全2348件 (2348件中 1-50件目)
って全国的にはどのぐらいの割合なのかわかりませんが、上の子の中学校の同級生に関して言うと、大学院に進学した人は片手で数えられるぐらいの人数といったところでしょうか。1学年100人ちょっと、大学進学率はざっと見た感じ40%ぐらいのように見受けられるので、大学院進学者数もその程度になるのはまぁ納得がいきます。つまりその分、うちの町のような田舎においては大学院に進学した人は希少価値を有する訳でして、今大学在学中の人が「大学院に行きたい!」と志を掲げてもその内容について詳しく語れる先輩が周囲にほぼいない…という実情に突き当たります。国立大の理系学部に進学すれば過半数が大学院に進学するので彼らに引っ張られるような形で「自分も大学院に…」という形になるかもしれませんが、そういう環境に身を置かないと大学院を身近に感じる機会すら皆無だったりするのです。大学院って、基本「研究しに行く」所だと思うんですよね。知識をインプットする「勉強」とは違って、勉強で蓄えた知識を論文などの形に再構築してアウトプットする能力が必要になってくるのかな…と。決して勉強のできる人が研究成果を出せるわけではないし、その逆も然り。例えば中堅クラスの大学から難関大の大学院に進学した人を「学歴ロンダリング」と揶揄する傾向もあったりしますが、そのように言われる人はインプットよりもアウトプットの才能が優れているのだろうと、個人的には解釈しています。大学院受験のための小論文の書き方ー理論と実践ー [ 工藤美知尋 ]
2024.11.21
コメント(0)
今年4月から9月にかけての福島県の出生数、県の統計情報でちょっと調べてみたのですが、恐ろしい事態になっていますね。以下、前年との増減と併せて示します。4月 719人(+44人)5月 744人(△82人)6月 573人(△189人)7月 724人(△17人)8月 690人(△134人)9月 699人(△60人)合計 4,149人(△438人)半年間で438人、率にして9.5%も減少しているのです、このペースでいくと2024年度生まれの福島県の子供の数は8,000人台前半ということになりそう。10年前は1学年13,000人前後いたはずだから、かなり少子化が進行していることになります。余談ですが、少子高齢化の「先進地」である秋田県の出生数についてもちょっと調べてみたところ、今年4~9月の出生数が1,701人で昨年同期に比べて154人(8.3%)の減少でした。つまり今年度前半の福島県では、秋田県より酷いペースで少子化が進行していたことになります。てか、このペースで出生数が減り続けていったら、10年後には年間出生数が3,000人前後(現在の秋田県と同程度の人数)にまで落ち込む可能性もありますよね。ちょっとシャレにならない状況なんじゃないかなぁ?これが答えだ! 少子化問題【電子書籍】[ 赤川学 ]
2024.11.21
コメント(0)
先日書いたこちらのエントリに関してなんですが、上位にランクインした高校の今現在の新教研もぎテストの合格基準偏差値(合格率60%とされる偏差値)を記すと、以下の通りになります。1位 橘 偏差値62(普通)2位 福島東 偏差値57(普通)3位 安積黎明 偏差値64(普通)4位 福島 偏差値66(普通)5位 郡山 偏差値60(普通) 55(英語)6位 郡山東 偏差値57(普通)7位 須賀川桐陽 偏差値57(数理科学) 54(普通)8位 白河 偏差値64(理数) 57(普通)9位 福島西 偏差値54(普通) 50(デザイン科学)10位 福島成蹊 偏差値63(特別進学) 58(文理選抜) 50(普通)11位 会津 偏差値59(普通)12位 安積 偏差値67(普通)13位 葵 偏差値53(普通)14位 福島南 偏差値57(文理) 54(国際文化) 54(情報会計)15位 磐城 偏差値65(普通) 日大東北 偏差値64(IIコース) 55(Iコース)非常にザックリとした試算になりますが、福島大に一般入試で合格するには、高校入試の時点で最低でも偏差値60はマークしていないと厳しい…という話になるかと思います。ただ、個人的には「偏差値60でも手が届くのか…」という印象はあるんですよね。一応国立大だし欲を言えば偏差値65あたりが最低限のラインであって欲しいのですが、少子化が進行中な故、致し方ない一面はあるのでしょうね。ただ、「ちょっと勉強すれば手が届くかも」という大学であればこそ、そこで得た知見が幅広く多くの住民に浸透することを、期待したいとは思います。文章題も数式も図解でズバリ 偏差値60への中学数学 [ 吉田 稔 ]
2024.11.12
コメント(0)
福島駅西口駅舎構内で運営されている商業施設・ピボットの一部店舗が来年1月末で閉店するというニュースが、地元紙で報じられました。福島駅西口は今年5月にイトーヨーカドーが閉店したし、商業スポットとしては完全にオワコン化してしまった印象です。かと言って福島駅の東口側も…という状況ですし、ここまで福島市中心部が寂れるとは、正直思ってもみませんでした。私がこの街と関わりを持つようになったのは1990年のことですが、当時の私に「中合も山田も長崎屋もコルニエツタヤもイトーヨーカドーも全部閉店するよ」と話したら、果たして信用してくれたかどうか?そう考えると、この30年間における福島市中心部の衰退ぶりは凄まじいですね。これからの30年間においても、いろいろ失い続けていくのかなぁ…【中古】 衰退し続ける「地方都市再生の道」をさぐる 素晴らしかった「沼津市」を再建しよう / 東京教育情報センター / 東京教育情報センター [ペーパーバック]【メール便送料無料】
2024.11.12
コメント(0)
が、今日開催されますね。福島市で40年にもわたって開催されてきたレースが幕を下ろすのは寂しいですが、時代の流れなんでしょうかね。この40年間で福島市の様子もずいぶんと変わりました。特に近年は商業施設の撤退など街の衰退ぶりが如実に出てしまうケースが相次いだので福島市の惨状を長々と晒すことも今後なくなるのかな…と思うと、少しホッとしていたりもします。私は仕事なのでレースの様子をリアルでもテレビでも観ることができませんが、選手やスタッフの皆さんには、悔いのないよう全力で頑張って欲しいと期待しています。【ふるさと納税】No.2032フルーツ3種 定期便 桃 梨 ぶどう【2025年 先行受付】もも モモ なし ナシ 葡萄 シャインマスカット ブドウ くだもの 果物 福島市 人気 返礼品 お取り寄せ 福島県産 3万円台
2024.11.10
コメント(0)
今朝、福島市北部にある喜多方ラーメンのお店に、朝ラーを食べに行ってきました。 ↓ の系列のお店です。【ふるさと納税】河京の喜多方ラーメン 6食チャーシュー付きギフト 【07208-0086】個人店ではなくチェーン店ということもあり、ラーメンの味は「普通」だったかな。朝から営業していること自体に取柄というか価値というかが見いだせる、そんな感じのお店でした。また、客層は、十中八九が男性で、しかも高齢の方の姿が目立ちました。女性と朝ラーは相性が悪いのかな…そんな印象も少し受けました。以上、来店報告でした。
2024.11.04
コメント(0)
今年に入ってから特に感じるのですが、福島も郡山も、駅ビルの空きテナントがだいぶ増えた印象があります。いずれも1980~1990年代に整備された物件ですが、その規模に見合ったテナント数を集めきれていないイメージで、空きスペースには商品見本やガシャポンやマッサージ器を置いて対処していますが、物件自体のオーバースペックぶりは明白で、抜本的には駅ビル自体のダウンサイジングが避けられない状況ではないかと思います。街中の大型店の相次ぐ閉店に目を奪われてこれまであまり注目されていなかったエキナカですが、結構なピンチではないか?と思うんですよね。小規模な駅だとキオスクの撤退などこれまで見られましたが、駅ビルの撤退も、ひょっとしたら今後あり得るのかもしれませんね。駅ビルご当地グルメ大百科 (旅鉄BOOKS059)
2024.11.03
コメント(0)
今年もまた、ハロウィンという名のコスプレ仮装大会の日がやってきました。恐らく渋谷あたり、マスコミに注目されることになるでしょうね。残念ながら地方では、そのような仕儀にはなりにくいです。だってそもそも「雑踏」がないんですもの。あのイベント、みんなが仮装するからやるんであって、一人で仮装して歩いてもただの変な人扱いで白眼視されるのがオチなんじゃないかと思います。どの程度の都市であればハロウィンのイベントが自然発生的に成立するかな?なんて考えてみたのですが、例えば仙台あたりだと毎年仮装する人がいるから、政令指定都市クラスの都市なら大丈夫でしょうか。先日訪れた千葉市の繁華街も、ひょっとしたら仮装する若者で賑わうかもしれませんね。【在庫処分セール】【計60球の大ボリューム!】ハロウィン 飾り LED カボチャ ストリング ライト ガーランド 装飾 屋外 玄関 かぼちゃ カボチャ お化け コウモリ 電飾 飾り付け 天井 吊り下げ ガーランド イルミネーション オーナメント 電球【20球×3Mの豪華セット】
2024.10.31
コメント(0)
よくよく考えてみたら、5日ぶりのブログ更新です。過去日付分はこれからアップします。とりあえず、本日30日分のエントリを書きます。昨日、JR東日本が、「ご利用の少ない線区の経営情報」を公開しました。昨年までは2019年度において輸送密度2,000人未満の線区について公開していましたが、今年は2023年度において輸送密度2,000人未満の線区について公開しているため、公開対象線区が拡大した形になります。福島県関係では、常磐線のいわき~原ノ町間と磐越東線の小野新町~郡山間が新たに対象となしました。なお、対象線区の収支状況は、以下の通りです。常磐線 いわき~原ノ町間(77.5キロ 2023年度輸送密度1,731) 収入719百万円 支出3,843百万円 収支△3,123百万円 営業係数534水郡線 常陸大子~磐城塙間(25.7キロ 2023年度輸送密度147) 収入9百万円 支出530百万円 収支△521百万円 営業係数5,452 磐城塙~安積永盛間(56.2キロ 2023年度輸送密度839) 収入121百万円 支出1,186百万円 収支△1,064百万円 営業係数977只見線 会津若松~会津坂下間(21.6キロ 2023年度輸送密度987) 収入85百万円 支出528百万円 収支△442百万円 営業係数618 会津坂下~会津川口間(39.2キロ 2023年度輸送密度206) 収入32百万円 支出897百万円 収支△865百万円 営業係数2,765 会津川口~只見間(27.6キロ 2023年度輸送密度103 福島県の設備保有区間) 収入16百万円 支出185百万円 収支△168百万円 営業係数1,100 只見~小出間(46.8キロ 2023年度輸送密度121) 収入24百万円 支出925百万円 収支△900百万円 営業係数3,732磐越西線 会津若松~喜多方間(16.6キロ 2023年度輸送密度1,534) 収入88百万円 支出875百万円 収支△787百万円 営業係数988 喜多方~野沢間(25.6キロ 2023年度輸送密度398) 収入36百万円 支出1,011百万円 収支△975百万円 営業係数2,802 野沢~津川間(30.8キロ 2023年度輸送密度102) 収入10百万円 支出993百万円 収支△982百万円 営業係数9,738磐越東線 いわき~小野新町間(40.1キロ 2023年度輸送密度216) 収入25百万円 支出756百万円 収支△731百万円 営業係数3,021 小野新町~郡山間(45.5キロ 2023年度輸送密度1,896) 収入249百万円 支出1,256百万円 収支△1,006百万円 営業係数503収入に注目すると、常磐線のいわき~原ノ町間は公表対象線区の中では断トツの収入ではあります。特急が走っていることもあり順当な結果と言えなくもないですが、今後は設備の更なるスリム化が求められる可能性がありますね。既に沿線の大半の駅で無人化されるなどの施策がなされていますが、あとあるとすれば現在ほぼすべての駅に設けられている行き違い設備の一部廃止でしょうか。行き違い設備の廃止は、常磐線に次いで収入が多くまた大半の駅で行き違い設備が設けられている磐越東線の小野新町~郡山間でも実施される可能性がありそうです。あと、意外だったのは、磐越西線の会津若松~喜多方間の収入が市同士を直結する交通機関にしてはかなり少ないこと。この区間は既に「非電化化」が行われていますが、これ以上のスリム化となると…下手すると喜多方駅の無人化とか!? 駅の無人化は公表対象となっていない線区でも大々的に実施される可能性があって、喜多方駅以外にも白河駅、相馬駅、船引駅といった市の代表駅も安泰とは言えない状況のように感じます。JR東日本 常磐線全線運転再開記念 特急ひたち E657系 常磐線全線運転席展望 品川 ⇒ 仙台 [ (鉄道) ]
2024.10.30
コメント(0)
一昨日、総選挙の投開票がありましたね。私は下の子のアパートで開票速報観てました(笑)選挙結果はいわゆる裏金問題を受けて与党・自民党が惨敗。それはまぁ織り込み済みだったのですが、何故か同じ与党の公明党も石井代表をはじめ幹部が続々落選する惨敗を喫し、代わりに立憲民主党や国民民主党といった野党が伸長したものの同じ野党でも日本維新の会は地元・大阪以外は振るわず、共産党も議席を減らしました。公明党と共産党は組織の高齢化の影響もあるんでしょうかね。代わりにれいわ新選組や日本保守党といった政党が勢力を伸ばし、時代の変化も感じます。東北地方においては、前回2021年の総選挙ではこのような結果でしたが、今回は以下の結果となりました。青森県(小選挙区3) 自民2 立民1岩手県(小選挙区3) 自民1 立民2宮城県(小選挙区5) 自民1 立民4秋田県(小選挙区3) 自民1 立民1 国民1山形県(小選挙区3) 自民3福島県(小選挙区4) 自民1 立民3合計で自民9、立民11、国民1と、東北地方に限定すれば、立民がトップに立ちます。比例代表はどうでしょうか。青森県(当選者数2) 自民1 立民1 れいわ1岩手県(当選者数0)宮城県(当選者数2) 自民1 公明1秋田県(当選者数3) 自民2 立民1山形県(当選者数1) 国民1福島県(当選者数3) 自民1 立民2さすがに比例代表だと自民5、立民4となり自民がトップですが、小選挙区と合算すると立民15、自民14と立民が上回る結果となりました。また、前回比例代表で議席を獲得した維新と共産が議席を失い、代わって国民とれいわが1議席を獲得したのも特徴的です。で、小選挙区と比例代表を合わせた結果がこちら。青森県(当選者数6(前回+1)) 自民3 立民2 れいわ1岩手県(当選者数3(前回△1)) 自民1 立民2宮城県(当選者数7(前回△3)) 自民2 立民4 公明1秋田県(当選者数6(前回+1)) 自民3 立民2 国民1山形県(当選者数4(前回+1)) 自民3 国民1福島県(当選者数7(前回△2)) 自民2 立民5今回は小選挙区で宮城、福島両県が△1、また比例代表も東北ブロック全体で△1で計3議席定員が減ったこともあり、特に両県で議員数を減らす結果となりました。しかし、ここだけ切り取ると、福島県は立民王国みたいに見えてしまいますね。参議院は自民が独占しているし県議会だってずっと自民が第一党なので肌感覚としては決してそんなことはないのですが、今回はたまたま地元のベテラン代議士が相次いで引退を発表したりいわゆる裏金議員が複数出てしまったりと自民にとって巡り合わせが良くなかったとしか言いようがありませんね。令和ニッポン改造論 選挙に不利でも言いたいマニフェスト【電子書籍】[ 玉木雄一郎 ]
2024.10.29
コメント(0)
小学校の統廃合で思い出したのですが、福島県立学校の来年度の定員が、先日公表されましたね。高校に関しては、合計で300人の定員減少となります。高校の統廃合計画は既に2028年度までのスケジュールが公表されていますので特に驚きはなかったのですが、これとは別にちょっと気になる点を見つけました。それは、会津学鳳中の定員が、90人から60人に減少したこと。来年度から開校する安積中の定員が60人なので、これに合わせるような形で減員となったようです。これはどうなんだろう? 定員が一気に3分の2に減る訳で、会津地域で中学受験に臨む児童への心理的影響が結構大きいんじゃないかと思うのですが。年明けに実施される入試での倍率がどのようになるのかが気掛かりですね。学校統廃合を超えて 持続可能な学校と地域づくり [ 山本由美 ]
2024.10.14
コメント(0)
各地の小学校で、創立150周年式典が開催されています。今から150年前となると1874年、元号に換算すると明治7年ですから、確かにその頃に小学校が創立しても不思議ではないんですよね。節目を迎えた小学校やその関係者の皆様には、心よりお祝い申し上げます。ただ、この手の小学校は、都市部ではなく農村部に多い印象があります。150年間地域の児童の成長を育み見守ってきた訳ですが、農村部の少子高齢化に伴い統廃合の危機にある小学校も少なからずあるものと思われます。となると、創立150周年式典は、ともすれば小学校にとって最後の晴れ舞台かも…地域の今後の発展よりも小学校そのものの存在を労う意味合いが強いかのもしれませんね。われら自由の学び舎に育ち 京都一中百五十周年記念
2024.10.14
コメント(0)
総選挙の公示まであと3日と迫りましたが、その公示日に、石破首相が福島県に来県するという話を耳にしました。第一声がいわき市で、その後中通りに移動して演説するとかしないとか。前回の総選挙でも岸田前首相が第一声を福島市の土湯温泉であげましたが、なんか福島県、優遇されていて全国の皆さんに申し訳ないような気がしなくもありません。その福島県ですが、自民党で盤石な候補者がいないんですよね。1区の前職は前回、前々回と比例復活での当選で今回の総選挙では党の内規で重複立候補ができない可能性が大ですし、2区と4区の候補者は世襲とはいえ新人。また3区の候補者はいわゆる裏金問題で党本部から非公認となってしまいました。だもんで、下手すると小選挙区で自民党全敗の可能性もなきにしも非ず…だからこそ首相がいの一番で演説に入るのだろうと思います。巷では自民党支持者でもアンチ石破が結構いるようですが、農政に明るく地方創生に一家言ある石破首相なだけに、過疎化が進む福島県においては来県効果がそれなりにあるとは思います。保守政治家 わが政策、わが天命 [ 石破 茂 ]
2024.10.12
コメント(0)
前のエントリの続きになりますが、福島大の学部再編の件でちょっと気になったのがもう一つありました。全学部の学生の定員数(985人)を当面維持する方針を打ち出したことです。今後少子化が進んでいく中で定員数を削減せず維持するということは、下手すると学生の学力レベルの低下にも繋がりかねず、個人的には賛成しかねます。もし学生の学力レベルを落さずに今の定員を維持するということになると、福島県外からの学生をもっと増やす必要があるでしょうね。具体的に言うと、現在山形大に多く流れている宮城県の受験生を福島大に振り向かせる施策が必要になってくると考えます。福島大は一応仙台市からの新幹線通学が可能ではあるので、工学部(米沢市)や農学部(鶴岡市)が通学不可能な山形大に比べて通学しやすさという点でアドバンテージはあるかと思います。となると、将来的には理工、食農両学部の定員拡充は、十分あり得る話でしょう。行政政策、経済経営両学類の統合による定員削減も考えられるでしょうからね。ただ、その一方で、仮に福島大が理系学部の拡充を図ったとするならば、福島県内にある理系大学、具体的には会津大と日大工学部に影響が及ぶんじゃないかな…という気がしなくもありません。両大学とも現状大学側が想定している学生の学力レベルに及ばない学生が結構入学しているように思う(従って、少なからぬ留年や中退が発生している)のですが、少子化などの要因も相俟ってその度合いが増すようであれば、やはり福島大も定員削減を図ってしかるべきなんじゃないかな…と思うんですよね。地域から考える少子化対策 「異次元の少子化対策」批判 [ 中山 徹 ]
2024.10.10
コメント(0)
福島大の学部再編は2027年度からということで決定しましたね。現行の学群、学類を廃止して、学部制に戻すとのことです。目玉となるのは行政政策、経済経営両学類の統合で、現時点で統合後の学部の名称が決まっていないとのこと。統合の是非については私自身当該学類(の前身)の出身者だけに複雑な心境も若干ありますが、統合後の名称についてはちょっと気になるところではあります。既存の国立大の学部の名称を流用するとなると、候補は三つあるでしょうか。・人文社会科学部(弘前大、岩手大、山形大、茨城大など)・法政経学部(千葉大)・法文学部(島根大、愛媛大、鹿児島大)このうち人文社会科学部に関しては、近隣県での採用が多くて差別化を図りにくい上にイメージ的にも文系学問のごった煮感が強いので、是非ともこの命名は避けて欲しいところです。また、法文学部も、福島高等商業学校以来の伝統を有する経済経営学類の存在を無視した形になるため、NGかな。となると、法政経学部でも良さそうな気がするのですが、現行の、特に行政政策学類の教員構成を見ると社会学系の教員が結構な割合を占めているので、この名称だと彼らの存在が浮いてしまわないかちょっと心配にはなります。千葉大だと社会学系の教員は文学部に所属しているケースが多いのですが、福島大だと彼らを収容できる他学部は存在しませんし…ということで、個人的には、新学部の名称は、・経行社(経済行政社会)学部あたりが無難かと(苦笑)2004年度まで行政政策学類は行政社会学部、経済経営学類は経済学部だった訳ですし、どうせ学部制に先祖返りするなら名称もまた旧に復す形がベターなんじゃないかと思うんですよね。大学的福島ガイド こだわりの歩き方 (大学的地域ガイド) [ 福島大学行政政策学類 ]
2024.10.10
コメント(0)
衆議院が解散され、いよいよ総選挙モードに突入ですね。総選挙が公示されるとブログ上でいろいろ書けなくなりそうなので、公示前に、ちょっと気になったことを書きます。福島2区で、前職の根本匠さんが引退し、ご子息の根本拓さんに地盤を譲られるとのこと。拓さんのサイトが既に開設されておりプロフィールを拝見すると東大(しかも卒業生総代だそうで!)からハーバード大に進み国際弁護士として活躍されているという非常に優秀な方で、政界に進出したらそれなりに活躍されそうな期待を抱かせます。ところが、プロフィールの幼少時の記載を確認すると、ザベリオ小学校から東大へと一気に時系列が飛んでいて中学高校の記載がないことに、ちょっと違和感を覚えます。一貫して郡山市内にそのまま住んでいればザベリオ中学校⇒安積高校という学歴になることが想定されるのですが、未記載ということはそうではない可能性がありそうだ…という点に、郡山市の教育環境の脆弱さを感じてしまうんですよね。要するに、優秀な児童生徒が中学高校の進学の段階で市外に流出しているのではなかろうか?と。根本拓さんが中学高校進学時の福島県知事は郡山市出身の佐藤栄佐久さん。当時は首都機能移転を目指した中通り中南部への極端なインフラ整備が目立ちましたが、教育においてもそれこそ地元の郡山市に2校ずつあった男女別学校を相次いで共学化させるといった施策をしています。ここでもう一歩踏み込んで県立中高一貫校を郡山市内(あるいは最低限中通り)に設置していれば優秀な児童生徒の流出はある程度防げたのではないか?なんて、ついつい考えてしまいますね。上位校&優秀層の学生を採用するための最新常識【電子書籍】[ Dento ]
2024.10.10
コメント(2)
10月に入り、街にもハロウィンの広告が増えてきました。どんなイベントだかイマイチ把握しきれずにいるのですが、ハロウィンの広告を見ると「本格的な秋だな…」という印象を強く抱くようになりました。9月だと、まだまだ暑くて「初秋」というより「晩夏」のイメージなんですよね。あと、ここ数年の気温上昇に伴い、秋を感じる時期も後ろ倒しになっているようなイメージがあります。以前だったら勤労感謝の日を過ぎると冬が始まっていたような感覚だったのですが、今は下手すると12月でも紅葉が終わりきっていないケースがありますからね。広告の方はお歳暮やクリスマス一色ですけど、それだけでは冬を感じづらくなっているような気がします。ウォールステッカー ハロウィン ハロウィーン ステッカー 黒 子供部屋 飾り はがせる かわいい 秋 壁紙 シール ハロウィンパーティー インテリア パーティーグッズ ドア 風景 玄関 店舗 城 月 かぼちゃ 賃貸 階段 紫 夜景 怖い モンスター 肝試し 11月 幽霊 催事 玄関 廊下
2024.10.09
コメント(0)
一応今月27日に投開票という予定になっている総選挙。まだまだ実感が湧かないですね。福島県では人口減少に伴い小選挙区が一つ減ったうえでその区域の大幅な変更が実施されますが、うちの地元に関しては投票する候補の顔ぶれに変化がないので、仮に公示されたとしても、他地域に比べて盛り上がりに欠けた選挙戦になるような気がしなくもありません。ただ、福島県って、閣僚などを務めている有力な代議士がいない分、他の議員の応援が結構入るんですよね。前回の総選挙でも公示日に岸田首相が福島市、しかも土湯温泉まで出向いて第一声を発していたし、今回もこれに似た状況が展開される可能性はありそうですね。今年はこの国会議員が来てくれるかも…いや特に憧れはないのですが、世間話のネタにはなるので、是非誰か応援に来て欲しいものですね。【文房具総選挙2024大賞】サンスター文具 ウカンムリクリップ サイレントホワイト S3623319 クリップ ダイカット
2024.10.06
コメント(0)
福島放送が主催するKFBまつりが、昨日から開催されています。場所はビッグパレットふくしま。郡山市に本社を置くテレビ局なだけに、イベント開催地も郡山市になりますね。郡山市に本社を置くテレビ局のイベントでは毎年3月に開催される福島中央テレビの中テレ祭りも結構な盛り上がりを見せますが、福島市に本社を置く福島テレビやテレビユー福島では同様のイベントを開催していません。郡山市が県の中央、福島市が県北部に位置していることも影響しているんでしょうね。県域放送である以上、県の中央の方が集客は期待できそうですしね。地元局に限らず、ライブなどのイベントも、福島県では郡山市で開催されるケースが圧倒的に多いです。福島市の人は仙台市へと出向くケースが多いので、この辺の動向を見る限りでは別の県のようにも感じられますね。さらば青春の光 単独LIVE『大三元』 [ さらば青春の光 ]
2024.10.05
コメント(0)
先日の福島県の地元紙で阿武隈急行関連の記事が大きく掲載されていましたね。宮城県が阿武隈急行について「鉄道維持 BRT化 バス転換」の3パターンで運行本数、所要時間、経費などの試算を行ったというもの。予想されていたことですが、鉄道維持だと経費がかかるが所要時間は短く、BRTやバスはその逆で経費はかからないけど所要時間がかかってしまう…というものでした。記事を読んで「宮城県は阿武隈急行を廃止したがっているのかな…」という印象を若干受けました。ただ、宮城県の立場からすると、この20年間でくりはら田園鉄道、JR気仙沼線と廃線となった路線があるし、あちらを切り捨てた以上理由なく阿武隈急行を存続させる訳にもいかないんですよね。宮城県は鉄道に対する評価が福島県に比べてシビアだということは、頭に入れておいた方がいいと思います。記事の感想はネットでも見ることができますが、「宮城県側だけ廃止すればいいんじゃないか」という意見が比較的多いです。実は私もこの意見に同調しかかっていたのですが、最近はちょっと懐疑的だったりします。だって、阿武隈急行には宮城県や県内の沿線市町村も出資している(なんなら、仙台市、名取市、岩沼市といった沿線とは言い難い市町村も出資している)し、宮城県側だけ廃止となればこれらの自治体は当然資本を引き揚げることになりますよね。だとすれば、誰がその穴を埋めるのでしょうか?そう考えると、もし福島県側が阿武隈急行の存続を本気で考えているのであれば、県や福島市、伊達市といった地元自治体の負担増は不可避なんじゃないかと考えます。資本金や毎年の損失を補填する負担金、現在以上の金額を負担できるのかどうか、福島県側も試算して欲しいところですね。福島県政や市町村政に都合の良い記事しか書かない地元紙にはその辺期待できないので、河北新報あたり突っ込んでくれればと…【中古】 資本金1円でできる株式会社・有限会社のつくり方 大きな初期投資不要 今のうちにアイデアをカタチにし / 山崎 信義 / 明日 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
2024.10.04
コメント(0)
大学入試関連のネタを調べていると、福島県内の「市立高校のなさ」というのがちょっと気にかかります。郡山市には以前2校あったんですよ。現在の校名で言うと郡山東(1944年県に移管)と郡山商(1947年県に移管)。また、郡山商から枝分かれした郡山工(現・郡山北工のルーツの一つ)も、1947~1954年の8年間市立高校として運営されてきた経緯があります。これらの高校のうちどこかが市立高校として運営され続けていたら今どうなっていたかな…とついつい妄想してしまうんですよね。共学化も中高一貫化も、県立高校の腰の重さをよそに早々と実施されていたんではなかろうか…なんて。県に移管された経緯はちょっとわからないのですが、郡山都市圏の卓越型大学への合格状況が同程度の人口規模の都市に比べて芳しくない現状を考えると、市立高校が一つあっただけでも県立進学校への良い牽制になっていたのではないかと思うのです。境界の彼方 長月市立高校男子制服 在庫処分【送料無料】コスプレ衣装 ハイキュー アニメ カワイイ セクシー 変装、学園祭、演劇衣装、コスプレ祭
2024.09.30
コメント(0)
せっかくの3連休ですが、東北地方は雨が降り続いています。気温も関東以西より10度前後低いし、なんだか日本列島から隔絶されて罰ゲームでも受けているような心境になります。てか、天気が悪いと基本的に気分も沈みがちですね…そんな状況ですが、田んぼでは稲が黄金色に染まりつつあり、今後の収穫がどうなるのか楽しみでもあります。稲刈りの時期の田んぼを眺めるのって、結構好きなんですよね。だからこそ、稲刈り後の田んぼの殺風景感には、何とも言えない寂しさを覚えたりもします。秋を通り越して冬が始まるような感覚にも陥ります。今年も残りあと3ヶ月か…*9/25迄!全品5%オフクーポン*傘 レディース 長傘 日よけ 日除け 大きい16本骨 8本骨 日傘 uvカット 晴雨兼用 ジャンプ式 u字型ハンドル 晴雨傘 梅雨 大判 ワイド 雨傘 軽い かさ ny132
2024.09.22
コメント(0)
昨日のエントリでは仙台市については一切触れなかったのですが、一応1975年時点の状況を紹介すると、以下の通りでした。◎仙台市…9校(共学3校 男子校3校 女子校3校) 人口709,326人 仙台一(男子校)、仙台二(男子校)、仙台三(男子校)、宮城一女(女子校)、 宮城二女(女子校)、宮城三女(女子校)、泉(共学)、仙台向山(共学)、 仙台(仙台市立・共学)ただし、泉は1973年、仙台向山は1975年の開校で、また仙台も1974年以前は男子校でしたから、1972年の時点では「共学0校、男子校4校、女子校3校」でした。意外に選択肢が少ないな…という印象です。現在の仙台市域の人口は1970年598,950人から1975年709,326人と実に10万人以上も急増しているのですが、これに対して高校数が全然足りていない状況だったのではないかと思います。ただ、宮城県サイドも手をこまねいていたのではなく、1970年代後半以降、これだけの高校を仙台市内に設置しています。すべて共学かつ普通科系です。 仙台南(1977年)、泉松陵(1981年)、宮城広瀬、仙台西、泉館山(いずれも1983年)、 仙台東(1987年)、宮城野(1995年) 参考:仙台青陵中等(仙台市立・2009年)また、仙台市近郊の自治体にも、これだけの高校が新設されました。こちらもすべて共学かつ普通科系です。 多賀城(1976年)、名取北(1979年)、利府(1984年)、柴田(1986年)、富谷(1994年)それんしても、1970年代半ばから1990年代半ばまでの約20年間で、ものすごい新設校ラッシュだったんですね。ちょっとビックリです。仙台市電【電子書籍】[ 宮松丈夫 ]
2024.09.19
コメント(0)
前のエントリで紹介した東北地方各主要都市の公立普通科高校、開校(再開校含む)あるいは普通科が設置された年を各市ごとに紹介します。なお、新制高校以前からあった学校は、すべて1948年に統一しております。◎青森市 青森、青森北、青森中央、浪岡(1948)、青森西(1963)、青森東(1964)、青森南(1975)◎弘前市 弘前、弘前中央(1948)、津軽(1957)、弘前南(1963)◎八戸市 八戸、八戸東(1948)、八戸北(1963)、八戸西(1975)◎盛岡市 盛岡一(1948)、盛岡市立(1949)、盛岡二(1951)、盛岡三(1963)、盛岡四(1964) (盛岡北(1974))◎秋田市 秋田、秋田北、秋田市立(1948)、秋田南(1962)◎山形市 山形東、山形南、山形中央(1948)、山形北、山形西(1952)◎福島市 福島、福島女(1948)、福島北(1960)、福島西女(1963)◎郡山市 安積、安積女、郡山女(1948)、湖南(1963)◎いわき市 磐城、磐城女、内郷、小名浜、湯本(1948)、四倉(1949)、勿来(1954)、 好間、遠野(1963)福島県外の都市の状況を見ると、1960年代に新設された公立普通科高校が目立ちますね。しかも、青森東、弘前南、八戸北、盛岡三、秋田南と、現在各都市圏内で二番手の進学校として機能している高校ばかりです。また、山形市は新制高校発足の段階で旧制中学や旧制女学校が充実していた経緯があり、早くも1950年代前半で公立普通科高校5校体制が確立していました。その一方で、福島県で1960年代に開校した普通科高校は、実は福島西女を除いて「分校から本校への昇格」だったりします。その一方で、同時期に普通科高校以外の学校が開校しているんですね。◎郡山市 郡山西工(1963)◎いわき市 勿来工(1961)、福島高専(1962)1964年に常磐・郡山地域が新産業都市に指定されていることを考えるとその下準備として工業高校を整備しようという考えに至った経緯は理解できるものの、1960年代に郡山市、いわき市共に既存の工業高校(郡山工、平工)とあわせて複数の公立工業高校を持っていた(郡山市は1977年に2校統合で解消)のはいささか過剰気味の感があります。この公立普通科高校の設置の出遅れがひいては福島県の卓越型大学合格実績の低迷に繋がっているのか…と思うと、いろいろ考えてしまいますね。私の1960年代
2024.09.18
コメント(2)
前のエントリまで東京都多摩地域の教育史的な事項をいろいろ調べていたら、うちの地元の福島県のこともいろいろと気になってきました。悪い癖です(苦笑)特にもっとも気になるのは、福島大がどうして現在の金谷川にキャンパスを設置するに至ったのか?ということ。福島市中心部の別の場所に設置されていた教育、経済両学部のキャンパスを統合し1979年に移転したことは知っていましたが、移転地決定に至るまでの議論やプロセスは、ネットの海を漁ってもなかなか出てこないんですよね。県内唯一の国立大のキャンパス移転ですから県内各自治体を巻き込んだ誘致合戦とか起こっていても不思議ではなさそうなんですが、ちょっとその気配は感じられませんし…仮に郡山市あたりにキャンパスが移転していたとしたら福島大がどのように変化していたのか、ちょっと気になるところではあります。会津やいわき市からもう少し学生を集めることができたのではないか?とか、同規模の都市圏に比べて劣っている郡山都市圏の卓越型大学の人口あたりの合格者数ももう少し増えていたんじゃないか?とか、いろいろ考えてしまうんですよね。あるいは福島大に引き続いて福島市郊外に移転した福島県立医大が福島市外に移転していたとしたらどうだったんだろう?とか、歴史のIFは尽きません。そう妄想してしまう背景には、「周辺他県では長い間県内で人口の集積が続いてきた地域に高等教育機関の集積があったのに、福島県ではそうならなかった。だから卓越型大学の人口あたりの合格者数も周辺他県に比べて著しく低いのでは?」という個人的な問題意識があるんですよね。その点で、特に郡山、いわきの両市がとりわけ国公立の高等教育機関の誘致に歴史的に不熱心だったことについては、如何なものなんだろう?と思っています。【中古】足が速くなるポンピュン走法DVDブック 福島大学陸上部の走りがひとめでわかる! /マキノ出版/川本和久(単行本(ソフトカバー))
2024.09.15
コメント(4)
今日のうちの地元、真夏日になるようです。9月も10日を過ぎましたが、まだまだ残暑が厳しい日々が続くようです。でも、「暑さ寒さも彼岸まで」という諺はまだ生きているようにも思うんですよね。多分来月の今頃は、長袖を着て通勤しているのかなぁ…信じられませんが。あとは、台風が襲ってこないかどうかがちょっと心配ですね。台風でどうしても思い出してしまうのは、5年前の東日本台風。あれは確か10月半ばのことでしたよね。台風シーズンからだいぶ遅れての襲来に面食らった記憶があるのですが、今年もやはりあと1ヶ月は台風に警戒しなければならないということになるのでしょうか。エントリーでP7倍 敬老の日 ビール ジュース 送料無料 ギフト プレゼント 2024 アサヒ ファミリーセット FS-3G 敬老の日 ビール 残暑見舞い エントリーでポイント7倍(9月11日01:59迄)
2024.09.10
コメント(0)
には特段興味がないのですが、今年は今日明日と開成山公園で開催されるということで、ちょっとだけ注目しています。福島県で都市型のフェスって、かなり珍しいんじゃないかなぁ?開成山公園には駐車スペースが殆どありませんよね。一応ビッグパレットふくしまに駐車場を開設して開成山公園までシャトルバスで連絡するという話もあるようですが、郡山駅からバスで会場に向かうお客さんも少なくないと思います。だから、郡山の街もずいぶん賑わうんじゃないかと思います。気になるのは天気ですか。今日はなんとかなりそうですが、明日が少し心配ですね。楽しさに水を差す最悪の事態にならないことを、心から願っています。【中古】 風とロックの写真/箭内道彦【撮影】
2024.09.07
コメント(0)
今日の地元紙の記事は、パリパラリンピックの車いすラグビーの話題一色でした。それもそのはずで、主力選手の一人である橋本勝也が三春町出身・在住だから。「本県の誇り」は全力で持ち上げるのが、我が地元紙のスタイルです(笑)この橋本選手、実は彼が幼少の頃に、直に見かけたことがあります。ある肢体不自由児施設で義足をつけて歩行訓練をしている様子を見たのですが、身体にハンディがありながらも明るく懸命に頑張っていた姿が印象に残っています。だもんで、橋本選手が話題に上ると、ついつい当時の姿を思い出してしまうんですよね。あの時は橋本選手の他にもいろんな子供を見ましたけど、彼らは今どうしているのかなぁ…【3980円以上送料無料】新時代 車いすラグビー日本代表池崎大輔が見つめる未来/池崎大輔/著
2024.09.04
コメント(0)
うちの地元では学校の夏休みが終わり2学期がスタートしていますが、夏のイベント自体はまだ残っていて、今日はその中でも最大規模の集客を誇る須賀川市・釈迦堂川の花火大会が開催されます。今年は須賀川市の市制施行70周年ということもあり、例年よりも盛大に花火を打ち上げる模様です。私はこの花火大会に行ったことはないのですが、郡山駅から臨時列車が仕立てられ須賀川へと向かうお客さんの一群には遭遇したことがあります。どれだけのお客さんが行くんだ?と非常に驚いた記憶があるのですが、今年も同様、いやそれ以上の賑わいを見せるのか? 盛り上がりを期待したいですね。【ふるさと納税】須賀川市オリジナル ウルトラマンラーメンどんぶり 3個セット【1479813】
2024.08.24
コメント(0)
今日のエントリで栃木県と群馬県の今春国公立大合格者数の比較を試みた際、「国公立大合格者数という「裾野」が広いと、卓越型大学という頂に近い部分でも規模が大きくなる」と書きました。実際栃木県と群馬県でそれぞれ上位10校の合格者数を足し上げた際に、栃木県 国公立大合格者数1,202人 うち卓越型大学合格者数290人(割合24.1%)群馬県 国公立大合格者数1,441人 うち卓越型大学合格者数362人(割合25.1%)と、両県とも卓越型大学合格者数が国公立大合格者数の20%台半ばだったのですが、この割合、人口規模が似通っている宮城県や福島県ではどうなるのか、ちょっと気になりました。両県についても、国公立大および卓越型大学の今春合格者数ベスト10を紹介しましょう。まずは宮城県から。【宮城県】(国公立大)1位 仙台三 267人(現役228人 既卒39人)2位 仙台二 255人(現役165人 既卒90人)3位 仙台一 234人(現役170人 既卒64人)4位 仙台南 178人(現役167人 既卒11人)5位 宮城一 141人(現役128人 既卒13人)6位 仙台二華 129人(現役118人 既卒11人)※中高一貫7位 泉館山 102人(現役のみの人数)8位 白石 96人(現役92人 既卒4人)9位 古川 95人(現役93人 既卒2人)10位 仙台育英 89人(現役・既卒の合算)※中高一貫 上位10校合格者数合計 1,586人(卓越型大学)1位 仙台二 147人(現役103人 既卒44人)2位 仙台一 95人(現役61人 既卒34人)3位 仙台三 75人(現役57人 既卒18人)4位 仙台二華 49人(現役39人 既卒10人)※中高一貫5位 仙台青陵中等 31人(現役25人 既卒6人)※完全中高一貫6位 聖ウルスラ学院英智 23人(現役19人 既卒4人)※中高一貫7位 宮城一 15人(現役12人 既卒3人)8位 仙台育英 12人(現役・既卒の合算)※中高一貫9位 仙台南 11人(現役9人 既卒2人)10位 石巻 10人(現役7人 既卒3人) 上位10校合格者数合計 468人 卓越型大学上位10校/国公立大上位10校=29.5%宮城県の場合は卓越型大学に選ばれている東北大が地元にある影響か、栃木、群馬両県よりも割合が高めになりました。一方、卓越型大学が地元にない福島県はどうでしょうか。【福島県】(国公立大)1位 福島 192人(現役165人 既卒27人)2位 安積黎明 186人(現役184人 既卒2人)3位 磐城 179人(現役165人 既卒14人)4位 橘 176人(現役174人 既卒2人) 安積 (現役153人 既卒23人)6位 会津 121人(現役113人 既卒8人)7位 白河 118人(現役のみの人数)8位 福島東 105人(現役98人 既卒7人)9位 郡山 87人(現役83人 既卒4人)10位 会津学鳳 71人(現役のみの人数)※中高一貫 上位10校合格者数合計 1,411人(卓越型大学)1位 福島 62人(現役53人 既卒9人)2位 安積 61人(現役49人 既卒12人)3位 磐城 34人(現役30人 既卒4人)4位 白河 13人(現役のみの人数)5位 会津 12人(現役12人 既卒0人) 会津学鳳 (現役のみの人数)※中高一貫7位 安積黎明 11人(現役11人 既卒0人)8位 橘 8人(現役8人 既卒0人)9位 福島成蹊 7人(現役7人 既卒0人)※中高一貫10位 郡山 4人(現役2人 既卒2人) 原町 (現役4人 既卒0人) 上位11校合格者数合計 228人 卓越型大学上位10校/国公立大上位10校=16.2%…卓越型大学の合格者数が少なすぎる(涙)これはどう判断したらいいのでしょう? 国公立大合格者数だけならば上位10校で群馬県に比肩する人数を記録しているのに、卓越型大学合格者数はその群馬県はおろか栃木県よりもはるかに少ないとなると、考えられるのは、「栃木、茨城、宮城の3県に比べて卓越型大学を目指す受験生の絶対数が少ない」あるいは「地元国公立大の合格あたりで満足する受験生が多い」ということでしょうか。それにしても、ショックだったのは、福島県内の上位10校における卓越型大学の合格者数が宮城県の約半分ということでした。私が大学受験に臨んでいた頃は、宮城県ってそこまで福島県と差がなかったように思うのですが。【ふるさと納税】ながいきそば乾麺 200g×11袋〜33袋 蕎麦 そば 乾麺 麺 麺類 ふるさと 納税 千葉県 長生村
2024.08.22
コメント(0)
うちの地元の小中学校、今日で夏休み終了です。まだまだ暑さが続くのに、もう2学期スタートか…不思議な気分ですね。うちの子供達が在籍していた頃に比べても、数日ですが夏休みの日数が短くなっているような気がします。確か8月25日頃まで夏休みだったんじゃなかったかなぁ?夏休みが短くなった分、どこかで学校休日が増えているんじゃないかと思うのですが、ちょっと思い当たりませんね。冬休みや春休みがひょっとしたら1、2日増えているのかもしれませんけど、現役の児童生徒が家にいないと、細かいことまで把握できません。ただただ明日始業式と聞いて「夏休みが短くなったなぁ…」と思うばかりです。夏休み 工作キット 工作 紙粘土 貯金箱 小学生 プリティハウス かわいい 低学年 女の子 簡単 おしゃれ 可愛い スイーツ 工作 図工 貯金 箱 アイデア ねんどで作る貯金箱 かみねんど
2024.08.21
コメント(0)
昨日に引き続き郡山市ネタです。そう言えば、郡山市はこの9月1日に市制施行100周年を迎えるんですよね。街中にもそれを祝うフラッグ類が掲げられていますし、来月になれば祝賀ムードも今以上に高まることと思います。ただ、祝賀はいいとして、「将来の郡山市をどうしていくか」という、今後100年間のプランが語られる機会は、殆どないように見受けられます。例えば豊田町の浄水場跡地など、マスタープランを示せないまま。街中にあれだけ広い土地があれば有効活用するアイデアはいくらでも思いつくように思うのですが…あと、老朽化した市役所の建て替えを、そろそろ実施して欲しいところですね。新しい市役所の位置や建物の様式が、今後の郡山市政のスタンスを象徴するような気がしてなりません。【ふるさと納税】銘菓 ままどおる エキソンパイ 詰め合わせ 18個入 焼菓子・チョコレート・お菓子・詰合せ
2024.08.20
コメント(2)
下の子、今日郡山市内まで所用で出掛ける予定です。目的地は郡山駅からバスに乗って15分ぐらいの所。駅前のバスプールには乗り場がいっぱいあって一見さんにはちょっとわかりづらいのですが、時刻表などいろいろ調べていたので多分無事に到着できることとは思います。郡山駅から発着するバスというとさくら通りをかなり頻繁に往復しているイメージがありますが、「コスモス通り循環」の系統もそれなりに本数があって、利用しやすいですね。郡山駅、うねめ通り、コスモス通り、文化通りと通るルートもわかりやすいですし。ちなみに、今回乗るバスも、この系統を利用する可能性が高い模様です。郡山駅 (こおりやまえき) オリジナル プリント Tシャツ 書道 習字 【 駅名・鉄道 】 メンズ レディース キッズ S M L LL XL XXL 120 130 140 150 G-S G-M G-L 【 名言Tシャツ おもしろtシャツ 父の日 母の日 敬老の日 こどもの日 等 】
2024.08.19
コメント(0)
お出かけ、行ってきました。白石市から国道113号線を東へ向かい、丸森町で昼食、相馬市で海を見てきました。なお、帰りは国道113号線ではなく東北中央自動車道を利用し、相馬市から1時間もかからずに帰宅と相成りました。丸森町で昼食というのは少々意外に思われるでしょうが、町内にちょっと気になる食事スポットがあったんですよね。そこのオーナーの方が先日下の子が通う大学に講演にいらっしゃって、そう遠くないしちょっと行ってみるかとなった次第。町の中心部ではなく福島県境寄りの集落の中にあってずいぶん鄙びたロケーションだったのですが、意外にお客さんで賑わっていました。ランチメニューは何故かラーメンがメイン。管理栄養士の資格を持つオーナーの方は地元の野菜をふんだんに使った料理を提供したい意向があったのですが、地元の方は大半が農家で自分たちで作った野菜をほぼ毎日口にしているので逆にラーメンを提供した方が喜ばれる…といった経緯があったようで(また聞きの話なので、間違っていたらすみません)、ラーメン中心のレパートリーとなったようです。この他、フルーツサンドやソフトクリームの販売もしていました。相馬市では久々に訪れた海の様子をただただボ~ッと見てました(苦笑) 台風通過直後ということもありやや波が高かったかもしれませんね。寄せては返す波をひとしきり堪能した後は松川浦大橋の近くにある浜の駅松川浦に立ち寄り、お土産を買って帰路につきました。【ふるさと納税】丸森町産純粋 生はちみつ「心」140g×2個|ギフト 贈答 ハチミツ 国産 非加熱 丸森町 ラッピング 熨斗対応可 お中元 送料無料
2024.08.17
コメント(0)
を通って、今日ドライブに行ってきます。天候が心配でしたが、雨の心配はどうやら去ったようで一安心。国道113号線って、うちの地元からだと国道4号線と交差する白石市が基点となりますけど、東に行けば角田市、丸森町、相馬市、西に行けば七ヶ宿町、高畠町、南陽市と、ちょっとした観光スポットを擁する小都市が沿道に連続していて、それなりに楽しめるルートなんですよね。南陽市以西も新潟県までルートは続いていて、その気になれば日本海まで往復も可能ですしね。今回の行程については後のエントリで書く予定です。さて、どこに行こうかな…日本 国道標識マークステッカー S【4cmサイズ】 ROUTE 道路 看板 屋外耐候耐水・防水仕様 車 バイク ヘルメット キズ隠し 日本一周 コレクション ツーリング ドライブ 国道ステッカー
2024.08.17
コメント(0)
昨日のエントリでも書いた台風5号の件、福島県内はルートから外れた模様で、予報では大雨でしたがそのような仕儀になることもありませんでした。その代わり、岩手県では台風が上陸し、猛烈な雨が降ったとのこと。特に三陸沿岸での被害が著しいようです。「ようです」と書いたのは、現時点で被害の全容がよくわかっていないからで、今後各所で報告、報道がなされるんだろうなぁ…ちょっと怖いです。ここ数日、宮崎県で大地震があり、岩手県で台風、更には新たな台風が発生したとの情報も出ており、まさに災害大国ニッポン。来るか来ないかわからない南海トラフ巨大地震の存在にも脅かされており、否が応でも高まる緊張感…台風についてわかっていることいないこと【電子書籍】[ 筆保弘徳 ]
2024.08.13
コメント(0)
大型で強い勢力の台風5号が、今日にも東北地方太平洋側に上陸する見込みです。どんな状況になるのか、今から身構えています。帰省ラッシュの中、交通機関への影響が特に心配ですね。東北新幹線が止まってしまったら、目も当てられません(涙)とりあえずは、被害が最小限に抑えられることを願い、祈るしかありません。自然の猛威の前ではこのぐらいしかできることがないですね。人間なんて実にちっぽけな存在だと、思い知らされます。あ、今日は仕事です。どんな状況になっても全力を尽くさないとですね。それでは行ってきます。台風の大研究 最強の大気現象のひみつをさぐろう [ 筆保 弘徳 ]
2024.08.12
コメント(0)
昨日は結局株価大幅下落か(涙)そんな状況と軌を一にするように、うちの地元の天気もハッキリとしません。今月に入ってようやく梅雨明けしましたが、快晴の日があまりなく、一日のうちどこかで雨が降る状況が続いています。かと言っていわゆる冷夏でもなく、最高気温は30度オーバーだから、蒸し暑くて不快指数も高め…今「不快指数」と書きましたが、そう言えばこの表現、最近あまり使わないような気がします。言葉は時代につれ生まれたり衰退したりするものですが、毎年毎年これだけ暑い夏が続くと、新しい表現が求められているのかな…と思います。昨日の株安も「ブラックマンデー超え」というから、下手すると新しい表現が生まれるかもしれませんね。農業用 送料無料 オーガニック ミネラル リキッド 500ml 植物活性 ミネラル資材 葉面散布剤 土壌改良資材 家庭菜園 農業 農業資材 ガーデニング 土壌改良 害虫 生育不良 天候不順 フルボ酸 キレート作用 肥料 園芸 業務用 家庭用
2024.08.06
コメント(0)
今日から8月。1~3日に郡山市でうねめまつり、2~4日に福島市でわらじまつりが開催されます。地元はそれなりに盛り上がっているようにも感じられます。ただ、どちらも県外から観光客を呼べるほどのイベントではないんですよね。本当に地元の人だけが盛り上がる印象で、他の東北地方の夏祭りと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。JRや旅行会社と連携してもっと観光客を呼べるようにしていかないと…と個人的には思うのですが、地元の側ではその辺あまり積極的に動いていないようにも見受けられます。仙台七夕なんて、福島県からも結構お客さんを呼び込んでいるんですよね。仙台に通勤していた頃は、仕事帰りに七夕帰りの若者と同じ電車で帰宅なんてことがよくありました。うねめまつりやわらじまつりも逆に仙台からお客さんを呼べるようなイベントになって欲しいと思うのですが…ぷかぷかディズニー ヨーヨーストラップ{すくい disney 人形 キャラクター オモチャ 縁日すくい 玩具 おもちゃ かわいい 鳴る 浮く 縁日 露店 おまけ 子ども会 夏祭り つかみ取り}[子供会 保育園 幼稚園 景品 イベント お祭り プレゼント 人気]【色柄指定不可】
2024.08.01
コメント(0)
福島大で、早ければ2026年度から行政政策、経済経営の両学類の統合を検討しているとのニュースが流れてきました。少子化を踏まえた定員の確保や理系分野の強化を目指す国の方針などを反映したいとのことですね。福島大はもともと教育(現・人間発達文化学類)と経済(現・経済経営学類)の2学部しかない大学だっただけに、伝統ある文系学類が縮小かも…という状況に対しては、若干の寂しさと「時代の流れだから仕方ないかな」という諦めとが混ざったような心境ではあります。どうせ再編するんだったら、個人的には、人間発達文化学類にもメスを入れて欲しいな…とも思います。理系文化の強化は結構ですが、昨今の教員志願者不足にも応えてもらいたいところですね。少子化社会対策白書(令和3年版) [ 内閣府 ]
2024.07.31
コメント(0)
昨日のエントリでも書いた地元のお祭り、今夜見物に行ってきます。なお、日中仕事をした後に行くので、自宅でパソコンに触れる余裕がありません。従って、このエントリも実は昨日のうちに書いていたりします(苦笑)地元のお祭りの面白さって、普段接している人たちの姿がハイテンションになっていることでしょうか。「あ、この人、こんな表情もするんだ!」という驚きの連続で、見ていて飽きないんですよね。また、町の賑わいを感じられる点も、お祭りの必見ポイントです。人も町も普段とは違って元気いっぱい。そんな姿を見て、こちらも元気を分けてもらう…といったところでしょうか。国産良品お祭りはっぴ 市松柄 大人L (帯、豆絞りお祭り手拭付) { お祭り はっぴ 半被 法被 はんてん 半纏 }{ 縁日 夏祭り 子供会 町内会 自治会 幼稚園 保育園 文化祭 学園祭 イベント 景品 くじ引き }[24F05]
2024.07.28
コメント(0)
今、パリ五輪の開会式中継を観てました。セーヌ川を贅沢に利用した開会式ですね。五輪に合わせた訳ではないですが、うちの地元でも、今日はイベントが目白押しです。福島市で花火大会があり、郡山市では昨日から明日までビール祭。またうちの地元の町でも今日明日と神社の例大祭が催され、二日間屋台が町内を練り歩きます。お祭りに合わせて、若連に所属する下の子も帰省してきました。毎年お祭りの際は気合が入っていますが、特に今年は20代初めてのお祭りとあって、飲酒解禁。昨年以上に弾けること必至かもしれません。うちの地元の諸々のイベント、天候が少し心配ですが、各地で盛り上がって欲しいですね。【ネコポス送料360】 のぼり旗 本日イベント開催中のぼり 34XL イベント中 グッズプロ
2024.07.27
コメント(0)
昨日のエントリで「福島県内の2023年度のJR線の輸送密度はすべての路線で2022年度より増加」というネタを書きましたが、これ、2019年度と比較すると実は多くの路線で減少しているんですよね。以下紹介しましょう。【東北新幹線】宇都宮~福島 76,916(△6,375)福島~仙台 61,969(△3,581)【東北本線】黒磯~新白河 3,616(+693)新白河~郡山 7,550(+522)郡山~福島 11,239(+28)福島~白石 6,681(+210)【常磐線】高萩~いわき 8,067(△883)いわき~原ノ町 1,731(ー) ※2019年度は運休区間があったため比較不能原ノ町~岩沼 3,977(+53)【奥羽本線】福島~米沢 7,944(△1,041)【磐越西線】郡山~会津若松 2,582(△322)会津若松~喜多方 1,534(△256)喜多方~野沢 398(△136)野沢~津川 102(△22)【水郡線】常陸大子~磐城塙 147(△5)磐城塙~安積永盛 839(△113)【磐越東線】いわき~小野新町 216(△57)小野新町~郡山 1,896(△346)【只見線】会津若松~会津坂下 987(△135)会津坂下~会津川口 206(+27)会津川口~只見 103(+76) ※2019年度はバス代行只見~小出 121(+20)新幹線を含めて殆どの路線で輸送密度はコロナ禍前の水準にまで回復していないことがわかります。常磐線のいわき以北や只見線の会津坂下以西は2019年度の時点で全線運転されていませんでしたから、輸送密度の増加はあくまで参考値、注釈付きの事例になるでしょう。基本的には、福島県の鉄道路線の利用状況は右肩下がりと言っていいのではないでしょうか。ただ、その中で異彩を放っているのが東北本線で、なんと福島県内を通る全区間で増加となっています。これ、東北本線が通っている地域でもかなり珍しい状況なんです。以下、東北本線大宮~盛岡間の区間別輸送密度の2019~2023年度の比較を紹介しましょう。【東北本線】大宮~古河 138,338(△17,028)古河~宇都宮 44,516(△3,517)宇都宮~黒磯 15,835(△556)黒磯~新白河 3,616(+693)新白河~郡山 7,550(+522)郡山~福島 11,239(+28)福島~白石 6,681(+210)白石~岩沼 15,392(△521)岩沼~仙台 45,176(△2,157)仙台~松島・高城町 24,941(△1,331)松島~小牛田 9,246(△662)小牛田~一ノ関 2,769(+345)一ノ関~北上 4,652(+71)北上~盛岡 11,020(△794)岩切~利府 5,501(△126)増えている区間は、福島県内以外だと、宮城県北部から岩手県南部に至る区間のみ。いずれも東北本線の中では列車の運行本数が少なく輸送密度も低めな区間です。失礼ながらJRとしても沿線自治体としても鉄道の維持発展に特段力を入れていたようにも思えないのですが、どうして輸送密度が増えたのだろう? 気になるところではありますね。【記念硬貨】天皇陛下御即位記念 500円硬貨 令和元年(2019年) 未使用 【記念貨】
2024.07.23
コメント(4)
前のエントリの続きみたいな内容になりますが、福島県内(一部福島県外を含む)のJR線の2023年度の輸送密度を、ここで紹介したいと思います(単位は人/日。数値の右側の()は前年度からの増減)。【東北新幹線】宇都宮~福島 76,916(+18,707)福島~仙台 61,969(+15,294)【東北本線】黒磯~新白河 3,616(+214)新白河~郡山 7,550(+487)郡山~福島 11,239(+660)福島~白石 6,681(+132)【常磐線】高萩~いわき 8,067(+649)いわき~原ノ町 1,731(+139)原ノ町~岩沼 3,977(+287)【奥羽本線】福島~米沢 7,944(+1,888)【磐越西線】郡山~会津若松 2,582(+299)会津若松~喜多方 1,534(+43)喜多方~野沢 398(+41)野沢~津川 102(+32)【水郡線】常陸大子~磐城塙 147(+4)磐城塙~安積永盛 839(+28)【磐越東線】いわき~小野新町 216(+13)小野新町~郡山 1,896(+49)【只見線】会津若松~会津坂下 987(+43)会津坂下~会津川口 206(+24)会津川口~只見 103(+24)只見~小出 121(+14)昨年5月にコロナが5類になった影響もあり、全区間で増加しています。ただし、増加幅が大きい区間は都市間輸送や長距離輸送が中心となっている区間で、元々輸送密度が低い区間の伸びはさほどでもないことも見て取れます。只見線もその例に洩れず、一昨年10月の運転再開フィーバーは2023年に入って多少鎮静化しているのではないか?とも考えられますね。2024年度に100人割れしてしまう事態も、ありえなくはないと思います。地図から消えるローカル線 未来の地域インフラをつくる【電子書籍】
2024.07.22
コメント(0)
昨日の地元紙の見出しを見て、ちょっと驚きました。福島県が設備を保有する只見線会津川口~只見間についての記事です。「JR東、2023年度平均乗客数 只見線『1日100人』の目標達成 会津川口―只見駅間4年前倒しで」(福島民報)「只見線、目標前倒し達成 23年度、1日平均乗客数103人」(福島民友)只見線に輸送密度の目標があって、それがたった100人だったということは、初めて知りました。確かにあの地域で輸送密度100人を達成するのは並大抵のことではないのですが、輸送密度100人ってJRが廃止を検討している路線の中でもかなり低い部類に入るし、そのような路線の設備を保有しようと考えた福島県政って、率直に言ってちょっと頭がおかしいのではないか?とすら思います。どう考えても税金の無駄遣いじゃないですか… それを「目標達成して万々歳!」と持ち上げる地元紙の姿勢にも呆れます。あと、只見線関連の記事にはそれ以上に衝撃的な情報があって、実は只見線会津川口~只見間よりも磐越西線野沢~津川間の輸送密度の方が低いんですよね。只見線が103人に対し、磐越西線が102人。県境を跨ぐ区間とはいえ一応SL列車が走っていてそれなりに観光需要がありながらこの輸送密度というのは、今後の存続がちょっと厳しいと言わざるを得ません。会津のローカル線 只見線、会津線、日中線 [ 林嶢 ]
2024.07.21
コメント(0)
高校野球の福島県大会、いつの間にやら開催していたんですね。68校62チームが出場するとのこと。出場校数とチーム数が一致しないのは連合チームがあるからですが、今年の連合チームは「福島北・伊達」、「安達・本宮」といった、数年前までだったら考えられないチームがあったりします。福島北と伊達の前身の保原はいずれも甲子園出場経験があった高校じゃないですか。それが連合チームになってしまうのだから、少子化の残酷さを実感してしまいます。で、大会の方はというと、今年も聖光学院が優勝の本命でしょうか。対抗一番手はセンバツに出場した学法石川でしょうけど、どこまで食い下がれるか。熱戦は今月末まで続きます。好ゲームが展開されることを期待したいですね。記録で振り返る高校野球データBOOK (EIWA MOOK)
2024.07.14
コメント(0)
起床したら、冷房いらずの涼しい朝でした。窓を開けると心地良い風が入ってきます。「昔の夏の朝って、こんな感じじゃなかった?」と妻。確かにそうかもしれません。朝から太陽ギラギラなんて朝はそんなになかったような気がします。それにしても、時代が下るにつれて猛暑が激しくなっているような気がするのは何故だろう? 昔の夏は数年おきに「冷夏」と呼ばれるケースがあって、その度にお米が不作になるのであまり歓迎はされないものでしたが、暑ければ暑いでまた違和感があったりして…では「ちょうどいい夏」ってどんな夏?と自問するものの、ちょっと答えられませんね。「真夏日はOKだけど猛暑日は勘弁で、雨は水不足にならない程度に降って欲しい」といったところかもしれませんが、そんな想像をしているうちに自分の自己中ぶりに少し呆れてしまったり(苦笑)【ふるさと納税】〜四国一小さな町のアイス屋さん〜 夏にかかせない袋入りの 「昔づくり」氷 「ソーダ味」12個入り 袋氷 かき氷 袋かき氷 ソーダ アイス シャーベット おやつ デザート 高知 ふるさとのうぜい 故郷納税 9000円 返礼品
2024.07.13
コメント(0)
もう少し、「街の住みここちランキング」の話を続けます。このランキングの面白いところは、各都道府県のみならず東北地方の全自治体でもランキングを公表していることで、2024年の結果はこちらになります。宮城県勢が半端なく強いです。仙台市が5区に分割されてのランキングになるためベスト10の半数がほぼ確実にこの5区で埋まってしまうし、仙台市以外の宮城県内の自治体、特に仙台市に隣接する自治体の強さも目立ちます。ちなみに今年のランキングを見ると、トップが仙台市に隣接する富谷市で、2~5位が仙台市内の区、6位の利府町を挟んで7位にも仙台市の区で上位7位まで独占状態。福島県でトップだった桑折町も9位に入るのがやっとでした。ところがです。この「桑折町9位」というのも、実は福島県内の自治体として初の快挙だったりもします。東北地方のランキングは2021年以降毎年実施されていますが、福島県内の自治体の順位はというと、郡山市 2021年18位 2022年18位 2023年18位 2024年15位圏外桑折町 2021年45位 2022年19位 2023年20位 2024年9位であり、昨年までは20位以内に入るのがやっとでベスト10入りなど夢のまた夢だっただけに、桑折町が壁を突破したことは素直に凄いと思います。なお、今年のベスト10に入った自治体の2021年以降の順位の推移は、以下の通りです。1位 富谷市 1位 ⇒ 1位 ⇒ 1位 ⇒ 1位2位 仙台市太白区 4位 ⇒ 2位 ⇒ 2位 ⇒ 2位3位 仙台市青葉区 7位 ⇒ 4位 ⇒ 3位 ⇒ 3位4位 仙台市若林区 5位 ⇒ 3位 ⇒ 5位 ⇒ 4位5位 仙台市泉区 6位 ⇒ 7位 ⇒ 4位 ⇒ 5位6位 利府町 11位 ⇒ 6位 ⇒ 8位 ⇒ 6位7位 仙台市宮城野区 3位 ⇒ 8位 ⇒ 6位 ⇒ 7位8位 天童市 8位 ⇒ 11位 ⇒ 10位 ⇒ 8位9位 桑折町 45位 ⇒ 19位 ⇒ 20位 ⇒ 9位10位 東根市 2位 ⇒ 5位 ⇒ 9位 ⇒ 10位また、2021年以降にベスト10に入ったことのある自治体の順位の推移についても、併せて紹介します。 名取市 9位 ⇒ 9位 ⇒ 7位 ⇒ 12位 盛岡市 10位 ⇒ 10位 ⇒ 11位 ⇒ 11位ここで気が付いた方もいらっしゃったかもしれませんが、上位に顔を出す自治体は、仙台市内5区の他、仙台市近郊の名取市、富谷市、利府町、あと宮城県外の盛岡市、天童市、東根市が常連なんですよね。そこに桑折町が殴り込みをかけてきた形になる訳で。しかも、常連の自治体は都市機能集積や人口減少率で桑折町を大きく凌駕しており、このようなメンツの中に何故桑折町が入れてしまったのか、疑問に思わなくもありません。率直に言うと、町の実力に比して不自然に順位が高いのです。まさか、今年のNPBのオールスターゲームでのファン投票でファイターズの選手の票が不自然に多かったといった類の、いわゆる「組織票」の結果だったなんてオチはないですよね…【ふるさと納税】仙台名物 柔らか厚切り 牛タン・食べ比べセット 500g
2024.07.12
コメント(0)
を、とりあえず作ってみました。ランキング自体は2020年度以降上位の自治体(2020年度は8位まで、2021年度以降はベスト10)が毎年発表されていて、その推移をたどると、以下のようになります。2024年のランキング順に紹介します。1位 桑折町 圏外 ⇒ 10位 ⇒ 2位 ⇒ 2位 ⇒ 1位2位 郡山市 3位 ⇒ 1位 ⇒ 1位 ⇒ 1位 ⇒ 2位3位 須賀川市 4位 ⇒ 4位 ⇒ 3位 ⇒ 3位 ⇒ 3位4位 本宮市 1位 ⇒ 3位 ⇒ 5位 ⇒ 7位 ⇒ 4位5位 西郷村 圏外 ⇒ 8位 ⇒ 6位 ⇒ 5位 ⇒ 5位6位 福島市 5位 ⇒ 2位 ⇒ 4位 ⇒ 6位 ⇒ 6位7位 大玉村 圏外 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 ⇒ 7位8位 矢吹町 圏外 ⇒ 6位 ⇒ 7位 ⇒ 4位 ⇒ 8位9位 いわき市 8位 ⇒ 9位 ⇒ 10位 ⇒ 9位 ⇒ 9位10位 鏡石町 圏外 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 ⇒ 8位 ⇒ 10位また、2024年にベスト10圏外ではあったものの過去にベスト10入りしたことがある自治体は、以下の通りです。 喜多方市 圏外 ⇒ 12位 ⇒ 11位 ⇒ 10位 ⇒ 圏外 白河市 7位 ⇒ 11位 ⇒ 9位 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 三春町 2位 ⇒ 5位 ⇒ 8位 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 伊達市 6位 ⇒ 7位 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 ⇒ 圏外 わずか5年間でのランキングですが、その中でも栄枯盛衰的なものが見られます。桑折町が躍進している一方で隣の伊達市が凋落しているのは何故か?とか、三春町の急落の原因とか、ついつい深堀りしたくなってしまいますね。また、ランキング自体が人口の多い自治体に優位なように思われるのですが、にもかかわらず一度もベスト10にランクインできていない市って、どうなんだろう?とも思います。特に10万都市の会津若松市は、俗に「会津の三泣き」なんて言われますけど、住みここちの悪さに泣かされている住民が実際に一定数いるんじゃないかと思ってしまいますね。【ふるさと納税】 黒毛和牛 福島牛 切り落とし 1.4kg 700g パック 牛切り落とし 冷凍保存 肉 牛肉 焼肉 お弁当 おかず 旨味 人気 ランキング おすすめ グルメ ギフト 福島県 田村市 川合精肉店 《レビューキャンペーン》
2024.07.12
コメント(0)
大東建託が毎年公表している街のすみここちランキング、一昨年2024年版が公表されました(参考)が、福島県で1位となったのは桑折町でした。桑折町は例年上位にランクインしていますが、今回初めての1位ですね。ちなみに、福島県内の順位を示すと、1位 桑折町2位 郡山市3位 須賀川市4位 本宮市5位 西郷村6位 福島市7位 大玉村8位 矢吹町9位 いわき市10位 鏡石町となっていて、基本的に・郡山都市圏以南・東北本線、国道4号線沿線・自治体内の商業集積がそれなりにある・人口減少率が低め(なんなら増加している自治体もある)の自治体が上位にくる傾向にありますが、郡山都市圏から遠く離れており商業集積もさほどでもなく、人口だって順調に減っている(苦笑)桑折町がトップというのはかなり意外に感じます。ただ、恐らく「失点」が少ない町ではあるんでしょうね。ランキングの評価項目は、・生活利便性・交通利便性・行政サービス・静かさ・治安・親しみやすさ・賑わい・物価・家賃・防災の8つですが、桑折町はこのうち生活利便性と賑わい以外の6項目での評価が高く、逆に2位の郡山市は生活利便性や賑わいの評価が高かったものの静かさ・治安、物価・家賃、防災の評価がさほど高くなかったことが、最終的な評価の差に繋がった感があります。桑折町がこれだけの結果を残しているのだから二本松市、伊達市、国見町といった福島都市圏の自治体だってもっと上位にランクインしても良さそうな気がするのですが、二本松市や伊達市、あるいは白河市といった平成の大合併で市域を大きく拡大させた自治体は、まだ住民の中で合併前の旧自治体への帰属意識が残っていることもあってか行政サービスや親しみやすさの評価が低くなってしまう可能性が考えられます。逆に一度は伊達市への合流を検討しながら離脱した経緯を有する桑折町は、行政サービスや親しみやすさの評価がかなり高いんですよね。二本松市の旧安達町や伊達市の旧伊達町あたりは、合併していなければ上位にランクインしていた可能性が十分にあったのではないでしょうか。あ、国見町? 確かにここも桑折町と同様に伊達市への合流を検討しながら離脱した経緯を持ってはいますが、特に今年は行政サービスが(以下略)【中古】 大東建託の内幕 Tアパート経営商法Uの闇を追う
2024.07.12
コメント(0)
全2348件 (2348件中 1-50件目)