全4件 (4件中 1-4件目)
1

下着売り場で手にする,いわゆるショーツなるものを着けなくなって早一年。"ネーミングに問題あり!"と協議を重ねるも,なかなか良い語呂に落ち着かず,相変わらずこう呼んでしまう"ふんどしパンツ"。別名,風通し(ふんどし)パンツ。ついに,モデルによる着用イメージ公開!! ・・・・・・えへへ(^^)-----ふんどしもそうだけど,このニュー下着も,何よりありがたいのは鼠蹊部(そけいぶ)の締め付けから開放してくれること。大方のショーツはこの部分にゴムが入っていて,下着そのものの素材とあいまって蒸れたり,下手するとゴムがあたる部分がかぶれたり・・・。そんなトラブルを一掃し,しかもまるで着けていないがごときストレスフリーな開放感。風合い。-----縄文麻パワーに惹かれて着けはじめたふんどし。それにはまり,もう二度と“締め付けライフ”に戻れない!とふんどしライフを謳歌しつつ,しかし,従来のふんどしだと紐を結び,その上に前垂れを重ねるので,どうしても腹部のかさばり,もさもさ感がアウターに響いてしまうという問題点に,薄着の時期を前に頭を抱えていた私。しかも,“ゆる&楽ライフ”に拍車をかける“タイパンツ”にはまり,自称“ひもフェチ”の弱点であるお手洗いの煩雑さがさらなる悩みを生み・・・。楽さや気持ち良さを取るか,利便性と二人三脚の窮屈さに甘んじるか・・・。けっこう悩みましたね。しかもまだまだふんどしといえば"越中ふんどし"をイメージする昨今,いくら装着感が素晴らしいといっても二の足を踏むのが普通の人の普通の反応。口コミすればするほど,ドンビキされる孤独な日々。。。-----そんな日々に終止符を打ってくださったのが,いつも“ちくちく手仕事”で素敵なグッズを生み出してくださる“りんごさん”。悩めるこの手に“風通しパンツ”なるものを渡してくださったんです!-----このブログでもご紹介したいなぁと再三文章を書きつけたものの,かれこれ半年,記事アップまでつながりませんでした。なんだかもったいなくて・・・(^^)実際に手に取って見て頂ける距離の方にはしっかり口コミしていますが,公にするのは今回が初めて!うっふっふ・・・♪ついにその全貌を現しますよ~。・。・°★・。・。☆・°・。・°\(^o^)/。・。・°★・。・。☆・°・。・°★ワーキングウーマンのための週末カフェのご案内★【日時】:2009年10月3日(土)15:00~18:00【場所】:名陶カフェ チアス 広島市西区横川町3-12-3 2F tel082-295-5799 JR横川駅より徒歩2分【会費】:お一人様1,000円 ケーキセットつき詳しくはこちらの記事にて↓↓↓週末カフェのご案内 その1 "布ナプは地球を救う" いよいよ今週末です(^^)
September 27, 2009
コメント(0)
この夏,吼えるグラウンドママと化した私。秋にもそれは続き・・・。近所のサッカースクールに入塾,そして昨日,県内のトップチームの練習風景を目の当たりにする機会に恵まれました。-----練習に熱中する息子から,目が離れました。続々と集まってくる子供たちの集団の統制は,揃いのユニフォームによるものではなく。『時間だよ』と誰かが声をかけるでもなく始まったアップ練習は,さながらプロのバレエ団のバーレッスンの映像を見るときと同じく,その完璧さに目が釘付けになりました。-----速いペースでのランニング。足運びと呼吸のタイミングなど,考えてしまいます。サッカー独特の走り方。ステップやパス練習も,リズムに乗って流れるようにこなしていきます。リフティング。軸はぶれず,膝から甲までが柔らかくしなって見事です。動きにも,時間にも,すべてに無駄がなく美しい。-----このチームの試合を始めて観たのは去年のちょうどこの頃。ざざっとグラウンドに現れ,きっちりと試合をこなし,一分の乱れもなく颯爽とグラウンドを後にしていった黒い集団。小学生だなんて,信じられない。あのときの衝撃は夢ではなく,とてつもない現実でした。-----実力の差が最も現れるのは基礎練習においてだと,恐ろしいくらいの現実を目の当たりにしました。頑健な基礎の上に立ったものは,それがなんであれ美しい。『ワン・ツー・スリー』のワルツをBGMに,焼きついたパス練習のワンシーン。夢中になって過ごす何年もの同じ年月。そこに生まれるこれだけの差。与えるものの違い。だからこその結果の違い。・・・記憶に焼き付けるための,今日の覚書。
September 27, 2009
コメント(0)
布ナプ勉強会をこの春初めて早半年。布ナプを愛する仲間,布ナプをもっと知ってもらおうと頑張る仲間に,気がつくと囲まれています(^^)-----布ナプを使い始めると感動や驚きがたくさんあります。・・・けど,“女性にとって大切な場所”の話・・・を,『ちょっと!ちょっと,ちょっと!!』と話すのは日常なかなかできないこと・・・。そんなシャイな布ナプ愛用者の私たちが,声を憚らず思いっきりおしゃべりできる場を設けました\(@^o^)/ !!★ワーキングウーマンのための週末カフェのご案内★【日時】:2009年10月3日(土)15:00~18:00【場所】:名陶カフェ チアス 広島市西区横川町3-12-3 2F tel082-295-5799 JR横川駅より徒歩2分【会費】:お一人様1,000円 ケーキセットつき~・~・~・~・~ トーク&スピーチ ~・~・~・~・~ ・女性とストレス ・月と女性 ・布ナプキンとふんどしパンツ臨床心理士の高見千加子さん,広島でこつこつと布ナプの輪を広げていらっしゃるecomamanさん・・・,主婦,母,学生・・といったくくりを越え,いろんな職業の女性の方々が布ナプを使い始め,その良さを伝えています。洗って使う布ナプキン。それは,ゴミを減らすだけではなく,資源を大切にするだけではなく・・・私たち女性の身体そのもの,心そのものを大切にすること。命の循環に目を向けること。だからこそ,さまざまな職業や立場を超えて,"もっと知って欲しい""もっと広げたい"そんな想いが広がっています。女性の大切な場所を守る,“ゆるぅく”“優しく”“あたたかい”布ナプキン。このシンプルな日用品を通じて改めて気づいた女性の心と身体の素晴らしさや尊さを,もっと楽しく,シェアしていきたいです(^^)また,今回は残念ながら会場にお越しいただくことが叶いませんでしたが,私の布ナプ先生であり, シックハウス診断士事務所 & 漢方エステ 水鳥 を営む 尾崎美賀子 さん(岩国市)ひろがれひろがれエコナプキンの活動を教えてくださり,福富へのホットロードを導いてくださった 福富町の長谷川 知恵子さん(福富町)の活動なども,ご紹介します!~・~・~・~・~・~・~・~・~・~当日は貸切ではなくフリーのご来場スタイルですので,おでかけついでにちょっとのぞいて・・・,あるいはお子様連れで一休み・・・などなど,お気軽にお越しください。お待ちしています:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: -----★事前のご案内についてこの場を借りてお詫びいたします★事前に会の詳細をチラシでご案内にするなかで,スピリチュアル・カウンセラー ルチア・ウーさんによる スピーチ&タロットコーナーをご案内していましたが,都合により今回のご参加ができなくなりました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
September 24, 2009
コメント(0)
夏休み最後のイベント。相も変わらずそれはサッカー。去年から心待ちにしていた2日間セットの地区予選が複数組まれた今シーズン初の大きな大会。-----目下の課題は持久力アップ。チームが弱いというけれど,技術うんぬんの前に何よりまずいのは1試合を走り続けられないこと。すぐに足が止まること。それに気づいていないこと。夏休み中そんな話しをし続け,だから夏休みは体力強化月間ということで,ラジオ体操&学校のプールに強制的に通わせ,日中は外遊びに追いたてまくりました。強化するのは体力だけでなく,モチベーションもしかり。サッカー好きなら自分でチャンスを作れ!いうことで,外部のサッカースクールに通ってみたいという要望に便乗して,『数ヶ月溜めまくった通信教育の教材をやりきったら申し込んでやる!』という負荷をかけたところ,意外にも泣きながらそれをやりきってしまった息子。すげぇ。。。ぽよよんとした外見にだまされてたかな?実は見所ある?と胸を膨らませて大会当日を迎えたわけですが・・・。-----親の勝手な期待って,よくないなぁと実感。。。まぁまぁ互角?と思える敵チームの選手の後ろを走り続ける息子に,ついに最悪の事態が訪れました。何が何でもって気迫が伝わってこない。これが“負け癖”ってやつですか?そう思った瞬間に,怒りに身体が震え・・・。『後ろ走ってンなボケッ!!!!!』『シュートうたすなボケッ!!!!!!!』叫んじゃいました。。。コートの向こう側で応援しているママ仲間がぶっ飛んでいます。ベンチのコーチが“マジ?”と振り向きざま苦笑しているのが目の端に映りました。こどものことではいつもボーっとしている風体の私のあまりの形相に,皆ドンビキ…。-----コートのなかのことに口を挟むのは自分のスタイルじゃない。だけど,帰って泣くのはわかっているから,今その真っ最中に気持ちを切り替えて走って欲しい。その一心。…ただの親バカ。-----本当なら決勝トーナメントに出場しているはずの最終日,『あぁ~応援行きたかったなぁ~』とぼやいて管を巻く私の姿に,『かぁさん元気出して』と励ます息子。なんか違うよ?でもそれならば!と,新しくサッカーノートを作らせ,強くなるために自分でできることを書き出させて行く。強くなるもならないも,自分次第だから。やれば強くなれる。やらなきゃ強くならない。物事の原理なんて本当にシンプルなんだよ。まだでも気がすまない私はまだでもぐだぐだ。でも…本当にサッカーが好きなんだね~。。。こんなに言われていやになるどころか,さらにやろうと意欲を燃やしている。だから。意欲があるのがわかっているから。もっと頑張れ!と言ってしまうんだよね~。。。-----発破をかけられまくった息子たちは,新学期を迎えて朝もはよから自主トレ再開。5時50分の鳴り続ける目覚ましに,『起きろ~!起きれんのなら目覚ましかけんな!迷惑なんじゃ!!』と両親の怒声。はぶてるかと思いきや,『・・・あ~・・・ありがと~いってきま~す』とぼそぼそと出かける息子。ここで『ありがとう』が言える君がすごいと心の底からかぁさんは思うから。明日からも強く逞しく応援します。
September 1, 2009
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1