感謝のつぶやき日記

感謝のつぶやき日記

PR

プロフィール

ナカーズ

ナカーズ

2009.01.29
XML
カテゴリ: 生活科学
腸にはニンジン(前の話)
そして胃にはキャベツです。

 ビタミンUという胃壁を一生懸命治す為に小さいおっちゃん(?)がタンパク質を合成しているですが、「がんばって!!」と応援して、仕事がはかどる→胃腸の壁が丈夫になるそうです。
 キャベツなど甘い野菜には水溶性・不溶性の食物繊維が入っているので、水溶性食物繊維は前回述べたように、胃腸の壁を治す時のエネルギーに使われます(おっちゃんの弁当みたいなものか?)。
 不溶食物繊維は食べ過ぎた脂分なんかをそっと包んで流し去ります。

 キャベツは、風邪薬や鎮痛剤で胃が弱った時に良いかもしれません。

 後は、元気に回復して、春の歓送迎会なんかで、脂分獲り過ぎたり、苦手な上司相手に胃を壊したり、とか言う時も助けてくれます。

 そうそう、知ってる人も多いけど、キャベツのビタミンUは「キャベジン」と呼ばれています。

 キャベツ仲間のレタスなどにも含まれています。


 パセリと青海苔にも含まれているので、西洋ではパセリを振りかけ、日本では青海苔を振りかけて、昔の人は知らずにビタミンUの知恵でも深くつながってました。

 牛乳や卵なんかにも含まれています。
 →ミルクセーキ(+オリゴ糖シロップ)なんかもありですね。

 →昆布カツオだしで茶碗蒸し ってのもありですね。(胃にも腸にも燃焼系にも集中力アップにも効果大です。ストレスで胃の弱った受験生のお夜食にも!風邪からの早期回復と活躍にも!具材次第で末広がりに応用が利きます)

 どんどん横道にそれちゃいますが、茶碗蒸しのギンナン!イチョウ葉エキスもそうですが、めっちゃ血液サラサラになって、頭に酸素が行き渡り集中力アップです。
 よっぽど頭には効果あるみたいで、高山病の頭痛や、認知症予防にも一定の効果が見られるらしいです。

 前回に引き続き、横道それまくりですが、それだけ身近なレシピには知恵が含まれます。

 お嫌いでなかったら、胃腸を酷使して、キャベジンとか持ち合わせなかったら、お皿の上のパセリ。苦いけど良く噛んで呑み込んで下さい。ちょっとだけでも、貴方の胃の中の(小さいおっちゃんって言うとアレだから)妖精さんが元気を出して、壁の修理をせっせと始めてくれます。


【熊本県産野菜100%使用】ドライ野菜ミックス3袋セット(キャベツ・にんじん・小松菜)35g入り【国産野菜100%】
みのるオンライン


温めるだけでじっくり煮込んだロールキャベツが完成♪ロールキャベツ
餃子の王国





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.29 17:22:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

コメント新着

日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店@ スーパーコピー時計 日本超人気のスーパーコピーブランド激安…
日本超人気のスーパーコピーブランド激安通販専門店@ 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店 スーパーコピー時計 エルメス ケリー激…
スーパーコピーブランド専門店@ スーパーコピーブランド専門店 スーパーコピー時計 スーパーコピーブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: