全31件 (31件中 1-31件目)
1

松原団地駅に行く前に亀戸駅ビルからDE10牽引 大宮チキ工臨空返却を下の 東武亀戸線脇には 菜の花がそれを 入れて望遠で構えると 先に 東武リバイバルカラ-緑が 来ましたズ-ムを引いて DE10が来ました 僅かな差 ながら 離合が 撮れましたそれから 東武亀戸線に乗る前に到着を撮り 乗って 曳舟駅から 草加 松原団地駅に今後は 獨協大学前下車駅と駅名が逆転するのでこの 案内も 貴重になるかと..そして 6050系 区間快速と 獨協大学前下車駅の組み合わせを撮り 見送りましたそして 戻って 曳舟駅から またリバイバルカラ-の到着を撮り乗って 亀戸駅1つ手前の 亀戸水神駅で降りて気になる 菜の花とリバイバルカラ-を撮りJR亀戸駅に向かう次第でした(3月29日撮影)やはり リバイバルカラ-は満開の桜に 出向かう今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月31日
コメント(0)

4月1日に「獨協大学前〈草加松原〉」に駅名改称する 東武 松原団地駅に 行きました駅名を 入れて 東武特急スペーシアメトロ 日比谷線 半蔵門線 東急 等の 乗り入れ車両 等 撮りました特に 日比谷線 関連の 車両は 5扉と 共に消え行く貴重な 光景になりました誰も 撮らない 行き先 電光掲示板には駅名変更の お知らせも 見逃せず(笑色々撮りました(3月29日撮影)長年親しまれた 駅名変更は過去と去り行く今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月30日
コメント(2)

3月29日、昨日と同じ時間に 家を出て今日は 大宮チキ工臨の 着回しは 撮れましたそれから 平井駅で 邪魔チキ工臨と京葉線 E233系 出場回送を撮り亀戸俯瞰で バトンタッチされた DE10牽引 大宮チキ工臨空返却を撮り東武 亀戸駅から 東武の撮影にそして 18時頃に 亀戸駅に 戻って地元で 千葉貨物 18時35分着を 待ち入れ換え 着回しで 駅まで来るので 待つと快速線に 遅れが出て 被られ撃沈!更に 2度目の 着回しも 快速と並走するも被られましたそして 19時20分発車なので 信号場にダッシュ!発車10分程前に 到着して 発車まで撮りました実は 今朝 友人から電話が来て マ-ク付きが 来たけど 発車は何時?との事であと10分程で 発車と 教えるも こちらもその時間では 間に合わぬ 結果で返しの 夜狙いになる 結果でしたまた 次回に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月29日
コメント(0)

3月28日、適当な時間に 家を出て 電車を待つと偶然にも 品川チキ工臨到着 5分前の時間でも 快速電車が 先に来るので やむ無く 乗車そして 東京駅から 宇都宮線の 時刻を調べると撮影場所の 栗橋駅は 10分前に到着で間に合うようで 品川チキ工臨到着は 撮らずに正解でした(笑そして 配給が来る前に 曇りがちに.. 栗橋駅で 40分程の 停車で 色々撮り テ-ルランプが 笑えます(笑今回は 前出し停車では無く先端で 撮れましたそして 先行電車で 久喜駅に 知り合いも 居たので 後ろの先端にしかし 到着電車に 被られ撃沈!後追いのみ次の快速で 大宮駅に 3番線到着なので 京浜東北線側からが ベストでしたが 到着時間が 危ういので降りたホ―ムから更に 京浜東北線で 与野駅に被られず撮れました更に 南浦和から 武蔵野線経由で 挟み撃ちと(笑南流山をパスして 常磐線 馬橋で 19分停車なので ダメもとで 北松戸に 間に合いてんこ盛りで 待つも 来ず 馬橋発車 予定に 間に合う 先行電車で 馬橋駅にしかし 17時19分に 停車無く来ると 予想も来ず18時前の 真っ暗になり 諦めて 帰りましたまぁ それなりに 撮れたので 追いかけ撮りが成果を もたらす 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月28日
コメント(0)

ダイヤ改正で 変化も有り得る 中.やはり 現在の 浅草口は 東京スカイツリ-バックをまぁ 前回 浅草行きを 撮った 振り向き側ですが(笑しかし ツリ-が あまりにも 近すぎて 広角レンズが 重宝です浅草発の 特急 金色 スペーシア特急 りょうもう号「普悠瑪(ぷゆま)6050系 区間快速特急 金色 スペーシア 並び350系 特急 「きりふり」 は 一旦車庫に暗くなり 異動して 18時半過ぎでは真っ暗の中で 350系 回送が通過しました(3月19日撮影)今後も 変化する 記録に 撮り進む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月27日
コメント(0)

さよなら7000形と 同時に 期間限定の「都電さくら号」9002も 同じ場所で 撮りましたまた 9001も 普通に 運転されて ついでにと.全て 撮り終えて 町屋まで 歩いてたどり着くと9001が 後ろから来て 後追いの 光線が輝いて急いで 撮りました(笑もう ビル影が 続く中.わずかな 光も 諦め肝心と 言い聞かせる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月26日
コメント(0)

3月25日、昼過ぎに 京成青砥駅に行き柴又駅前の 寅さんの銅像の 隣に 新たに さくらさんの銅像が 設置されそれを記念して 記念乗車券が発売されゲットしましたその 除幕式には 行けず.また町屋駅に都電を.しかし 町屋駅で 調べたら 7001は 昨日と同じ車庫に 引きこもり そして 7022は 荒川車庫となって 居るので 車庫で展示会?と思い都電に乗って 荒川車庫に 向かう途中ですれちがいましたしかも 昨日とは マ-クは 前後 逆でした荒川車庫で 降りても 特に変化無く宮ノ前に 戻って 待ち構え来ました車の 被りは 無く撮れました(2枚目をトップに)それから 熊野前に異動して 早稲田からの折り返しは 90分待ち..今回は カシオペアと絡ます 都合の良い場所でしたが 時間が切迫して カシオペアは止めました7000形が 熊野前に到着して後追いで 都営 日暮里 舎人ライナ-と離合そして 三ノ輪からの 折り返しは次の 尾久3丁目で 撮り終了結局 宮ノ前から 町屋駅前まで 歩いてバスの 乗り継ぎで 帰りました鉄も 数人 見掛けた程度で 余裕でしたやはり 桜と絡める 季節までの 運転に期待する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月25日
コメント(2)

3月24日、地元の JRネタ釜を 撮りに家を出ましたが天気の良すぎで 逆光パタンにと 風が強いのに戸惑い 止め バスに乗り 京成電車経由で 町屋駅にまもなく 引退の 都電7000形の 7022が運転中で待つと 次第に 曇りになり 来ました予想通りの さよならマ-ク付き三ノ輪橋からの 折り返し側は 以前の たらい回しマ-クの 青帯マ-クでした早稲田駅からの 折り返しは 1時間以上掛かるので京成 町屋から 都営 日本橋に今日から 3日間の 都バスによる 都電7000形の さよならラッピングイベントを都電7000形 本体の情報より 都バスラッピングの方に 宣伝が 寄せられ 撮影者も多く出て都電の さよならマ-ク付きは 知らないとの事でした(笑やはり 日本橋の 名所を入れないと と思い車の 被りも 最低限の 位置に その前に 反対側から クリ-ム色が 車に挟まれて来ましたしかし 割り込み車や 自転車バイク等 並走して間一髪の 瞬間で 撮れました緑色は その後 折り返しで 今日は すべて終了やはり 平日は 車も多く 厳しい現状でした今後に 注目する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月24日
コメント(2)

大宮セ 出場の続行 この日は 最初の 入場の到着には 時間も有るので別のホ―ムで 何かを撮ろうと 行くもいきなり クモヤ143-51が 出没!急いで 移動するも 数秒差で 引っ込み 撃沈!まぁ 翌日 新潟 配給が 有るにせよ 残念そして 入場の到着等を 撮り 出場の 入れ換え待機待ちで 別のホ―ムに異動してしばらくすると また クモヤ143-51が出て来て急いで 移動 間一髪 間に合いましたパンタが 上がり 自力走行に 試運転の表示撮れて 良かった(笑そして 3重連が 着回しして 戻って来るけど鉄は 数人程度に..まぁ 京浜東北線の 隣の 3番線通過なのでいまいちかなと .そして 来ましたが 手前も 電車が来るので被りかと おもいきゃ 電車は到着して 来ましたしかも 中線を 後追いは 手前に電車が 停車中で撮れずしかし 奥で 停車中 そして 東武 金色 特急スペーシアが 来たので撮り先端に行くも スペーシアは発車して 離合に更に 進む途中で発車して 行っちゃいました次の電車で さいたま新都心駅に 行くと停車中なので 京浜東北線に乗り換え 与野駅にしかも 誰も居ない 結構な 時間を 待たされて 来ましたが京浜東北線が 到着して 先端に異動して撮り 被られましたしかし 10両編成の電車が通り過ぎてもまだ トロトロ走り 後追いが撮れました(笑(3月21日撮影)当日は 雨でも 来た甲斐の有る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月23日
コメント(0)

3月22日、昨日に続いて大宮に!(笑EF64 1001の 送り込み回送 大宮到着10分程前に 到着して クモヤ143-51の 引き出しから撮り始めて 連結待機と 撮り続けました待機場所が 明るい暗いの 中途半端でしたがじっくり撮れ 時間が 有りすぎでした(笑そして ギリギリな時間に 入れ換えして本線に推進して 新潟方面に発車して行きました用事のため 追いかけせず 帰りましたしかし 直ぐ来た電車に乗ったら 上野 東京ライン経由では 無く湘南 新宿ライン 特別快速 でした 途中で 乗り換えも面倒なので 新宿駅で乗り換えて普通電車で 帰りました家には 17時過ぎに到着で 余裕でしたクモヤ143-51の貴重な 湘南色は 往年のクモユニを思い出させる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月22日
コメント(0)

3月21日、終日雨でも 折り畳み傘で出撃!昨日 さよなら運転の 北総 千葉ニュータウン9000形の 記念乗車券が 今日発売で新柴又駅に 昼過ぎに到着して 余分に ゲット!それから 都営直通で 東日本橋駅 乗り換えJR馬喰町駅から 東京駅から 大宮駅にしかし 乗り換え時間が 掛かりすぎて小田急4000形 大宮出場 配給は 着回しに行ったばかりに..大宮駅に 戻る間に EF65 2093牽引 DE10 1557+EF65 2057大宮入場が到着! そして 方向転換して 戻って来るEF64 1030牽引 小田急4000形配給も JR大宮駅で東武と離合となる 貴重な走行でしたそして EF65 2093牽引 DE11 2001+EF64 1018大宮出場! を 入れ換えから発車まで撮り着回し折り返しに 戻って来るのも 以前は奥の 7番線でしたが ダイヤ改正から?中線にしかし 被り寸前でした しかも さいたま新都心側に停車で 金色スペーシアが先発で 離合して行きました更に さいたま新都心で 停車のため 与野駅で撮るも これまた被り寸前でした17時20分頃終了して さいたま新都心駅から上野東京ラインで 帰る途中に 地元駅で 人身事故発生で 東京駅到着するも快速線は 運休で ラッシュ時間で 大混乱のため京葉線経由で帰る事に丁度良く 武蔵野線の 西船橋行きで 混雑も無く目の前の デズニ-ランドの夜景も見ながら帰れました(笑西船橋駅 到着頃には 運転されてましたが下り線は 大混雑で 上りも 間引き運転で混んでましたが 西船橋 折り返しの ガラガラ電車で 帰れました結局 1時間程の 大回りでしたが 楽に帰れて 何よりな今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月21日
コメント(0)

3月20日、公団 2000形でデビュ-して後に 京急2000形と ダブルため 9000形に改番されまた 公団から 千葉ニュータウン鉄道と 変わり北総線で 運転と ややこしい路線の活躍でした今回の 京成トラベルツア-運転で 北総線内の運転になりました最後の 1往復時を 東松戸駅で 撮り次の電車で 印西牧の原駅に車庫に 回送の停車中で この 復活住宅・都市整備公団時代のマークも この日の ために復活で撮った後に 家で 気がつきました(笑発車して スカイライナ-と並走して行きましたこの 9000形の引退により 乗り入れの都営浅草線と 京急の営業車両は 全てワンハンドルに 統一され 惜しまれます京急 最古参800形も ワンハンドルなので残るは 京成の最古参 3500形更新車のみにちなみに 京成3500形未更新車の 引退で帰る時に偶然 9000形に 乗り 貴重な 運転台を 撮った次第でしたいづれにしても 数年前から この9000形は撮り続けて 居たので 良き思いでの 記録に残る今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月20日
コメント(2)

