2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨夜職場の懇親会をいたしました。お料理とお酒とカラオケ。色んな業務の皆さんと仕事を離れての楽しい時間でした。大笑いの連続。感謝です。子育て中の職員は、皆ご主人が早く帰ってきて子ども達と留守番を引き受けてくれました。私も夫が快く協力してくれました。感謝の気持ちで一杯です。本当に一人一人違っていて、皆さん素晴らしい!どうかこの仲間で、末永く楽しく輝いてお仕事に励むことが出来ますように!職場の仲間が家族ぐるみで仲良く関わることができますように!子ども達の輝く笑顔のためにまず、働く私達が違いを認め合い、許しあい、励ましあって一人一人が輝いて、毎日働くことが楽しみと喜びで一杯でありますように!私に出来ることを教えてください。
2008.04.29
コメント(0)
私は、毎週日曜日家族全員で教会に通っています。恩師である柿谷正期教授が牧師をしておられる教会です。朝9:00に車で出発して、1時間半ほどかかって10:30に始まる礼拝に参加します。「遠くから、毎週よくお越しくださいます。」と教会の理事の方がおっしゃいます。でも、その1時間半が、唯一一週間の家族の対話の時間なんです。往復で3時間も家族で対話できる私達は幸せです。帰りがけは、牧師先生の礼拝のメッセージを家族で分かち合って語り合います。聖書に書かれている教えは、まさに日常によくあることでついついやってしまう過ちを正常値に正してくれます。一週間に一度、時計の針を電波で合わせるような感じです。「またやっちゃったー!」と反省して、「そうだよねー」と共感して家族4人で、人としての道を誤らないよう通っています。日曜日は、家族の幸せな時間です。また、教会の皆さんはお年寄りが多く皆さん温かです。大きな家族のようです。週に一回ただ集まって、お話を聞いてお茶を飲むだけの関係ですが皆とても仲良しです。日曜日にいただいた人のぬくもりを東京に帰り、地域の子ども達や保護者の皆さんに届けることが出来ますように。日曜日に学んだ人としてあるべき姿を愛をもって温かに働く皆さんに伝えることができますように。なにより私の行き方在り方が愛情を表現しつづけることができますように。家族がそれぞれの役割の中で教会で味わったぬくもりを分かち合うこころで最善をつくし力いっぱい取り組むことができますように。世界には貧しい人たちがいて、クラッカー5枚もらうために4時間歩いてくると聞きました。どうかその方々の明るい未来のためにこの日本で出来ることを教えてください。そして豊かなこの日本であっても食料などの資源を粗末にすることなく感謝して大切に考えることができますように、導いてください。今日も支えてくださる沢山の方々のご健康とご多幸をお祈りいたします。
2008.04.25
コメント(0)
今日、ある塾の先生のお話を聴きました。「成績を上げることは簡単です!」とのお話の中であるアメリカの数学の先生の気づきについて話してくれました。それまでは、その先生は「教え方は技術だ!」と考えて一生懸命切磋琢磨してきていました。しかし、あるとき。急激に成績が上がった生徒に「本当にすごいね。」と声をかけたときのこと。「だって、僕先生に出会って自分のことが大好きになれたんだよ。」と言われ。学習にとって一番大切なことに気づいたそうです。生徒達が自分と関わることによって、自分のこと大好きになってくれること。そのために出来ることを考えて教えるようになったところ、生徒達の成績は著しく上がって驚くべく成果となったそうです。私も、私のところで働く皆が、「長野さんに出会って、自分のことがますます大好きになりました!」と言ってもらえるような関わり方が出来ますように。出会う子ども達の全てが、「自分の事が大好き!」と考えることが出来るような対応ができますように。そして、私自身もいつも「自分の事が大好きなんです!」といえる人生を送ることができますように。明日も穏やかで楽しく、優しい一日でありますように!仲間とミッションを共有して気分良く過ごせますように!!今日も、穏やかで楽しい一日でした。許しあい、励ましあい、助け合える友人がいることに心から感謝いたします。
2008.04.22
コメント(3)
1、先週初めから、仕事の立ち上げの疲れがでてとうとう火曜日はダウンしました。でも仲間が職場を支えてくれて安心して一日休むことができたことに感謝です。2、週末には元気になりもとの自分で働けるようになりました。49歳にしてこの体力に感謝します。3、土曜日の職場の行事は、おだやかに楽しく開催できました。多くのボランティアの方々にも支えられて感謝の気持ちで一杯でした。4、今日は、家族で銭湯に行くことができました。サウナもあって疲れがとれました。娘もお風呂が大好きなのでうれしそうでした。家に帰って家族4人で上の娘が作ってくれたご飯を食べました。ひさしぶりの団欒でした。感謝です。5、夜、大失敗の出来事がありました!「わあ!どうしよう・・。」でも、落ち着いて出来ることを探していたら、方法がいくつか見つかり、助けをお借りしたい方にお願いしたら、快く協力をいただき。無事解決しました。感謝です。6、2ヶ月ほど夫婦で忙しくて、9歳の娘が寂しそうで、時にイライラしていましたが、今日久しぶりにニコニコしていたのでほっと一安心。7、恩師のアドバイスをいただきました。仕事上で大変有意義なアドバイスでした。さっそくあす職場に相談してみよう。49歳になってもアドバイスをいただける方を沢山持つことができたこの人生に感謝です。今週も、どんな時にも落ち着いて穏やかに対応ができますように。いつも感謝して、おつも笑顔で、いつも前向きに過ごせますように。仲間と共に歩む一週間でありますように。支えてくださる全ての方々のご健康とご多幸をお祈りいたします。子ども達の健康と輝く笑顔のために、最善を尽くすことができますように、私を導いてください。部下にとって、安心して持ってる力を出し切れる環境を与えることが出来る上司であれますように私を成長させてください。家族にとって、寂しい思いをさせない妻であり母でありますように。沢山の知恵をおあたえください。皆さんの今週も良き事で一杯になりますように!!
2008.04.20
コメント(2)
夫の父が入院したと聞きました。お見舞いに行こうと話し合いましたが、退院が決まったとの知らせを聞き連休に帰ることにしました。「どうかお父さんが、もとの健康な状態にもどりますように。また散歩やゴルフやビーチボールバレーを楽しむことが出来ますように。」5月になったら携帯のファミリー登録で通話が無料になると母が知らせてくれました。1週間に一度は電話したいと考えているけれど、朝起きてこの時間まであっという間に過ぎてしまいます。「お父さん、お母さんご無沙汰を許してください。もう少しで仕事が軌道にのります。そしたら電話かけますね。」実家の祖母も入退院を繰り返しています。93歳本当に世話になった祖母です。どうか、私と夫を育ててくれた沢山の人たちに、ご恩返しができますように。両親の豊かな老後のために出来ることを教えて下さい。私が年をとって、子ども達が忙しくなるとき今両親が許してくれているように、私もまた娘達を許し温かく励まし応援することができますように。あと2年で、全てが軌道にのり家族も仕事もゆったりと楽しく、過ごしていますように。沢山の支えてくださる方々の上に、明日も一杯の良き事が訪れますように!!今日も健康で家族仲良く、仕事も力いっぱい取り組むことが出来ましたことに感謝いたします。
2008.04.17
コメント(0)
目に見えるものの中で、私達は自分の関心のあるものを選んで記憶しています。実は見えているのに、見えていないものがあります。目に見えないもの中で、私達は確かに感じ取っているものがあります。暑い寒い、愛されている、嫌われている、信じられる信じられない・・・など。目に見える表情や、聞こえる言葉にとらわれすぎると目に見えないその人の寂しさや本音が受け止められなくなってしまいます。どうか、目に見えない思いやりや、聞こえてこない沢山の人の心の声が聞こえる自分でありますように!愛情は目に見えないけれど、長い積み重ねの中で伝わっていくもの。どうか、私の愛情が伝わる日まで、永遠に諦めないで根気強く伝え続ける忍耐を与えてください。許すこと、許されていることこれも目に見えないけれど。いつも感謝できるよう、謙虚な気持ちを持ち続けることが出来ますように!沢山の子ども達に囲まれて生きることが出来る今に感謝します。子ども達の微笑みといたずらな仕草にいつも癒されて過ごせることが幸せです。子ども達の輝く笑顔のために、多くの方々と共に歩むことができますように!ゆるがぬ仲間を、沢山与えてください。あせらず、ゆったりと前に進み続けることができますように。
2008.04.14
コメント(2)
家族で映画を見に行きました。沢山気づき、感動し、涙一杯になりました。仕事と子育ての時間のバランスについて考えさせられました。大切な事の優先順位、逢うことの大切さ、遊ぶ時間が創り上げるかけがいの無い絆家族で、こんなに素晴らしい映画を見に行くことが出来て心から感謝いたします。どうか、私と夫も子ども達に寂しい思いをさせないように、かけがいの無いこの時を大切に生きることが出来ますように沢山の知恵と力を与えてください。また、今孤独に生きている方々に希望が与えられますように、健全な方法で置き換えて生きることができますように。私と夫の両親が寂しい思いをしないために、出来ることを教えてください。娘達の心が乾くことなく、幸せでありますように。仕事の代わりをして下さる方はいても、母親の代わりはいないということを私が忘れることなく、日々母親として出来ることの中で最善を選びますように。毎朝作るお弁当が、次女の心もはぐくむ糧となりますように。
2008.04.13
コメント(0)
ブログをご覧のみなさま、ご無沙汰いたしておりました。仕事がやっと一段落できそうです。ご支援くださった皆さんと家族と職場の仲間達に心より感謝いたします!これからは、ブログを通してその日の出来事に対する感謝と祈りを書き込んで行きたいと思っています。今後とも沢山の方々のご指導をお願いいたします。9月初めから、起きた出来事、出逢った方々が与えてくださった大きな力は、今思い出しても夢を見ているようです。全てに感謝いたします。今回の結果は、まるで他人事のように感じています。周りの人は、「本当にすごいですね!」と誉めてくださますが、私は何故か自分ごとと思えず「本当にそうですね・・・。」とぽっかりしています。まだまだ、これからというところです。今日も、沢山の寛容をいただきました(*^_^*)素晴らしい職場、素晴らしい職員たち、そしてご支援くださる方々。全てを与えてくださり心から感謝いたします。「子ども達の輝く笑顔のために」出来ることを教えてください。どんな時にも、思いやりと愛を選べる人としてください。また、おだやかに、自分の意見を伝える勇気を与えてください。明日も家族と仲間と共に仲良くそれぞれの道を歩むことができますように。支えてくださる沢山の方々のご健康とご多幸をお祈りいたします。子ども達の未来が守られますように!!
2008.04.10
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()