全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()
まずは、おめでたい話題から、世界一の美女が48年ぶりに日本人に輝きましたね。 森 理世 (20)さんです。昨年は、知花くらら さんが順ミスでした。エキゾティックな顔立ちは、まさに、アジアンビューティーさて、暗い話題に、ZARD坂井泉水さんの事故死、松岡農水相の自殺、と立て続けに有名人の訃報がありました。一人は、たくさんの人に夢と希望を与え続けた、華やかな場所にいるはずの美しい歌手でした。もう一人は、汚職の疑いをかけられたまま、現職大臣の自殺という、前代未聞の事件の主です。様々な人の、生き様があれば、必ず、死に様があります。 どのように生き、どのように死ぬか。。。何を守り、何を捨てるのか、人の価値観の違いはこんなにも隔たりがあるのか。。。死をもって報われることはあるのか。。。考えさせられます。映像の中で、死は、ドラマティックであり、時として、ロマンティックであり、衝撃であり、美徳であり、神秘であり、許容であり、感動、です。だから、作品作りの手法としては、ずるい、と思ってしまいます。その、ずるさ、にいつもひっかかって、号泣してしまうのです。 (クヤジー)愛もそれだけではさして盛り上がらなくても、別れのスパイスがあれば、燃え上がる。命あるものの生活の中で、生と死は不可欠です。そういう描き方でいえば、「 アバウト・シュミット 」(2002年 / アメリカ )は、おもしろいかったです。ジャック・ニコルソン演じるウォーレン・シュミットは、仕事人間でした。定年退職後、妻と二人のつまらない生活を送っていました。そんなある日、突然妻が逝ってしまう。定年後妻と一緒に旅をするつもりで購入したキャンピングカーに乗って、娘に会いに行きますが・・・ほとんど冒頭での妻の死は非常に淡々と描かれ、むしろコミカルにさえ感じます。ウォーレン・シュミットの奮闘振りは笑えるけど、さすが名優ニコルソン、最後にドーンと胸にきます。監督: アレクサンダー・ペイン 製作: マイケル・ベスマン ハリー・ギテス 製作総指揮: ビル バダラート レイチェル・ホロヴィッツ 脚本: アレクサンダー・ペイン 原作: ルイス・ベグリー 出演: ジャック・ニコルソン (ウォーレン・シュミット) ホープ・デイヴィス (娘のジーニー) ダーモット・マルロニー(娘のフィアンセ、ランドール) キャシー・ベイツ (フィアンセの母親、ロバータ) もう一つ、気になっている映画が、「愛と追憶の日々」(1983年 / アメリカ ) です。この作品にも、ジャック・ニコルソン は出演しています。監督: ジェームズ・L.ブルックス 製作: ジェームズ・L.ブルックス 脚本: ジェームズ・L.ブルックス 原作: ラリー・マクマートリー 出演: シャーリー・マクレーン デブラ・ウインガー ジャック・ニコルソン ジョン・リスゴー ジェフ・ダニエルズ なんと、 「愛と追憶の日々」のその後~版、があったのですね!「夕べの星」 (1996年 / アメリカ )監督: ロバート・ハーリング 製作: デヴィッド・カークパトリック ポリー ブラット キース・サンプルズ 脚本: ロバート・ハーリング 原作: ラリー・マクマートリー 出演: ビル・パクストン シャーリー・マクレーン ジャック・ニコルソン ジュリエット・ルイス ミランダ・リチャードソン スコット ウルフ 「 アバウト・シュミット 」も、「愛と追憶の日々」も以前、一回見ただけですので、もう一度、じっくり観てみたいと思っています。
2007.05.31
コメント(4)
![]()
~こっちが簡単よ! 「幸せになるためのイタリア語講座」ホームページは ⇒
2007.05.30
コメント(2)

←我が家の、ヤマボウシ 「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールドエンド」の鑑賞に備え、復習のため、「呪われた海賊たち」と「デッドマンズ・チェスト」観なければいけません。先日の日曜日、「呪われた海賊たち 」TVで放映してたのに、、、 キングサリー↓午後から、お買い物へ。 そして、帰り道、「なんか、かりよっ~か~」 レンタルショップへ~ ルンルン♪「ラッキー! 呪われた海賊たち、いっぱぃあるょ~」 ルンルン♪その夜、TVで放映されるのをすっかり忘れて、うきうきとレンタルするのでした~ので、夜の9時から、DVDで観ました。でも、キャプテン・スパローに、平田広明さんの声は納得いかないので、生声で観ましたぁ。
2007.05.29
コメント(2)
![]()
先日、ポール・ニューマン(82歳)が引退発表しましたね。数々の栄光に包まれた彼の映画人生で、私にとって一番印象深いのは、2大トップスターのスティーブ・マックィーンと主役を張った、 「タワーリング・インフェルノ」(1974) の建築技師役です。初めて男性と一緒に映画館で観た作品なので、思い出深くもあります。(左から)スティーブ・マックィーン、ロバート・ワグナー、フェイ・ダナウェイ、ウィリアム・ホールデン、ジェニファー・ジョーンズ、フレッド・アステア、ポール・ニューマン、リチャード・チェンバレン、ロバート・ボーン、O・J・シンプソン、写真にはいないけど、スーザン・ブレークリー・・・製作 ...アーウィン・アレン 監督 ...ジョン・ギラーミン サンフランシスコに建てられた地上138階超高層ビル「グラス・タワー」の落成式に集まった人々、消防士たちを、当時のハリウッドを代表する豪華なキャストで描く、私にとっては、映画史上最高のパニック超大作です。後にも先にも、これ以上のパニック作品には、出会っていません。内容もさることながら、当時の撮影技術の粋を結集した超迫力の火災シーン、登場人物の悲喜交々の情景が肌理細やかに描かれ、感動の大作です。2大トップスターのスティーブ・マックィーンとポール・ニューマン、どちらかというと、優男で知的な感じのポール・ニューマンが好きでしたが、この映画上映の6年後に、スティーブ・マックウィーンが、病気で亡くなったのはショックでした。映画解説の上手なお友達の
2007.05.28
コメント(12)

十年一昔なんていうけど、過ぎてしまえば早いものです。光陰矢のごとし。昨日は住宅メーカーの10年点検日でした。 外壁の塗り替えも、しなくちゃならんそうですわ。家も年数を重ねると、10~100万の修繕費は当たり前(だのクラッカー)。。。なんて、世知辛いこと言ってないで、ナベサダ聞こうよ。いつまでも少年のような屈託ない笑顔がいいね。2001年に、50周年を迎えた時、「サキソフォンが上手くなりたい、ということが僕の究極の課題、夢です。」大らかな優しさと、底抜けの明るさ、彼の哲学が、アルトサックスの音色を通じて、心に語りかけてくる。 ~May Der Life~Just one night 海に射す一筋の光 それは永遠In a sea of light 私には 隠すものは何もないBurning on forever And I gine to you 人は海に投げた小石のようにAll I have to give 行方も知らぬまま いつまでも旅するものAnd no one knows How far it goes だから私のそばにいてLike a pebble thrown to sea あなたと生きてゆきたいAnd love ripples on Through eternity So come share with me My dear life I'm not one to hide My dear life「何もいらない、あぁ、こうして生きているだけで今日も幸せだ! 渡辺貞夫の音楽が、そう語りかけてくる。」 中川ヨウ氏「にんげん、くさったら、あかん! ナベサダの温かい人類愛が、心に沁みます。」 ブルン氏
2007.05.27
コメント(4)

娘が観てきました。私にもネタバレなし。 感想は月並ですが、 「すごく、おもしろかった。」 「スパロー船長が、セクシーだった。」 <製作>ジェリー・ブラッカイマー <監督>ゴア・ヴァービンスキー <脚本>テッド・エリオット&テリー・ロッシオ キャプテン・ジャック・スパロー : ジョニー・デップ ウィル・ターナー : オーランド・ブルーム エリザベス・スワン : キーラ・ナイトレイ やっぱり、前作観てからのほうが、こんがらがらないらしいです。 呪われた海賊たち デッドマンズ・チェスト 話し違うけど、 スパイダーマン3は、分かり易い内容なので、前作見直さなくても大丈夫でした。 ただし、動体視力鍛えてから、映画館行ったほうがいいかも。 パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 2007年5月25日公開
2007.05.26
コメント(6)
![]()
マイ・ディア・ライフ~50thアニヴァーサリー・コレクション 私はいったい何をしていたんだろう.....若い頃、あんなに好きだったナベサダをすっかり忘れていた.....なんか、知らずに大きな落し物をしていた気分だ..... 高校生になって、映画「ブルースの誕生」を観て、クラリネットを始め、 高校卒業後上京、アルトサックスに変更し本格的に音楽活動を始めたそうだ。 今でも、素敵だ いや、ますますカッコイイ コンサートに行こう あぁっ 三重県 完売 。。。。。 たぶん、一番新しい Sadao&Charlie Again ⇒ HP はこちら⇒
2007.05.25
コメント(4)

忠告!ネタバレありかも、なので、これから映画見る人はこの先読んじゃぁ、ダメダメよ~昨日はワーナーマイカルシネマズのレディスデイスペシャルだったので、『 スパイダーマン3 』見てきましたぁ。監督サム・ライミピーター・パーカー(スパイダーマン)トビー・マグワイアメリー・ジェーン・ワトソン(ヒロインMJ)キルスティン・ダントスハリー・オズボーン(ニュー・ゴブリン)ジェームス・フランコフリント・マルコ(サンドマン)トーマス・ヘイデン・チャーチエディ・ブロック(ヴェノブ)トファー・グレイスグウェン・ステーシー(トビーの新恋人?!)ブライス・ダラス・ハワードメイ・パーカー(メイ伯母さん)ローズマリー・ハリスオフィシャルサイトこちら~イントロ~ニューヨークは平和だった。スパイダーマン(トビー・マグワイア)は、ヒーローであることの孤独な日々との戦い、恐怖心、メリー・ジェーン(キルスティン・ダンスト)との恋、一つ一つ悩みを乗り越え、今やニューヨーカーに、「スパイディ」の愛称で親しまれるほど、スーパーヒーローとしての市民権を得たのだ。ピーターは恋人MJ(ブロードウェイデビューを果たし、新人歌手として活躍)に、プロポーズをするつもりだった。全ては順風満帆、自信満々のピーターだった。ただ一つ、グリーン・ゴブリンだった父を殺したのはピーターと誤解し、復讐に燃える親友ハリー・オズボーン(ジェームス・フランコ)のことを除いては、、、。スーパーヒーローとして有頂天だったピーターは、MJの挫折、淋しさの支えにはなれなかった。お互いの思いは、すれ違い、心に距離を感じるようになった。その頃、ベン伯父さん殺害の真犯人、フリント・マルコ(トーマス・ヘイデン・チャーチ)が脱獄したことを知り、復讐と憎悪の感情で身動きがとれないほど苦しむピーターに、謎の生命体がとりつき次第に心まで支配されるようになる、、、。~レビュー~慢心からくる摩擦、驕り、油断、は血気盛んな若い頃には、誰もが経験することですし、それが、自分の痛みとして跳ね返ってきた時、初めて気がつくのです。そして誰もが持っている心の闇を、謎の生命体ヴェノブが表現しているのでしょう。ピーター、MJ、ハリー、それぞれが抱える心の闇(憎悪、失意、焦燥、悔恨、嫉妬、など)がコントロールできた時、人は成長できるのではないでしょうか。3人は、この心の機微を、若々しく切ないほどに上手く表現していて見事でした。ピーターは、稀に見る良い人です。相変わらずお金はないし、謎の生命体にでも取り付かれなければ、ああはならないでしょう。ブラックスーツを下着のように着ている時のピーターはめちゃおもしろかったです。ニュー・ゴブリンは、目新しい感じはなかったけど、サンドマンは凄かった。ファンになっちゃいそうです。ヴェノブにとりつかれたエディはキモコワかった。「人に許しを請うなら、まず自分を許しなさい。」メイ伯母さんの言葉です。私はまだ未熟者なので(年はとってるけど)理解は十分にはできてないと思いますが、心に残った言葉です。
2007.05.24
コメント(2)
![]()
娘のお友達が好きでもない男性から映画のお誘いを受けて困っている、という話を聞き、 映画のTPOについて考えました。 娘も、そのお友達も映画が好きですし、現代っ子ですので、男性のお友達もいるでしょうし、 男性と二人で、映画を見に行くことに対して、さほど抵抗はないかもしれません。 しかし、さすがに、かりに百歩譲って、気の合う男友達としても、、、『ストリングス ~愛と絆の旅路~』SMAP大好き(草なぎ剛君と香取慎吾君好き)で、ロマンチストな彼女向き。 帰りに香取慎吾君イラスト&デザインのグッズを買ってあげたら、恋人に昇格するかもよ。へへっ。。『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』 話題作だからって、女の子だからラブコメ連れてけば喜ぶだろう的な、安易で薄っぺらな判断で、誘っちゃダメよ。どう転んだって、ジョニー・デップ、オーランド・ブルームに敵うわけないんだからさっ!ジョニー・デップに勝つ自信のある男子限定です。『ダイ・ハード4.0』まぁ、いいかなぁ。。。カッコイイゆうても、おじ様だし、、、若い君なら、若さ爽やかさアピールできるかもよ。ただし、ロマンティックな気分は期待できないかもね。 『舞妓Haaaan!!!』主演の阿部サダヲ サイコーあなたの意中の彼女、密かに、アベサダファンかもよぉ。さりげなく誘ってみたら、彼女「Cool!」って、叫んで、感動のあまり、ハグしてくれるかも!以上、ここまで読んだ方、無責任な文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。独断と偏見満載で、ごめんなさい。誘っていいか、悪いかは、自分で判断すべし!!!
2007.05.23
コメント(8)

まず、身長から、サイズ(S、M、L)を選びます。購入かレンタルか、→カタログ商品か掲載商品以外(サービス有り)か、→希望の色目・柄を聞かれます。 まず、2~3枚自分で選ぶか、選んでもらいます。本人の好みではない柄でも、着ると意外に似合ったりするものですが、取り敢えずは、本人の好きな柄を着てみましょう。何枚着ても良いのですが、コーディネーターの方も、半襟からショールまで、吟味して選んでくれるので、時間も労力もかかります。 どれを着ても、それなりに見栄え良く仕上がりますから、選択肢の悩みが増えるだけです。 2~3枚がちょうど良いと思います。もちろん、予約は早いほうが、上質なものも、お気に入りも、見つかるので、こしたことはありませんが、タイミングが良ければ、しつけ糸も取ってない新品に出会えたります。左の着物がまさしくそうだったらしいです。実際の地の色目は、もっと緑がかっていて、個性的で艶やかでした。右の柄も、上品で、私は、こちらのほうがしっくりしましたが、本人曰く、「成人式なので、華やかなほうを。」ということで、上の写真の着物にしました。~成人式 レンタル振袖(25点セット)セット内容~レンタル振袖、袋帯、長襦袢、半襟、帯締め、帯揚げ、重ね衿、草履、バッグ、ショールプレゼント衿カラー、前板、後ろ板、帯枕、腰紐(6本)、伊達締め(2本)、肌着、裾よけ、三重紐、足袋前撮写真ヘア、メイク、着付け、写真2ポーズ(六つ切)、オリジナル特製台紙但し、写真は振袖のレンタル料が\50,000よりサービス。 参考
2007.05.22
コメント(4)

2007.5.20 晴天。岐阜、四日市、桑名、併せて20年近く東海地方に住んでいますが、若い頃過ごした場所と違い、土地勘が全く育ってません。名古屋のJRセントラルタワーズはたまには行きますが、栄はめったに行きません。名古屋駅周辺も、「ミッドランドスクエア」ができて、ググッとおしゃれになりましたが、栄はやっぱり整然として、美しい町並みです。初めてデジカメを持って出かけました。地図を見ながら、目的地までウロウロしました。「オアシス21」…栄の真ん中にある、水と緑をイメージした商業複合施設です。 愛知芸術文化センター、NHKと隣接しています。「テレビ塔」…日本で最初に完成した集約電波塔です。 セントラルパークから西を見る 「希望の広場」 「明治安田生命ビル」 「中日ビル」錦通久屋交差点から南を見る 「明治安田生命ビル」 「ノリタケ」 「YMCA」 「NTT」錦通大津交差点から東へ 「COACH」 「アクタス」 あちらこちらでライブが。。。 地下道からの階段。 さすが、都会。広小路伊勢町交差点より 北へ 「ティファニー」 このビルの9階に用事があったので、撮影はこれにて終わり。デス~★
2007.05.21
コメント(2)
![]()
来年成人式を迎える娘のために、晴れ着を見てきました。レンタルでも20~30万の出費は覚悟していましたので、もう少し奮発して、仕立てることも考えましたが、新調してしまうと、仕立てた着物を着ることに執着してしまうので、他の着物を楽しめるませんし、購入後の保管の手間を考えても、我が家にはレンタルが最適です。システムに乗っかってしまえば、ほとんどお任せできるのも楽です。 ただ、懇意にしている店がなく、怪しくてしつこい、お店も多いので、 展示場に行っても中に入ることはためらっていました。 どこか信頼できるお店を探すつもりで、勧誘の電話はお断りをしていました。 先日、初めてかかってきた電話を断ろうとした矢先、 「上戸彩さんにモデルになっていただいておりますジョイフル○○です。」 と言われてしまい、。。。 カタログを送ってもらうことにしましたぁ。 カタログの中の彩ちゃんの晴着姿 めちゃキュートで可愛い 着物は詳しくはありませんが、質も良さそうで品がありました。 熱心でセンスの良いコーディネイトといい、まぁまぁ良心的なお値段といい、 ケッコー満足したので、会員になって、卒業式の袴、謝恩会、お見合い、結婚式、と お世話になって、着物ライフを楽しもうと思うのでした。
2007.05.20
コメント(2)
![]()
『 この森で、天使はバスを降りた 』 (1996 アメリカ) 監督・脚本 リー・デイヴィッド・ズロートフ 製作 フォレスト・マレイ 撮影 ロバート・ドラパー 音楽 ジェームズ・ホーナー アリソン・エリオット (パーシー) エレン・バースティン (ハナ) マーシャ・ゲイ・ハーデン (シェルビー) ウィル・パットン (ネイハム) 原題は、『スピットファイア・グリル』 パーシー・タルボットは、刑務所で観光案内をしていた。5年間の刑期を終え、インディアンの伝説で「神が最も美しい土地だと降臨した」というカナダに近いメイン州のギリアドで、人生をやり直したいと思い、バスを降りた。ハナは辛らつで気丈な女性。かつて戦争で英雄になった夫がスピットファイアという戦闘機の名前をつけた食堂を、夫亡き後も一人で経営している。パーシーはそこに来る人々の好奇の目にさらされながらも、一生懸命働き、ハナの信頼を得る。ハナの甥の妻のシェルビーとも徐々に心を通わせるようになる。パーシーのその優しさと聡明さのおかげで、ハナの長年の願いも叶いつつあり、何事にも自信のないシェルビーが次第に変わり始め、村全体にも活気が出てくる。周りの人々はパーシーの魅力に惹かれ始める。心優しい恋人も現れ、全ては、良い方向へ向かうと思われた。。。しかし、ハナの秘密とパーシーの暗い過去がぶつかり合い、不穏な影を落とし始める・・・パーシー演じるアリソン・エリオットが、あまりにも魅力的で、感情移入してしまいます。美しく静かな森奥深い土地であるがために、閉鎖的でよそ者に排他的な、でも愛すべき登場人物との関わりがコミカルであったり、謎めいてハラハラするシーンもあり、、、。閉ざされた空間で生活している人々の純粋さと独善性が哀しくて、でも愛しくもありです。1回目は、「何故???」という思いのほうが強く感じましたが、ラストで登場する人物の台詞で、一気に涙が溢れました。2回目は、「何故???」が、納得に変わり、尚一層の感動が押し寄せてきました。いろいろな場面に暗示が散りばめられてあり、何回見ても新しい発見がある深い作品です。「人は変われる。 チャンスを与えられれば。。。」 そういえば、ブルース・ウィリスの 『16ブロック』 も「人は変われる」がテーマでした。 Oct 27,2007 05:19:51AM
2007.05.19
コメント(4)
![]()
理屈抜きに、一番好きな映画です。アカデミー賞5部門(作品賞、監督賞、音響賞、編集賞、編曲賞)を受賞し、世界中の人々に愛されたミュージカル不朽の名作です。雄大なアルプスの自然、マリアの美しい歌声、子供たちとの心弾む合唱、そして切ない恋。人の心を感動させる要素満載です。 トラップ大佐への恋心に気づいたマリアの葛藤といじらしさには、何回見ても、いくつになっても、 胸がキュンキュンさせられます。 戦争が暗い影を落とし始める時代背景は、長女の淡い初恋を通し、切なく残酷に描かれます。 ナチスドイツに併合されるオーストリア、その当時の人々の微妙な思いが伝わってきます。 実在したトラップファミリーは、アメリカに亡命後、トラップ大佐とマリア との間に一男二女が生まれ、12人の大家族になりました。 一緒に亡命したヴァスナー神父(主に指揮者とバスを担当)と共に、 「トラップ・ファミリー合唱団」 として、世界中を演奏旅行したとの ことです。 合唱団解散後は、アメリカのヴァーモント州ストウで 「トラップ・ファミリー・ロッジ」を経営し、現在は末っ子のヨハネスが責任者だそうです。 トラップ・ファミリー・ロッジのホームページは ⇒
2007.05.17
コメント(4)

おすすめ、というよりも、好きな映画です。この作品も、大作にありがちですが、賛否両論ですね。私は、フランス映画は正直苦手です。解釈するのに非常に難解です。でも、若い多感な時期に一人映画館で観たこの映画は忘れられません。 いつか、もう一度観たいと思っていました。 レンタルでは出回っていないようなので、DVDを購入しようと思っていましたが、 な、なんと廃盤に!!! オークションでは高額な値がついています。 悲しみながら、ざっとあらすじを。。。 実在した バレエダンサーのルドルフ・ヌレエフ シャンソン歌手のエディット・ピアフ 指揮者のヘルベルト・フォン・カラヤン ジャズミュージシャンのグレン・ミラー、 この4人の芸術家をモデルに、ロシア、ドイツ、アメリカ、フランスを舞台として、 物語は1936年モスクワ、ボリショイバレエ団のプリマのオーディションのシーンから始まります。 国の違う4つの家族が三代にわたって、第二次世界大戦の悲惨な運命に巻き込まれながら、 波瀾に満ちた、愛と哀しみの人生が描かれます。 それぞれの国で、激動の時代を生きた人々の子孫がひとつになり、 人類の幸せを祈るかのような舞台でラストを迎えます。 パリ。トロカデロ広場、ユニセフ・チャリティ・コンサート。 ジョルジュ・ドンがラベルの“ボレロ"を踊るシーンは息を呑むほどに美しいです。 製作・監督・脚本 クロード・ルルーシュ 撮影 ジャン・ボフティ 音楽 フランシス・レイとミシェル・ルグラン 編集 ユーグ・ダルモワとソフィー・ボー 音楽も素晴らしかったです。 CDは購入済みです♪ 購入は諦めるとしても、せめてレンタルで、もう一度観たいです。
2007.05.16
コメント(4)
お誕生日おめでとう今日は学生時代からの友人の誕生日です。彼女とは、大学の部活で知り合いました。当時の私は、ノーメイクにショートカット、ジーンズのオーバーオールルック(古っ)部活で気の合う同期の女子がいなくて、友達は男子か先輩の女子だけだったと思います。そこで、少し遅れて入部した彼女に、私が云わば、“一目惚れ”状態でした。人懐っこい笑顔の美人の彼女が入部したその日に、「一緒に帰ろう」と声をかけました。その冬、スキー場でのアルバイトに誘ってくれたのがきっかけに交友が深まりました。そして、それが、スキーにのめり込む、私の“スキーが青春”時代の幕開けだったのです。勤めに出るようになっても、シーズン中は隔週でスキーに行きました。