音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2018年08月03日
XML
テーマ: 洋楽(3310)
質の高い解散直前の盤


 80年代に一世を風靡した女性バンド、バングルス(Bangles)は、1984年の デビュー作 、1986年の本格的ヒット作となった セカンド・アルバム と着実に実績と人気を積み上げていった。セカンド作からおよそ2年半を経て発表されたサード作がこの『エヴリシング(エブリシング、原題:Everything)』であった。

 正直なところ、このアルバムの評価を定めるというのはなかなか難しい。内容面では、後述するように非常にレベルが高く、親しみやすい楽曲や優れた楽曲が多い。その一方、バンドとしての一体性という点では、以前の2作のほうが圧倒的にまとまりがあったと言える。メンバーそれぞれが曲によってそれぞれヴォーカルを取っているのは過去作と変わらないのだけれど、何故だか本盤の方はヴォーカルが変わるたびにトーンが変わる印象が強い。無論、それはそれで各メンバーのアーティストとしての成長ぶりを示していたと言ってしまえば、それまでなのかもしれないけれど、結局このすぐ後にバンドが活動停止となってしまったのもよくわかる。

 収録の曲のうちシングルカットされて大ヒットしたのは、スザンナ・ホフスがリード・ヴォーカルを取る2つのナンバー。冒頭の1.「恋の手ほどきIN YOUR ROOM」は全米5位、5. 「胸いっぱいの愛(イターナル・フレイム)」 は全米ほか各国で1位となった。とはいえ、アルバム全体で聴けば、スザンナ・ホフスのヴォーカルは13曲中4曲に過ぎない。つまり、他のメンバーがヴォーカルを務める曲にも否応なく注目が行くことになる。筆者の一押しはシングルにもなった6. 「いつでもBE WITH YOU」 。ドラムスのデビー(デボラ・ピーターソン)がヴォーカルで、ドラムを叩きながら歌う映像も個人的には印象的であった。それから、ベースのマイケル・スティールがメイン・ヴォーカルの7.「憧れのGLITTER YEARS」は、バングルス初期からの雰囲気を引き継ぐ楽曲で、抜群の安定感を感じさせる。あと、ギターのヴィッキー(ヴィクトリア・ピーターソン)がヴォーカルをとるナンバーでは11.「MAKE A PLAY」と13.「CRASH & BURN」が個人的には印象の強い曲だったりする。

 余談ながら、いかにも80年代臭のする曲目の邦語タイトルは、出た当時から“何とかならないのか”という、トホホ…といいたくなるレベルだった。“In Your Room”が「恋の手ほどきIN YOUR ROOM」、“Be With You”が「いつでもBE WITH YOU」といった具合。かと思うと、上述の11.や13.のように多くの曲は、そのまま大文字でアルファベット表記のまま。2.「愛しのガール」、5.「胸いっぱいの愛」、9.「大空の彼方に」のように統一するか、いっそあきらめて基本カタカナにするかしてほしかった。個人的には70年代チックさを残す前者の方法をとってほしかった気もするのだけれど。




1. In Your Room
2. Complicated Girl
3. Bell Jar
4. Something to Believe In
5. Eternal Flame
6. Be With You
7. Glitter Years
8. I'll Set You Free
9. Watching the Sky
10. Some Dreams Come True
11. Make a Play for Her Now

13. Crash and Burn

1988年リリース。





 ​
Bangles バングルス / Everything 【CD】




   以下のブログランキングに参加しています。お時間の許す方は、

       ↓      ↓      ↓


にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年04月07日 08時17分39秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: