CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2011.08.09
XML
昨日の日記を書いていたら、改めて「猪苗代バスストップ」が欲しくなってしまいました(笑)
そこで、もしこのバス停ができていたとしたら、どのようになるのか、ちょっとシュミレーションしてみましょう。
猪苗代バスストップができたとしたら、恐らく、下記のバス路線が乗り入れているだろうと推察します。

・会津若松-東京(新宿)線(11往復)※
・会津若松-仙台線(8往復)
・会津若松-福島線(8往復)
・会津若松-郡山-いわき線(郡山へは31往復、いわきへは16.5往復)
・郡山-新潟線(2往復)
※ただし、現時点でこのうち5往復が、会津バス猪苗代営業所に停車します。


猪苗代町の人口は約1万5千人。従って、ここからの購買力の流出は正直期待できないでしょう。が、その反面、猪苗代町やその北の北塩原村(裏磐梯)は福島県を代表する観光地ですから、その需要が喚起できればと考えます。
となると、上記路線の他に、

・仙台-新潟線(WEライナー。8往復)

が停車してくれると嬉しいですね。
期待しているのは、仙台都市圏よりむしろ新潟都市圏の利用客。雪国のイメージが強い新潟県ですが、新潟市周辺は平野が広がっていることもあり大規模なスキーリゾート地はありません。新潟市からの距離から言えば、猪苗代の方が石打や越後湯沢よりも近いのです。高速バスを利用するスキー客はそれほど多くないかもしれませんが、猪苗代と新潟の距離感を縮めてくれるPRツールとして、高速バスが活用されればいいなと思っています。


会津猪苗代産そば粉使用!!真っ白なざる用そば!!会津いわはしそば180g





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.10 21:47:59
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: