PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
夕飯のために、味噌汁作っていた。
珍しく、母から電話。
「アンタ、今話してていい?」
ガスの火を消す。
「なんだかね、 3になったから、今日から外出禁止で面会謝絶 (!)になったから」
ええっ!
めめ、めんかいしゃぜつ。
11月7日、北海道感染症対策本部は第25回本部会議で
独自に定める新型コロナウイルス感染症への
警戒ステージを”2”から”3”に 引き上げる事を決定。
国の決めた警戒ステージはⅠ〜Ⅳだけれど、北海道は5段階。
その、3段階に引き上げた。(国のⅡ段階を2段階、3段階に分けている)
状況としては
「 感染者がさらに増加し、医療提供体制への負荷がより一 層高まる段階 」
なんだそうだ。
こんな事を知ると、周囲ののどかさが悪い事にでも思えてくるような
深刻な感じだ。
先月あたりまでは、今月郷里にいけるんじゃないか
汽車を乗り継ぎ、乗り替えに1時間待ち、
長い距離と時間をかけて移動しなければ郷里に着かない。
飛行機もやっぱり乗り継ぎしなきゃならなくて、
代金は汽車の倍くらいらしい。
だからいつも汽車に乗る。
その間にたくさんの人との接触は避けられない。
会いに行くと言うと
「 何を持ってくるかわからないんだから、まだ来るんじゃない 」
と言っていた母がやっと
「 もう少ししたら、来てみるといいよ 」
と言ってくれるようになっていたのに。
母は80半ば、私あと何回会えるのだ。
電話を掛けるたびに、
運動しないから
何度も休まないと歩けなくなった
電車のステップがあがれなくなったんだよ
トシだからねと
笑いに紛らわして言われては胸が痛くなるような
寂しい思いをしていると言うのに、
様子も見に行けないってどういうことだ。
どういうことだって言ったって分かっているけれど
どういうことだ。
夏のうちに無理に旅行すればよかったのか。
だって怖い。
どうすればよかったの。
何が悪いの誰が悪いの
コロナ?
それとも、私?誰?
そんな事考えるのも不毛だって頭では分かっているけど。
アマビエロゴシリーズ
」から。(結構スクロールすると出てきます)
職場や学校、家庭で自由に使っていいそうです。キャプションも、
「もし自分のおじいちゃんやおばあちゃんにうつしちゃったら……と想像してみる」
「こんなときも、毎日を支えてくれてるお店の皆さんに、うつさないようにしよう」
などあり。アマビエさまぁ。頼むよ
帰省 コロナと毎日17 2021年01月06日 コメント(2)
なんてことない話〜コロナと毎日16〜 2020年11月27日
一番安心できる場所〜コロナと毎日15〜 2020年11月22日