2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
えっと 忘れかけたけど・・・・上橋菜穂子さん 精霊の守り人を読みました。これは前にも書いたけど 小野さんみたいな ファンタジーって言っていいのかなんていうのか。大きな物語だね。これから続いていくのかな??あと三冊あるしね。おなはしは 技をたくさん身につけた女が たまたま皇子を救った。それが縁で? 皇子の逃亡を助けて欲しいといわれる。皇子の体には こちらの世界では見えない 何かが宿っていると。それは こちらでは災いとされ あちらでは恵みとされ。それを喰いたい野獣?が出てきて・・・あっちからもこっちからも襲われる。皇子の一族の昔のことや 女がなぜそんなに強いかなど 暮しながら 逃げながら 交流を深めていく。皇子たるもの いままで全くしなかったことも覚え人間としても成長していく。うふふ 皇子の名前が チャグムだからさ~ついつい チャングムってよんじゃうよね^^お次は重松くん。カシオペアの丘で(上) (下)は 読み応えあったわ~一度図書館にもっていって すぐまた借りてきたの。下は昨日一日で読んじゃった。検査の結果 肺がん・・・・ 転移も見られ・・・余命宣告された男が 妻と子供を連れて子供の頃のあの丘へ。そこには 幼なじみの友が。彼が亡くなるまでの何ヶ月かのお話。友達間 夫婦間 親子間 いろんなわだかまりってあるよね。最後に言ったほうがいいもの 言わなくてもわかるもの見せておきたいもの 見せなくてもつたわるもの。いろんなものがあるよね。人の人生だもんね。キーになる観音像。モデルは多分北海道の芦別市(あしべつし)の観音像だと思うんだけど~北の都あしべつってコマーシャルでもやってて。出てくるの 北都市だし~ (^◇^)違うかな?重松くん(^_-)流星ワゴン その日のまえにと これ。立派な三部作だよ 重松君^^ そしておいらが愛してやまない あれのコミックが出た!!壬生義士伝(1) (2)だよ~買っちまったよ~^^コミックなんて 久しぶりだよ~~ん。これは 本に忠実で 本当に同じカンジで書いてるよ。あそこまでで二冊だから・・・まだまだ続きます^^しゃ~ない 買うか ^m^精霊の守り人カシオペアの丘で(上)カシオペアの丘で(下)壬生義士伝(1)壬生義士伝(2)
2008/09/21
コメント(10)

今日は カテゴリを変えてみよう~♪さてさて 忘れかけさ。。。。9月14日(日曜)朝予定より一便早い新幹線で 盛岡へ。それで三時間盛岡にいられることに!!ラッキーなことに 秋祭りの山車が出ていた!! これって9.11テロでグアムに行けなかったときしかたなく(すんません・・m(__)m)東北旅行した時にちら見したのね~ それをゆっくり間近で見れるなんて^^いや~ やっぱ おらはいい子だから いいことあるんだな~だべ????紺屋町というところをぶらぶらぶらぶらぶら・・・そんで 古~い建物のお店で 竹で編んだかごとかすてきないろんなものを売っている店でお買い物。おいらは 花瓶の下に敷いたらすてきかな~ってものをお買い上げ~。次は お餅やさん。ここで お抹茶とお茶餅というものをいただいたよ。すっかり くつろいで座ってさ。お抹茶 久々~ 次は 蜂蜜やさん。ありとあらゆる蜂蜜を なめなめ。味見味見 そして味見。咳が出たわ・・・ 濃くて・・・そんで好きなものを 詰めてもらえるの。先日しらんで見ていた デヴィ夫人たち ここの会社のミツバチでロケしてたのね~写真があったわ^^ んで すごく古いおせんべやさんでも 味見してお茶飲んで・・・買い物して・・・ほほほほ・・・・ ^m^休んでばかりよ^^ねえ 今何時~??はっ 12時半あちゃ~~~ 13時26分のはやてだべさ!!!お目当ての 手ぬぐい買いに タクシーでGOんで みてみてみてみて・・・・結局 二枚 お買い上げ~~ひゃ~~~ 時間ない!!! またで駅へ。お弁当買って 乗り込みましたよ~その お弁当買っているとき・・・・「おじゃごのむが~?」って聞こえた。むむむっ??? これぞ 津軽弁???お茶飲むかい??だとおもうんだけどね。おお~! すげ~^^今ってさ TVの影響で標準語なるものを毎日聞かされて お国言葉ってあんまりないかんじがするでしょう。だから 地元に行かないとなかなか生の声って聞けないね。むふふふ。おっと 自宅には22時15分到着主人に感謝して 冷麺やらせんべいやらまりもちゃんやらを だ~だ~語りました。ご主人様 迷惑でしたか????嫁っ子よ ねこ先生よ いい旅であったにゃ~また行くべ 岩手県盛岡藤原養蜂場一番蜜ゆりの木もりおか紺屋町老舗白沢せんべい店21種入南部煎餅手ぬぐい かまわぬ(小)ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺6食セット 盛岡市産業まつり
2008/09/17
コメント(10)

♪ちゃんちゃんちゃちゃちゃ~~~ん ちゃんちゃんちゃちゃちゃ~~~んぴゃ~~~~~~ぴらりらり~~~~~ ぴらりらり~~~~ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃらららは~~~~~~~~~るばるきたぜ 平泉~~~つ~~~~~がる海峡 くぐりぬけ~~~~ ちゃらららら~ら後は追うなと 子らに言いあとは頼むとダンナに言って嫁と嫁とで大脱走~♪と~~~~~~っても あ~なたに~~~~~ 会いたかったよ~~~~♪朝五時半に家を出て 一関着 15:47ふぅ・・・・へへ でもたのし^^五時半が近づく。そろそろじゃ。嫁っこよ、先陣を切れ。ヒルネコよ、シンガリを任せた!!おらは 挟まっていく!!いざ!!!! 開門~~~~~~ さっきまで降っていたらしく 地面はゲジャゲジャぐじゃぐじゃ・・・イスも係りの人が拭いてくれた。でも そこからは降らなかったよ^^例のポンチョも使わなかった。寒くもなかったし よかった~~~薪がたかれ バックの木が浮き上がって見えおまけに満月にちかいお月様も出てきて最高^^きっっいパーマネントあてたばかりの太郎ちゃんはまりものようそれを連獅子のように ぶんぶん振り回す。華麗なステップで ダンスダンス^^本当に楽しげ。出たばかりの新しいアルバムからも何曲も演奏したし「いつものも聞きたいよね?」って言ってエトピリカも もちろん情熱大陸もそれそれそれそれ どっこいどっこいどっこいどっこいって あなた・・・合いの手 なんか変じゃ ^m^ ???よさこいソーランじゃないんですけど~^^うひゃ~ 何度行っても楽しいねー^^外でも音がよかった~分散されちゃって どうなんだろうって思ったけどよかったよ^^隣のお兄さんは ひたすらメモを続けその前の女性は 怪しげなダンスをしその左斜め前には たろちゃんの子供がすわりその前と斜め右前には 地元の偉い人がなれない様子で手をたたいていた。ふふふ・・・ 月の夜だもんな・・・・いろいろだわさ せんせにまたホテルまで送ってもらい手をにぎにぎ 握り合って お別れし嫁二人は 夜の街へ 消えていったのである・・・・つーびーこんてにゅ~~~~
2008/09/15
コメント(14)
![]()
これ 本で読んでいた壬生義士伝をDVDで見つけたので 見てみました。配役がすばらしいね。中井貴一に 佐藤浩市だよ!!中井さんは あの訛り だいぶ練習したろうな~盛岡の訛り。佐藤浩市さんは お顔のイメージそのままでクールな役。でも 吉村に(中井)だんだん感化されるみたいなね。これさ 本の時も書いたけど 後半は涙涙よ。武士の誇り武士道か、 家族を守る「人」としての道か。いや~ 今なら自由に選べるだろうけどあの時代 それをえらぶ吉村の 愛情の深さ。もう 涙ばっかで ティッシュ抱いてたよ。本とはストーリーテラーがちょっと違うけどあれはあれでいいわ一つだけ おいらの好きな 娘の嫁入りの話が映画になかったのが残念・・・だったな~足元をてらしてくれた・・・って あのくだり。もっとも泣けたっけな~あれがあれば 最高だったのよ。おいら的にはね。山があって 川が流れて あんなきれいな国はない・・・・吉村が帰りたがっていた 盛岡。明日 行ってきま~~~~すひるねこせんせ まってろよ~~~~[DVDソフト] 壬生義士伝壬生義士伝(上)壬生義士伝(下)
2008/09/12
コメント(10)

OL時代 ねえちゃんと呼んでいた人と(B型)おいら(O型)と果物狩りして そのあと足湯でも入りにいこう~と ドライブへ。札幌市南区定山渓温泉(じょうざんけいおんせん)方面は果物がたくさんとれる。ここは札幌??って思うほどだよ。いつも 余市町(よいちちょう)や仁木町(にきちょう)へ行くのだけれど 歳をとってくると運転が面倒だわ・・・んで 近場へ。おらの小ベンツでねでもでも 決まりなんてなにもない OとB・・・途中でなぜか カフェによってしまい(ここの藤野店)長々・・・・・・・・ 気がついたら三時・・・・おい もう夕方ぞねおなかもいっぱいで もう果物はいいや・・・足湯にはいろ~^^ただだしね= ただはいいね^^最初熱い??って思ったけど だんだん ほかほかああ~ いいね= となりの 女の子がかわいかった^^でも ばしゃばしゃ・・・・かかったけど いいですよ~ って おいら言ったけど・・・ジーンズを下げてみたら だいぶ濡れていて気持ち悪かった・・・でも かわいいの~帰るとき バイバイって 向こうからしてきたよ。ねえちゃんは せっかくだからといって温泉饅頭購入~おいらは あんこもの あまり得意じゃないのでいらんのさ。んで 何しに行ったかわかんけど帰り道に さっきのカフェの 藻岩店(もいわてん)きになる=ってねえちゃん。んだば いってみっぺか?????って もいわやまって山に向かった。お金持ちが住む 山の上のほうに どこだどこだっていいながら進むと すてき=みつけちゃった~せっかくだから コーヒー飲むかって またかよ~それも 同じ系列の店^^ばかだよな~ おいらたち^^また ケーキセットそんなこんなで ケーキセットのたびでした・・・・なんか 最初とは違うような・・・PS ねえちゃんとは 富良野に行った時 着いたら二時過ぎてたってことも・・・ 早く写真撮らないと日が暮れるって!!って感じの二人でした・・・
2008/09/07
コメント(14)

ほらね 止まらない・・・アクリルエコたわし。また 作ったよ。今度は 表裏二枚をあわして。これとこれ。安い糸だから 割れて編みづらかったよ~針も5号だったからさ。6号ないもん・・・最近マイブームの100均で また買って来ようかざってしまってお茶碗洗うの もったいないな・・・へへへへ・・・アクリルたわしや手芸小物、編みぐるみなどに最適ホビーメイク・アクリル毛糸 並太ハマナカ毛糸毛糸蔵かんざわ
2008/09/05
コメント(8)

アクリルエコたわし編んでみました^^洗剤がいらない もしくは少しでいい。また お見せできるほどのものじゃ~ないけどかぎ針が楽しくてね^^こ~~んな 基本中の基本。みなさんなら 目をつぶってもできる。でも おら 何回もほどいたよ。でもやってみると こつがわかった間はひとめ鎖で 角だけ鎖が二目。三回おなじとこに長編み。こんなかんじだわね。色もてきと~に 変えてみてふちもかがってみました^^へへへ しつこいおいら。同じようなものを作り続けてしまう。でもでも・・・ 最近肩が凝ってきたな・・・やめよかな ^m^洗剤なしでピッカピカ・アクリル毛糸のエコたわしエコタワシ用本「地球にやさしいナチュラルタワシ」日本ヴォーグ社↑上の二冊 もってるよ^^
2008/09/04
コメント(8)

いんちき かんたんマフラーを平泉用に 思い立って編んだよ^^かぎ針って 小学校以来かも・・・一番最初の 初めのはじめが わかんない・・・ でも こんなかんじ。適当に・・・鎖5目で 穴に入れて また5目で穴に入れて・・・ ふんふん 順調・・・ でもこれでいいのか??? もうちょっと長いほうがいいね。 へへへ~ 出来上がり~いや~ 簡単簡単・・・ こんなの載せるなって??いひひ いいのだ。本当は 裏に生地をつけたいの。できれば柔らかい タオル地みたいなのをね。でも それなら かさばるから今回はだめね。あ~ 出来た出来た^^うん十年ぶりにかぎ針をやったわまた やろっと^^楽しかったもんね。 どんどん進むし^^今日は 100均で ポンチョを買ってきたわ。当日のコンサート 夜だから寒さにも使えるし もちろん雨でも。うふふ 楽しみになってきた。こっちは新幹線ないから それに乗るのも楽しみ。新幹線くらいで楽しいんだから 安いべ50%OFF・190円リーズナブルで編みやすい2008春夏・ハマナカのサマーヤーン◆○ザバザバコットン
2008/09/03
コメント(12)
![]()
本を買ったとかいたばかりなのに・・・・隣町の ちょっと大きな図書館へ行ってしまった・・・そしたら いずれ買おうと思っていた重松くんの本を上下借りてきてしまった・・・ううう・・・・ もっと時間と体が・・・ほしい・・・な~んて だらしないおいらさ。んで こんな楽しい本も借りてしまった^^いつかはやりたいのよね~でも これって幼稚園で挫折したんだったよな・・・粘土・・・ああああ・・・芸術センス ゼロさ。 カシオペアの丘で(上) カシオペアの丘で(下) オーブン陶芸
2008/09/02
コメント(12)
![]()
本を買ったよ^^浅田次郎さん 天切り松闇がたり(第1巻)宮部みゆきさん 平成お徒歩日記 幻色江戸ごよみ堪忍箱 かまいたち東野圭吾さん ダイイング・アイ以上を 買いました。二箇所の BOOK ○○Fでね。最近 行ってなかったから 楽しかったわ^^浅田次郎さんの 時代物を読みたくて行ったらさ宮部さんの まとめてあったから それも買っちゃったいまさ 全然アップできてないけど ビーズ作ってるし編み物も始めちゃったし上橋さんも 読んでるから 忙しいのよ~今日もこれから お出かけだし~^^んだば ちょこっといってくるっちゃ天切り松闇がたり(第1巻)平成お徒歩日記幻色江戸ごよみ堪忍箱かまいたちダイイング・アイ
2008/09/01
コメント(16)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()