結婚資金も貯めず、ひたすらにスキーが上達したい!という思いで給与を注ぎ込みました。スキー学校の校長や指導員の方たちとの交流や、職場以外の人と知り合う機会にも恵まれ、純粋で華やかな楽しい18~20歳台前半を一緒に過ごしました。お互いの就職や、結婚や、いろいろな時代を乗り越え、会えなくても、誕生日には“おめでとう”の気持ちを伝え合います。今はメールがあるから、便利ですね。では、今年は、ブログで伝えます。 ずいぶん前の話になりますが、言いそびれていることがあります。息子さんがお腹にいる時に、新居に泊まらせてもらって、 大騒ぎして、迷惑かけて、、、妊娠中だったのに、ごめんなさい。 そんな私たちに(大騒ぎしたのは、私だけですが。。。)いつも通り優しくて、 翌日、お宅を出るときに、お昼用にって手作りのサンドイッチ持たせてくれたよね。 アスパラガスが入ってて、すっごく美味しかったよ。ありがとう! こんな私なのに、懲りずに、付き合ってくれて、本当に感謝してます。 あなたの、ますますの幸せと健康を、心から祈っています。 ポンタ 追伸 返信は携帯でいいからネ!(o^-')b
2007.05.15
コメント(6)

昨日… 昨日は、午前中は自治会の草取りに参加して、 昼からは、娘の成人式の晴れ着を見に行く予定でしたが、 お昼を過ぎた頃、またマロン の調子がおかしくなったので、外出は中止しました。 日曜日に診療している獣医も午後からは休診です(;ロ;) 昨日と同じで、痛みか何かにジッと堪えている様子は1時間ほどで、 治まると食欲はありますが、控えめに与えました。水をよく飲みます。 昼寝も熟睡はできないようです。 夕方は元気でしたが、いつもほどではなく、なにか不満そうにクンクン言います。 お腹はかたく張っていて、触ると怒ります。 普段は一日2回の便が夕方1回だけで、しかも下痢でした(>_
2007.05.14
コメント(4)
母の日は、父の日と一緒に、福沢諭吉さんを送りました。何人かは内緒です( ^ノω^)ナイショ これからは、コレかなぁ... あれこれ悩まなくていいし、なにより、喜ばれます。。。私がツッカケが欲しいと言っていたので、娘は、お気に入りショップのおしゃれマガジンCLOSETでを買ってくれました。特売です。 物は良いです。母公認の楽天ショップです。
2007.05.13
コメント(2)
![]()
久々に観たい映画がめじろおしです。まずは、超話題作 『 BABEL 』 を観ました。ノアの箱舟後、世界の人々は同じ言語を使っていた。その後人々は文明の発達を誇示するため、天にとどくほどの建造物を築き始めた。神はそれを、人々の高慢の兆しとし、懲らしめのため、言葉を乱し、意思の疎通を図れなくした。そのため、建築は中止された。旧約聖書によると、世界中に多様な言語が存在する理由だそうで、それを元に描いた絵がピーテル・ブリューゲルのバベルの塔です。ちなみに、この写真はジグソーパズルの商品広告で~す( ̄ε ̄)b一発の銃弾事件に関わる、ロサンジェルス、メキシコ、モロッコ、日本の家族の物語です。言葉や宗教や生活は違っても、人の持つ喜び、悲しみ、道徳観は万国共通です。なのに、言葉が通じないことでの障害は、まるで心が通じないと感じるほどに残酷です。たとえ言葉は通じても、登場人物一人ひとりが、愚かだったり、間違いを犯した時、その人個人のことと捉えるのではなく、その国の抱えている問題点だったり、その国の状況を表現しているのだと思うと、世界観が広がると思います。愛に餓え心に大きな傷を持つ多感な女子高生の心を、異常とも思えるショッキングな行動で表現していましたが、これも日本の縮図なのでしょうか。“銃”の存在の意味も私たちに投げかけている問題ではないでしょうか。『世界はまだ変えられる』と。。。緊張と衝撃の2時間38分『バベル』の旅でした。 ⇒ 映画のオフィシャルサイトはこちらです。>>
2007.05.10
コメント(8)
あづいです( ̄。 ̄;)あぁ゛~ やっと 連休が明けたぁ~連休前から、自宅の大掃除だの、来客だの、帰省だの、主人が住むアパートの大掃除だの、と大忙しでした。連休中に、3回目のリサイクルの森へ行き、すっかり顔馴染みになった清掃局の方々に、「また来たね (◎0 ◎;) 」と言われ、「また来ます!」とおもわず答えてしまいましたが、さすがに、一段落したので、今度行くのは、夏、主人の引越しの時でしょう。ところで、この『一段落』ですが、 ★ いちだんらく ★ ひとだんらくどちらが正しいでしょう私はどちらも正しいと思っていましたが、正しいのは一つです。先日、テレビで知りました。小学生の漢字読み書きの全国調査が行われ、漢字が書けない子供が多くなっている、と発表がありましたが、最近は読めても書けないのは、子供に限ったことではありません。書けても読めていない上記のようなこともありますし。。。漢字は苦手です。敬語といい、日本語はとても難しい言語です。
2007.05.08
コメント(6)

ゴールデンウィーク中はパソコンに向かえなかったので、思い出し日記です。 明日は愛犬マロンの9歳の誕生日なので、なにか買ってあげたいと、ペット用の品揃えが、充実しているホームセンターに行きました。当然、犬、猫、小動物、も扱っていますので、かわいい仔犬を眺めていたら、主人が、里親募集の写真のチワワの女の子を指して「このこ、いいね。」と言いました。「えっ。。。」意外でした。 まだ、2頭目を飼う予定はありません。でも、その日から、私の心は揺れ動き、里親募集のホームページに訪問する毎日です。もちろん、手放すことがやむをえない事情があってのことなのでしょうが、とても可哀想で堪らなく、すぐにでも迎えに行きたい衝動に駆られます。でも、夏以降、主人の赴任先でのマンション生活が、落ち着くまでは、決められません。人生には、思わぬアクシデントがあったりして、先の予想はたちませんよね。先のことを考えていたら、動物は一生飼えないでしょう。迎え入れる時は、どんな事情があろうと、生涯を共にする覚悟のはずです。出会いは楽しいけれど、別れは悲しいです。人も犬たちも一緒です。
2007.05.05
コメント(0)

ゴールデンウィーク中はパソコンに向かえなかったので、思い出し日記です。日ごろ感じる ちょびっと 嫌なこと★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★ ゴールデンウィークのなかびの『なかび』を漢字にすると、『中日』になります。ここ三重県は中部地区なので、『中日』とくれば、ドラゴンズです。三重県は東海、中部、に属しますが、たまに近畿に入っていたりもします。この “どっちでもいい” 日本人気質的な感じはとても嫌です。気分を変えて、久々の こ~すぃにっきぃ★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★この日は豊橋の駅ビルを散策しました。ありました小さいですが、フレグランスショップがこれからの季節にはいいですよ、とここで薦められたカルバンクラインのユーフォリアブロッサム.。.:*・°☆→カルバンクラインユーフォリアブロッサム を楽天市場でさがす方はこちらへ→カルヴァンクラインユーフォリアブロッサム を楽天市場でさがす方はこちらへ久し振りに、心揺さぶられる香りでした香調:フレッシュ・ルミナス・フローラルトップ:ザクロ、グリーンアコード、キンカンミドル:ホワイトオーキッド(蘭)、ピンクピオニー(西洋シャクヤク)、ロータスブロッサム(蓮の花)ラスト:ブロンドウッド、アンバー、シアー・ムスク朝露に濡れた花々が優雅に咲き始める瞬間をイメージしているそうです。その時もらったムエットの香りは、夕方には飛んでしまったため、記憶の中の香りですが、忘れられません。たぶん、朝起きてすぐにつけても、トップのキンカンがフレッシュで嫌味がないでしょう。グリーンとザクロが媚びない甘さ、オーキッドが透明感のある清清しさを、ピンクピオニーが上品で可憐な甘さを奏でています。全体に凛としたイメージで、ナチュラルで場所を選ばない香りだと思います。
2007.05.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1