全7件 (7件中 1-7件目)
1
最悪の言い訳を始めました。漫画代、荒井氏「秘書がレシートを混入した」(読売新聞)政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(解散)が、2002年からの約7年間、東京都内の知人宅を「主たる事務所」として総務省に届け出ていた問題で、荒井聰国家戦略相(64)は11日午前、消費者庁で行った閣議後の記者会見で、同後援会の事務所経費に、漫画の購入費を計上した点について、「秘書が自費で買ったレシートを混入してしまった」などと述べた。 また、知人宅については改めて、「連絡事務所だった」と活動の実態があったことを主張した。 荒井氏側は、「家賃は払っていないが、連絡事務所としての実態はあった」と主張している。政治資金規正法上、事務所を無償提供された場合、家賃分は知人からの「寄付」として記載する必要があるが、同後援会の政治資金収支報告書には、該当する記載は見当たらなかった。 この点について、荒井氏は「家賃を払うほどの仕事が行われていないということで、払わなくてよいと解釈した。問題があるなら弁護士と相談したい」とした。 総務省の解説書によると、「主たる事務所」は「政治活動の中心となる場所」と定義しているが、荒井氏は、「解説書であって法定義ではない。弁護士の判断に委ねたい」とした。 一方、同後援会の事務所経費に漫画などの購入代金が含まれていたことについて、前原国土交通相は、11日の閣議後会見で、「一般論として、漫画の購入を政治資金で行うことは適切ではないと思う」と述べた。(2010年6月11日12時08分 読売新聞)こうなると1)領収書の合計は、適当2)秘書の業務上横領3)架空計上の3つしかないわけです。まあ、一番ましなのが1)の、領収証は適当、ですがその場合、出てきた領収証は信頼できないし、チェックをして問題ないといった荒井本人、民主党(細野)どちらも、全く、無能、ってことになるんですけど。2)、3)は犯罪ですから、出るとこにでてください。さすがクリーンな民主党ですわ。
2010.06.11
コメント(0)
なんですか、こりゃ。事務所、やりたい放題じゃないですか。アルマーニのスーツなんて、言ってすいません。事務所に、相当なめられてますね、こりゃ。それにしても、本気で領収書、チェックしてないんですかねえ???アホすぎる・・・。荒井戦略相:コミック、CDなどの領収書 事務所費問題(毎日新聞)このうち備品・消耗品費として、08年4月30日付で少女向けコミック5点に計4495円が、同年5月20日付でパチンコ台の効果音楽をまとめたCDに2500円が支出されていた。他にも08年4月5日付で衣料品18点(パーカや靴下、キャミソールなど)に計2万2670円▽09年3月20日付でおもちゃ代として百貨店に7350円▽07年3月12日付で大手ハンバーガーチェーンに2210円--などの支出があった。 こうした支出について荒井氏は「本当(にあったの)? (担当者に)少し怒っておきます」と話し「適切かどうかとなると少し反省しないといけないと思う。ただ、そういったものに使うのを(法律が)禁じているわけではない」と述べた。もういっちょ事務所費マンガばっかり…領収書公開した荒井戦略相(産経新聞)荒井氏の団体では、領収書やレシートに「コミック」との表記があるものや、タイトルなどからマンガと類推されるものが確認できただけで計60冊。中には、『NANA』などの少女マンガで知られる矢沢あいさんの『パラダイスキス』全5巻を“大人買い”しているケースもあった。 音楽CD店の領収書には「ゲーム ミュージック/ぱちんこ必殺仕」と印字されており、音楽CDとみられる商品を2500円で購入していた。ハンバーガーセット代なども備品・消耗品として処理していた。 一方、蓮舫氏、川端氏の団体の領収書には目立って不審な支出はなかった。 民主の細野豪志幹事長代理は公開前の会見で「領収書をチェックした結果、架空・違法なものは存在しなかった」と宣言。「生活費などの混入は」との質問には、「それぞれの事務所で確認しているが、これはないと考える」と述べた。 荒井氏は「私もマンガ好きですけど、少女マンガはあまり読まない」とした上で、「少し反省しなければならない。(政治家の事務所では)超過勤務手当を出していないので、そういうところまでギスギスすると次の日に辞めてしまうこともある。そのあたりは理解してほしい」と述べた。蓮舫氏は「問題といわれるなら、納得いただけるまで説明する」、川端氏は「法的に何の問題もないと思っている」とそれぞれ語った。細野豪志幹事長代理は、いい恥かきましたね。マスコミがチェックすれば2時間でわかることを、「民主党のチェック」では全く問題にならなかった。これが政治家の常識なんですか?つまり、政治家の事務所費は、何でもアリだと。「そういうところまでギスギスすると次の日に辞めてしまうこともある。そのあたりは理解してほしい」それはおかしいでしょ。自分で買ってきたマンガを仕事中に読んでいたりでも、文句は言えるでしょう。まあ、休憩中ならおおめにみてもいい。でも、事務所の金で、「私的に使うもの」を買ったら、「横領」でしょ?横領をなんで、「理解して欲しい」なんて言うの?自分も、同じように使っているから?政治家って、社会人の常識がないんですねえ。ホントびっくりさせられます。
2010.06.10
コメント(0)
事務所費で30冊以上の漫画本 荒井聡氏の政治団体が購入(東京新聞)荒井聡国家戦略担当相の事務所費問題で、民主党が10日に公開した政治団体「荒井さとし政治活動後援会」の2007年から解散した09年8月までの領収書によると、少なくとも30冊以上の漫画本を購入し、備品・消耗品費に計上していたことが分かった。 荒井氏は、記者団から漫画本などの購入が適切かどうか問われ「適切かと言われると、反省しなければ。ただ、政治資金はそういうものに使うのを禁じていない」と話した。 領収書によると、いずれも備品・消耗品費で、漫画本とみられるものが37冊あった。若者に人気がある矢沢あい氏の「パラダイスキス」とみられる単行本を5巻まとめて購入していたほか、ワインをテーマにした「神の雫」も買っていた。 ほかに、荒井氏の選挙区がある札幌市内のマッサージ治療院の領収書が事務所費として計上されていた。(共同)はあ、大学の研究室で、マンガありましたよ。みんな自分で買って。いやー、政治家の事務所って、研究室よりも、お気楽で楽しそうですね。それに、マッサージ治療院の領収書、ですか。で、これのどこが、「不適切でない」支出なんですかね。明日のワイドショーで、これを問題にしなかったら相当、マスコミは腐っているということになりますが、はてさてどうなりますかねえ。
2010.06.10
コメント(0)
蓮舫さんの説明がなんかおかしい。3閣僚“事務所費 問題なし”(NHK)蓮舫行政刷新担当大臣は「資金管理団体の事務所は、国会の申し合わせで議員会館とは別の場所に置くことになっている。わたしは、お金をかけない政治活動を志してきたので、事務所を新たに借りるのではなく、自宅を登録した。政治資金に関する郵便を受けるなど事務所としての実態はあり、問題はないと思っている」と述べました。あれあれあれ?なんかおかしいですね。「資金管理団体の事務所は、国会の申し合わせで議員会館とは別の場所に置くことになっている」???「資金管理団体以外の事務所」は、議員会館に事務所を置けない、んじゃないんでしたっけ?なんで、全然逆の説明になっているんでしょうか?まあ、これは、たぶんミスだと思います。今回問題になっているのは「民主党東京参議院選挙区第3総支部」です。これは、政党の支部なので、資金管理団体にはなりえません。蓮舫さんの資金管理団体は「蓮舫後援会」です。で、「民主党東京参議院選挙区第3総支部」は、当然民主党の支部で、それの主たる事務所は、議員会館に置くのはおかしな話なので、できません。国の経費で運営されている議員会館を、政党の活動のために使うのはおかしいでしょ?普通は、別に事務所を構えるんでしょうけど、蓮舫さんは、その事務所賃料をケチって、「民主党東京参議院選挙区第3総支部」の主たる事務所を、自宅にしたわけです。でも、実質は「議員会館」で「民主党の支部」の活動をしていた。だから、疑惑になったわけです。国会議員になれるかどうか分からない政治家は、政治活動のために事務所が必要です。それなりのコストがかかるけどしょうがありません。荒井聰氏だって、別に事務所をかかえているわけです。そりゃ、東京は事務所を借りるのは高いでしょうよ。でも、それが政治活動の必要経費なわけです。国会議員が、議員会館が使えるからと言って、事務所の経費を節約すれば、そりゃ、その分、政治活動に使えるお金が増えます。でも、それじゃあ、議員会館を使えない他の政治家に対して不公平じゃないですか。ましてや、政党の「支部」です。最近は、献金の迂回ルートして、各候補者の私物みたいになってますけど、本来は「政党」の支部ですから、特定の候補を応援するような団体ではないはずです。まあ、今では単に資金の受け皿として使われていますけどね。そういう状態の方が、本当はおかしいんですけどね。まあ、法律上は「自宅」を事務所にするっても、よくある話なので、それ自体は違法だとかどうか、ではないでしょう。しかし、疑いをもたれても、仕方ない状態であるのも、確かなのです。
2010.06.10
コメント(0)
荒井大臣は、自分がもらった献金でマンガを買っても、全然問題ないと思っているようですね。3閣僚“事務所費 問題なし”(NHK)荒井国家戦略担当大臣、川端文部科学大臣、蓮舫行政刷新担当大臣は、事務所費をめぐる問題で、自民党が衆議院に質問主意書を提出したことに関連して、10日夕方、それぞれ記者団に対し、違法な支出などはなく、事務所としての実態もあるなどとして、問題はないという認識を示しました。このうち荒井国家戦略担当大臣は「わたし自身が調べ、『問題はない』と説明してきたが、民主党が公開した領収書を見てもらえれば、あらためて問題がないことを理解してもらえると思う。今後も記者会見などを通じて、きちんと説明していきたい」と述べました。また、荒井大臣は、記者団が「マンガの購入費が経費として計上されていたのは不適切ではないか」と質問したのに対し、「経理上、どこに計上するかは、経理担当者の判断だが、時にはまちがうこともあると思う。責任者を少し注意しておく」と述べました。また、川端文部科学大臣は「法律に基づいて適正に処理していると、かねがね言ってきたが、新内閣のスタートにあたって、民主党側で調べるということなので、可能なかぎり資料を提出した。党側の調査でも、違法な支出はないと確認されたので、その意味では、よりクリアになったと思う」と述べました。また、蓮舫行政刷新担当大臣は「資金管理団体の事務所は、国会の申し合わせで議員会館とは別の場所に置くことになっている。わたしは、お金をかけない政治活動を志してきたので、事務所を新たに借りるのではなく、自宅を登録した。政治資金に関する郵便を受けるなど事務所としての実態はあり、問題はないと思っている」と述べました。問題があるのは「経理上の問題」だけで、事務所の経費で「マンガ」を買うのが何か問題があるとは、全く思っていないようです。いやー、立派な政治家さんですね。なにせ国家戦略担当相ですからね!大臣になるずっと以前から、麻生さんが言っていた「クールジャパン」を実践していたんですね。全くご立派です。・・・って、ふざるなっ!結局、民主党にはろくな人材がいない、ということがこれで実証されました。こんな人が、菅首相の側近だそうですからねえ。ま、上の人も、底が知れているってもんです。
2010.06.10
コメント(0)
真っ黒じゃないですか。細野幹事長代理は問題ないと言ってるそうですけど、これを問題ないという方がおかしいんじゃないですか?細野氏「架空、違法支出ない」=領収書公開、漫画や衣料品計上-荒井氏事務所費問題(時事ドットコム)荒井聡国家戦略担当相の政治団体が知人宅を「主たる事務所」とし経費を計上していたことについて、細野豪志民主党幹事長代理は10日、党本部で記者会見し、党として経費の計上を確認し「架空や違法な支出はなく、批判は当たらない」との見解を明らかにした。 自民党は、荒井氏のほか、過去に事務所費問題が取りざたされた蓮舫行政刷新担当相と川端達夫文部科学相に事実関係を明らかにするよう求める質問主意書を提出しているが、細野氏は両氏についても調査の結果、問題はないとした。 荒井氏は同日夜、取材に「自分で調べ問題ないと言ったが、領収書の中身を見れば理解してもらえると思う。自民党のような、事務所費として説明できないものとはまったく違う。会見などを通じて、さらに説明していきたい」と話した。 一方、民主党は、荒井、蓮舫、川端3氏の2007~09年分の経費に関する領収書を公開。タクシー代や電話や郵便料金などの領収書が大半だったが、荒井氏分のレシートには漫画本や「コミック」と書かれたもの、有名衣料品店のものも複数含まれていた。(2010/06/10-20:40)なんですか、コミックだの「有名衣料品店」だの。事務所費ってのは、「事務所を維持するのに必要な経費」でしょうが。コミックが、事務所の維持に必要なんですか?おかしいんじゃないの?有名衣料品店ってなんですか?アルマーニのスーツとかですか?別に、政治家がアルマーニのスーツとか着てもいいけど、自分の金で買ってください。まあ、衆議院議員になった今なら、毎月歳費がもらえますからね。スーツも買い放題かもしれません。でも、北海道知事選に出馬するために、衆議院議員を辞任しているときはお金がありませんからね。後援会のお金で買いたくなる気持ちもわからんでもありません。でも、それは事務所費じゃないでしょう。少なくとも「交際費」ですね。有名ブランドのスーツとかになれば、そりゃあ一件5万円じゃあすまないでしょうから、当然、政治資金収支報告書に記載すべき事柄じゃないですかね。つまり、政治資金規正法違反で、違法です。いやまあ、有名のスーツかどうかしりませんけど、有名衣料品店レシートでありそうなのは、それくらいしか思いつきません。サラリーマンも控除あるけど、自分でスーツ、買ってますよね。民主細野氏、荒井氏らの事務所費問題「違法支出はない」(日経新聞)民主党の細野豪志幹事長代理は10日午後、党本部で記者会見し、荒井聡国家戦略・経済財政相、蓮舫行政刷新相、川端達夫文部科学相の事務所費問題について「領収書をチェックしたが、架空の支出や違法な支出は存在しないことを確認した」と述べた。 不動産賃料が発生しない知人宅などを事務所に登録していたことに関しては「通信費などさまざまな経費を積算してその金額になれば適正だ」と説明した。 民主党は同日夕、3閣僚が提出した領収書を公表。荒井氏の領収書には飲食代が散見され、「コミック」代の支出もあったが、細野氏は「その他」経費の計上が認められていると指摘したうえで「生活費の混入はない」とした。大学で宴会とかありましたけどね、当然自腹でしたよ?会食とかだったら、これまた当然「交際費」でしょう?費目が全然違いますよね。「その他」の経費、にこんなのが入るわけないでしょう?これで「問題ない」って言っている、民主党の方が、「よっぽど問題」です。どこまでデタラメな政党なんですか、民主党って。領収書が揃っていれば、問題ないって話じゃないですよ。あれですか? 自分もやっているから、「問題ない」とか言っちゃってんですかねえ???
2010.06.10
コメント(1)
ざっと調べてみました。まず、荒井さとし議員は、3つの政治団体を抱えています。あ、いや正確には4つ。こちら現職国会議員の国会議員関係政治団体一覧についてにあるのは3つ。民主党北海道第3区総支部(政党支部)北海道21ビジョン開発研究会(資金管理団体)北海道荒井さとし後援会(その他政治団体)平成21年12月31日までに届け出がなされたもの。報道されている政治団体「荒井さとし政治活動後援会」は、昨年9月に解散したので、この中に入っていません。このうち、民主党北海道第3区総支部(政党支部)北海道21ビジョン開発研究会(資金管理団体)北海道荒井さとし後援会(その他政治団体)は、住所が一緒です。グーグルストリートビューで「札幌市豊平区平岸5条10丁目1-3」を見てもらったら分かると思いますが、ビルとかじゃなくて、2階建ての事務所です。とりあえず、平成18年度分について、この4つの団体の経常経費についてまとめてみました。 政治団体人件費光熱水費備品・消耗品費事務所費合計 民主党北海道第3区総支部8,388,993120,5301,051,6566,386,08015,947,259 ○21ビジョン開発研究会00054,18054,180 荒井さとし後援会14,959,641740,2014,055,5166,687,27726,442,635 小計23,348,634860,7315,107,17213,127,53742,444,074 荒井さとし政治活動後援会4,235,800381,8282,356,5016,974,129上の3つは、同じ場所、下の1つが、今回問題になった実態のない場所を主たる事務所としている団体です。○をしているのが、資金管理団体です。政治家は1つだけ資金管理団体をしてできて、この団体は議員会館を主たる事務所に指定できます。議員会館は、賃料と光熱用水費がかかりません。荒井さとし政治活動後援会が、議員会館も事務所として使っていたが、議員会館は主たる事務所に指定できないので、知人宅を主たる事務所としていた、と説明されているようです。ちなみに、荒井さとし氏は、平成18年4月に衆議院議員を辞職して、北海道知事選挙に出馬しています。衆議院議員を辞職すれば、当然議員会館を出ないといけませんので、議員会館を使うわけにはいきません。http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000013191.pdf平成20年分の荒井さとし政治活動後援会の経常経費は以下の通り。 政治団体人件費光熱水費備品・消耗品費事務所費合計 荒井さとし政治活動後援会3,200,0000823,435812,6154,836,050この時もまだ衆議院議員ではないので、議員会館は使えないはず。主たる事務所に、事務所としての実態がないのに、これだけの経費はどこにかかったのか。また、なぜ光熱水費だけゼロなのか、疑問が生じます。荒井さとし政治活動後援会の平成18年の支出を見ると、組織活動費のうち 組織対策費 983,115円うち923,115円が1件5万以下で一括。 渉外費 1,625,434円うち全額が1件5万以下で一括。 交際費 2,343,284円うち全額が1件5万以下で一括。組織活動費のうち、4,891,833円が何に使われたかわからないお金です。一方、平成20年では組織活動費のうち 組織対策費1,661,739円うち1,309,594円が1件5万以下で一括。 渉外費 678,090円うち全額が1件5万以下で一括。 交際費 201,840円うち101,840円が1件5万以下で一括。となっており、かなり減っています。一方で、平成20年は「荒井さとし後援会」に800万円を寄付しています。下の画像は、平成18年の寄付金の流れです。21ビジョン開発研究会は、資金管理団体に指定されていますが、活動の実態はあまりなく、実際は「荒井さとし後援会」が中心にんっていることが分かります。青い枠の中が、事務所の住所が同じところです。この中で、平成18年は事務所費として合計13,127,537円、約1千3百万円が使われています。この年は、東京都と札幌で大規模な政治資金パーティをやっていて、それぞれ約千三百万と約千七百万円の収入を得ています。今のところ、他に事務所があるとの情報は見ていません。
2010.06.09
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

