2003年12月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は寝ないでバイトへ・・・。

五時まであれこれやってたら寝る間をなくしてしまった。

てなことで、バイトに行って2時からマネージャーと話し合い。
バイト全員と5人一組くらいでやってるのです。
ちなみにこんなのは三年ぶりに。
でも、バイトの意識を高めるには必要な事だとおもいます。
この時期は忙しくなるし、クリスマスというイベントを迎えますからねw
てことで、基本的なことから2時間にわたって話しを聞きました。


延長し、そのまま1vs1で一時間ほど話し合い。
で、やっと納得できる事ができました。
うれしかった・・・、話し合いをして良かったとおもった。

何を悩んでいるかというと・・・店長はじめ社員の怠慢さ。
こっちがあれこれ注意するのに、社員はなにをしてるのか?
どんな店舗作りを目指しているのか??
もう一つの店舗の店長に対し、わたしは不満がたくさんでした。
その店長というのが、前にうちの店長をやっていた人で、
前はワタシの尊敬に当たる人物だといえます。
ワタシをココまで育ててくれ、長きにもわたり某ピザ屋に働くきっかけになった人物。
が、しかし最近は納得のいかない日々・・・。


社員、社員代行、他のバイトの間に葛藤することはや四年。
ココにゴールが見えた気がします。

ワタシは社員がやらない事をなぜ自分が??
その考えが間違っていました。そして、その事に憤りを感じていたのです。
環境のせい、社員のせいそれが本当の原因??

社員がやらなければ、自分がやればいいこと。
ワタシにかけていたのはその気持ち。
その気持ちをマネージャーに教えてもらいました。

マネージャー(MGR)はエリアMGRなので直接だれか教える事は少ないです。
だから、社員に対する指導がほとんどになります。
もちろん、他にも仕事はたくさんありますが。

MGRは社員の気持ちがいまは負けてしまっているといっていました。
それをかえるのは容易ではない事。それぞれに考え、があるでしょうから。

そこで、まず第一に、ついていけない社員なら店を辞めてもいいという事。
社員とバイトは50/50の関係でそれが崩れては店はうまくいかない。
私達には選ぶという権利があるのだから。

でも、今のワタシの気持ちの中に店を捨てる気持ちをありません。
やめるという事はそれをあきらめてしまう事だから。

次に50/50の関係が崩れてしまったらそれを直さなきゃいけないという事。
これが、当たり前のようでむずかしい。
ワタシみたいに憤り、目線の違いが生じますから。
だちら、どちらかがその目線にあわせるということの大切さ。

目線を合わせるというのは妥協するという事ではなく、
考えを共有する、相手に伝えるという事。

そこが第一歩となる大切なところ。
主観的な視点から客観的な視点へ。
わかってはいたけど、再確認にしました。

ワタシは完全に気持ちに負けていたのです。
店を変えるという大変な事に「気持ち」ですでに負けていたのです。
社員が・・とか、店が・・とか、実は関係のない事だったのだとおもいます。
それに不満があったら自分の力で変えればいいのですから。
ただそれだけの事。
四年もかかってしまった・・・それに気付くまでに・・・。

MGR、ワタシはあきらめませんよ。
某ピザ屋、三店舗(+1)とも楽しい店にしましょう。
まずその第一歩がわかりました。
「気持ちに負けない」これがワタシのテーマです!!
そして、ワタシを変えてくれた店長に。
次はワタシがあなたをかえる番です、昔のような楽しい店をもう一度つくりましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年12月09日 01時50分19秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

osakana_2gou

osakana_2gou

コメント新着

ケヤリ @ Re:ひさびさに!!!!(07/16) おひさしぶりです(^^) 一度日記を書かな…
みみ@ 樹木園って・・・ 散歩できるのですか? 大好きな場所なん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: