CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.04.14
XML
テーマ: 鉄道(25305)
カテゴリ: カテゴリ未分類
というフレーズを、どこかで目にしました。「乗り鉄」「撮り鉄」と同じような意味で使われていて、インフラ整備としての鉄道を語る傾向にある人たちということなのでしょうか。北海道や西日本で赤字ローカル線の存廃議論が始まり、逆に近畿、四国、西九州といった地域におけるリニアや新幹線の敷設、沖縄での鉄道敷設に向けた議論があったりする中、このフレーズは徐々に広まっていくのかな~という予感があります。
しかし、鉄道ほど自由に語られるインフラも、なかなかないですよね。高速道路や空港ではこういう議論がズブの素人によってオタク的に行われることは少ないですから。面白い傾向だと思います。
私自身も政策鉄っぽいことを当ブログで書いていたりしますけど、鉄道というインフラの敷居の低さと慢性的なネタ不足が相俟っての戯言です(苦笑) ただ、福島県に住んでいると、過疎化が進行している中で鉄道に関して割合楽観的に考えている傾向が県民の間にあるように見受けられるんですよね。危機を煽る訳ではないのですが「将来こうなる可能性はあるんじゃない?」とついつい語ってしまいがちになるのです。


日本鉄道史の研究 政策・経営/金融・地域社会 [ 野田正穂 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.14 07:44:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: