静岡茶「和茶倶楽部」徒然ブログ
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久しぶりの日記登場。 先日、地元金谷小学校の3年生に【お茶の淹れ方】のボランティアに行ってきました。参観日だったので、保護者の方も一緒に参加しながら聞いて下さったので、とても助かりました。 まず、1回目は自由に淹れてみました。 つぎは、基本的な日本茶の淹れ方をアナウンスした後に、もう一度淹れてもらい味の違いを体験してもらいました。 3回目は、冷茶オンザロックの作り方をやりました。体育館は風が通らなかったので、この冷茶が一番子供たちは嬉しそうでした。 最後に、リーフで簡単に作れるぺっトボトルのお茶の淹れ方をお話して、実際のペットボトルと色や成分などを比較してもらいました。 3年生では、総合的な学習で、地元の産業を学びます。一年かけてお茶に関する様々な体験をしたり、資料を収集したりして、基幹産業であるお茶に親しみます。自分たちの生まれた場所に、日本一があるというのはとても誇れることですよね。この町に生まれた事を誇りに思ってもらえたらなあと思いました。 (静岡新聞にも掲載して頂きましたよお・・・。) ちなみに、先日、『子供新聞』を読んでいたら、静岡県には沢山日本一があることを知りました。富士山、お茶の生産量はもちろんですが、旅館の数が日本一なんだそうです。
Jul 16, 2005
コメント(0)