2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
桐野夏生さんの東京島を読みました。朝にちらっと読んだら もう止まらないの!!ノンストップって書いてあったけど まじだったよ~よくお話にある「無人島」。そこに漂着したのは 31人の男と1人の女。そこを みなはトウキョウ島と呼ぶ。そこでは食欲・性欲・感情がもうむき出し。物欲もあるし 支配・抑制・うわさ・・・もうね 人間って どこに行ってもどんなメンバーといても そんなもんがついてまわるんだよね。いや~ そこまで極限状態って 陥ったことって 普通ないよね。自分はどうなるんだろう・・・よく 無人島に何を持っていくかって話し。おいらは「めがね」っていうんだけど。それを捨てて 変わったやつもいたな。ここは 地獄なのか 楽園なのか。はは~ 最後はそうなんだ~って。用事のないときにどうぞ。止められませんから ^m^東京島☆ ああああ~!!! 掃除しなきゃ・・・(@_@;) ☆
2008/12/30
コメント(14)
![]()
島本理生さんのあなたの呼吸が止まるまでを読みました。すごいタイトルだよね。内容は 小学生の朔。(女の子)舞踏家の父と二人暮し。ことにでも連れて行かれるので大人の中にいることが多い。その中で1人わかってくれる大人がいた。心を開くのだが・・・・・・・その人は・・・・みたいなね。なんかな~ こういう話はつらいな。おまえが死ぬまで許さんぞってなタイトルだから こわいよね。青い鳥はおなじみ重松君。これ 重松ワールド全開よ^^吃音の短期の先生。うまく話せないけど大切なことしか言わない。本当に心に染みる。「間に合った」 この意味は深い・・・この先生が赴任する学校ごとに短編風なんだけど。どれもいいお話。映画にもなったけどうちの近所じゃなかった・・・いや~ 毎度重松君 やるね~これは絶対おすすめです^^あなたの呼吸が止まるまで青い鳥☆今日でバイト終わった^^ 明日から 遊んでいいの?? 掃除はいいの?? ^m^ 遊んじゃえ~ \(~o~)/
2008/12/29
コメント(7)
![]()
スケート始まるね~いつのもことだけどキレイなもの大好き^^フィギュアスケートに新体操バレエにシンクロ。スポーツなの?芸術なの??そんな感じのものが大好き。スポーツなのになぜ芸術点が???やっぱ 美しいからだね。でも ゴルフだって 美しいスイングの人いるけどね今晩 真央ちゃんはどうだろう??前回トリプルアクセル二回も飛んで。おまけに 手まであげちゃって。すばらしいわぁ~すごく意地のある子ね。失敗すると 次は絶対直してくる。そうそう 前回なんてあの伊藤みどり先生()の解説で真央ちゃんが飛ぶ。なんてすばらしいの!!!!新旧ジャンプの女王よ!!!!はるか昔 伊藤みどりちゃんが飛ぶとおいらも飛んでストーブ一センチまえで止まった・・・・あやうく大やけど????いひひひひ・・・・でもあの時も トリプルアクセルで感激してのこと。あのころは おいらもまだ20代。いまじゃ 飛べない 回れない・・・ああああ みどり先生の解説で真央ちゃんが飛ぶ・・・(しつこい・・・)夢のようだわ。でも今日は 八木沼純子さんね。いや みどり先生かしら。はて 荒川静香さんかしら。とにかく 真央ちゃん 思い切って 飛べ日本女子フィギュアスケートキャラクターブック(2008ー2009)
2008/12/26
コメント(12)

金曜日 ビーズ教室で作ったネックレス。大玉14ミリに 編んだスワロをくっつけたもの。んで 下にじゃらじゃらつけて。でかくて おばはんぽいかな~って思ったけど。タートル着るから丁度よかったわ。つけると↑光って見えないね・・・来月は ストラップのうさぎちゃん・・・・立体は避けていたのに・・・出来るだろうか・・・ビーズパーツ プラパール・14ミリ(ゴールド)・8個入ビーズキット フローレットネックレス
2008/12/24
コメント(12)
![]()
最近は ワインと作家さんは道内さん 道内産が多いな^^まず 朝倉かすみさんの田村はまだか。大雪でクラス会に遅れた田村。それを同級生5人がススキノのスナックで待つ。一人一人がいろんなことをしてここまできた。それを ぼんやり思い出したり話したり。田村はまだか?ポツポツ 語らいあい 40になった身を思う。それにしても 田村はまだか??こんなかんじ。これは大人のお話だわね。スナックで 飲みながらのお話だし自分も飲みながら読んだわ^^次は前回読んだ東京バンドワゴンの続編 シー・ラブズ・ユーとスタンド・バイ・ミーです。この東京バンドワゴンシリーズ 最高見たことないけど 昔のドラマのてらうちかんたろう一家みたいな(たぶん)下町の大家族のお話。おっきいおじいちゃんに(80才)おじいちゃん(60歳位)息子夫婦×2 娘夫婦 その子供たち犬ねこ・・・なぜか死んだおばあちゃんも^^古本屋とカフェを一家で切り盛り。ご近所さんや 袖すりあった他人さんいろんな方が関わって東京の下町のここらは今日も元気だ。読むとこちらも元気をもらえるよ。この作家さん 完全なる道産子さんなのに東京の下町のお庭やそこにさくお花とか温度・湿度・吹く風もすごくきちんと書かれていてびっくり!!そこにいるかのようだよ~あ~ 楽しかった^^☆ 今年はクリスマスカード出せなかった・・・ 用意はしてあったのだけど・・・ 田村はまだか東京バンドワゴンシー・ラブズ・ユースタンド・バイ・ミー
2008/12/23
コメント(6)
![]()
先日は楽しい事ばかり書いて先走っちゃった ^m^少し内容を・・・一部は 生音でバイオリンと マチェック君のピアノ二人だけ。「見上げてごらん 夜の星を」から始まって しっとり。kitaraはとても音がいいの。吸収も跳ね返りも 程よくてとても心地よいのね。もちろん わんわん 響かないすばらしい会場。そこで 太郎ちゃんの生の音。いや~ 気持ちいい。ブラームスのソナタアレグロやフィエスタ・・・・はぁ~ 眠くなる前のふわぁ~~~とした心地よさ。例のα波のなかを漂う おばはん二人二部では バンド形式。スピーカーから 音が出るけどこれもまたよし。いつもの チェロの柏木さんと若いギターのまさくん陶芸をやっていたパーカションさんにマチェック君とウッドベースさん。ラストの情熱大陸では 終わったあと「うお~~~~~!!!!」って地鳴りのようにみんなの声が。ここはぐる~~~っとステージを取り囲むから本当に 太郎ちゃんを囲んでみんなでこの曲を演奏したって感じになっちゃったわよ^^たろちゃん マネージャーさんに「ここのホール 買って!!」って言ったって (*^。^*)だはははは きみ ここは札幌の宝だからね~まあ 精進して 毎年来ておくれ^^会場を出ると そこは・・・・・握手会のなが~~い列。毎回 これに行きたいけど列が長すぎて 何時に家に着くか・・・一度も経験なし。次回こそは・・・・葉加瀬太郎/Classical Tuning↑今年のCD クラシックとポップスが半々くらいなかんじ。葉加瀬太郎/SONGS↑ 去年のCD これ最高!!!!!
2008/12/20
コメント(18)
![]()
夕べ 葉加瀬太郎ちゃんのライブに行ってきました。札幌中島公園にあるコンサートホールkitaraで。いや~ 楽しかったわよ~^^一部二部で 間に休憩があって。前半は 最近 自分の原点のクラシックにとても興味があって とくにブラームスが前から好きなので練習しているそうな。「すたっふ~~~~!!!」って呼んで変な屋台みたいなものを持ってこさせてそれには 「ブラームスはお好き」って書いてあって かれのどの曲を演奏するかその場で決めるのね。その派手派手屋台を使って。でもどうしても 「ブラームスお好み焼き」にしか見えなかった・・・・ \(~o~)/ふざけているけど 彼はクラシックって 敷居が高いわけじゃないんだよって言っている様な気がしてね。いや ただふざけているだけ??? ^m^後半は 楽しい曲が満載。またもや 「すたっふ~~~!」って呼んでお次はルーレット!それをまわして 球を投げて何を演奏するか決めるのね。自分達が一番はらはらだって^^すご~い速い曲 たろちゃんいわく「ごしごしの曲」がたくさんあったわ。「チャルダッシュ」みたいな曲ね。すんごいなぁ~ あれ 目が回りそう。ら~ら~や~♪ってうたったりまたもや どっこいどっこいどっこいって言ったりらっせら~らっせら~って 言ったりじん~ぎす~かん~♪って歌ったりしまいにゃ~ 「ルネッサ~~~~ンス!」だって。情熱大陸では 演奏しないでみんなと同じように手を振って。おい!弾けや!!\(~o~)/ひゃ~~~~ 楽しかった。今回 はじめていった幼なじみの ○っちゃんもすごく楽しかったって。なんで前で見たいかわかったって。今回は6列目。それでも例のあれで じろじろ見ちゃった^^うわっ お顔でかいわぁ~あれっ あんなに汗かいて・・・・残業続きで お疲れポンチだったおいら。すごく気分転換になりました。たろちゃん ありがと^^○やちゃん また今度ね (^_-)-☆クラシカル チューニング
2008/12/19
コメント(12)

先日作った 簡単ティッシュ入れと同じような簡単カード入れを作りました。 こんな感じ。なかは こんなね。また マチ針もしつけもないから曲がってるな・・・でも なかなか ういやつよのぅ~ゆんべはこれ。紐にビーズを通して ブレスレットでいいのかな~これを作ったよ。写真は途中だけどもう少し長く作ったわ。平結びってやつで結んで間の紐にビーズを入れるだけの簡単ちゃん^^おほほほ ^m^簡単なものしか出来ないのね わかってらぁ~ (@_@;)
2008/12/15
コメント(16)
![]()
宮部みゆきさんの おそろしを読みました。時代物ですな。お話はおちかは実家で起きた事件で心を閉ざしてしまった。江戸の叔父夫婦のもとで女中として黙々と働いて 考えないようにしていた。あることから 次々と人の話を聞くことになった。話とは・・・・・兄が人を殺めてしまって 島流し。その兄が戻ってくる。うれしくも苦々しくも思う。そしてなぜかある花を見ると怖くなる。ある屋敷に一家で一年住んでくれ。それだけで百両払う。生きている屋敷・・・・・・子供の頃 咳がひどくて移り家をさせた美貌の姉が戻ってくる。兄と心待ちにしていた。姉が戻ってくると 家のなかがおかしくなってきた。姉と兄が??心を閉ざしていたおちか。相手に共鳴し共感しいつしか 自分の意見・考えを述べるまでになる。最後はそれぞれが交じり合って・・・・こんな感じです。百ものがたりだからまだまだ 続くのかな??ちょっと ぼんくら・日暮らしより大人ちっくかな。ちびっと 怖いからね。おそろし
2008/12/14
コメント(8)
![]()
宮部みゆきさんの日暮らし(上) (下)を読みました。ぼんくら(上) (下)の完全な続きものよね。いや~ 失敗した。ぼんくらをもう一回読んでからとりかかればよかったな~これ 二冊 二冊 あまり間を置いちゃおもしろさ半減かも^^おいらは う~んとか あれか~とか口に出しながら読んじゃったわ上で 細かい物語りがあって ぼんくらで名前が出ていた人びとのこっち側から見たストーリーがあって。後半から 下にかけては一つの大きな物語となっていって。井筒の旦那に 弓ノ助・おでこにお徳に政五郎・・・・いつもの面々が出てきてああ 江戸の町はこうだったのかな~こんなに 義理人情で出来ていたのかな。これはこれで幸せだったのかな~なんて ちらっとタイムスリップしちゃったもんね。おらみたいな ちかめで不細工だれかもらってくれたべか・・・・・☆ 今年もおらの写真付き年賀状出すけどさ^m^ ☆日暮らし(上)日暮らし(下)ぼんくら(上)ぼんくら(下)
2008/12/09
コメント(12)
いつもスーパーではもらう袋に なんでもそのまま入れていた。お肉でもお魚でも なにかもれてもその袋からはもれないし。それがさ・・・・エコバッグなる物を持ち始めてから・・・かわいいエコバッグなんだよ。それが お肉の汁がでてさ。一回使っただけで 洗わないといけない。もうそれ以来 気をつけてさ。お肉もお魚も みんなテーブルの上のくるくる巻いてあるビニール袋にいれてこぼれないように 厳重にくるむ。いままで使わなかったのにな。これって 「エコ」?????TVのコマーシャルで・・・・まだ乗れるけど 買い換えました。(車)「エコ」だから。まだ乗れるのに??????これって 「エコ」???????まだ使おう まだ使える もったいないこのほうが「エコ」だと思うんだけど??エコってなあに???
2008/12/08
コメント(20)

簡単に作れる ティッシュケースをつくったよ^^こんなのさ 中は こんなんです。しつけも まち針もしなかったのでちょっとずれてる・・・でも自分でつくったのは かわいい (^_-)-☆すげ~ 簡単なんだけど最初は製図をみてもわからんかった・・・あああああ・・・おいらは 図に弱い。みなさんの 御指導ご鞭撻によってやっとわかったのさ^^もう 目をつぶってもできる \(~o~)/
2008/12/03
コメント(20)

そういえば ビーズを全然アップしてなかったね~五月からはじめた 月一のお教室^^カフェでケーキセットを楽しんで。見えない見えないと騒ぎながら・・・・すでに7回目。 ↑ はじめて作ったスワロの指輪^^↑メタルのお花つきで めちゃきれい^^ ↑パールのピアス。↑パールの指輪。大きさが違うんだよ^^↑チェコのブラックバラのブレスレット。 ↑ かわいいピンクのファイアポリッシュ。 ↑老眼鏡をつけるさ・・・さて あきらめて 老眼鏡つくるか・・・
2008/12/02
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
