものである。もはやいつ死んでもおかしくない悲惨極まりない状態になりながらも、もはや本人(犬)の意志とは関係なく、息も絶え絶えでなおも生きようとし続けるむきだしの生命力に、思わず涙がこみ上げる。生きるということ、死ぬということは、こういうことなのだ、ということを最も身近に教えてくれるのが「犬を飼う」ということである、と感じずにいられないのがこの物語なのである。

10年以上も前に読んだので、単行本はおそらくもう廃刊になっているが、現在、文庫版で復刊しているようである。

犬を飼っているヒトもそうでないヒトも、また、普段マンガなど読まないというヒトにも、これはぜひ一度読んで欲しい名作なのである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月27日 21時21分47秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うーん!?  
天然 さん
うちの犬… (2006年03月27日 23時09分28秒)

Re:うーん!?(03/27)  
天然さん
>うちの犬…

でた、天然さんの犬!最近話題に出ないから、もう捨てられたんじゃないかって昨日もみんなで噂してたところです。
(2006年03月27日 23時13分20秒)

Re:犬を飼うということ(03/27)  
peachmama さん
この手のものは私も弱いです。
人間だったらたぶんそこまで感動しない気がするのだけど、動物モノ特に犬モノは映画でも本でもボロボロになってしまいます。
でも、ホント犬って飼い主に似ますよね。
落ち着きない私の友人の犬はかなり落ち着きなくてしぐさまで似てます。 (2006年03月28日 08時51分27秒)

Re[1]:犬を飼うということ(03/27)  
心斎橋ワタル さん
peachmamaさん
>でも、ホント犬って飼い主に似ますよね。

うちの犬…(日記原文再掲)
→「飯ばかり食うくせに気のきいた芸のひとつをするでもなく、機嫌が悪いと家族に噛み付いたりして、いつも一家の問題児だったのだが」




(2006年03月28日 10時06分49秒)

Re[2]:犬を飼うということ(03/27)  
peachmama5570  さん
心斎橋ワタルさん
アハハ…(^_^;) (2006年03月28日 16時51分32秒)

Re:犬を飼うということ(03/27)  
こんばんわ~。今回の日記は、ものすごくリアルでした~。
ウチの犬は、父に色目を使う『川島なお美』みたいなヤツですが、いなくなると辛いなあと思います。
読む前から、泣きそうです。是非取り寄せます。 (2006年03月28日 19時06分51秒)

Re[3]:犬を飼うということ(03/27)  
心斎橋ワタル さん
peachmama5570さん
>アハハ…(^_^;)

ははは。・・・。

(2006年03月28日 22時36分57秒)

Re[1]:犬を飼うということ(03/27)  
心斎橋ワタル さん
パンダ魔人Dさん
>読む前から、泣きそうです。是非取り寄せます。

ぜひ読んで泣いてください。でも感動した後、次の短編が「そして猫を飼う」という話なのでガクッときます。

(2006年03月28日 22時39分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: