2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

シドニーに行って来ました。ほんとうは、違う目的で行ったので、合間をみて、緑茶を探すのは困難でした。で、結局、茶店には行けませんでしたが、スーパーに行って、買って来ました。スーパーのお茶売り場では、ともかく、リプトンがずらり、さすが、イギリス系と思いました。他には、多民族国家になりつつある証拠に、トルコのチャイ、ハーブティー、中国緑茶、と、まあ色々ありました。でも、ほとんどがティーバッグで、リーフを探すのは大変。簡便化の波がオーストラリアにも来ているんだなあと実感。アフタヌーンティーも、ティーバッグになりつつあるのかと、日本のお茶事情10年前の感じを受けました。きっと10年後には、ペットボトルも並ぶことでしょう。伊藤園がオーストラリアに工場を建てましたからね・・・。今の所、お茶のペットはなかったように思いました。紅茶のビンボトルはありましたが・・・。唯一、オーストラリア産100%と表示のあった、リーフを探し購入しました。「Madura Tea」 NSW州の北部に茶園があるそうです。見た目は、中国緑茶の製法で釜入りタイプ。味は、あっさりしていて、渋味がありました。釜入り製法といっても、茎も葉も一緒になっているので、所謂、仕上げ加工の選別作業はしていないかんじです。そのため、水分がパックするときにある程度残っているので、袋の中での酸化も見られました。では、Madura Tea の登場です!ご覧下さい!!!これは、緑茶です!!!そういえば、スターバックスがホテルのすぐ近くにあったの・・・。行けなくてとても残念でした。
Aug 31, 2005
コメント(0)
シドニーに行って来ました。子供のオペラハウスでのJAPAN NIGHTというイベントへの参加と現地小学校とケアハウス(老人ホーム)への訪問について行きました。私は完全なお手伝いでしたが、文化交流のお手伝いとケアハウスではお茶を淹れさせて頂きました。ケアハウスでは、水出しの抹茶入り玄米茶とほうじ茶を淹れてみました。やはり、予想したとおり、抹茶入り玄米茶が好評でした。外国の方には、断然人気なのは、抹茶入り玄米茶という予想はここでも同じでした。お茶を配っていると、お年寄りに話しかけられました・・・・が、全然分かりませんでした。ショック。お年寄りなのでオージーイングリッシュがまたすごい!「88→アイトゥーアイト」とご自分の年齢を言われたのですが、最初はなんの事かわからず・・・。ホテルの方や、通訳の方の英語は聞き取れましたが、どちらにしても、「エイ」の発音が「アイ」になってしまうのは、それだけで、パニック状態になってしまう事が分かりました。また、現地に住んでいる、日系の方とお話する機会がありました。その方はシドニー市内の語学学校にお勤めでしたので、色々とお話を聞いたら、シドニーの大学に入るのはかなりの語学習得が必要だという事でした。同じオーストラリアでも、シドニーがやはり一番厳しいそうです。訪問させて頂いた公立小学校では、第二外国語が日本語で、子供達も含めて、親日の方が多く、オーストラリアは留学には、とても良い環境だと感じました。発音は別にして・・・。
Aug 30, 2005
コメント(2)
先日、納涼茶会がお茶の郷博物館のお茶室で行なわれ、行ってまいりました。夏の夜にライトアップされた庭園と涼を伴なうお茶室のしつらえや器で暫し暑さを忘れ幸せな気分になりました。静岡新聞の中部版や広報島田にもばっちり私の写真が・・・・・。お恥ずかしい・・・。さて、今日は、お稽古の日でしたが、暑さぼけか、すっかり忘れてしまい、先生に申し訳ないことをしてしまいました。急ぎ遅れてお稽古に行くと、うちの娘と鉢合わせ。冷や汗!!!帰り道「お母さん、全然覚えていないじゃ~ん。」と、娘につつかれ、思わず夏バテのせいにしてしまいましたが、実は・・・全然覚えられない!!!のでした。記憶力はやはり中学生にはかないません。それは、毎日頭の冴える、カフェインカテキンバリバリの緑茶を飲んでいても、かなわないのです。残念!!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★でも やっぱり この夏が天王山の受験生諸君! そして、会議中に眠くなるお父さん!濃~い 緑茶(特に高温で浸出した)を飲んで頑張ってください。目が覚めますよ。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Aug 17, 2005
コメント(0)
アメリカからの高校生を先日ホームステイさせました。ドイツ・ロシア・チェコに続いて、4回目のホームステイでした。外国からのお客様を受け入れる時、いつも悩むのが、飲み物・食べ物。今回の二人はベジタリアンということで、特に気をつかいました。肉以外は大丈夫ということだったので、主食には、パン・パスタと日本食メインで作りました。飲み物は静岡なので、当然緑茶を出しました。御抹茶の体験もしてもらいました。緑茶の中で色々飲ませてみましたが、抹茶入り玄米茶の水出しが一番好評でした。今までも、どんなお茶を好むのかその都度色々飲ませてみているのですが、今のところ、抹茶入り玄米茶の水出しがダントツ好評です。オレンジやアップルジュース、コーヒーを出すのは簡単ですが、それは自国に帰って飲んでもらうこととして、なるべく日本のものを出すように心がけています。食べ物では、今年は天婦羅パーティをとても喜んでくれました。いつもなら、バーベキュウと行くところでしたが、なにせベジタリアンですからね。天婦羅の中でも、よく食べてくれたのが、アスパラとピーマン、さつまいもでした。十分な会話が出来たわけではありませんが、なんとか心が通じたようで良かったです。
Aug 1, 2005
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1