てしごと★庭しごと
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
4月とはいっても昨日は外気温が27度もあった大阪です。そろそろでてきそうな奴らを退治するために、アレをまく時期になりました。成長したものが家の中をうろつき、退治するために薬剤を噴射する、これはできたら避けたい。と思い、我が家は毎年この時期に家中に撒いております。一旦はドラッグストアで手にとってはみましたが、ふと思い出した!家にあったあった。8年前に実家を片付けたときに見つけて持って帰ってしまっておいたホウ酸。これを使わない手はないゾ、と。いつかこれで手作りしてみよう、と思っていたけど、今がその時!●材料●ホウ酸 200g小麦粉 100gおろし玉ねぎ 1個分砂糖 大さじ1牛乳 50cc前後以上、材料はおおよそです。少しくらい前後しても全く問題ありません。水分は多すぎないように加減しながら少しずつ加えてみてください。ホウ酸粉末 化学用300Gグルテンフリーを徹底している我が家には小麦粉が存在しません。が、以前事情があり、引き取ったホットケーキミックスが出番がなくてしまってあったので小麦粉の代わりに使いました。すでにホットケーキミックスにお砂糖が入っているので少し足す程度に小さじ1の砂糖を入れました。牛乳は、水でもいいと思います。我が家には牛乳もないので、代わりに豆乳をいれてみましたよ。玉ねぎのすりおろしはスピードカッターに付属のおろし金をとりつけて作るとあっという間にできます。涙を流す暇はありません。【フードプロセッサー】【YAMAMOTO ELECTRIC】↑このフードプロセッサーはとても優秀で、お掃除も簡単なので毎日使っています。これらの材料を全て混ぜ合わせて団子にしますよ。豆乳50ccを投入し、よくまぜるとちょうど良いかたさになりました。パン生地くらいの感じです。しっかりこねるとまとまってきました。手が荒れないように手袋をして直径2cmくらいに丸ます。この材料で35個できました。まるでお団子のよう!あ、ホウ酸団子でしたね。混ぜたり、丸たりする作業がけっこう楽しい!手作りってたのしい!子どもさんと作ると楽しいけれど、食べてはだめ、ということがわかる年頃になってからにしましょう。知らなければ食べてしまいそうです。これを1週間直射日光の下で乾燥させてできあがり。表面に粉がふいてきたら乾いていますので、アルミカップなどにいれてお部屋の隅っこに置きます。ペットが食べないように注意してください。乾燥手前まで所要時間およそ30分です。ホウ酸さえ用意すればあとは家にある材料でできるので簡単!効果はおよそ1年だそう。でもお忙しい方はこちら↓ゴキブリ対策 ホウ酸団子 いずれにしても早めの準備が大切ですよ!今のうちにやっておきましょう。
2022.04.15
コメント(0)