CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ブルーオーシャン New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2022.04.14
XML
この冬は電力不足の問題がたびたびニュースで報じられ、原発再稼働を容認する傾向も以前に比べるとだいぶ増したように感じます。福島第一原発事故から11年経ちますが再生可能エネルギーがベースロード電源として定着するには至らず、結局原発の「即効性」に多くの人が期待している…という状況でしょうか。東北電力管内においても、女川原発が再来年の2月に再稼働する方針とのことです。
そんな中、10年前に当ブログで こんなエントリ を書いていたことを、唐突に思い出しました。福島県は「ふくしま宣言」において「県内の原子力発電所を全て廃炉とすることを求めながら、再生可能エネルギーを推進し、原子力に頼らずに、発展し続けていくことができる社会を目指します。」とうたっていながら、他県の原発が供給する電力の受益者になる可能性が出てきた訳で、理念と現実との間にどうやって折り合いをつけるのだろう?と、ちょっと心配になったんですよね。
「ふくしま宣言」なんてみんな忘れているだろう。だからシレッと原発が供給する電気も使わせていただこう(おいおい)と思わなくもないのですが、 県のサイトに「ふくしま宣言」が明記されている 以上、県政もまた、東北電力管内の原発再稼働に対して容認、反対といった内容は置いといてしかるべきレスポンスをすべきかな…とも思います。


【中古】 電力不足時代の企業のエネルギー戦略 /井熊均【編著】 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.14 09:04:53
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: