全2件 (2件中 1-2件目)
1

最近、カリフォルニアに住むクリスチャンの友達とメールを始めました。先日、彼のメールの最後に聖書からの好きな御言葉が書かれていました。彼のお気に入りの聖句をシェアできて、とても嬉しい気持ちになりましたとても単純な私です。私の好きな御言葉は何だろう?と考えると、色々と頭に浮かびました。でも全部を書くことは出来ないので、一番大好きな御言葉を選んでみました。Love is patient and kind; love is not jealous or boastful; it is not arrogant or rude.Love does not insist on its own way; it is not irritable or resentful; it does not rejoice at wrong, but rejoice in the right.Love bears all things, believes all things, hopes all things, endures all things.Love never ends.(1 Corinthians 13: 4-8)---愛は忍耐強い、愛は情け深い。妬まない。愛は自慢せず、高ぶらない。礼を失せず、自分の利益を求めず、苛立たず、恨みを抱かない。不義を喜ばず、真実を喜ぶ。全てを忍び、全てを信じ、全てを望み、全てに耐える。愛は決して滅びない。(コリントの信徒への手紙13章4~8節)この御言葉は、結婚式などで牧師さんが言われるので、すでに知っている人も沢山いらっしゃると思います。以前、サンディエゴに住んでいたとき、La Jolla, (ラ・ホヤ)というビーチで結婚式を挙げているカップルを何度か見かけたことがありました。その時に、牧師さんが言われたこの御言葉を聞いて、とても素敵だな~と思ったのです。これは結婚生活はもちろん、家族や友人などすべての人間関係における大切なことを神様は仰っていると思います。ああ、私もこの御言葉を結婚式でに牧師さんに言われてみたいです。果たしていつになることやら・・・ちなみにラ・ホヤはスペイン語で「宝石」という意味だそうです。名前の通りとても美しい高級リゾート地で、アザラシの親子がビーチに寝そべっていたり、サーフィンやダイビング・スポットとしても有名な場所です。本当に素敵な街でお勧めです!チャンスがあれば、ぜひいつか訪れてみて下さいね
2006年05月29日
コメント(6)

ここ最近、仕事がとても忙しくてブログをサボっておりました。忙しいは、「心が亡くなる。」って書くんですよね。私の気持ちはストレスでギスギスしており、本当にその状態でした。アマチュア・カメラマンの兄(ただのカメラ小僧です)が、地元の某デパートで行われている假屋崎省吾先生のいけばな展のチケットをプレゼントしてくれました!「假屋崎省吾先生って、あのフェミニンな華道家?!」以前から彼に興味のあった私は、張り切って行って参りました。実は活花展を見るのは、これが生まれて初めてです。 華道家の假屋崎省吾先生は、美輪明宏氏より「美をつむぎだす手を持つ人」と評され、繊細かつ大胆な作風と独特の色彩感覚には定評がある。クリントン前米大統領来日時や、天皇陛下御在位10年記念式典の花の総合プロデューサーなど、 内外のVIPからも高い評価を得る。(HPより引用)正直を言うと、お花よりも彼に興味があったのですが(笑)、先生の活花の作品の数々を見て衝撃を受けてしまいました。近代的な活花の後ろには、伝統的な着物が飾られて、日本の美しさが醸し出されているのです。感動してしまいました~今までの海外生活で、すっかりアメリカかぶれになっていた私は、つくづく「四季折々の情緒ある日本は本当に素晴らしい!」と改めて思いました。作品を全部見終わる頃には、溜まっていたストレスもどこかへ消えてしまいました。「花は心のビタミンです。」がモットーの假屋崎先生。本当に花は心を豊かにし、潤いを与えてくれますね。
2006年05月10日
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