3月19日、3連休で一番天気が良いとの予報で今後の 動行が 注目の 350系 臨時特急「きりふり」浅草行きの 夕方には 曇りになりましたそして 6050系 区間快速 浅草行きも 消滅に..他にも 金色スペーシアが いつもより1時間程 早い16時40分頃の 明るい時間に来ました更に 特急りょうもう号「普悠瑪(ぷゆま)も来ましたそして 2本目の「きりふり」も撮り撮り場所を 金網側から見ると 京急と離合が(笑帰ろうとしたら また6050系が来て スカイツリ-の右側に 350系の待機と折り返しは 全て スカイツリ-バックに撮り結局 押上駅に 戻る途中も 撮り続けて19時頃に 撤退する羽目に..今後の ダイヤ改正の 成り行きにむけ 記録する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月19日
コメント(0)

大宮で SL配給の 入れ換え待ちの間にMUE-Train(ミュートレイン)の 試運転が来ました上手く行けば SLと並びも期待して...離合した 後に 行ってしまいましたこの線から 本線に抜け道が有ったとは知らぬ佛の お富さん(笑そして 武蔵野線からの 直通快速「しもうさ」が到着そして 方向幕の回しで 珍しい 行先等を撮れました(笑次いでに 折り返しに 乗ろうかと思うも1時間待ちなので 上野 東京ラインで帰りました(3月13日撮影)更に 翌日は 地元に来て 撮れました(笑黄色い電車の 外被りも 走行線が 分かり良い記録に なる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月18日
コメント(0)

SL C58 239 配給の送り込みで今回はいつもの オヤ12系では 無くピカピカの スハフでしたまぁ 見た目は 同じですが(笑上尾駅で これが先に来たので 続行の 485系廃回が 大宮 さいたま新都心と 3回撮れて 好都合でしたスハフの 後追いは さいたま新都心で向きが 変わるので 後ろ姿は貴重でしたそして さいたま新都心駅で 485系廃回の離合を撮りEH200と並び発車まで 1時間程 有るので 大宮駅に戻り到着と 入れ換え等を SLも含めて撮り大宮駅の 存在感に 駅名も (3月13日撮影)これで 大宮で 全般検査する 7両の SL出場 スタンバイ記録が 撮れたかなと(笑前回 達成した記憶も...残るは 東武鉄道は 来るかな...今後も 全般検査の出場に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月17日
コメント(0)

今回の SLフエスタin 千頭の 目玉の元 南海電車の 丸急ならぬ 丸普通の 丸普マ-クが 見せ物でしたそして ELの重連の 前回アップした先撮りは 大井川と 茶畑を入れて続いての SL重連の おまけ撮りそして 千頭駅での スナップはC10 8と C56 44の 後ろ姿の 並びと入れ換え等を 盛り沢山に撮りました(3月11日撮影)ともあれ 目的を 無事こなす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月16日
コメント(0)

EF65 501牽引 スハフ12系の SL配給送り込みの続行で 来る EF64 1032牽引 485系3000番代 R26編成長野への 廃車回送が通過しました後追いもそして 次の快速で 宮原で追い抜き 大宮駅に..先端は てんこ盛りなので 後ろから 待つと宇都宮線の電車が 先に到着して どうにもならず急いで 先端に異動したら 僅かな空間から撮れましたそして 停車中の電車に乗り 駄目元でさいたま新都心駅に まぁ EF65 501の 折り返しが 有るので 行く予定でしたが 被られる電車に乗れたのでおまけ撮りで 手前の 柵被りを 通過でもEF65 501と離合なら 貴重な 光景になりましたこの先 中央線まで 追いかけるか 迷うもSL配給を 優先して 大宮に戻り SLを撮影した次第でした(3月13日撮影)もう 485系も 更新タイプまで廃車と なり残る 同系の お座敷列車も こまめに撮り込む今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月15日
コメント(0)

3月14日、曇りでしたが EF64 1001牽引新津チキ工臨の 撮影始めから 予期せぬ雨に折り畳み傘持ちで 撮影する羽目にしかし EF64 1001は 昨日の高崎チキ工臨に続いての 登番まぁ EF65 501は 昨日から SL配給に使われて居るので 無理かとそして 雨も止み EF65 1104牽引 真鶴ロングチキ工臨 空返却の到着と 着回しで 209系と 並走それから 昨日も 大宮駅で撮った209系 ミュートレインと 千葉地区 209系の回送をこれも 昨日 大宮駅で 出場待ちの(笑そして 鹿島貨物は 数日前に 来たばかりのEF64 1049 JRF 広島色の到着と 発車を撮り夕方の DE10チキ工臨は 無いので買い物して帰りました今日は ネタ釜 茶色 国鉄色 広島色 と揃い充実する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月14日
コメント(0)

3月13日、地元ネタ2本を捨てて 高崎線上尾駅にEF65 501牽引 スハフを撮り 宮原駅待機するけどそのまま続行で来る EF64 1032牽引 485系3000番台長野 廃車回送を撮り 宮原駅待機で次の 快速で 追い抜き 大宮駅で撮りさいたま新都心駅での EF65 501着回し待機と廃車回送の 離合を撮り 廃車回送は追わず見送りましたそして 大宮駅に 戻り到着から 入れ換え待機を撮り 帰りましたSL盛岡回送は 翌日の 白昼走行らしく新たな 活躍に期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月14日
コメント(0)

続いて 千頭駅での イベント関係も 撮影して井川線から列車が 到着して 入れ換え等を撮りSLの 3台並びは てんこ盛りでも 右往左往と回り数ヶ所で なんとか 撮れた次第ですが..その間も 井川線側の 貨車の落書きコ-ナ-を撮ったり(笑3台並びの 終わりに 丁度 井川線が発車でなんと スハフ4の 客車には 満員の乗客で車内は 木造のナロ-の雰囲気で 1953年製造とか乗る価値が有りますねそして 発車を見送り 返しの撮影地に行く次第でしたしかし 貨車の 落書き用に するより スハフ4と 貨車と DB の混合編成で 構内走行が 無理でも 展示位は と..思い 浮かべる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月12日
コメント(0)

3月11日、天気は快晴?の予報とは裏腹に曇が多く曇りがちの天気に..目指す 塩郷の先に しかし 運良く晴れで 来ました 先に EL E10 2+501牽引 重連40分後に SL C10 8+C56 44牽引 重連特に C10 8は 福島在籍時代の 特別仕上げで次の SLは捨てて 千頭駅にその SLの到着で 15分間限定の 3台並び2台並びの時は 余裕でしたが 3台並びは てんこ盛りでしたそして 返しは C11 190牽引 ト-マス色は適当に撮り 抜里駅 手前に先に C56 44牽引 旧客は 曇りで通過そして 16時過ぎに 突然と太陽が顔出し奇跡の 晴れに E10 2牽引 ト-マス色+はつかり色が 来ました終了して 藤枝駅から 17時半頃の 熱海行きの電車に乗り そのまま 熱海 乗り換え戸塚 乗り換えと 在来線で帰り 家には22時過ぎに今回は 井川線も 注目するイベントでしたが同時に やられると 行動範囲も 限られ余儀無くされる 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月12日
コメント(2)

3月10日、今日は ホキの引き出しから撮り同じ場所で 推進を撮り着回しでは DE10と並びホキの組み合わせも 終わり 待機中にEF64 1025牽引 鹿島貨物の到着で 離合そして 入れ換えで 並びと 先に発車で並び結局 ダイヤ改正で EF64に変化は無く現状維持でしたそして 発車は 運転士が 子供たちに手を振る姿が印象的 でしたその後 夕方の DE10牽引 西那須野 ロングチキ工臨を撮り 帰りました前後に モンチッチ ラッピングバスも 撮り両立する 今日 この頃です。です(^_^)v^^。
2017年03月10日
コメント(0)

銀座線01系の 撮影の合間も 間髪入れず撮り尽くし(笑銀座線1000系の レトロもどき車両も 含めて後に ヒカリエから 撮影不可能になるかなと特に 意味無しですが JR渋谷の ガ-ド下に車に乗せた 巨大な 椅子?が 道路を 走行(笑そして 都バスの リバイバル色 ブルー更に クリ-ムイエロ-の リバイバル色も来ましたこの 歩道橋からの 眺めは 左側には 東急渋谷 地上駅と 路面には 都電そして 今は ヒカリエからの 通路が出来て隠れてしまった 銀座線の 光景が撮れる場所でしたが すべて消滅になりましたそして 東急5000系の 場所を通る 次いでにパチリ窓には 1642と 張り紙がまぁ 急いで 居るので 素通りに(笑そして 銀座線 77段の 階段を避けて 後ろ側から乗る つもりが 結局 東急百貨店の長い 階段にたどる結果でした(笑ともあれ 変わり行く 渋谷界隈の光景を記録する 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月09日
コメント(0)

3月8日、今日は バスではなく 電車でチキ工臨の到着 着回しの 時間に合わせて出撃!しかし 来ず 快速線の電車も 停車中で動かず乗客も 普通電車側に 異動してました結局15分程して 発車との事で乗りガラガラでした(笑後にチキ工臨は いつもより 1時間遅い14時着の DE10との事を 忘れてました(笑快速線も千葉県内で架線のトラブルで大幅なダイヤが乱れていたそうですそして 電車の中で 銀座線01系を調べると浅草を出た時間で 新橋駅で 銀座線に乗り換えて10分差で 先行して 渋谷駅に到着鉄は 休日並みの人出でした到着と 発車後追いを撮りヒカリエに異動中に 都バスの リバイバルクリ-ム色を 発見昔の 都電を撮った 歩道橋へすると リバイバルブルー色も 来て撮りましたそして 01系が 戻って来る 20分程前にヒカリエの 定番に数人程度で 余裕でした01系は クレーンカットと 編成いっぱい と欲張りました(笑そのまま待って レトロもどきの車両も 撮り次の 1時間後の 戻りは 下の階に 異動して前回 被られた場所で 東急百貨店の ロゴと109も入れて リベンジ達成しましたそして 青ガエルの場所で 少し撮り銀座線に 乗り 日本橋駅で撮るつもりが時間を勘違いして 来てしまい 後追いのみに偶然 レトロもどきの電車が来て 初めて乗りましたレトロな 雰囲気で よい感じでしたそして また田原町駅に 誰も居ない場所と思いきや2人と 後に3人と ..そして タイル張りの壁に リベットの鉄骨正に 昭和レトロの 存在感そして 少し時間が有るので 浅草からの折り返しを狙うも 後ろに異動中に 直ぐに来てしまい側面を撮り 見送りましたそして 10分後の バスで帰りました金曜日で 定期運用終了との事で今日で 見納めになりそうです通常の姿でしたが 後に 想い出の 記録に 成り行く 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月08日
コメント(2)

亀戸駅からの 折り返しが早く 慌ただしい行動でものんびりと 撮り捲りましたこの日は 通常色と この 緑の運用でしたがオレンジ色と この緑色の 運用なら並びも 撮れる場所で 実現を 試みる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月07日
コメント(2)

オレンジに続いて 第2弾となる リバイバルカラー昭和30年代の 試験塗装車両をイメージしたカラーとかしかし この色は 京成のパクリ?京成の 100形 200形等の 昭和初期は 緑色だった様で 終戦頃には 緑に 白帯と正に 東武の試験色?ちなみに 京成は 戦後の 600形からブルーの ツートンカラーまた 京成1500形も同じ ブルーのツートンカラーにして 特急 護摩電 の運転その後 チョコレート色のツートンカラーで 開運号 なりましたが1年で 1600形に 譲り 予備車に と..緑色の 2000形とブルーの1500形を HO模型で 自作してますが いまだに当時の実物のカラ- 写真も 有るわけ無いので想像の色で 作った次第でした(笑JR亀戸駅で 緑のリバイバルカラ-を 確認して亀戸付近から 次の 亀戸水神駅まで 100分程 撮り捲りました (3月5日撮影)また 桜の時期にも 検討する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月06日
コメント(0)

3月5日、 「やまどり」と「ゆう」の房総 総武線での 臨時運転も 今日で 終了と言う事で その前に 亀戸駅に 東武亀戸線を 確認すると 緑の電車の 運転を確認して 1区間 100分程撮影して JR亀戸駅に戻り亀戸駅で 「やまどり」を撮り市川駅に異動しかし 今日は 横須賀線 総武快速線 共に人身事故が 有り ダイヤの乱れが続いた影響で遅れが...そして E257系500番台の 臨時快速 新宿行きの到着この車両は 普段は 特急運用で 通過線を通過するので 停車は 貴重かなとそして 「ゆう」が 来ましたが 普通電車が停車中で危うい所でしたそして 反対側に異動して 東京駅からの折り返しの「やまどり」を そのまま待ち続けて E257系500番台の特急 「新宿さざなみ」の通過を 撮り直ぐに 真っ暗になり 続行で 8分後に両国から 折り返しの 「ゆう」は ホ―ムの灯りをと気がつき(笑異動中に 来てしまい 先頭と後追いを撮り終了また来年?に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月05日
コメント(0)

3月4日、先週の リベンジと言う事で土曜日には 珍しい 夕方のチキ工臨を 平井駅でDE10 1604牽引 宇都宮チキ工臨をそして 戻って 「やまどりの」 通過は 被られずにリベンジ達成!次の 「ゆう」は 先週より 1分早く到着 するので安泰と思いきや またまた 普通電車が 遅れて「ゆう」の 停車中は 被られ 発車の 一瞬 撮れましたそして 東京駅からの 折り返しの 「やまどり」は駅通過中 「ゆう」が発車して 側面の離合でとりあえず達成!「ゆう」の 両国駅からの 折り返しは 先週より 明るいので 俯瞰場所に 異動して18時少し前でも かろうじて 撮れました今回で 地元の 記録が達成したので次に 備える 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月04日
コメント(0)

3500形は 京成初の セミステンレスで登場の中でも 唯一 試験的に オ-ルステンレスで登場した この編成の 引退は 惜しまれる物でしたお花茶屋駅の 通過津田沼駅では 新京成の 旧色と離合八千代台駅では 卒業生?が見送り(2月25日撮影)市川真間駅 での 長時間停車では京成トラベル主催の職員も お出迎えなんと 京成パンダの旗が (笑女子鉄アナウンサーの 久野知美さん?車内で 活躍してましたそして 車内でも お別れの ム-ドが盛り上がって ました(2月26日撮影)記念すべき この車両は 保存すべきだと願う今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月03日
コメント(2)

3月2日、EF65 1102牽引 八王子チキ工臨 発車は 5分程遅れ リゾ-ト「ゆう」が来ましたそして 並び 八王子 チキ工臨には チ1111が組まれてましたそして リゾ-ト「ゆう」は 津田沼方面に行きましたそれから EF65 1115牽引 高崎チキ工臨空返却の 到着と 入れ換えを しかし 13時30分頃の 単機回送 発車前から突然 本降り雨になり 折り畳み傘で 対応発車を撮り 撤退して 電車で 亀戸駅に 高崎チキ工臨空返却の バトンタッチした DE10 1604牽引 チキ工臨空返却を 撮り 東武亀戸駅に 寄り昨日 発売の 駅名が変更されて 消えるありがとう松原団地駅の 記念乗車券をゲットして東武電車の 運用を見ると オレンジのリバイバルカラ- なので 見る鉄で(笑)帰りました久しぶりの雨に 帰りを急がす今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月02日
コメント(0)

京成の 3500形さよなら運転も14時頃には終わり天気も良いけど 新京成等も 撮らずにJR両国駅を思い付き この時期 恒例のひな祭り 展示を撮り17時過ぎに 地元に来る 臨時特急「やまどり」東京行きの 通過をしかし 緩行線の遅れで 被られ 並びと後追いをその後 E257系500 臨時快速 新宿行きは停車で 余裕でしたその後 臨時 房総の休日「ゆう」両国行きも被られ1分停車で かろうじて ぬけました 結局「ゆう」が被られている間に 東京から折り返しの「やまどり」が 外側を通過して並びは撃沈その後 両国からの 折り返しの「ゆう」は18時近くになり 真っ暗なので 明るい駅通過を撮り帰りました (2月26日撮影)また 次回に 期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年03月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


