CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:では、福島大はどうか?(その2)(03/23) >嗚呼・・・さんへ コメント、ありがと…
嗚呼・・・@ Re:では、福島大はどうか?(その2)(03/23) 大学合格だが福島が安積に大差で負けてる…
CAPTAIN @ Re[1]:おめでとうございます!(01/03) >lavien10さんへ 一人の留学生よりもメ…
lavien10 @ Re:おめでとうございます! 大相撲と違い スバラシイ国産が活躍して…
CAPTAIN @ Re[1]:千葉県の公立高校の偏差値表を見ていた(12/13) >七詩さんへ 千葉県の高校を出て奈良県…
2022.02.17
XML
テーマ: テレビ局(10)
先月末の話になりますが、総務省が主催する放送制度に関する有識者会議において、地方テレビ局の番組を複数の都道府県にまたがって放送できるようにするなど、放送局の経営にかかる規制(各テレビ局の放送免許が単一県に制限されている、いわゆる「県域制限」)の緩和を検討する方針が示されたとのことです。地方テレビ局の多くは減収減益で青息吐息、従来の枠組みの維持が難しい状況となっており、規制緩和が実現された場合、同一キー局系列内の複数のテレビ局が統廃合される方向になるかもしれません。
そこで、福島県の地元テレビ局について考えてみると、どう考えても「全局統合される側」なんだろうな…NHKがある程度そうなっているように、東北6県で1局に統合される可能性が高そうな気がします。
10年後、20年後のテレビ業界、果たしてどうなっていることやら? 巷間言われているような「斜陽産業」だと私は思わないのですが、従来のビジネスモデルが崩壊し、曲がり角に来ていることは間違いないですね。


【中古】 地方テレビ局は生き残れるか 地上波デジタル化で揺らぐ「集中排除原則」 / 鈴木 健二 / 日本評論社 [単行本]【宅配便出荷】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.17 06:39:09
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: