CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2025.10.05
XML
カテゴリ: 企画モノ


昨日のエントリで福島県の少子化状況について紹介しましたが、この話題を当ブログで取り上げる際にちょくちょく書いているのが「2040年現在における県立高校の配置状況」です。
しかし、出生数が8,000人となると、県立高校の定員も6,000人程度に減らすことにならざるを得ないだろうし、そうとうとんでもない状況になるんだろうな…
とりあえず、福島都市圏(ここでは便宜的に、東邦銀行の店舗コード100番台の地域とします)について昨年1年間の出生数をまとめると、以下の通りになります。

(2024年出生数)
福島市1,284人 二本松市194人 伊達市213人
桑折町55人 国見町18人 川俣町25人
合計1,789人

となると、都市圏全体で、以下の高校があれば事足りることになります。


・福島市
進学校系の高校  定員160人×3校
総合学科系の高校 定員160人×1校
実業系の高校   定員120人×3校

・二本松市
総合学科系の高校 定員160人×1校

・伊達市
総合学科系の高校 定員120人×1校

・都市圏全体として
私立高校     定員160人×2校
         定員120人×1校



恐らく、各高校の定員は「多くて40人学級4クラス」となるでしょう。
郡山都市圏(東邦銀行の店舗コード200番台の地域)になると福島都市圏よりは多少マシになりますが、こちらも試算してみると、以下のようになります。

(2024年出生数)
郡山市1,697人 本宮市159人 須賀川市381人 田村市119人
大玉村53人 鏡石町75人 天栄村22人 三春町61人 小野町34人


(高校配置)
・郡山市
進学校系の高校  定員160人×4校
総合学科系の高校 定員160人×1校
実業系の高校   定員160人×2校

・本宮市
総合学科系の高校 定員80人×1校

・須賀川市
進学校系の高校  定員120人×1校
総合学科系の高校 定員120人×1校

・鏡石町
実業系の高校   定員120人×1校

・三春町
総合学科系の高校 定員120人×1校

・都市圏全体として
私立高校     定員200人×3校

ここまで全校の定員 2,440人

郡山都市圏では1学年400人を超えるマンモス私立高校が現時点で3校ありますが、2040年になると生徒数が半減以下になる可能性が高いです。また、そうしなければ、都市圏内各地域の県立高校を維持することは非常に難しくなります。
県南、会津、浜通りに関しては、次回以降のエントリで。

人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題 [ ポール・モーランド ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.05 10:55:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: