CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re:滋賀県彦根市(03/21) >滋賀県彦根市さんへ デマはやめましょ…
滋賀県彦根市@ 滋賀県彦根市 2025年8月1日【午前8時00分滋賀県北西地…
CAPTAIN @ Re:松本さん(03/17) >松本さんさんへ ???
松本さん@ 松本さん 2025年8月5日【大地震発表決定】
CAPTAIN @ Re:昨晩の地震(03/17) >松本さんへ すみません。コメント頂戴…
2025.10.05
XML
カテゴリ: 企画モノ


続いて浜通りについて、相双(東邦銀行の店舗コード500番台)といわき(東邦銀行の店舗コード600番台)に分けて書きます。
まずは相双についてなんですが、このうち双葉郡については、比較的簡単に結論が出ます。昨年1年間の出生数と高校配置は以下の通り。

(2024年出生数)
広野町11人 楢葉町28人 富岡町33人 川内村6人
大熊町35人 双葉町10人 浪江町42人 葛尾村5人
合計170人

(高校配置)
・広野町


これで事足ります。双葉郡では昨年1年間で170人の赤ちゃんが生まれたことになっていますが、住民票があっても避難中で当該町村に住んでいないケースがあり得るし、双葉郡外の高校に進学する子もいるでしょうから、高校は1校で足りると考えます。
逆に厄介なのが相馬地域で、

(2024年出生数)
相馬市138人 南相馬市245人 新地町39人 飯舘村4人
合計426人

(高校配置)
・相馬市
総合学科系の高校 定員160人×1校
・南相馬市
進学校系の高校  定員120人×1校
実業系の高校   定員120人×1校​



とはしたのですが、現状で進学校系の高校が相馬市と南相馬市にあるのを南相馬市に統合するという形は相馬市から反発を招きかねないように思ったりもします。相馬市の総合学科系の高校のうち1クラスは大学進学を目的とした特進クラスにした方が良さそうです。
最後にいわき市。

(2024年出生数)
・いわき市 1,599人

(高校配置)

進学校系の高校  160人×2校
総合学科系の高校 160人×1校
         120人×2校
実業系の高校   160人×1校
         120人×2校
私立高校     120人×2校
高専       160人×1校

ここまで全校の定員 1,520人

いわき市内は規模の小さい私立高校が多く、一応120人×2校とはしましたが、もっと少なくなっている可能性があります。その分県立高校は規模を縮小しながらも大多数は生き残っていくのではないかと思われます。


浜通りのおみやげ (ピンク) のぼり GNB-4857(受注生産品・キャンセル不可)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.20 17:22:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: