全36件 (36件中 1-36件目)
1
DSC05294 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 途中・・・ ちょっと端折って! 出荷前のダンプカー退避場所まできました・・・ と言うのも! この日。 採掘事業や、事務所は日曜日で休業していましたが! 構内にダンプカーが出入りしていたため! 出荷業務はやっていたらしく! あまり怪しい動きをしながらウロウロしていると 迷惑を掛けてしまうと思い・・・(焦) って言うか、勘違いされて通報とかされたらヤだしね(困) そして、デジカメのバッテリーもヤバくなりかけていた事もあり(涙) ソコソコにスルーしながら! そして・・・(悔) 画像を撮るのも、少なめにして! なんて思っていたら!(驚) ココで初めて外人さんのグループと出会いました! 目を丸くして! なんか物凄くうれしそうに・・・ って言うか同業者かよ?(焦) って言うか、欧米系の外人さんにも人気あるのかココ? って言うか、外人さんでも・・・ この手のモノが好きなのか??(感動) ただし・・・ 日本語話せるかどうかは怪しいので!(焦) それに英語圏の人とは限りませんし!(困) 下手に話掛けられても・・・(笑) まあ、どういう人たちなのか? 物凄く興味ありましたけど!!DSC05296 posted by (C)ちゃのう。 恐るべし鉱山道路? 外人さんまで引き寄せて来るとは!!DSC05299 posted by (C)ちゃのう。 色々と気になる部分が・・・ さすがに7月となると、木に隠されちゃっているから!(悔) 見えない状態になっていて! それを必死に撮ろうとしている姿を外人さんに見られたら!(焦) 超怪しい日本人と思われるか?(焦) 同業者とみなして、フレンドリーに近寄ってくるか?(焦) まあ・・・ 前者と思われて?(笑) 最近、ギリギリで4G通信が届くようになった、この付近・・・ 画像撮られてフェイスブックに挙げられても困るしね?(笑) とりあえず、さっさと更に先に進むことにして!DSC05433 posted by (C)ちゃのう。 いざ、去年の悲劇の場所へ! って・・・(焦) なんか綺麗に片付けられちゃってるけど!(驚)DSC05350 posted by (C)ちゃのう。 まあ、取引先の人たちがココを見に来た時とか! さすがに? このままじゃマズイしね?(潰) そして、こう言う状況は・・・ 「廃」な人たちを惹きつけちゃったりしますからね!(困) とりあえず、解体撤去された倒壊社屋の跡。 一体どうなっているのか? ちょっと興味もありますしね! 敷地外から、遠巻きに様子を見てみることに・・・にほんブログ村
2015.09.30
コメント(0)
DSC05255 posted by (C)ちゃのう。 今まで何度も通り過ぎながら・・・ 全く気にもかけてなかった? って言うか、慰霊碑が怖いから? 見て見ぬふりして通り過ぎていたのかもしれない? 何となくですが! この先に、何かの建造物があったのは間違いない! って言うか! 国土地理院のwebサイトで1974~1978年ころの航空写真が閲覧できるので! 調べてみると・・・ 確かに、1軒。 何か建物の影が写っていたりします! まあ、この時点では・・・ その事は解らなかったのですが(悔)DSC05260 posted by (C)ちゃのう。 苔の階段。 良いよね?(萌) でも、ちょっと倒木が多すぎて!(困) この時に進むのは困難を極めそう!(泣) 転倒時の対策とか・・・ ケプラー製の手袋とか! その他、山岳用の安全装備&服装してこないと危険だよね? と言う事で! 一旦、下に降りて・・・ 望遠で様子を探ってみる事に!DSC05241 posted by (C)ちゃのう。 うわ! 苔の階段! 言い味出し過ぎ(涎) ちょっとコレを踏むのは心が痛む!(涙) 自然の姿を踏み付けるのは・・・ ちょっとね? って言うか、美観を崩しそうで・・・(困) そして何より! 想像以上に倒木が多くて! これを掻き分けながら進むのは、かなり辛いぞ!(泣) って言うか、去年の大雪で? 周りの木が、結構倒れたのか? で・・・ 階段を塞いでいるのか? コレを跨いだり、除去しようとすると・・・ 物凄い時間と労力を必要とすることになる! で・・・(焦) 途中でデジカメのバッテリー上がって!(滝涙) 思わず、その場で体育座りして地面を指でグリグリしちゃいそうだぞ!(垂) そして!DSC05247 posted by (C)ちゃのう。 まあ自分一人が乗ったくらいでは問題ないと思うけど・・・ あの石垣。 ちょっとヤバそうだぞ!(崩) 絶妙な重なり具合で、何とか形を保っているぞ!!(凄) そして苔が美しい?(惚) って、今回・・・ 本当に苔ばかりだな? って、こんなに画像撮ってて! 本当に最後までバッテリー持つのか? と言う事で・・・ ココも次回! そう? 来年以降のお楽しみとして取ってお・・・ こうと思って忘れる気がするけど まあ、とりあえず! 進行方向にも!DSC05161 posted by (C)ちゃのう。 索道跡の鉄塔見えてるしさ! 今年も倒れる事無く! この大地に建ってますから!!DSC05159 posted by (C)ちゃのう。 コレを撮る前にバッテリー上がったら困るしね!(焦) と思いつつも・・・ この後! バッテリー残量が、すでに20%台に突入して!(困) 殆ど画像を撮らずに次に進んだとか! 間違っても本当のことは言えない・・・(焦) にほんブログ村
2015.09.29
コメント(0)
DSC05064 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 この付近まで来ると・・・(焦) まさか、すでに2時間を越えて滞在しているとは想像すらしていなかった自分は!(困) デジカメのバッテリーゲージが30%近くまで落ちている事に気づき!!(焦) しかも・・・ 来る予定もなかったとの! そして、殆どが木の葉に隠れていて!(涙) 特に美味しい物も見えないから素通りすると! 高を括っていただけに! もちろん予備のバッテリーになんて持ってきていない!(泣) で・・・ ココから先は! なるべく余計な物を見ないで!(笑) そして! 多少のことなら? 気づかなかった事にしてスルーしようと! そう思っていたのですが!!(困) DSC05065 posted by (C)ちゃのう。 普段は・・・ ちょっと怖いから、なるべく素通りするはずの! 慰霊碑の前で! こんな階段があったんだ! って言うか、慰霊碑の向かい側の様子って・・・ 今まで観察したことすらなかったよね? って!(泣) しっかり寄り道してるやん!(涙) で・・・DSC05069 posted by (C)ちゃのう。 石垣と苔のハーモニーに気を取られ! 残り少ないバッテリーの無駄遣い じゃなくて! また余計にバッテリーを消費しちゃってるし!!(困) まあ、ただし? この上に目ぼしい物が無かったからよかった! ココで余計にスイッチが入ってたら!(困) バッテリーを使いきってたかも? とは言え?DSC05253 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、慰霊碑に一礼!(祷) この地で失われていった、数多くの人々の努力と功績に感謝しつつ・・・ なお! 何故に正面から慰霊碑を撮らないかと言うと! なんか怖いから!(怯) 目に見えない何かとか写ったら嫌だし!(爆泣) そして!DSC05242 posted by (C)ちゃのう。 ああ、また余計な平場を見つけて! って言うか、何かの通路だった跡だよね? しかも!DSC05256 posted by (C)ちゃのう。 良いよね?(萌) この苔の生した感じが! って言うか? 今回は一体何があったんだ自分? 苔の画像が、やたらと多いぞ!(焦) 今まで、5月の初めの・・・ 通行規制が解除されたばかりの頃ばかり通っていたから? 草木が生える前に通っていたから! 大して気にせず通り過ぎていた光景が、妙に珍しく感じるからか? にしても・・・ また緑生した次回が!にほんブログ村
2015.09.28
コメント(0)
DSC04945 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 この売店跡も・・・(涙) 扉を何度もこじ開けられ ルールの守れないクズ廃墟系の人たちに荒らされ!(困) ガラスは割られ・・・(涙) 懐かしの! ファンタ・ゴールデンアップルのステッカーは紛失し!(泣) って、何故に復活しない? ゴールデンアップル? 発売期間は短かったけど(涙) 結構人気は高かったと思うのですが?? まあ、そんな話は置いといて!DSC04950 posted by (C)ちゃのう。 不法侵入者との・・・この あまりの激しい攻防戦の結果?DSC04961 posted by (C)ちゃのう。 どうも、店舗前の雨除けの波板を外して! それで扉の一部を塞ぐ強硬手段に出たらしい!(凄) 恐らく? この建物の中も、天井が結構ヤバい状態になっているのかと?(怖) そうでなくても、吊り広告とか! 色々ぶら下がっているッポイのが、割れた窓の隙間から見えていた事もありましたから・・・ そう言ったのが重力に負けて(落) 落ちて来たところに不法侵入者が!(痛) って、自業自得ですが・・・ 鉱山の所有物であるため! 危険管理の不徹底と言う事で? 後で何かしらの問題が発生するのも困りますしね? って言うか、やられ損?(泣崩)DSC04969 posted by (C)ちゃのう。 でも不思議と・・・ 道路側(側面)からの攻撃は殆ど受けてないようで? 一部のガラスが割れていますが(困) こちら側から侵入されたことは無いようです? でも、バリケードは少しだけ強化されてますけど!!(焦) そして!DSC04970 posted by (C)ちゃのう。 壁に張られた・・・ 錆で、殆ど文字が読めなくなっていますが!!(悔) 「幸な人生のスタートに」と言う文字が辛うじて読める? 秩父市内にある・・・ たぶん? 今は株式会社になり、規模も大きくなっている冠婚葬祭共済会のモノであろうと思われるホーロー看板が! って、よく考えてみたら・・・ この鉱山住宅群 毎年のように、鉱山内での殉職者が出ていたはずなのに!(残念ながら、現代でも数年に一度くらいの割合で殉職者が出ていたりします) 葬儀場が地図に描かれて無い! もちろん結婚式場も! いや! よく思い出してみれば! 神社とか、お寺の存在も無いぞ!(焦) 道端に道祖神様とか馬頭観音様が飾られている姿も見た記憶が無い!(焦) 慰霊碑だけは確かに存在するけど・・・ 一家の主が、鉱山で殉職すると・・・ その家族は山を降りる事になっていたのか?(涙) だから、墓地らしき場所も見たことないし! って、千人以上もの人が住んでいて! 墓地すらないと言うのは、あまりに不自然だぞ!(焦) いや? 元々は有ったけど・・・ 殆どの人が山を降りた時に、引き払ってしまったのか? 物凄く疑問な事に気づいたぞ!(焦) で! 冠婚葬祭があると! 秩父市内中心地まで出向いたのか? 当時としては! まだ滝沢ダムが完成していないはずだから・・・ まともな道路が無かった中津川経由で(困) 秩父市内まで出るのは物凄く大変な事だっはず! 三峰神社に行くとしても・・・ もっと大変な事になっていたはず!!(焦) それとも、この冠婚葬祭屋さんが! 出張で、この山奥まで来てくれていたのか? この看板を気にかけるまで・・・ そう言った事に全く気付かなかったぞ!! 毎年のように? 色々と新しい事に気づくことが多い鉱山道路 まだまだコレから色々と出て来るな? 何年先なのかは不明ですが・・・ ただ!DSC05026 posted by (C)ちゃのう。 そのすぐ脇を流れる神流川の砂防ダムは・・・ 周りの緑のおかげで? 物凄くキレイに見えた!DSC05020 posted by (C)ちゃのう。 水も澄んでて、物凄く涼しげだった! 思わず!DSC05024 posted by (C)ちゃのう。 泳ぎたい衝動に駆られた? でも・・・ 冠婚葬祭の謎だけは、解けずに終わった? って、砂防ダムは一体何のために出て来たのかマジで不明だったりする(笑)にほんブログ村
2015.09.27
コメント(0)
DSC04872 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 去年の大雪で完全倒壊してしまった労働組合の掲示板(涙) その背後に積み上がっている白い物体!(山) 商品としては使い物にならない石灰が、ココに野積みにされています。DSC04878 posted by (C)ちゃのう。 それが雨で流され・・・ 道路まで押し流されていたりして! そんな中?DSC04879 posted by (C)ちゃのう。 埋もれかけた植木鉢が・・・ 何故だか知らないけど? 妙に心打って来たので(笑) つい画像を撮っていたりして? でも! 今回の話題とは全く関係なかったりするんですけどね!(笑) そて、ココからが本題!DSC04903 posted by (C)ちゃのう。 その世界の向こうに・・・(爆涙) こちらも、去年の大雪で倒壊してしまった(潰) 木造の鉱山住宅 今度は・・・ 白銀の雪に囲まれているのではなく! 真っ白な消石灰に囲まれている? って言うか! 人が近づけないように? 石灰を積み上げてバリケード代わりにしている? なお? 今更気づいたのですが!(焦)DSC04914 posted by (C)ちゃのう。 この鉱山住宅の壁とか屋根とか! 薄すぎるんじゃないの? 本当に、木の板1枚だだぞ! その上に薄い波板を乗せただけの屋根とか・・・ 壁なんて、全く防寒対策の断熱材とか貼ってないぞ!! って言うか、この付近。 厳寒期はマジで凍結地獄と化す場所だよ!(凍) こんなんで、大丈夫なのか?(寒) 木造だけに! たぶん、中で薪や石炭ストーブは使えないはず! 灯油なんて、街中から運んできてくれるわけでもないから(困) 鉱山で備蓄している輌があるとはいえ・・・ 数千人分の灯油。 しかも数か月分とか! ちょっと無理があると思うし? 冬の間。 ここに住んでいた人たちは、一体どうしていたのでしょう?(謎)DSC04922 posted by (C)ちゃのう。 まあ、明治時代以前は! 普通に、こんな木造住宅。 いや! もっとバラック近いような家に住んでいた? とは言え! 土壁や、漆喰などで! 断熱性は、もう少し良かったはず! でもココは! 外装も、内装も・・・ ほぼ薄い木の板1枚だけ! とりあえず?DSC04928 posted by (C)ちゃのう。 壁紙くらいは張ってあったポイけど・・・(冷) 隙間風とか! 当たり前の様に入ってきていたはず! 本当に、こんな状態で! どうやって冬を越していたのでしょう?(震) 今は雪の代わりに石灰に囲まれているけど・・・ そして人は住んでいないけど! なお、まだ暫らくは撤去作業をする予定はなさそうな、この鉱山住宅跡(涙)DSC04942 posted by (C)ちゃのう。 実は! 急傾斜崩落危険地域 に、指定されています! ちょっと雨が多く降ると・・・ 裏山は、簡単に崩れてきますからね!(怖) 間違っても近づかないようにしましょうね! って言うか・・・ 廃石灰置き場も鉱山の所有地です! 道路から内側には入らないようにしましょうね!(願)にほんブログ村
2015.09.26
コメント(0)
DSC04844 posted by (C)ちゃのう。 なんて事だ!(怒) また「男湯」と「女湯」の看板が無くなった!(嘆) 鉱山関係者のの方が、盗難から守るために外したのか? そうであったの何ら良いのですが・・・ 誰か、心ない人によって持ち去られたのか! って改めて言っておきます! 使われいなくても、この建物は鉱山の所有物です! 建物に損害を与えるような事をすれば「器物破損罪」 その一部を持ちされば「窃盗罪」です! そして許可なく中に入れば! 不法侵入で処罰の対象になります! ルールは絶対に守りましょう!(怒) で?DSC04843 posted by (C)ちゃのう。 いたちごっこの様に? 何度も新しく交換されるバリケードの板。 以前ものとは比べ物にならないほど、分厚くなってきています! って言うか・・・ もう、こうなれば! 完全にベニヤ板で塞いじゃった方が良いんじゃないの? 下手に隙間を開けておくから! 無理矢理中に入ろうとする人がいる訳ですし! まあ、完全に塞いだとしても・・・(困) 建物の裏から(見えないように)入ろうとする、クズ野郎は存在すると思いますが!(怒)DSC04858 posted by (C)ちゃのう。 窓の隙間から見えましたが! もう建物自体が限界です!(涙) いつでも天井が落ちてくる状態です! 中で負傷者が出るのは問題ですが・・・ 自己責任ですから! そして!DSC04857 posted by (C)ちゃのう。 重力に負けて、現在進行形で頭上から落ちて来る天井板と・・・(怖) 屋根の一部が取れてしまったため! 内部に入りこむ雨の影響により、腐食が進んだ床板。 この上に乗れば! ほぼ確実に踏み抜きます!(痛) 不法侵入者は、ほぼ90%以上の確率で負傷する! 窓を塞いで真っ暗にしておけば! ソコはもう(涙) トラップだらけ? 無事に山を降りれない可能性すらあります。 救急車を呼んでも! 1時間以上は来てくれません! 市内の病院に搬送してもらうにしても! 通報から3時間は苦しも悶える事になる!(泣) たぶん・・・ コレだけ湿った薄暗い条件ともけなれば! マムシや、毒整の強いダニの類も住み付く可能性がありますし! 野生動物が巣を造ってしまう可能性もあります(焦) それだけのリスクがあるのに中に入る人。 マジで減少すると思うのですが!!DSC04865 posted by (C)ちゃのう。 あと怖いのはカビですね! 今は空気が抜けるから良いけど・・・ これで、窓を完全封鎖したら! 中に入るのは! 防塵マスク無しでは危険すぎる状態になるのも時間の問題!(怯) ただ・・・(涙)DSC04862 posted by (C)ちゃのう。 この銭湯跡。 鉱山住宅に住んでいたチビッ子達も、ココを利用していたらしい痕跡が見え隠れしていたりする!(驚) 今まで通りすがりで、何度か中身が見えたことはあったけど・・・ 玩具の類が落ちていたのは初めて見ました! って言うか、誰かか不法侵入して! 内部で見つけたものを並べて画像でも撮ったのでしょう(困) 現状維持が鉄則です! 中に入るだけでも犯罪なのに、中のモノを勝手に弄るのは! もっと許されない行為です! ただ・・・(焦)DSC04867 posted by (C)ちゃのう。 一体、出入口が何箇所あるんだよ? この銭湯跡 ちょっと異様すぎないか? こんな山奥。 決して大きくない銭湯に・・・ 家族風呂とか、色々な設備を整えていたのか?DSC04868 posted by (C)ちゃのう。 もしかしたら、裏にも別の部屋があるのか? 多少は気になりますが! 自分。 ルールは守りますし・・・ コレ以上の詮索はしません! 何はともあれ! これ以上の破壊と不法侵入は絶対にやめてほしい! そう改めて(怒りを伴い)思うのでした。 ちなみに、全て敷地外から望遠で撮っています。にほんブログ村
2015.09.25
コメント(0)
DSC04815 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 時は梅雨時の言うのもあり(湿) そして、今年は雨が多かった! おかげで8月の猛暑でも、水不足にはならなかった! くらい降った!(困) で・・・ 道路上には土砂や・・・ 廃材としておかれていた石灰が流れだし(困) 安全に停まれる場所がなかったので!(涙) 一旦、通り越してから・・・ 歩いて戻ってきた! 最後まで稼働していた居住区画DSC04838 posted by (C)ちゃのう。 もちろん! 鉱山の敷地内ですから・・・ 無断で入ると不法侵入となります!(罪) 決して一線は超えないようにしないといけません! って言うか、最低限のルール守れよ!(怒) DSC04816 posted by (C)ちゃのう。 比較的新しい? プレハブ構造の鉱山住宅跡 こんなもの? だれも見向きしないでスルーするのかとおもいきや? いや? もしかしたら、鉱山関係者の方が少しずつ片付けているのか? 毎年の如く! 各部屋から、色々な物が小出しに出てきてたりします!(焦) まあ、どう考えても! 腐れ外道の廃墟系の人たちの仕業(ちゃんと許可を貰っている人もいるので、全てが悪いわけではない!) で・・・(怯)DSC04824 posted by (C)ちゃのう。 人形とは言え!(ガタブル) マジで怖いからやめようよ!!(涙訴) でも! この鉱山住宅に、子供連れで! 一家で生活をしていた人たちが多く存在していたことを物語っている・・・ ここでの生活って、一体どんなものだったのか? 一番栄華を誇っていた時代は! 秩父市内に住む人たちよりも、遥かに裕福だったらしい?(驚) 数千人もの人が住んでいたと言われる、この地域。 そして(涙) この山を降りていってしまったとき。 何故に、コレだけのモノを残して出ていったのか? 子供の中学(または小学校)卒業と共に一家で山を降りたのか? で・・・ 何故に生活道具などを置いて行ったのか?(場合によっては夜逃げと言うともありますし) きっと色々と・・・ 他人が踏み込んではいけない事情があったのかと思います。 そう言う思念が残っているから!(泣) 自分。 廃墟は嫌いなんです! 廃施設とかは、あまりソレを考えなくていいから? 問題視しないんですけどね? そして!DSC04834 posted by (C)ちゃのう。 またさらに荒廃が進んだような気がする(怒) 銭湯跡 しかし何故だろう?DSC04835 posted by (C)ちゃのう。 煙突だけが新しい! 自分が2005年に初めて迷い込んだ時から、この煙突は新しいままだった! 何しろ! 煤で汚れていない! さらに!! あまり使っていないらしく・・・ 焼き色が殆ど入っていない!? って言うか、閉鎖になるのを分かっていながらも、新しい物に交換した? あるいは、煙突交換したら・・・(焦) その直後に閉鎖が決まってしまった!(困) そんな感じなのだろうな? そんな不思議な所もありますが・・・(焦) とにかくだよ! 興味本位で不法侵入を試みようとか絶対にやめろ!(怒) そして、施設の一部を破壊するなどの犯罪は絶対に許されない行為です! そんな? 鉱山関係者との攻防が垣間見える次回へ続く!(涙)にほんブログ村
2015.09.24
コメント(0)
鉱山道路編2015 そう言えば去年・・・(焦) 見事なまでに崩れていた、この斜面・・・(怖) 大雪の重みが原因だったのではなく? 恐らく・・・ 雨が降った後に出た水が原因なのかと思うのですが!(困) とりあえず?DSC04792 posted by (C)ちゃのう。 除去した土砂が! 奥に積まれていました! って・・・ もう雑草が生えちゃってるよ!(凄) 長い事、コンクリで覆われていて・・・(涙) 日が当たらなかった土なんて! 栄養分が薄いのかと、そう思っていたのですが・・・ そんな事は、お構いなしに植物って根を生やしちゃうモノなんですね!(凄) まあ、そんな事は置いといて! とりあえず法面のコンクリ固めも終わったらしいのですが!!(焦)DSC04795 posted by (C)ちゃのう。 って、またこう言う・・・ いつ崩れるか分からない場所に停めておくんだから!(困) 実際には、崩れた個所よりも広い範囲で補強したんですね! だから? 崩れて無かった場所の横に停めてるからセーフ! って訳じゃない!(焦) そう・・・ 良く見ると!DSC04806 posted by (C)ちゃのう。 コレ。 本当に、コンクリ打ってから1年経っていない場所なのか? もう苔が生えてきてるし・・・(緑) 思いっきし、水が染み出ているんですけど!!(黒) ちょっと夕立が来て、降水量が増えたら・・・・ そのまま、パキパキと割れて!(泣) また崩落しそうな雰囲気漂いまくりだぞ、コレ!!(怯) ま、とりあえず? ココにあまり長居するのは止めた方がよさそうだな? と言う事で? 明日から! 普通に仕事だ!(泣) って、今日も仕事してたけど・・・ とりあえず、明日から通常通りの仕事だ!!(涙) と言う事で? メインイベントとなる話題は? 1日1回更新に戻って進行していきます?にほんブログ村
2015.09.23
コメント(0)
画像は・・・ 今から10年前! 2005年の様子。 まだ、少しだけ? 人が残っていた時代。 って言うか、これらの建物と・・・ 鉱山施設を管理していた一家が在住していた頃のもの。 中央の駐車場には! 職員さんのモノと思われる車と・・・ 登山客が勝手に停めていったと思われる車が並んでいました! その翌年・・・ 登山者のモノだと思われますが・・・ 駐車場にテントを張ってキャンプしている姿が? いや??(焦) もしかしたら! 夜間に施設内に潜入を試みようとした廃墟系の人のテントだとか言わないよね?(困) 何はともあれ! この付近に、公衆トイレはなかったはず! って事は・・・ その辺でキジを撃ってた?(黄) って言うか、マナー違反をする人が増えて来ていたらしい? で! 2008年。 管理をしていた人が(涙) 高齢化により、山を下りてしまった(困) 更に! 2007年の台風9号の影響で、建物に被害が出たりして! この付近一帯が立入禁止になった DSC04736 posted by (C)ちゃのう。 それ以降・・・ 中に入っている人の姿は見たことは無い! のですが・・・ DSC04766 posted by (C)ちゃのう。 一応、ココは・・・ 赤岩峠方面への登山口だったりする! だから! 登山者は、普通に? この鎖を越えて中に入っていたと思う。 自分が、大体この場所を通過する11時半頃は・・・ 既に山の中に入っているはずだから! 遭遇することは全く無いはず! でも?DSC04761 posted by (C)ちゃのう。 登山届を出すポストが無いんですよ! 無許可で入ると、警察に通報します!(怒) と書かれても・・・(困) って! 登山口って、結構? こう言うパターンが多いですよね! バリケードがあって!(焦) 立入禁止とか書かれているのに、その脇を通って登っていかないといけないパターン(困) で! たまに、その事を知らない人が!(涙) 何処から入って良いのか判らずに、涙して引き返してきちゃったりするのが!DSC04744 posted by (C)ちゃのう。 平成12年に建てられた、大滝村(当時)の新しい掲示板 と言う事は、15年前には人が住んでいて・・・ ごく普通に通れた。 そして建物内に入ることは無いにしても! この先に、公然と進むことが出来た! その後も、秩父市の観光課で許可を貰えば、鉱山の人の案内付きで建物内に入れてくたれ時代もあったらしい!(羨) 今は・・・ 何処に監視カメラがあるか分からないし!(怖) そして!DSC04781 posted by (C)ちゃのう。 あの白いレガシー。 何度か見たことあるしね!(焦) 登山客のモノではなく! 鉱山関係者の車と言う事も大いに考えられます! 中にカメラが仕掛けてある可能性もありますしね!(怯) どう見ても登山者ではない格好の自分がバリーケードを突破した姿が写ったら(焦) 後で通報されたりとか嫌だしね!(怯) 何と言うか? まだ普通に入れる時代に、駐車場まででいいから入っておけば良かったと!(悔) そう思うのは、後の祭りと言う物なんですよね??(涙)にほんブログ村
2015.09.23
コメント(0)
DSC04702 posted by (C)ちゃのう。 シルバーウィーク中、仕事忙しいけど(泣) 1日2回更新で、微妙に引っ張りながら?(笑) 巻きを入れているつもりの? 鉱山道路編2015 もうすぐ、元・鉱山住宅跡 つい、眼前に広がる建物に目が行ってしまいますが!(困) この時期だと、周囲の木の葉が茂っているので!(隠) イマイチ視界が悪いとはいえ! 建物が倒壊してたり(泣) まだ解体されてしまっていないかと? ちょっと心配だったりするので・・・(焦) どうしても、気がソッチにむいてしまうのですが!!DSC04716 posted by (C)ちゃのう。 何故だろう? 普段、何気なく通りすぎていて・・・ 全然気が付かなかったのですが!(困) こんな岩が道路脇に聳え立っていたんですね!(驚) しかも・・・ よくもまあ? こんな岩の亀裂に根を生やして成長できるな? この木!(凄) そして、その奥には!!DSC04717 posted by (C)ちゃのう。 こんな石垣もあったんだ! しかも、この形状からして? 単なる法面補強のためではなく! 何かしらの建物があったような気がする!! もしかしたら・・・ その施設に上がって行くための、通路として使われていた路盤なのかもしれない? って言うか絶対に怪しい! のですが! 今まで、樹の葉が茂る前の季節に何度も通っているのに。 何故に、この季節に気が付く? いや? たぶん・・・ 元・鉱山住宅跡から気が逸れたからこそ気が付いたのかもしれない? で! DSC04721 posted by (C)ちゃのう。 石垣上部へと続く導水管 やはり! この上に廃坑?(その排水のための導水管?) あるいは・・・ 鉱山住宅か? 何かしらの作業施設があったのかもしれない? DSC04724 posted by (C)ちゃのう。 導水管は、石垣の頂上で切断されていて・・・(困) 一番上の平場は・・・ 既にジャングルと化そうとしている(涙) 恐らく? もうね何も残っていないはず!(悔) そして一番の問題は! あまりに足場が悪くて登れない!(泣) 確認に行けない事・・・ 余計な物に気づいてしまった自分(困) これは来年以降。 登れそうなチャンスに遭遇することを期待するしかないな? まあ、それ以前に! 下手に、崖を攀じ登っている所を見つかると確実に怒られそうだから(泣) 早朝に来ないといけないのが! これも・・・ かなりの問題だな? にほんブログ村
2015.09.22
コメント(0)
DSC04641 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 古い地図や国土地理院webサイトを見ると・・・ この付近。 何度か道が付け直されているらしい? 彼方此方に・・・ 元・道だったッポイ怪しい平らな場所が見えてたり! いや? もしてしたら。 単に鉱山施設があっただけ? 更に、坑道とか線路があったかもしれないけど・・・ この付近。 定期的に正確な地形調査とか入っていないッポイ? 国土地理院の地図を見ても・・・ なんか、微妙に適当ッポイ(笑) 不整合な部分もありますし? まあ、その一番の原因が! 鉱山道路に沿って流れる沢DSC04652 posted by (C)ちゃのう。 去年は逆走ルートだから、すっかり見落としたけど(困) 大雪の重みで底が抜けた!(唖) いや? 正確に言えば! 治水工事をして人工的に造った川底が・・・ まあ、以前から・・・ コンクリで固めた川底の下の土砂が流出して(困) 陥没していたけど! ついに!(泣)DSC04656 posted by (C)ちゃのう。 割れた!(怖) そして、元々の川底が出て来た! ちなみに・・・ 現状では左岸(画像右側)を道路が通っていますが・・・ 何と無くてなのですが! 元々は右岸に道路があったッポイ? そんな地形と・・・ 崩れた時に修正したッポイ則面工事の跡が残っていたりして! かと思うと!(焦) 左岸にも、養魚場跡らしき水槽の跡へと続く道が残っていたりして! この付近。 本当に何度も、溢れる沢の水の影響と(涙) 土砂崩落によって道が何度も変わっているッポイ?DSC04672 posted by (C)ちゃのう。 橋の上から下流方面を眺めて・・・ 右岸は、完全に? 林道整備で新しく造りなおされた気配が漂いまくり! で! 治水対策として・・・DSC04684 posted by (C)ちゃのう。 砂防ダムも建造されている! のですが・・・DSC04673 posted by (C)ちゃのう。 なんか去年よりも、右岸の土砂が崩れたッポイ形跡が! 表面を覆っていた草木がなくなり・・・ 泥と、ソコに含まれる岩が剥き出しになっている! DSC04678 posted by (C)ちゃのう。 にしても・・・(焦) この護岸工事のコンクリの巻き方も、かなりいい加減だな?(困) 公道じゃなくて、管理林道だから・・・ 道路の規格自体がイマイチなのは解るけど! それに、元・大滝村の予算じゃ(泣崩) コレ以上は無理だったのではないかと?(涙) とは言え!DSC04701 posted by (C)ちゃのう。 今晩からの終盤戦に出て来る・・・ 元・居住区(鉱山住宅跡)への水害を最小限に食い止めるべく! そして、採掘された石灰や形跡を精製所に安全に送るための道路管理 この為に、日夜。 大自然の猛威と戦っていたのは間違いない! にほんブログ村
2015.09.22
コメント(0)
DSC04584 posted by (C)ちゃのう。 ヤバイよ!(焦) このバイクの停め方・・・(傾) って言うか? 路肩は舗装されていないだけでなく! 管理林道と言う事もあって、路盤は脆弱な鉱山道路(焦) 道幅も狭いので、舗装してある部分に止めるのも物凄く気が引けるため・・・(狭) 毎回のように停めるのが大変なんですよ!(困) 美味しそうな物をロックオンしてとしても! 何処に停めるか? 下手すると、一回通りすぎて・・・ ターンして戻って来て!(泣) そのままスッカリ忘れて通りすぎるとか(アホ) まあ、そんな事は置いといて! サイドスタンドだしたら・・・(沈) そのまま、ズブズブと深く潜っていったり!(叫) 1日に何度かは、その場でバイクを倒しそうになる事が!!(泣) で? 今回は何に気を取られたのかと言うと?DSC04588 posted by (C)ちゃのう。 なんか苔、良いよね?(萌) なんか、新しい世界(カテゴリー)に目覚めちゃいそうだよ!(笑) しかも、古い石垣との組み合わせが良い感じを出してますし!DSC04589 posted by (C)ちゃのう。 更に、シダ植物や・・・ その他の若い葉っぱとの組み合わせが良い感じ? 意外と初夏の鉱山道路も捨てたものじゃないな? 来年からは、ゴールデンウィーク最終日じゃなくて! この時期に変更しようかな? でも、危険な生物が隠れている藪漕ぎを可能な限り回避したいから(怖) やはり、樹の葉が芽生える前に来るのがベストなのが!!(困)DSC04600 posted by (C)ちゃのう。 そして水辺の景色も! 周囲に緑があった方が生えますからね!!(輝) 心なしか?DSC04613 posted by (C)ちゃのう。 沢の水も透明度が増したかのような錯覚に陥りますし? でも! こんな穏やかな光景に騙されていてはいけない! そう・・・(焦) ココからが真骨頂?DSC04629 posted by (C)ちゃのう。 崩落と崩壊との闘いが始まる? 中盤戦のラストに続く? あと余談ですが! 皆様、 シルバーウィークって食べると美味しいの? じゃなくて! 如何お過ごしでしょうか? 自分は・・・ 稼ぎ時なので?(涙) 27日(日)まで仕事です!(泣崩) って言うか、今日はオフのはずだったのに! 頼むから突然のように電話かけてこないでよ!!(涙訴) って、アレ?(焦) 一体、いつ休むんだ? にほんブログ村
2015.09.21
コメント(0)
DSC04530 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 あと余談ですが・・・ ラストに昆虫(と言ってもトンボですが)の画像が出てきます。 苦手な人は、途中で切り上げてね? そう言えば、この建物。 中にポンプやモーターの類が入っていたらしい事は確かなのですが! こんなのとか・・・ こんなのが、中が引きずり出されて!(爆滝涙) 廃棄処分を待っていた姿を目の辺りにした事がありますから!! たぶん? 坑道内に空気を送り込んでいたのではないかと? そう思っていたのですが・・・ いや? 勝手に思い込んでいただけなのですが! 何故だろう? 今まで、この壁に付けたられホーロー看板を何度も撮りながら・・・DSC04551 posted by (C)ちゃのう。 歩声禁煙にばかり気を取られ! って言うか、あまりの熟成度に目を奪われ(笑) 肝心な物を見落としていたんです! そう・・・DSC04547 posted by (C)ちゃのう。 消えかけてて・・・ ギリギリ読める状態なのですが!(薄) 抗水圧機室 なんと! 地下坑道内の水を排出するためのポンプ室だった!(驚) って言うか! この付近に地下坑道は、やはり存在していたんですね! だから・・・ この上の方で、線路を見たと言う人がいるんですね! でも・・・ DSC04539 posted by (C)ちゃのう。 気が付いたら! 崖の上にあった建物が倒壊したのか? あるいは、重ねておいた廃材が崩れ落ちて来たのか!(怖) この先にある索道施設も土砂崩落で埋まってしまいましたから!(泣) 坑道と線路も、土砂の中に消えてしまったのかと? って言うか、この・・・ 抗水圧機室も・・・ 近い将来、やはり土砂崩れに巻き込まれて? 倒れてしまうのか? DSC04556 posted by (C)ちゃのう。 こんなボロボロな状態になりながらも・・・(涙) 屋根の張は、歪すら出ていない!(凄) あまりにヘロヘロな柱と・・・ 薄っぺらい壁板にも関わらず! 屋根がしっかりしているから、建物が倒壊せずに耐えている! 普通なら? 真ん中から、折れるように崩れてもおかしくないはずなのに! DSC04557 posted by (C)ちゃのう。 現役時代、 この中に、どういうふうに配管が通っていたのでしょう? 物凄く興味があるのですが・・・(悔) 今まで、中の画像を撮った人のHPにヒットしたことが無い!(涙)DSC04561 posted by (C)ちゃのう。 少しずつ、自然の力によって蝕まれていく屋根(涙) いつの日か? 重力に屈して落ちてくる日が来る?(涙) まあ、とりあえず? ココが何の建物だったのか? 判っただけでも、今回はOKと言う事にしましょう? そして・・・ 崩壊の日がいつになるのかを知っているのは? この山に住む生物だけかもしれない? DSC04533 posted by (C)ちゃのう。 季節的に、もう秋ですしね! でも、梅雨時に赤トンボは、ちょっと珍しかったので? 今年は、異様な天気が多いですからね(困) にほんブログ村
2015.09.21
コメント(0)
DSC04493 posted by (C)ちゃのう。 うわ!(怯) 少しずつだけど・・・ 圧縮されてきている感じが漂いまくり(潰) 前々から、入口の柱が折れてたけど!(泣)DSC04498 posted by (C)ちゃのう。 右側の窓が無くなった! って言うか? 誰かが、片付けてくれた? そんな感じもするけど! 間違っても、廃墟系の人たちがやってくれたのとは違う気がする? 場合によっては・・・ 撮影用に使った後に、片付けたのかもしれませんが?? で! 左側の窓は・・・DSC04499 posted by (C)ちゃのう。 辛うじて枠だけ残っているけど・・・ 傾き方が、去年より少しだけ? 角度が急になった気がする?? DSC04513 posted by (C)ちゃのう。 でも、この細い柱で(焦) 良く持っているよね?(怖) 間違っても中には入りたくないよね?(泣) いつ、どのタイミングで圧潰するか! はっきし言って! 窓の外から撮っていても・・・ 自分。 腰が引けてます!(恥) いつでも逃げれるよう、足元にも細心の注意を払ってます!! でも?DSC04519 posted by (C)ちゃのう。 この屋根の造り。 本当に丈夫だよね? 真ん中に1本も柱が無いとか! モノコック構造? みたいな感じ?(凄) 落ちる時は、この形状を保ったまま! 真っ直ぐ落ちてきそうだよね?(凄) って言うか! あまりに屋根がしっかりしすぎてて? 解体するのが困難なのかもしれない? で! 自然に圧潰するのを待っているのかもしれない? だけど・・・(焦)DSC04524 posted by (C)ちゃのう。 ついに穴が開きました!(泣) 途端が剥げた部分の板が!! 腐食して落ちたみたいです!(涙) って言うか、カウントダウン入ったよ! もしかして? とりあえず? 側面に回って、引け越し状態で?(笑) 見てみる事に・・・ って言うっているうちに、倒壊しない事だけを祈りたい!!にほんブログ村
2015.09.20
コメント(0)
DSC04454 posted by (C)ちゃのう。 この鉱山に常駐していた業者さんの作業場があったッポイ? 場所に続く上り坂。 現在は・・・ とりあえず通行止になっています!(困) まあ、建物とか・・・ とっくに撤去されちゃっているから(泣) 行っても・・・ って! その更に奥には! 線路とか残っていた時代もあるらしいのですが! 今現在。 どうなっているのかは不明です。 ただし! 物凄く土砂崩落の多い場所らしいので!(怖) と言う自分も・・・(怯) 目の前に、ガラガラと音を立てて! まるで、自分を狙って落としてきたのでは?(殺) と疑いたくなるようなタイミングで! 頭くらいの大さきの岩が落ちて来た事もあり!!(爆涙) 進入することを控えています。 ま! それに、季節的に・・・ マムシとスズメバチが怖いですから!(毒) 今回もパス! と言う事で・・・ とは言え! 7年前の画像と比べると・・・ 周りの藪が育っている感じが! そう遠くない将来。 道自体が消えてしまうのかもしれません?(涙) ま! その時は、崖の上から入るから問題ないけど!(笑) また、その入口にある・・・DSC04464 posted by (C)ちゃのう。 恐らく、以前は! ココに鉱選所があったのか? それとも、採掘した石を投入するシュートがあったのか? 何かしらの遺構も残っていたりします。 って! 長い歴史の中で? 色々と変化があったのでしょう? 地下坑道なんかもあったのもかしれません? が! その面影は・・・ やはり、以前と比べると・・・(困) 藪が全てを隠そうとしてきています(涙) ちなみに、この画像を撮った時には! この上に、まだ作業小屋が数件残っていたらしい? が! 登らないうちに、全て解体されてしまったのが!!(泣) しかも! そこの解体を知る事になった、2ヶ月くらい前に! 潜入を試みた人が、その時の様子をアップしたHPの画像を見たことがあるのですが!(悔) 気づくのが遅すぎた自分・・・ その事に対する悔しさは今でも忘れない!!(悔) まあ、そんな事は一旦置いといて!?DSC04459 posted by (C)ちゃのう。 ここにいた業者さんの看板も、藪の中に入ろうとしている?(涙) って・・・ 今は社名が少し変更になっていますが! 秩父方面では、かなり大手の! 道路工事から、石灰の輸送。 さらには土砂崩落した崖の保全や、除雪作業もやったり! 工場のプラント一式を設計から施工まで請け負ったり! コンベアのプーリーに特殊なゴムライニングを施したりと! 結構、スゴイ業者さんが入っていた場所だったりする。 そして! この看板の対面には・・・DSC04478 posted by (C)ちゃのう。 おお! 去年の豪雪にも耐え抜いた(凄) あの建物が、まだ残ってる! って・・・(焦)DSC04481 posted by (C)ちゃのう。 なんか少し(傾) ヤバ気が進んできたように気がするけど!(壊) とりあえず生き残ってる! ハアハア・・・ そう? とりあえず、ちょっと様子を見に行かないとね? そして少しだけ巻きを入れるため? 続きは今晩!にほんブログ村
2015.09.20
コメント(0)
DSC04389 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 改めて? こうやって、周りが緑だらけの鉱山道路の景色も良いものだと・・・ そして! 葉っぱ生える前と比べると! マイナスイオンも出てますし・・・ 気も落ち付く。 のではなく!DSC04393 posted by (C)ちゃのう。 思わず、道路脇の藪に突入したくなった!(困) 何故かは知らない? いや、たぶん? マイナスイオンが自分に悪影響を と言うのは、冗談で!DSC04394 posted by (C)ちゃのう。 涼しげな沢と! その奥に、小さな砂防ダム たぶん? また、落ち葉のトラップが待ってるぞ って言うか、罠があるって判っていると・・・ かえって嵌りたくなると言うか? 自爆ボタンを押したくてウズウズするアレと同じなのか? そして、もう一つ!DSC04396 posted by (C)ちゃのう。 簡易ろ過装置? として使われていたのではないだろうか? 俗に言うストレーナ? DSC04415 posted by (C)ちゃのう。 今はもう、配管が外され・・・ 水を流す事は無くなっていますが! でも・・・ 元々は給水設備の一つだったはず? なので! この時期なら? 結構、苔生して良い感じになっているのではないかと? でも、運が悪いと・・・ カビだらけの・・・ 違った意味で緑色の物体を見る羽目になる!(胞子) そんな不安を持ちつつ・・・(焦) それを確認するために、藪の中に入ったのもあるんですよね(困) で!DSC04404 posted by (C)ちゃのう。 くっ!(悔) なんか乾き切ってるし!(泣) 微妙にカビが生えてたりするけど・・・ DSC04433 posted by (C)ちゃのう。 開いた蓋の中に見える世界も? カラカラに乾いてるし! 錆びの色も美しくない!(涙) ちょっと期待外れだった・・・(悔) でも!DSC04423 posted by (C)ちゃのう。 周りの苔とシダ植物は綺麗だったからOKとするか? って、今回は・・・(焦) なんか「苔」にスイッチ入ってるぞ、自分? たぶんコレは! 何度も言うけど? 苔から出るマイナスイオンが自分に悪影響を出している そして! この後も、苔ネタが何度も出るぞ?にほんブログ村
2015.09.19
コメント(0)
DSC04323 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2015 まあ・・・(悔) ココにあった珪砂工場が解体される前から、このゲートが見えてたから!(泣) その当時から、この奥には入れなかったんですけどね! そして今も! こうやって、自分の眼の前に立ちはだかり! この先に進むことを拒んでいたりす。 って言うか! もう何も残っていないはずだから! 入っても問題ないような気がするけど・・・ この奥でキャンプしちゃう登山者とか(困) 自然の怖さを知らない、キャンプごっこが大好きな人たちとかが!(嘆) 自然を荒らして、ゴミを放置してしまうから(泣) こうやって閉鎖しているのでしょうけど? いや! それよりも! この先も土砂崩落が多発する地域ですから(怖)DSC04320 posted by (C)ちゃのう。 一見、平穏そうに見えてても・・・DSC04338 posted by (C)ちゃのう。 倒木とか、色々とヤバそうなのが見えてる! あと・・・ 夜になれば野生動物も、大量に姿を現すことになるはず!! こうやってバリケードで人を入れないようにしているのは正しいのかもしれない? そんな話は、とりあえず置いといて!DSC04327 posted by (C)ちゃのう。 ゲートの向こうに待つ、数々の遺構 だいぶ? 自然に喰われ始めてきていますが・・・(焦) って、もう! 全てが解体されてから7年が経ちますから! でも?DSC04310 posted by (C)ちゃのう。 何故だろう? あのタンクだけ解体されずに、あの場所に残っているのは? ステンレス製だから! 錆びて朽ちることもなく・・・ って、まさか! 危険な液体とか中に残ってないよね?(怯) ちなみに! 珪砂や石灰のみを産出するような鉱山では、鉱毒などの問題が発生することは殆どありません! って言うか、天然ミネラルの宝庫ですし! 銅のマンガンなどの重金属が出る鉱山では!(焦) 色々と危険な物質も出ちゃうから困るのですが・・・ この付近の鉱山では、その手のモノは・・・ 採れませんし! だから中和用の強アルカリ溶液とか! その他の危険な液体は保存してません!!(誓) そして・・・DSC04314 posted by (C)ちゃのう。 なんか、色々と残っているコンクリート製の基礎 とりあえず! 河原に下りちゃえば!(笑) こんなゲート関係なく、この奥に入れると思うんですけどね! ただ・・・ 入っちゃったら最後(困) 自分。 たぶん3時間は還ってこなくなるだろうから!(焦) 近くで見に行きたい気分なのですが! そして今回は! いつになく突破意欲が強い!(困) かなり、この場所で悩みましたよ!(笑) でも! 一番の決め手は!(乾) しまった! また今年も、飲み物を持ってきていない! 過去に、この鉱山道路で何度(泣) ハアハアしすぎて、軽い脱水症状に罹ったことか?!(泣) こればかりは、あまりに危険! って言うか、自分の身が危険すぎる!!(怖) でも! 今後への道は見えた来た! まあ、この先に進むかどうかは? その時にならないと分からないけど・・・DSC04356 posted by (C)ちゃのう。 今日のところは、おとなしく引き下がるか・・・(涙) そしてタンクだけは、一人この奥に取り残された? いつか、間近で逢おう!にほんブログ村
2015.09.18
コメント(0)
DSC04273 posted by (C)ちゃのう。 珪砂工場入口跡 21世紀に入っても・・・ とりあえずは稼働していたらしい? が! 珪砂の価格が下落したのと(泣) 本社サイドから、合理化計画の一端で・・・ 閉鎖された珪砂工場 2007年までは! そう! 廃施設として、この地に君臨してました! が! 全ては、その年の9月に直撃した台風9号の影響で!(焦) 施設に致命的なダメージを受け! 廃墟系の人たちとかが入りこんだら!(困) かなり危険な状態になり!!(潰) 全て無かったことに じゃなくて! 全て・・・ 重機の餌として美味しく頂かれてしまった って、間違ってはいないけど? 解体されてしまった(涙) そして今は・・・ 立入禁止のゲートだけが残っている。 でも!DSC04292 posted by (C)ちゃのう。 プレハブの事務所があった部分が! そう! ココだけはゲートが付いていない! 例年なら・・・ まあ、もう何も残っていないから! 入るのも何だしね! と言う事でスルーしてしまうのですが!! 良い子は絶対に真似しないようにしましょうね!(願) あ、ほら! DSC04295 posted by (C)ちゃのう。 ゲートの上から撮っただけだよね? 間違ったって、事務所が建っていた場所から・・・ ここにゲートが付いていないから! 知らずに、ついうっかり入っちゃった(ヘテペロ) なんて事・・・(泳ぐ目)DSC04300 posted by (C)ちゃのう。 そう言えばココ・・・ 沢が流れていたんだ!(驚) 全然知らなかったよ! って、アレ?(焦) なんで、そんな事。 初めて気づいたんだろう? ね?DSC04304 posted by (C)ちゃのう。 ヤバイな(怖) この先の橋の手前! マジで崩れやすい場所みたいだな? とにかく、何か崩れるような音がしたら速攻で逃げなくちゃ!(怯) ずっと雨続きだったから地盤も緩んででいるはずだし(困) 細心の注意を払わないと!!(焦) って、アレ? おかしいな? ゲートの上から望遠で撮っているにしては、隋分とリアリティー感満載だぞ? って!(平謝) ゴメンナサイ! 身体が勝手に!!(焦) そう!(滝汗) 手前の藪が誘っていたモノで!!(悶) ついつい耐えきれなくなって!!(困) DSC04304 posted by (C)ちゃのう。 ハアハア・・・ って、ちょっと待て!(焦) 橋の上まで落石が吹っ飛んでくるって!!(怖) 背後の斜面。 マジでヤバいんじゃ!(怖) だからゲートで立入禁止にしていたのか? だとしても・・・(焦) 現役時代から、普通に崩れていたんだよね? この光景を見る限り!! ココで働いていた人たち! かなり大変だったのでは??(涙) 毎日が自然災害と落石との闘いだったのでは??(怯) って! ハアハア・・・ こう言う景色が! そう、自分にスイッチを入れちゃったよ! って言うか? 何故だろう? 今年は、時期的に遅いから(悔) 葉っぱで隠れている部分が多くて、ネタ的に薄いだろうから? さっさと通り過ぎちゃう予定だったのでは?? まあ(涙) 橋を渡ったところのバリケードは突破できそうにないから!(いや待て、自分。 突破可能なら入る気だったのか?) すぐ、その先で引き返すになるだろうけど? でも・・・ その先に待つものがあるから次回がある?にほんブログ村
2015.09.17
コメント(0)
DSC04257 posted by (C)ちゃのう。 文字が消えかかっているけど・・・(焦) NTTと書かれているから! 電気ではなく! 電話回線(有線)の鉄柱なのかと? って言うか!(焦) こんな山奥に! 電話線って・・・ 一体どこに繋がっているんだ? もしかして? 解体しちゃった珪砂工場まで繋がっていた物が、残っているのか? いや? よく思い出してみたら! 八丁トンネル付近の木製電柱も! NTTって書いてあったような記憶が!! って、アレ?(焦) 本当に、何処に繋がっているんだ? その先には建物も・・・ もちろん、公衆電話なんて存在しないぞ!(謎) そのまま小鹿野町(旧・両神村)まで繋がって? って、そんな回りくどい事はしないよね? って、考え始めると・・・ 今晩、眠れなくなっちゃいそうだから(困) ヤメにしておいて・・・DSC04238 posted by (C)ちゃのう。 うわ!(泣) ついに路肩が完全に崩れ落ちちゃったよ!!(困) 瀬戸際どころか? もう逝ってる??DSC04244 posted by (C)ちゃのう。 ヤヴァイとか言うレベルじゃないよね??(滝涙) いつ、倒れてもおかしくない? そんな気がするぞ!!(怖) ハアハア・・・ でも、そんなギリギリ感が堪らない!(悶) DSC04248 posted by (C)ちゃのう。 ヤバイよ! ヤヴァイ!!(狂踊) なんか(ハアハア) あと一歩前に進んだら、足元が崩れて!(叫) 自分諸共、崖下に逝っちゃいそうだよ!! ああ、でも! 何とかして、このギリギリ感をもっと堪能したい気分が!!(激困) って言うか、自分自身も・・・ かなりヤバイ気がするんですけど! でも止められない? で! 思わず崖下に行って! 下から見上げた画像を撮ろうとしたのですが!!(呆)DSC04252 posted by (C)ちゃのう。 無理!(泣) この斜面!! 大量の砂礫を含んでいて! グズグズと崩れやすくなってるし!(困) 殆ど滑り落ちていく感じで・・・ 登ろうとしても「蟻地獄」状態になるぞ! って言うか、戻ってこれなくなる危険性が! 色んな意味で? まあ恐らく・・・ 近く深くまで打ち込まれているでしょうから? こんな路盤だと、間違いなく崩れる事を予想して? 深くまで鉄柱を打ち込んでいるでしょうから? そう簡単には倒れないでしょうけど・・・(焦) 今度は・・・ 崖の斜面に鉄柱が生えている形になるまで? もうカウントダウン入っているな?(ハアハア) また来年。 ココを通った時にどうなっているか? 今年は雨が多いから・・・(焦) どんだけ崩れるかが勝負になりそうだな?にほんブログ村
2015.09.16
コメント(0)
DSC04218 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015編 結構、小さな沢を何本も渡る鉱山道路 いや? 正確には・・・ 九十九折になっている部分も多いので! 同じ沢を数回渡る事もあったりしするので、実際には大した数は無かったりするのかもしれませんが? で! 何故だろう? こう、周りの木が茂っているときなのに! どうしてか? 見えちゃう?(笑) で・・・ 普通に周りの木の葉が無いときには、素通りしちゃって入りするから(困) 自分の眼のロックオン機能って一体?(焦) で!DSC04219 posted by (C)ちゃのう。 なんか良さげな砂防ダムが!(涎) しかも苔生してて良い感じ!(萌) なので、ついフラフラと・・・ その姿に釣られて! 右岸を上がろうとしたのですが!!(叫) ズボッ!(転) なんと! 大量の落葉が堆積していて!(嵩) 一気に膝付近まで沈みました!(怖) そして、そのまま・・・(痛) もちろん転びました!(泣) なんと言うか・・・ 恐ろしい罠が待ち受けていた?(泣) って言うか、自分が確実に嵌ると踏んで仕掛けておいたな? って事は絶対にないと思いますが(笑) くっ!(噛)DSC04225 posted by (C)ちゃのう。 あんなにも砂防ダムが誘っているのに!(悔) 目の前に聳え立っているのに!! 近づけないなんて!(泣)DSC04226 posted by (C)ちゃのう。 この場で流した涙は、コレくらいの規模 と言うのは冗談ですが! う~ん・・・ あの苔が、あまりに綺麗で? ついフラフラと立ち寄りたくなるのですが! 見えている物ほど危険なものは無いと! そう痛感しつつ、先に進もうとした。 その時!! うわ!(叫)DSC04237 posted by (C)ちゃのう。 2年ぶりに見たアレが!(去年は逆走したので見過ごした) なんか大変な事になっている次回へ続く!にほんブログ村
2015.09.15
コメント(0)
珪砂工場があった頃の画像(2008年の初夏まで) 狭い谷間に、長いベルトコンベアと・・・ バラックのように建物が所狭しと並んでいた! でも、この時すでに!(涙) 閉鎖されてたりするんですけどね! で! 2007年の台風9号が原因で!(潰) 解体されることになるのですが(涙)DSC04142 posted by (C)ちゃのう。 今では、ここに工場があったなんて! って言うか、こんな山奥に工場があったなんて!(驚) 言われても、解らないかもしれない? まあ、良く見てみれば・・・ って、こんな場所から好き好んで谷底を覗き込む人は殆ど居ないと思うけど?(焦) って言うか、そんなのを普通に眺めている自分って何? まあ、そんな話は置いといて?DSC04146 posted by (C)ちゃのう。 梅雨時と言う事もあって・・・ まあ、実際の所。 前日まで、結構な雨が降っていたのもあって! ピット と言うか? 恐らく・・・ ボイラー用の燃料でも貯蔵していたのか? その漏洩防止の溜め枡だったのか? ソコに、水が思いっきり溜まっていたりする。 更に! 解体されてから7年も経つと言うのに・・・ まだ地面にしみ込んでいるオイルの跡とか! そう言った? ココに工場がありましたと言う遺構が、所々に見えてたりするんですけどね! で!(焦)DSC04143 posted by (C)ちゃのう。 あの中! どうやって木が生えた!!(驚) 恐らく元々は・・・ ベルトコンベアの中継小屋か何かがあったのではないかと? だから! あのコンクリートの中には、土砂とか・・・ 殆どないはずなのに! そして、太陽の光も殆ど届かないはずなのに! なんで、あそこまで木が成長した? しかも!(焦) 去年の画像をチェックしてみたら・・・ 木ぃ、生えてないんですけど! たった1年足らずで! 一体どうやって木が成長したんだ? まさか?(焦) あの中に植樹した人がいるのか? んな訳ないか?(笑) じゃあ、特殊な・・・ 成長剤でも撒いたか!! って言うか、東大の実習林として転用されて・・・ 実験場と化しているのか? なんかヤバイ液体とか使ってないよね?(怯) って事は絶対にないと思うけど? あまりの成長の早さが怪しすぎるんですけど・・・(怖) でも、あの付近には入れないようになっているから!(悔) でも! 6年前に、犬を連れた怪しい人物が入りこんでいるのを見た いやいや? アレは、普通にハイキングしていただけッポかったけど?? どう見ても、廃墟系の人でないのは・・・ 雰囲気で判りましたし。 でも、どうやって入ったのかは? 今でも不思議だったりするんですよね?にほんブログ村
2015.09.14
コメント(0)
DSC04119 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 って・・・(焦) 突然のように、コンクリートの画像(笑) いや? 何となくね・・・ って言うか、どうも勝手にシャッター押してたみたいで!(笑) 撮った記憶の無い画像が出て来たから・・・ って、一応。 毎回の事なのですが! 現地では、ネタ用と・・・ そして、ストーリー的に欲しいなと言う画像も! 一体、いつ書くか分からないにも関わらず! こんな風にネタを展開したら面白いのでは? と言う感覚で、画像を撮っている事もあるっです! が・・・ この画像は、たぶん・・・(焦) つい、指がシャッターに触れて! 勝手に撮ってたみたいな?(笑) まあ、そんな事は置いといて! このコンクリートの場所。 それは!DSC04089 posted by (C)ちゃのう。 珪砂工場跡 その投入用ホッパーがあった場所なのですが! 強引に! って言うか・・・ ちなみにコレは、一昨年の画像です。 土砂を無理やり詰め込んで! ホッパーを埋めた! しかもね出口を塞がずに・・・ 溢れだした状態で放置した! だけど!(唖) 電柱突っ込んで! ホッパー内部の土砂が流れ出ないようにした! って言うか、無理矢理? 力技でねじ伏せた?(笑) だけど!(困) 雨に流されて・・・ 予想通り、ホッパー内部の土砂の流出が続き!DSC04104 posted by (C)ちゃのう。 ついに、穴が出来た! だけど!DSC04116 posted by (C)ちゃのう。 去年から、穴の大きさは広がっていない感じ? あの・・・ 無理矢理電柱バリケードが功をなしてきたのか?(笑) それを裏付けるように?DSC04169 posted by (C)ちゃのう。 出口から溢れ出している土砂の山が、少し痩せてきている感じがする? 恐らく・・・ 雨に流されてしまったのでしょう? 今までなら? 流れた分に近い土砂が、ホッパー内部から供給されていたけど? その量が減ったから? 山が小さくなり始めているのかもしれれない? それを確認行きたかったのですが!(悔)DSC04156 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと藪が濃くて無理っぽい(涙) 梅雨時で、今年は雨も多かったから! 地盤も緩んでいるはずなので(崩) 下に降りるのも、リスクが大きそうですし!(困) ココも来年の楽しみに取っておくか? でも・・・ 同業者が?(笑) 降りたッポイ足跡が・・・ だいぶ雨で崩されているけど! 残っていたりする。 って言うか・・・ 自分以外にも、こんな所に降りて! 穴でハアハアする人がいるんですね!(嬉) にほんブログ村
2015.09.13
コメント(0)
DSC04059 posted by (C)ちゃのう。 比較的標高の高い場所は・・・ 夏場。 ジャングルと化していることの多い?(茂) 鉱山道路 倒木は道を塞いでいるし!(怖) バイクで走っていると、ちょうど頭の位置くらいの高さに・・・ 道路両脇の木の枝が飛び出してたり!(怖) 過去に何度か怖い思いをした事もありましたが!! 今年は比較的穏やか?(笑) ただし! 頭上が木で覆われているため、視界はイマイチだったりします(隠) それだけに? 今回はネタ的に薄いと・・・ そう高を括って? 入りこんできたのですが。 ここまで来るのに。 もうすでに、かなりの時間を消費していたりして?(焦)DSC04058 posted by (C)ちゃのう。 そして・・・ 特に何も無い平穏な場所に停まっているかのように見えてますが・・・(焦)DSC04064 posted by (C)ちゃのう。 またかよ?(困) また、枯れ沢の真正面に停まって! そして、なんか崩れ落ちて来るんじゃないかと言う? ギリギリの緊張感に、思わず悶えてたりするよ、自分(困) なお!DSC04071 posted by (C)ちゃのう。 この先の藪に突入する気は・・・ 何故か起きなかった?(謎) でもまあ?DSC04074 posted by (C)ちゃのう。 明日から中盤戦のスタートです! 今年は・・・ 想定外の突入が? 色々あるぞ! たぶん?にほんブログ村
2015.09.12
コメント(0)
DSC04019 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 何故だろう? 右岸と比べると・・・ 何か知らないけど? 左岸には入る気が起きませんでした! と言う事で! って、オイ!(怒) 何、勝手に終わらせてるんや! え~ でもぉっ!(拒) と言う、つまらない引っ張りはヤメにして? まあ、とにかく。 何となく、鬱蒼として・・・ 先に進めそうにない? いや! 単に、頭の上に木の枝が被ってて! 潜るのが面倒だから、行かないで済まそうと理由を考えていただけとか!(困) そ、そんな事絶対にないんだからね! DSC04024 posted by (C)ちゃのう。 いや、ほら何となく・・・ 足場もガレてるしね(崩) 歩くの大変そうだから、とりあえずココで撤退とか! そう言う事にしちゃおうかと思っていたんですけどね!(困) だけど!DSC04025 posted by (C)ちゃのう。 砂防ダム本体を見たら! ついムラムラとして じゃなかった? なんか、苔の色に惹かれて? 来ちゃった?(笑) って言うか、つい身体が勝手に!(困) にしても・・・DSC04044 posted by (C)ちゃのう。 この苔の感じ(生) 良いよね?(緑) 排水用の穴に、見事に岩が詰まっているのが・・・ また良い感じを出してたりしますが?(笑) まあ、そんな事はさておき!DSC04047 posted by (C)ちゃのう。 左岸は、堤体ギリギリ際まで行けば! 傾斜も緩そうだし? 何とか行けそうな気がする! そう! 行けそうな気がするだけだった・・・(泣) まずは!(焦)DSC04028 posted by (C)ちゃのう。 足元から水が湧き出していた!(驚) たぶん? 砂防ダムの堤体を潜り抜けて来た水が、ココから沁み出しているのだろう! あまり、この上を踏むと・・・ 地下水脈と言うか? 水の流れに影響を及ぼす可能性がある(困) と言う事で・・・DSC04034 posted by (C)ちゃのう。 この水の流れを枯らさないためにも、回避ルートを通らないといけなくなった!(困) まあ、自分一人が通ったくらいでは影響がないでしょうけど? やはり自然の流れを変えるのは良くないですしね! と言う事で? 色々とルートを検討したんですけどね!(悔) 思った以上に、枯葉や枯れ枝の堆積物が多く! 足がズブズブと沈んでしまう!(焦) あの緩いと思った傾斜は・・・ 堆積物が創り出した、仮初の姿? って言うか! 実際の路盤は、かなり下の方で・・・(焦) しかも、結構な勾配が付いていた(焦) で・・・ 堆積物が崩れ落ちて来るので!(埋) 登れない!(泣崩)DSC04038 posted by (C)ちゃのう。 左岸攻略! やっぱし失敗に終わる・・・(悔) 気分は相変わらずハイなままなのですが!(困) なんか空回りばかりだな?(悔) また違う季節にチャレンジするか? 何となくですが?? もう少し乾燥して季節なら、足場も固まるから? 行けるかもしれない?? そんな期待は持てたし・・・ 感触はつかめた! ココはまたの機会に・・・にほんブログ村
2015.09.12
コメント(0)
DSC03963 posted by (C)ちゃのう。 廃坑から流れる小さな沢に架かる橋 周りの木の木陰と・・・ そして、沢沿いの涼しい風。 マイナスイオン出まくりの・・・ この沢で! ハアハア?DSC03973 posted by (C)ちゃのう。 頭上に架かる索道は・・・ って、マイナスイオンとか全然関係なく話が進んでるし!(困) まあ、何と言うか? 周りの木の葉が茂りすぎてて(隠)DSC03974 posted by (C)ちゃのう。 くっ! 辛うじて、ワイヤーが見えているだけか!(悔) まあ、予想はしていたから仕方ないけど・・・(涙) そして!DSC03970 posted by (C)ちゃのう。 砂防ダムも藪の中か!(泣) まあ、通常だと・・・ このまま通りすぎる所なのですが! 何故だろう? この藪が?? 自分の闘志に火を付けたのか? いや、違う! 何故かは知らないけど・・・(焦) 普段、周りの木が枯れているときには・・・ そして砂防ダムがハッキリと見えているときには! ダム本体に近づこうとなんて絶対にしないのに! なんかさぁ?DSC03981 posted by (C)ちゃのう。 行けるように気がしたんですよね?(謎) ハアハア・・・ なんか知らなけいけど? 藪に当てられた?(笑) って言うか、何か知らないけど妙に気分がハイテンション?(困) で・・・DSC03987 posted by (C)ちゃのう。 なんか今日は! 登れちゃうような気がしたんですよ! ハアハア、ハアハア・・・(悶) でも!DSC03994 posted by (C)ちゃのう。 ヤバイな?(焦) なんか、右岸の路盤が崩れかけてる(焦) まあ、そんな簡単に決壊することは無いけど! そろそろ、補修しないといけない時期なのでは? でも、とりあえず! 何となく? 崩れやすい地面。 でも・・・ 早足で上がれば、崩れるスピードよりも確実に早く上に上がれるような気がしてきた! が!!(困) 最終的には、腹ばいになれば上がれるのは間違いない! の、だけど・・・DSC03991 posted by (C)ちゃのう。 くちょうっ! 仮に上がれても、降りる時のリスクが高すぎる!(泣) 地面が崩れやすくて不安定なので、着地の時に確実に!(転) ぬ・・・(噛)DSC03997 posted by (C)ちゃのう。 暴れる沢に押し流されてきた岩でボロボロにされた堤体(怖) そこに生える苔が、物凄く綺麗に見えた・・・ だけど! どうも右岸は厳しいらしい?(涙) たぶん上がれるけど、降りてこれない危険性が高い! く! まあ、こう言う時は左岸だよね? と言う事で! なかなか諦めきれない自分は左岸に! そして良い子は絶対に真似しないようにしましょうね? でも・・・DSC04002 posted by (C)ちゃのう。 なんだか今日は登れるような気がする? 本当に不思議なんだけど? この苔が? そして藪が? 自分を呼んでいるような気がする? あと、全く関係ないけど?DSC04006 posted by (C)ちゃのう。 取水用のパイプ? に・・・ 器用に石が嵌っている所に、妙にツボったと言うか?(笑) さ! とりあえず左岸に行くか? にほんブログ村
2015.09.11
コメント(0)
鉱山道路編2015 去年の大雪で圧潰してしまった!(平) 作業小屋跡 そう言えば!(焦) 外に放り出されていた・・・DSC03917 posted by (C)ちゃのう。 木の机も、見事に圧縮されて!(焦) 板切れと化しています!(涙) にしても・・・(唖)DSC03918 posted by (C)ちゃのう。 見事な潰れっぷり? って言うか、自然の力って! 本当に凄いですよね!(怖) 確かに、経年変化で傷みが激しくなって来ていたプレハブ小屋だったとはいえ! ここまで、ペシャンコに潰されるとは!(泣) でも? そのおかげでか? 気が付かずに通りすぎる人が多くなった? そして! 廃墟系の人たちに、いたずらされなくなった? って言うか? 「いつまでも あると思うな その廃墟」(字余り) と言う川柳を読んだ人がいるらしい?(笑) まあ、無くなってしまった物には興味を示さない(困) そんな人種が多いので? そして、これから・・・ この地を訪れる人にとっては、ココに建物があった事すら知らずに過ごす事になる? だから?DSC03922 posted by (C)ちゃのう。 ココにあった作業小屋が現役で使われていた時代。 山奥で・・・ 女っ気一つない、この山奥で! 鉱夫のオッチャンどもが・・・ 夢と欲望と希望を託した!(笑) 桃色のオーラが詰まった箱は! 去年、放置されていた場所から微動たりともしていませんでした(笑) それまでは・・・ 毎年のように、誰かが移動させたりたりしてたのに!DSC03945 posted by (C)ちゃのう。 まあ、それ以前に・・・ もう、誰も片付けないんだろうな?(困) この惨状・・・ そして! って、あ! ココにも、桃色箱が! じゃなくて! 恐らく・・・ 今まで気づかなかっただけで? かなりの量のコレクションを隠してたんだろうな? ココにいたオッチャン達!(涙) でも! あ゛・・・ 誰か中身を持っていったらしい? じゃなくて! 雪と共に、谷底に押し流されてしまったらしい? まあ、中身があったところで・・・ 今時、ビデオデッキとか持っている人は殆ど居ないから(笑) まあ、そんな話は置いといて!DSC03959 posted by (C)ちゃのう。 付近に埋もれたドラム缶 その姿が哀愁を漂わせている! そして・・・ そのドラム缶に生えて来た苔DSC03960 posted by (C)ちゃのう。 何故か興味を示して画像を撮っていたりする(謎) でも・・・ この後。 この「苔」がキーワードになって? 余計な寄り道が増えるとは(焦) 自分は、まだ・・・ この時点では気づいていなかったりする。にほんブログ村
2015.09.10
コメント(0)
DSC03872 posted by (C)ちゃのう。 そう言えば去年は・・・ 2月の大雪の影響で、ゴールデンウィークになっても通行止が解除されなかったため(泣) って言うか、自家発電所が雪が圧潰!(唖) 鉱山も4月下旬まで稼働出来なかったくらいの状況でしたから!(困) 鉱山道路入りしたのが、6月に入ってからだったの思い出しました。 で・・・ いつ、どこで通行止に逢う分からないので! 普段とは逆走ルートで入ったため! いくつかのポイントをスルーしていた記憶が! そのうちの一つに・・・ この!DSC03873 posted by (C)ちゃのう。 廃坑の入口を塞ぐ・・・ 現役時代のゲートと! その奥に潜む? 憎っくき、新しいバリケードの門(涙) う~ん?(悩)DSC03876 posted by (C)ちゃのう。 南京錠掛かっているから、入っちゃダメって事ですよね? でも立入禁止の看板ないし! 普通に、脇の方から回って行けば・・・DSC03889 posted by (C)ちゃのう。 ん? まあ・・・(焦) 裏返ってて、立入禁止の文字が見えなかったからOKって事ですよね? でも、帰りは・・・ ココから出ちゃダメって事か?(笑) と言う冗談は置いといて!DSC03880 posted by (C)ちゃのう。 この看板も熟成が進んだよね?(萌) 文字が完全に読めなくなるまで? あと何年くらいでしょうか? その前に朽ちて倒れなければ良いのですが!!(困) で! 何となくですが・・・ いつもなら? ここで大人しく引き下がるのですが! 何故だろう? 周りの木が茂って! 視界が悪いから、入る気も失せるはずなのに? どうしてだろう? なんか「行ける」ような気がしてきた! 思わず自分を誘っている?DSC03883 posted by (C)ちゃのう。 新しいバリケード!(悔) さすがに、コレを攀じ登るのは無理! だけど! 脇から行けるような気がしてならない!(困) 何しろ?DSC03897 posted by (C)ちゃのう。 ちょうど? 向かって左側の斜面が崩れてくれたおかげで? 金網にしがみ付きながら! 回り込めるような気がしてきた! ハアハア ついに「超・良い真似モード」発動か!!(轟) 思わず息遣いが相当ヤバくなって来た! って言うか、アドレナリン沸騰しまくり?(困) ですが!!(焦) この光景を見て・・・(萎) 思わず正気に戻りました・・・(ガタブル)DSC03903 posted by (C)ちゃのう。 無理!(泣) 遠目では、なんともなく見えたけど・・・ 実際に近づいてみたら!!(焦) この角度! そして、足元も崩れやすさ!(怯) 足を滑らせたら一発で!!(怖) Go to the 奈落! このコンクリの上に乗るのも、マジでヤバそうだし! って言うか、自分が乗った時に・・・ その重みで割れたりしたら!!(叫) 確実に谷底逝きだな? なお、この日・・・ 何故か、藪っているのに(茂) この後、何度も突入モードに入りかけることになる この場所で・・・ 余計なスイッチが入った事を知らない自分は(困) 結局、山中で3時間近くもハアハアする事になる(疲) そして・・・ ココでの撤退が! 次なる突入を生むかもしれない次回は? たぶん、普通の回になると思う?にほんブログ村
2015.09.09
コメント(0)
DSC03837 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 今まで二十数回とココを通りながら? 気が付かなかったんですけど?DSC03836 posted by (C)ちゃのう。 冬季通行止用のポールを立てるための穴が設置されていたんですね? いや? もしかすると??(焦) この付近も、過去に何度か崩れて!(困) 半年くらい通行できなかった年もあった記憶があるので! その時に、仮設のバリケードを設けていた時期があるのか? このコレの生え具合からして? 時期的には、かなり昔のようにも思えますが! なんで! 10年近く・・・ 全く気付かなかったかな?(焦) いつも・・・DSC03848 posted by (C)ちゃのう。 すぐ、その脇にバイクを停めていたのに!(謎) ちなみに? 画像左側の・・・ 白く法面補強された部分は! もちろん崩れた場所です!(2007年の台風9号の時だったと思います) で! 過去画像をチェックしてみたら!(焦) 2005年の秋に、この穴が写っていました!(焦) って! 10年間気付かずに通りすぎてたのかよ?(呆) まあ・・・ 毎度の事ながら?DSC03868 posted by (C)ちゃのう。 このギリギリ感に酔いしれて(悶) スルーしていたのでしょうけど!(困) 何しろ!DSC03842 posted by (C)ちゃのう。 この木製電柱とショワショワと巻き付いた蔓草に見とれて! じゃなかった!(焦) そう! そう・・・ もう、毎年の事だから(困) 既にテンプレのような存在になってる? もう飽きたから、こんな回は飛ばせ!(怒) みたいな声が・・・ PCの画面越しだから聞こえてこないので(笑) まあ、とりあえず! 今日のところは我慢していただいて?DSC03852 posted by (C)ちゃのう。 ああ、でも!(焦) ちょっと危なかったよ? って・・・ 手前の木が、もう少し成長していたら! 葉っぱに隠されていたところだよ!(困) って言うか! もしかしたら・・・ あと3年もすれば隠れてしまうかもしれない? って言うか、まだ3年以上続ける気か? この・・・ ハアハア!DSC03856 posted by (C)ちゃのう。 索道ネタ! まあ、何しろ! ココが全ての始まりですから!(困) この何気ない? 索道用の滑車を・・・ 荒れた鉱山道路を走りながらロックオンしてしまった事から・・・ 索道のスイッチが入ってしまった! そして今年も! って! 周りの木の葉が茂って、周囲が緑色になると! 錆び色とのコントラストがハッキリして!(透) 結構良い色が表現できるな!(嬉) って事は、とりあえず置いといて? 今年もまた、いつもの光景が! ココに広がっているのでした? たぶん、また来年も?(焦)にほんブログ村
2015.09.08
コメント(0)
やっぱし、いつもと景色が全然違うよね!(凄) DSC03775 posted by (C)ちゃのう。 周りに鬱蒼とした気が生えているだけで、全く違う世界が広がりますよね! そして・・・DSC03795 posted by (C)ちゃのう。 梅雨時と言う事もあって・・・ つい、前日まで雨が降ってたりしたから! 内部も湿ってる! トンネル内壁の苔も青々としている!(緑) 乾燥している時期とは、見え方が全然違います! しかも・・・ 内部に雲が入りこんだりとかしてないので! 視界が悪くて、何も見えないとか!(怖) そんな心配もない! ただ一つ言える事は?DSC03809 posted by (C)ちゃのう。 この立派な照明が点いている所を1回も見たことが無いんですけど!(困) ステンレス製のケースに入っているから! 腐食して・・・ 重力に逆らうことが出来ずに落ちて来るとか!(困) そう言う心配はないのですが! なんか宝の持ち腐れ? って感じも、するんですけどね! でも、まあ・・・ このトンネルの通行量を考えれば! 照明を付けたことすら、驚きに値する事なんですけどね!(焦) まあ、あまりグダグダ考える事は止めておいて!DSC03818 posted by (C)ちゃのう。 トンネルじゃなくて! 隧道って書くだけで萌えるよね?(悶) って冗談も置いといて!DSC03814 posted by (C)ちゃのう。 一気に抜けてきちゃった八丁トンネル! って、簡単に書いてますが・・ 実は1km近い長さがあります! この八丁トンネル!(凄) だから? トンネルを挟んで! 坑門だけでなく! 景色も全く変わります。 そして次回!DSC03831 posted by (C)ちゃのう。 このジャングルのように鬱蒼と生え茂った林道の向こうに・・・ いつものアレが出て来る? って言うか、もう皆慣れたから?(焦) また同じことをやっても怒らないよね?(尋)にほんブログ村
2015.09.07
コメント(0)
DSC03742 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路編2015 だけど、ヤバイ!(焦) まだ、スタート地点の八丁トンネルまで来ていない!(困) って、本編に入るまでに引っ張る気なのか自分? いや! でもね!! 林道・志賀坂金山線 周囲の山が伐採されてから・・・ 夏場に着たことが無かったので! この景色を見ながら走った事ってなかったんですよ! で・・・DSC03740 posted by (C)ちゃのう。 じつは、物凄い山岳路線だったんですね!(驚) しかも、九十九折だらけ! 周りの木がなくなっただけで! そして・・・ 緑が息吹いた時期に走ると! こんなにも景色が変わるとは!(凄) そして・・・ 上の方から、登って来た道を見下ろしてみると!!DSC03750 posted by (C)ちゃのう。 ちなみに、この道は・・・ 本来は森林管理林道です! 林業用の道で! 公道して造られた道ではありません! とりあえず、一般の人も通れるように開放されていますが! 事故があった場合は・・・ 自己責任という形になる事があるので要注意です!(焦) しかも!(焦) 一般公道と違い・・・ 道路の規格がひ弱なので!(困) 更に!DSC03753 posted by (C)ちゃのう。 年中通して、彼方此方崩れまくります!(泣) ちょっと激しい夕立が来た後とか! 普通に土砂崩落してたりしますから!(怖) そして意外と、冬季通行止めの間に雪の重みで崩れて(困) シーズンになっても復帰してなかったり! 危険がイッパイ! DSC03754 posted by (C)ちゃのう。 伐採して、保管しておいた間伐材が!(焦) 斜面と一緒に押し流された跡とか!(怯) 周囲の木が無くなったおかげで? 色々と見えて来るようになりました。DSC03759 posted by (C)ちゃのう。 しかし! 晴れていれば! こんな景色が綺麗な場所だったとは! 今までは、林道の両側が木で覆われていたため! 全然気づかなかったけど!(悔) ココ 実は、素晴らしい場所だったんですね! これで、鉱山で使われていた索道が残っていたら!(悔) いや! 鉄塔だけでも、何処かに見えないかと! 必死に探しましたけど! 見えませんでした(滝涙) さすがに自分の目も! それだけはロックオンできませんでした(悔) そして・・・DSC03775 posted by (C)ちゃのう。 両神村(現・小鹿野町)と・・・ 大滝村(現・秩父市)の境にある八丁トンネルを挟んで! 景色が突然のように変わる!(驚) そう、そして・・・ やっとスタートするか? 今年の、このシリーズ? そんな訳が絶対にない次回へ・・・にほんブログ村
2015.09.06
コメント(0)
DSC03726 posted by (C)ちゃのう。 国道299号線。 埼玉県と群馬県の県境を抜ける志賀坂トンネル。 この埼玉県側の入口に・・・ この付近、数キロに渡って回り込むようなコーナーが連続するため! 意外と視界が悪い(隠) あと余談ですが! 何故か? 走り屋は、あまりいない!(謎) まあ、冬場とか・・・ 自分も、凍結路面で一度吹っ飛びかけたから!!(泣叫) って言うか、事故を起こしても(焦) 小鹿野町中心部から救助が来るのに1時間近くかかりますから! いや、それ以前に! 携帯電話、殆ど通じないし!(困) 救助すら呼べなかったりするけど! そして・・・ トンネルの向こうの群馬県側は「管轄外だから」という理由で、警察も消防も来てくれない可能性高いし!(焦) そんな場所にある志賀坂峠の志賀坂トンネル その入口の脇にある・・・ ああ、なんか見慣れた光景(笑) 嗚呼・・・ 今年も始まるのか? また1ヶ月近く終わらなくなるのか?(困) いや!(焦) それ以前に・・・ 1日1回更新に、数が減っているから! もしかしたら!(怯) こままま年末まで続いちゃうのか?(激困) はぁ~(溜息) なお今年は! ゴールデンウィーク。 仕事でした!(泣) 余談ですが! お盆休みも仕事でした!(泣) その代休。 まだ貰ってません! ついでに言えば! シルバーウィーク!(涙) 何ソレ? 食べると美味しいの? って感じで仕事の予定入ってます! とりあえず! 年末年始は・・・ 「さすがに、ソコだけは仕事したくないよね!(笑)」という理由で? たぶん休めます??(爆謎) まあ、そんな事はさておき! いつもなら、ゴールデンウィークの最終日にココに来るのですが! 仕事してたし!(怒) いっそ? このまま今年は・・・ 無かったことにして? このシリーズは「お休み」出来たら最高だな!(嬉) と思っていたのですが! はあ・・・ 何を血迷ったか? まだ梅雨が明けていない、貴重な晴れの日!DSC03731 posted by (C)ちゃのう。 どーして、こーなった?(訴) まあ、季節的に言って! もう、周りの木の葉が茂っているので! 余計な物は隠れているから、殆ど素通りできるよね? だから大丈夫! と言う軽い気持ちで・・・(困) 入ってしまったのが!!(焦) 全ての誤算の始まりだった? 現時点で9:30。 まさか、今年もエーデルワイス(秩父方面、正午の時報)を! この山中で聴くことになるとは!(泣) この時点では予想すらしていなかった(困) ただ!DSC03732 posted by (C)ちゃのう。 こう言う所にヘルメットを置いておくとか!(泣) マジで怖いからやめようよ!!(涙訴) って、もしかしたら? このヘルメットは・・・ 自分に対して「入るな」と言う警告を発していたのかもしれない? そんな状況で始まる? のか?? 鉱山道路編2015 と、とりあえず! 気が付いたら、年が明けてた!(困) なんて頃まで引っ張らないように・・・にほんブログ村
2015.09.05
コメント(0)
DSC05822 posted by (C)ちゃのう。 滝ノ沢望郷広場編・ファイナル! メインの広場には、僅かな駐車スペースと・・・ そして、一つの東屋が存在します。 とりあえず? 現段階では、ソコソコの景色が望める場所! ただし・・・ あまり人が来ている気配が無い? でも! 結構手入れがされていて! 浦山ダム周辺の展望施設のように・・・(困) 展望も希望も無い? 放置プレイ状態になる事は、現時点では考えづらい? いや? もしかしたら・・・ 滝ノ沢集落に住んでいた人たちが! 昔、自分たちが住んでいたこの場所を(涙) 今でも守り続けているのか知れない? ま・・・ ワナとか、危険な物は沢山有るみたいだけど(焦) まあ、その話は置いといて?DSC05853 posted by (C)ちゃのう。 でも、誰だよ!(怒) こんな場所で焚火とかしたのは!!(困) この付近も国定公園に指定されています。 山火事防止のため! 焚火は禁止されています。 何となく? あまり人が来ないので? この東屋の下にテントを張り・・・ そこでキャンプして人でもいるのか? でも! 最低限のルールは守らないといけませんよ! なお、東屋の横には・・・DSC05835 posted by (C)ちゃのう。 滝ノ沢集落が存在していた頃の、配置図が展示されています。 で! ちょっと驚いたのが!!(凄)DSC05840 posted by (C)ちゃのう。 その最深部に! あの・・・ 奈良県の! 紫色のアンダーシャツで有名な高校野球・甲子園の常連校を持つ。 あの団体の道場があったとは!!(焦) 秩父の山奥にある集落と・・・ 奈良県と! 一体、どう言う繋がりがあったのでしょう?? どなたか、熱心な信者の方がいらっしゃったのか? それとも信者の方が、この地に住み付いたのか? 今となっては、村その物が無くなってしまったので! その事は? 本当に神のみぞ知る世界になってしまった? DSC05860 posted by (C)ちゃのう。 大幅に整備を受け! もしかしたら? 美味しそうなネタは全て壊されてしまったかもしれませんが?(焦) 年内には! DSC05858 posted by (C)ちゃのう。 続編用の画像を撮りに! また戻ってくる? ただし、クマ避けの鈴を持って! そして、狩猟解禁になるまえに・・・(焦) 熊やイノシシだけでなく、猟犬も怖いですし!(怯) そんな予告をしつつ・・・ 次回からは。 毎年恒例の・・・(涙) あの長~い(困) 一部の人達だけが喜ぶ、あのシリーズが始まります。にほんブログ村
2015.09.05
コメント(0)
DSC05816 posted by (C)ちゃのう。 滝ノ沢望郷広場編 確かにココはレイクビューだ!? ダムは角度的に見えないけど(悔) 奥秩父もみじ湖は、しっかりと見えている! で・・・ この広場。 実は廃村跡だったりする! 滝沢ダムの建造に伴い、湖底に消え・・・ てないのに、集落ごと消滅した?DSC05817 posted by (C)ちゃのう。 まあ、確かに・・・ この湖底に消えていった景色も沢山ある(涙) この集落の人が所有していた畑も沈んでいった部分があるらしい? だけど! 集落自体は、湖底に沈むことは無かったのですが・・・ 集落は、この世から姿を消した(泣) ココに登ってくる間・・・ 恐らく、この集落に住んでいた人の家が建っていたと思われる基礎部分や、石垣が多数見え隠れしていた! 晩秋になったら、色々と出てきそうだから! また来ることにして・・・ でも! 確実に言える事は! クマ避けの鈴だけは絶対に持ってこないと、命の保証はなさそうだ!(怯) と言う事実が待っていそうな雰囲気漂いまくりだった!(怖) って、クマの急襲を受けて集落全てが夜逃げしたと言う訳ではありませんよ! まあ、何と言うか? 滝沢ダム建造に伴い、国道140号線バイパスが建造中だった2000年。 集落に繋がる道路がなくなったと言うか?(泣) そして! 兼ねてから・・・ 2本の沢に挟まれていた、この地域。 土砂崩落なども多かったらしい? で・・・ 滝沢ダム建造工事が始まって! 山の斜面ごと、逝ってしまう危険性が高まった? だから避難してもらった!(謝) と言うのが、公式の見解らしい? DSC05820 posted by (C)ちゃのう。 そして! 40軒以上があったと言わる、集落は・・・(涙) この世から姿を消した。 って言うか、廃村となった(泣) で・・・ 建っていた建物は全て撤去されてしまった(滝涙) 今は!DSC05821 posted by (C)ちゃのう。 遊歩道として整備され! 廃村跡を堪能・・・ できるかどうかは? まだ分かりません!(悔) 秋になったら、再訪して! 探索してみる予定にはなっています! とは言え! 地図を見る限りでは! かなりの規模を誇った集落だったらしいことは間違いありません! 何かしら? 思わぬ収穫が・・・ ん?(焦) ちょっと待て??DSC05825 posted by (C)ちゃのう。 ワナ猟に注意(痛) って!(怯) 本当に、ちょっと待て!(叫) 廃村内、ブービートラップだらけって事か?(怖) 下手に藪漕ぎとかすると・・・ 思わず、罠にかかって!(吊) その辺の木に宙づりになったり(泣) 足首をガシャンと挟まれたり!(激痛) で・・・ 山の中で、罠にかかったイノシシとかと一緒に、見回りが車で放置プレイされるとか?(泣) そ、そそそ、そんな事は無いよね?(涙訴) でも・・・DSC05829 posted by (C)ちゃのう。 この範囲内では、罠は自粛してくださいね! と書かれているけど・・・ ワナを仕掛けちゃダメとは書いて無い!(困)DSC05830 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、看板と・・・ チェーンが張ってあるけど! ココから先は! ワナ猟免許を持っている関係者なら入っても良いって事? そして・・・ ワナに掛かった、動物を仕留めるため! 11月以降。 狩猟が解禁になったら!(狙) 鉄砲撃っていいし! 猟犬もウロウロしている可能性があるって事か?(怖) って言うか! 廃村跡内。 野生の動物は、普通に闊歩しているって事だな?(焦) や、やはり・・・ クマ避けの鈴だけは絶対必需品だね? で・・・ 崖の上に、ハアハアしちゃうモノを見つけたとしても! いつ、どこにワナが仕掛けてあるか分からないから! 下手に入っちゃいけないった事?(泣) でも! とりあえず、秋にはリベンジに来るぞ? で・・・ あと、もう1回続きます。にほんブログ村
2015.09.04
コメント(0)
DSC05799 posted by (C)ちゃのう。 さて、もしかしたら? 今回の・・・ 想定外のメインイベントになるかもしれない? あの廃トンネルと超多段式砂防ダムを目指すかもしれない? 滝沢ダム・レイクビューハウス編 って! この位置からだと! 確かに奥秩父もみじ湖が見えてる! まあ、微妙な見え方だけどね?(笑)DSC05800 posted by (C)ちゃのう。 って事は! あのヘリポートの一番先端まで行けば・・・ とりあえず? レイクビューと言う事になる? って事は、もうどうでも良いから!DSC05804 posted by (C)ちゃのう。 こうやって! 原石山跡地と書かれた案内板もあるしね!(喜) こりゃあ、You're welcome! 状態って事だよね? とりあえず見学場所として使われている可能性が高くなって来たよね? 下手すれば! あの廃トンネル・・・ いや! もしかしたら現役のトンネルとして・・・ まあ、公道としては使われていないけど? 山の上に行く事は出来るかもしれないよね? って! 採掘した原石を地下に設置していたコンベアや落とすための穴とか! 残っているかも? ハアハア・・・ コレは楽しみになって・・・ って、アレ?(焦)DSC05803 posted by (C)ちゃのう。 気のせいか? なんか変な物が見えてるんですけど? いや? もしかしたら、アホにしか見えない何かなのか? 心のキレイな人とか、正直者には絶対に見えない?DSC05807 posted by (C)ちゃのう。 ココまで来てバリケードかよ!!(泣崩) とりあえず跨いでいけば簡単に通れるけどさ! 立入禁止の看板が無いから、泣き寝入りならOK? って、意味不明すぎるぞ自分!(困) 一応・・・ 危ないから入ってはいけませんの札が!!(困) そして背後には・・・ 崩れまくりの石がゴロゴロ!(転) って! もしかした去年の大雪の影響も出てるのか? で・・・ この先の道路がヤバい状態になっているのか? 物凄く気になるけど・・・ ココから徒歩だと、結構な距離があるぞ!(困) 巡視艇体験ツアーの時間もあるし!(焦) あまり無駄な時間を消費するのは出来ないし!!(涙) 廃トンネルまで、恐らく片道5分程度だけど・・・ もしスイッチが入ったら、絶対に2時間は帰ってこない自信がある! 「ココは一旦引け!」と・・・ 何かのお告げなのか?(悩) う~ん・・・ ここは・・・(涙) 日を改めて出直した方が良いな? 何しろ! この雰囲気からすると・・・ まだ日が高いから大丈夫だとは思うけど?? クマ避けの鈴。 持っていかないと、ちょっとヤバい感じもしますしね・・・(怯) 暫らく人が入っていないと言う事になると・・・ 夏場はスズメバチの巣がある可能性も高いですし!(怖) もう少し、涼しくなってから出直すか? その方が、木の葉っぱも落ちて来るから視界も良くなってくるしね? で! 少し、位置を移動して? 今年の秋に・・・ やはり、クマ避けの鈴持を参して探索に入ろうと考えている。 滝沢望郷広場へと・・・ そう! 新たなステージへと! 次回。 滝沢望郷広場・ファーストコンタクト編 この下調査が活きて来ることがあるのか? ソレは全く不明ですが・・・(焦) 恐らく、同日に一気に回るために? 色々と下調べしておきたいしね? と言う事で? 全てを投げたまま?(困) 明日から新章突入だ!にほんブログ村
2015.09.03
コメント(0)
DSC05730 posted by (C)ちゃのう。 滝沢ダム・レイクビューハウス編 スタートヒルの上では・・・ ちゃんとジャンプしろって言ったろ! ロールするから、お前は勝てないんだ! 言われた通り、ちゃんとやれ!!!(怒) と鬼軍曹 じゃなかった(焦) マジで熱くなっているオトーサンが、子供をコーチしていたりと・・・(怯) 何、ココ? 本気モードの人達ばかりなのか?? とりあえず(怯) ちょっと怖いけど、スタートヒルの上に行ってみます。 どんな風になっているのか? 少し興味もありますし・・・DSC05733 posted by (C)ちゃのう。 おお!(嘆) スゴイな! 8台が一斉にスタートできるよう、しっかりと整備されてる! で・・・ さっきオトーサンに怒られていた子供は・・・(焦) やっぱし、ビビリが入ったのか?(涙) ジャンプできずに・・・ 仕方なくコースアウトして、ウォッシュボードの横を走っていたりする で・・・ オトーサンの背中に(怯) マジ不機嫌オーラが!!(怖) 子供が帰ってきて・・・ オトーサンが、カミナリモード発動を発動させる前に帰ろ(逃) そして! 次にスタートしようとしているチビッ子!(愛) ヘルメットとプロテクターに着られている感じ?(笑) って言うか、幼稚園児か? それとも小学行程学年の子供か?? ちなみに! このスタートヒルの高さは5m。 正直言う! 上から見ると・・・ 本当に転げ落ちるみたいで、マジで怖かったりする! ソコを・・・DSC05763 posted by (C)ちゃのう。 って、この傾斜・・・ 結構きついぞ! 競技の時は! ココを漕いで勢いを付けて下るんですよね?(怯) しかも!!DSC05766 posted by (C)ちゃのう。 コレだけ前傾姿勢を取ってますからね! しかも、BMX用の自転車はフロントタイヤの径が小さいですから、結構不安定なところもありますし! ただし、フロントブレーキは付いていないので! 慌ててブレーキを握って(叫) そのまま前転!(痛) って、ロード用で使われているクロスバイクでも多い事故ですよね!(泣) 特に両腕を真っ直ぐ突っ張っちゃていると。 そのまま、フロントタイヤの車軸を中心に!(怖) ジャックナイフを通り越して、大車輪投げ状態!(怖) かなりの確率で骨折! とか・・・ そう言う恐怖もありますから。 なお、この画像のチビッ子! ちゃんと、腕に余裕を持たせてますね!(凄) これで、フロントタイヤから来る衝撃まで吸収してます。 で! 下り切った時の反動を上手く利用して!(跳)DSC05768 posted by (C)ちゃのう。 綺麗に飛んでる!(凄) 手前のコースが被ってしまい(悔) この高度が判りづらいけど・・・ 結構な飛距離だったりする! 自分だと、かなりの確率で頭から地面に突き刺さっているだろうな?(笑)DSC05737 posted by (C)ちゃのう。 なお、お隣には・・・ トレーニング用のコースも造られています。 どちらかと言うとMTB用? トライアル的な走りの練習と言うか? で?DSC05762 posted by (C)ちゃのう。 ジャンプするよりも、上ったり下ったりの練習がメインなのか? 傾斜が削られてしまうのを防ぐため! シートで覆われていたりします。 ココも、オトーサンが付き添いで走りながら! 下手すると、オトーサン。 コースサイドをランニングで走りながらスポ根状態で?(燃) 大声出しながら! トレーニングに付き添ってたりする姿を見かけたり・・・DSC05782 posted by (C)ちゃのう。 そして、激動の走り? って言うか、鬼のような特訓が終わって・・・(怯) 2人揃って、車に戻って行く姿が(和) こうやって、親子の絆が? って、思春期に入って・・・ オトーサンよりも子供の方が、レベルと自給りょきがうがった閉まった時・・・ あの時の恨み!(闘) とか、逆襲を喰らう事・・・(焦) ないだろうな? と、ちょっと心配になってしまうシーンも、たまに・・・ なお!DSC05738 posted by (C)ちゃのう。 洗車場も完備されているから、散々転んで泥だらけになっても大丈夫? で? 廃トンネルは、どうなった? そんな次回は・・・ 今度こそ、真面目に話題を進行させる! 訳が無い?にほんブログ村
2015.09.02
コメント(0)
DSC05702 posted by (C)ちゃのう。 ほら、ちゃんと行くでしょう? 以前に予告した通り・・・ BMXコースに!(笑) ちなみに! レンタル自転車もあるらしいです! が・・・ スタートは、下からにしてね? って言うか! スタートで、いきなり転んで自転車を壊されても困るから・・・(焦) とは言え! ギアは1速固定で! しかも、かなりの脚力を必要とするBMX自転車。 以前に一度だけ試乗したことがありますが・・・ 漕ぐのが半端無く大変でした! って言うか、スタートする時の脚力が!(攣) 一度、走りだしてしまえば何とかなるのですが・・・ 基本的にシートに座ることを前提としていないポジション等! かなり辛いものがあるんですよね! と言う話は置いといて!DSC05700 posted by (C)ちゃのう。 この崖の上がコースになっているらしい? で! とりあえず階段を登った自分は!!DSC05703 posted by (C)ちゃのう。 レイクビューハウスの方を振り返ってみた! って、今回はとことん引っ張る気だな?(笑) たぶん? レイクビューハウスが、あの位置に無かったら! この位置から、レイクビュー出来たかもしれない?(困) って、良く見ると・・・ 障害者用の駐車スペースを一番良い場所に配置したり!(凄) 道の駅的な使い方も、物凄く考慮されていた設計なんですね? でも・・・ 結局は、計画倒れになったけど(涙) まあ、その話は置いといて?DSC05705 posted by (C)ちゃのう。 まだ看板で引っ張る気かよ? とにかく! 安全装備を装着しないと走ってはいけません! マウンテンバイクも走っていいけど・・・ 良く、その辺のディスカウントストアや・・・ 某大手の安売り自転車チェーン店や・・・ ホームセンターで売ってる! 1万円くらいの! BMX、またはマウンテンバイクっぽい?(笑) って言うか、マウンテンバイクみたいな? じゃなくて、マウンテンバイクの形をした!(困) オフロード走行したらダメよ! って言うか、走ると本当に壊れるから!(泣) と言う、BMXの格好をした偽物自転車での走行は禁止! と・・・ そう言う注意書きがされています! また・・・ 2~3ヶ月に1回は、プロショップで点検受けろよ! と(焦) 厳しい事が書かれています! で・・・DSC05713 posted by (C)ちゃのう。 走りに来ている人たち・・・ って言うか、チビッ子達も!(凄) 何? この完璧な装備! 親御さんたち・・・ かなり生活に余裕がないと、コレだけの自転車とプロテクター類を買ってあげれないぞ!(唖) って、もしかして・・・ ロードレーサーよりは、自転車の単価は安いかもしれないけど(変速機がない分)。 装備に関しては・・・ BMXの方が、お金が掛かるんじゃないの? いや。 もしかしたら、トータルで大差ないのでは? しかも! ブレーキは、後ろだけだし。 ライトとかフェンダー類も付いていないから・・・ 公道走行も出来ないし(困) 完全に! 車で運んでもらうしかない? コレ・・・ 相当、裕福な家庭じゃないと無理だぞ!(怯) 自転車侮れないぞ・・・ マジで怖ぇ~(怯) 金銭的な面で!!(涙) そんな中!DSC05711 posted by (C)ちゃのう。 スゲー! 気合入りまくってるぞ! って言うか、完全に飛んでるし! 更に!!(凄)DSC05715 posted by (C)ちゃのう。 アレ、女の子だよね? 高さこそないけど、しっかりとジャンプしてる! って言うか、バイクのモトクロスでもそうですが・・・ この手のウォッシュボートは、ロール(地面に沿って走る)しするタイムロスになります!(困) とにかく、ジャンプしてクリアしないとダメなんです! が・・・ 高く飛んじゃうと、飛距離が落ちるしスピードも落ちるので(困) タイムロスになるし、着地が難しくなる。 だから低い弾道で、遠くまで飛ばないといけない。 これ。 難しいんですよね・・・ 自分は絶対に(マジ・ビビリ)出ません!(恥) で!(驚)DSC05717 posted by (C)ちゃのう。 その先に待つバンク! アレ・・・ 相当なスピードが出てないと上に上がれないんですよ! しかも、かなりの脚力を必要とする。 トップギアーしかないBMXだと、着地から一気に勢いを付けないといけない! コースを知ることも大切ですが・・・ 物凄くリズムを必要とする。 チビッ子達・・・ 侮れないぞ(焦) って、廃トンネルは一体どうなったのでしょう?(とにかく、気にしたら負けだ!)にほんブログ村
2015.09.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1