CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.02.14
XML
昨日の日記で銀行関係のことを調べていてふと思ったのですが、福島県⇔群馬県間では金融機関の進出が全くないことに気がつきました。
天気予報の報道での刷り込み効果があるせいか我々福島県民は群馬県を隣県だと認識している訳ですが、よくよく考えてみると、両県が接しているのは檜枝岐村と片品村との間に跨る尾瀬に限られる訳で、鉄道はもちろんのことクルマでの通り抜けも不可能なんですよね。クルマで訪れるとなると、栃木県を経由しなければならないから、実質的には「隣の隣の県」ということになるかと思います。
実際、群馬県域との距離も、県の中央に位置する郡山南ICを起点として計測した場合、東北自動車道一本で行ける館林ICまでが151.7キロ。来月全通予定の北関東自動車道で群馬県最東端となる太田桐生ICまでが169.8キロになります。これは、東北自動車道を北上した場合、郡山ICから古川ICまでの距離(158.7キロ)にほぼ匹敵します。
余談ですが、郡山市から他の隣接県の県庁所在地への高速道路における距離を確認すると、一番近いのが宇都宮市(郡山南IC~宇都宮IC間 104.7キロ)であり、次いで仙台市(郡山IC~仙台宮城IC間 116.0キロ)、山形市(郡山IC~山形蔵王IC間 133.7キロ)、水戸市(郡山東IC~水戸IC 152.9キロ。ただし、国道118号線を経由すれば10キロほど近くなります)となります。群馬県の県境地帯は、これらの都市よりも遠い訳です。
ちなみに、県庁所在地の前橋市までとなると、北関東自動車道の前橋南インターチェンジまで197.3キロとなり、郡山インターチェンジから岩手県の一関インターチェンジまでの距離(203.9キロ)までと同じぐらい。やはり、群馬県は遠いと言わざるを得ません。
こちらから見て遠いということは、あちらから見ても遠いということを意味します。ついでに言えば、群馬県を含む関東地方全域は東京のテレビ放送が流れているので、逆に福島県の天気予報が流れない⇒親近感が薄いという傾向も、多少なりともあるかと思います。この辺は、もうちょっとボーダーレスであって欲しいと思うのですが…


※群馬県産こんにゃく100%使用 1袋でレタス約2個分の食物センイがとれます!※KK雪国アグリ 蒟蒻ゼリー ピーチ味





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.14 16:43:12
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: