1
大変お待たせしました。7月27日(金)にしこんだバナナ酵母は失敗でした失敗の原因は・・・密封瓶ではなかったということです。以前この瓶で失敗してから密閉ではないということがわかり、戸棚の置くにしまいこんでいたことをすっかり忘れて、再び同じ失敗をしてしまったのでした(;_:)なんて情けない・・・酵母を発酵させるときは必ず密閉できる瓶で起こしましょう!7月26日(木)に仕込んだりんご酵母のほうはばっちり成功しましたよ。夜10時にこねました。熱帯夜は発酵温度が高すぎるため、保冷剤をいれた発泡スチロールの箱の中でおやすみします。左は5時。穴がもどってくるのでもう少しみたい。右は6時。発酵確認の穴の向こうに気泡が確認できます。穴もあいたままで戻りません。発酵完了。お弁当作り優先で、形成が遅れた形成後30分経過二次発酵が少し足りないけど、出勤前、やむを得ず焼いちゃいます。1時間以上発酵させないと硬くなってしまいます。酵母はスローフード。発酵の具合は毎回違います。時間に余裕があるときにしか作れない~・・・とわかっていることですが、再認識。残りの液だねは、茶漉しでこして冷蔵庫に保存。そしてりんごをデザートとして楽しんだ後の芯や皮だけで再び新たに酵母を起こしました。夏場は発酵が早い!4日で起きました。りんご1個分と水300cc発酵完了の合図は、シェイクしてふたを開けたときのシュポっという音と、アップタイザーのようなつう~んとする香り。「きた~」この瞬間が快感!!今回はより発酵力の強い元だねをつくることにしました。朝です。こした液だね100cc、全粒粉100g を熱湯消毒した密閉瓶に入れてかきまぜます。大阪の日中は35度くらいあるので保冷剤を入れた箱の中で管理します。夜です。1日に1~2回はかき混ぜて新鮮な空気をいれてやります。ふつふつと泡がでているのがわかります。次の日、液だね50ccと全粒粉50gを加えまぜます。これを繰り返して元だねとして使います。夜、この元だねをつかってこねました。左が夜、右が朝です夜9時半にこね、エアコンをつけた部屋で管理しました。保冷剤入りの箱での管理は少しだけ温度が低かった気がしたので。夕べは熱帯夜ゆえ、エアコンはつけっぱなし朝6時に見るとすこ~しだけ過発酵気味5時に起きて様子をみるつもりだったのにねぼうしちゃった8時間の発酵時間は長かったようです。が、焼きました。中にチョコレート、チーズを入れたのをそれぞれ作りました。なかなかのでき。おいしかったです。全粒粉を使用しているので全体に黄色っぽくなりました。猛暑はパン作りには少し工夫が必要な時期です。発酵温度が難しいし、時間との戦いです。半分意地みたいになってきた自分が怖いでもさらなる研究を続けておいしいパンを作るゾ~
2007.08.07
閲覧総数 1944
2
2006年にブラックベリーを植えてから14年。すっかりフェンスを覆うほどに成長しています。すっかり庭の主役といった顔をしています。勝手に増えるので捨てるのもかわいそう、と知人に苗をプレゼントしているのですが、育て方を改めて確認しておこうと、まとめることにしました。👇今日の様子です。白い花が咲き始めています。我が家でできる多くの苗は、6月ごろに伸びた枝がしなって地面についたところから発根したもの(取り木)です。また、零れ種から芽を出したものも少なくありません。我が家の品種はボイセンベリー:ブラックベリー(とげあり)とラズベリー(とげなし)のハーフらしく、とげなしで暖地でもよく育つものです。果実はつや消しタイプで、濃い赤紫色の大きな実がなります。が、たまにとげつきのシュートがでてくることがあります(一般にとげありのほうがおいしいといわれているそうです)。枝が横に広がるのでできるだけ広いスペースに植えます。地植えならフェンスや支柱に誘引するのがいいです。鉢植えなら支柱に誘引したり行燈仕立てがおすすめです。根が深く張るので深めのコンテナが良いです。半日陰でも十分育ちますが西日は苦手です。虫はほとんどつかないため無農薬で育ちます。肥料は与えたことがないですが、甘く育ってくれてます。本によると、ナス科の野菜を育てた後に植えると成長不良になるとか。ちなみにブラックベリーはバラ科です。なるほど、お花が桜(バラ科)に似ていますね。4月中旬ごろから開花を始め、梅雨入りごろ実が赤くなりそろそろ食べられます。実が赤くなってもまだ酸っぱいです。真っ黒になって触るだけでぽろっととれるくらいが完熟で甘いです。実がなり始めたら毎日収穫パトロールしないといけません。⬆︎これは以前の写真ですが右下にぶら下がっているものくらい真っ黒になったらおいしいです!葉っぱの裏で気がつかないこともあるので下から見上げるようにすると見つかりやすいです。子どもたちが小さい時は宝探しのように楽しんで収穫してくれていました。以前のブログ「豊作すぎて・・・」 「ブラックベリーの枝整理」も見てみてくださいね。収穫時期は梅雨時と重なるので、カビに注意です。雨でも毎日パトロール、ですよ。低いところになっている実はジメジメが大好きなあいつの食害にあうかもしれないです。カッパを着るのがおすすめです。また、ひよどりも実が大好きなので要注意。オスがメスにプレゼントしているのを目撃したことがあります(笑)噂のカラスよけ 3×4m 黄 防鳥ネット 去年はあまりに鳥に食べられたので今年は↑このネットを張った方がいいかなぁ〜?と悩んだりしています。ちょうど甘くなったのを鳥はよく知っているんです!果実にはビタミンCのほか、目の健康を助けるアントシアニンがブルーベリー以上に含まれているそうです。収穫したら塩水につけておくとアリ(ついていれば)が浮いてきます。夏頃根元から元気の良いシュート(新梢)が伸びてきます。これに来年実がつくので大切にしておきましょう。夏の乾燥に弱いので要注意です。特にコンテナ栽培は1日に一回以上は水やりをしてください。土の表面を腐葉土や落ち葉などで覆って乾燥を防ぐのも効果があります。冬は落葉します。実つきがよくなるように新しい枝を切り戻します。切り戻しの方法としては、冬の間、落葉して枝だけになった状態でフェンスなどに誘引しますがその際、枝の先から5cmくらいを切り落とします。そうすると枝分かれしやすくなってより多くの実が期待できます。とざっくりこんな感じです。梅雨時と収穫時期が重なるので大変ですが、一年に一度のこの時期が待ち遠しいです。私の一番のお気に入りの食べ方はジャムです。ヨーグルトやアイス、ブラマンジェにかけたり、パンにぬってもおいしい!冷凍保存もできます。ぜひ育ててみてくださいね。過去のブログを見返してみると、ベリー日記としてアップしていましたのでぜひご参考に。たくさんの品種があるようですが、こんなのもあるんですね〜⬇︎ブラックベリー 苗 【大実 ジャンボブラックベリー】
2020.04.25
閲覧総数 9891
3
「おじゃみ」って、お手玉のことなんです。おじゃみをちょっと大きめに作って、座布団風のクッションにしてみました。藍染を専門にしている知人からの依頼で型紙から起こしたものです。わりとしっかりとした生地を桃のイラスト部分を染め残して藍で染め上げています。イラストも知人の描いたものです。中の詰め物はとても軽いもので、扱いが楽です。ビーズクッション の ”中材おかわり” 補充用ビーズ 直径約2mmサイズ 500g入り【 ビーズ クッション ビーズ中身 ビーズ中材 ヌードビーズ 補充ビーズ ビーズソファ ヌードクッション 国産 日本製 】縦1:横2の長方形の布を4枚はぎ合せて作ります。縫うのにはちょっとしたコツがいりますが、慣れると楽しく縫えました正座を楽にしてくれる小ぶりのクッション。これからの季節、こたつで大活躍してくれそうです。アトリエシンブルでは縫製サービスもしています。もうちょっとうまく写真が撮れたらな^^;
2010.12.02
閲覧総数 3004
4
我が家では4年前から磁性鍋でご飯を炊く生活をしています。磁性鍋⬇︎電子レンジ専用調理鍋磁性鍋とは、電子レンジのマイクロ波を食品が吸収しやすい遠赤外線に転換して調理する電子レンジ専用の鍋なのです!食品の中心部まで早く熱が通りソフトに仕上がります。じゃがいもを皮ごと磁性鍋に入れてレンジにかけ、熱いうちに皮を剥くときれいに剥けます。皮の下の美味しい部分が残り旨味が増加。ゴミの量も半減します。野菜の下ごしらえや、温野菜もお手の物。南瓜の煮付けもレンジで簡単。ご飯や豚まん、パンもふっくらおいしく温められます。なんと、磁性鍋に直接材料を入れて蒸しパンも作れます。内蓋と外蓋です。すのこです。外蓋にすのこを敷いて内蓋を被せると小さな磁性鍋に変身!すのこを使用すると、加熱ムラが少なくなります。遠赤外線加熱は、必要な栄養素をしっかり保ちながら余分な脂肪分を簡単にとりのぞきます。しかも食材のアミノ酸を増加させ素材そのものの旨味がアップするので、塩分控えめでも美味しい料理を作れます。(つかいこなしハンドブックより)巷で話題のIH圧力炊飯器は、摂氏100度を超える、自然界にはあり得ない温度で炊くため、発がん性物質であるアクリルアミドが発生することがあります。厚生労働省のHPによると、出来る限りアクリルアミドの低減に努める必要がある、ということです。毎日食べるご飯ですから、安全な方法で調理して食べたいですよね。磁性鍋でおいしくご飯を炊く方法(オリジナルです)*付属の「つかいこなしハンドブック」に、ご飯を炊く方法が掲載されていますが、我が家の電子レンジはW数が違うため、我が家のレンジで美味しく炊く方法を研究いたしました。ちなみに我が家のレンジは、1000W, 600W, 500W, 200W の4段階に切り替えられます。3合1)磁性鍋に、吸水させた3合のお米、600ccのお水を入れて、(すのこなし)中蓋と外蓋をします。2)1000Wで 8分加熱(2合では5分)3)200Wで 7分加熱(2合では6分)*4)以降は2合も同じです。4)1000Wで 40秒加熱 5)200Wで 4分加熱6)そのまま10分蒸らす蒸らし終わってすぐにしゃもじでかきまぜて蓋をしておくと、ふっくらご飯の粒がそのままで、少し経ってから食べてもふっくらご飯のままです!さすが、遠赤外線調理です〜食べた人は、「このご飯めっちゃ美味しい〜」と言ってくれます。ちなみに、「安全な食べものネットワークオルター」では市販よりお安く購入できます。磁性鍋は、我が家では欠かせない存在なのですが、衝撃に弱く、欠けやすいのでご注意を(笑)!
2020.07.13
閲覧総数 4028
5
これまでに作った物の、最高傑作(作ってよかった!と思えるもの)の1つに、「鍋帽子」があります。お鍋に被せて使うものです。この鍋帽子があればことこと煮込む料理もほったらかしでできてしまいます。私のズボラ料理のパートナーです!座布団とセットになっていて、被せる方にも座布団の方にもたっぷりの綿が詰まっています。座布団に熱々のお鍋を乗せて、上から帽子を被せて放置するだけで、煮込み料理ができてしまうのです。まるで魔法のようです!こちらのレシピ本には鍋帽子の型紙も作り方も載っていますので自分で作ってみました。もちろん、鍋帽子を使ったレシピもたくさん掲載されています。自分で作れない、という方は、婦人の友社のHPから購入することもできますよ。肉じゃがなどの煮込み料理はもちろん、炊飯、煮豆やプリンもできてしまいます。材料を入れて沸騰させたお鍋を座布団に乗せて帽子を被せるだけ。約2時間でお料理が完成です。鍋帽子の良いところふっくら味がしみこんでおいしくできる。電気代、ガス代の節約=エコクッキングになる。水分の蒸発が少ないので煮詰まりすぎて煮汁が減ることがない。焦げ付きや吹きこぼれがない。仕込んでしまえば外出や就寝も安心して放っておける。手持ちの鍋が使える。火口が1つ増える。温かい料理がいつでも食べられる。保冷もできる。こんなにいいことづくめの鍋帽子、使わない手はありません!私が鍋帽子を使ってよく作るのは、おでん、カレー、ポークビーンズ、黒豆煮、スープです!煮汁が減って焦げ付くということが絶対にありません。一度ご飯を炊くのに挑戦してみたいな。魔法の鍋帽子 かぶせておくだけ!ふっくら保温調理 [ 婦人之友社 ]かぶせるタイプの鍋帽子だけではなく、保温風呂敷?みたいなものの作り方も載っていますのでこの本が一冊あればいろいろ活用できそう!
2020.04.17
閲覧総数 1337
6
昔からフグの毒に当たった人を助ける方法として、砂に首まで埋めて毒出しをする、というのは非常に有名な話ですが、フグを食べてもいない私がまさか体験することになろうとは思ってもいませんでした。ふとしたきっかけで、家族でこの砂療法デトックス(毒出し)ツアーに参加することになりました。砂療法の絶大なデトックス効果砂療法の一つに砂浴があります。つまり、砂の中に首だけ出してただ入っているだけで素晴らしい効果をもたらすのが砂浴です。その詳細についてはこちらの本に書いてありますが、 【あす楽】家庭で出来る自然療法 誰でも出来る食事と手当法【改訂版】/東城百合子価格:1728円(税込、送料別) (2016/7/19時点)砂が体の毒素を出してくれるというのです。本の中から抜粋して紹介します。ある子宮ガンの女性が8時間の砂浴後の夜、団子大のものが数個湯のみ茶碗に一杯くらい局部から出た、というのです。その後、一夏で合計5回砂浴したところ体はメキメキ良くなり、秋には仕事をするようになった、とのことです。おそらく子宮がんが出てきたのではないか、と著者は言います。またある方が砂浴後、夜寝る前に梅干大の硬い血の塊が鼻の奥から出てきたそうで、長い間の頭痛が治った、とのことです。その他、神経痛、リウマチ、腰、肩の痛みや、特に皮膚病にはてきめん、とのことです。メカニズムはわかりませんが、なんだかとても試してみたくなりました。 砂浴の準備 砂浴の際は、砂がなるべく肌を砂に直接つけられるように木綿製のビキニスタイルが良く、男性だと褌が最適とのこと。この日のためにコットンの布で砂浴着を手作りしました! 写真を撮りたかったので、スマホを入れたまま操作できるよう、ジッパー付きポリ袋に入れて砂浜へ持って行きました。 砂浴に適した時期砂浴は、あまり寒い時期にはむきません。暖かい時期が良いのですが、海水浴時期より少し前の時期が最適です。多くの人が歩いた砂は、足の裏からも毒素を吸い込んでいるらしく、そういう砂に入ってしまうと逆に毒を取り込んでしまうことになるので、海水浴シーズン中またはシーズン後は好ましくありません。海水浴場ではない砂浜ならできるかもしれませんが。今回は梅雨明け前、海水浴客がちらほらといる浜辺で砂浴をしました。砂浴を体験! いよいよ砂を掘ります!砂浜へは割とたくさんの荷物を持っていくことになるので、できるだけ軽くてコンパクトなものを選びたいものです。 サラサラした砂ですから、掘る先から崩れてしまうこともしばしば。穴を掘るだけで重労働です。なので 作業効率を上げるためにも、軽くて大きめのスコップが一番。便利雑貨 折りたたみスコップ 収納ケース付き MS-25A□スコップ・シャベル 土工農具 ガーデニング・農業 関連まずは、砂浜にベッドくらいの大きさにラインを描きます。その中をひたすら掘ります!体の厚みより少し深く掘って頭の方を高くし、お尻の当たるところを少し深く掘り下げてリクライニングシートのような形にして膝を少し立て、仰向けに寝ます。その上から体に砂をかけてもらい首から上だけ出します。 長く入っているのでリラックスできる姿勢が大切です。 あまり深く埋める必要はありません。薄く砂がかかるくらいで良いです。 明け方降った雨のため砂は適度に濡れていて掘りやすかったです。穴を掘るのに汗をかいたので少しひんやりした砂が心地よく曇り空のため直射日光はなく、絶好の砂浴日和でした。 顔の上には直射日光を避けるためにパラソルを立てます。軽くて紫外線カットもしてくれるし、大きさも丁度いいです!UVカットパラソル 170cm シャイニーリゾート ブルー ( キャプテンスタッグ パラソル アウトドア 海水浴 プール 紫外線カット 日除け レジャー )価格:1180円(税込、送料別) (2016/7/27時点)何時間も横たわっているだけというのは割と暇なものです。その間、ラジオを楽しむのもいいですね。 写真のように、なるべく顔の近くにパラソルを開いて砂に刺します。砂袋などを作り、飛ばされないように紐などで固定します。 また、常時水分補給が必要なので近くに飲み物を置いておきます。1分間に4mlくらいを目安に補給するのが良いとのこと。トイレは砂の中でしてもいい、とのことですが、さすがにそれはできないよ〜(笑)ペットボトルだと、非常に飲みにくいので曲がるストローを差し込んでおくのが賢いと思いますが、細くて倒れやすいのが難点。こんな感じの可愛いストロー付きの水筒があるととっても便利! こんな可愛いストロー付き水筒があれば楽しく砂浴できそう!子供用水筒 リラックマ No.3 ストロー付 450ml 保冷 プラスチック製 ( キャラクター 軽量 ストローホッパー ストローボトル りらっくま すいとう )価格:1780円(税込、送料別) (2016/7/27時点) 波の音を聞きながらぼんやりと気持ちいいなぁ〜と横たわってしばらくすると、足がムズムズとしてきました。あちこちを虫に刺されているようなチリチリとした感覚です。砂が毒素を吸い出そうとして新陳代謝がよくなるが、皮膚の排気口は体制ができていないので毒素を出し切れず苦しくなってムズムズするのだとか。思わず足を動かしてしまいます。砂から出た足に何度か砂をかけてもらいました。隣の人とおしゃべりなどしながらムズムズをごまかし、2時間を過ごしました。初心者はそれくらいで終わるのが良いとのこと、でも本当は8時間はいるのが理想的なのですがね。 砂から上がった後は温かいお湯で砂を流します。冷たい水だと毛穴が締まってしまい、毒素が出なくなるので砂浴の意味がなくなるのです。有り難いことにすぐそばに温泉がありましたのでゆっくりとお湯に浸かりました。砂浴の効果 砂から上がってすぐに体を見ると、紅い斑点のようなものがあちこちに認められました。しばらくすると消えましたが、これは、皮膚から砂に毒素を流し出していたのに中断したため、残った毒素が吹き出ているためだから有り難いことなのだということです。その日の夜、しばらく便秘だったのが嘘のようにするりと出ました! 次の朝もするりと出ました!スッキリです!青タンのあざが薄くなりました。 以下は、家族の反応です。下痢体質だった人が全く下痢をしなくなりました!鼻水が止まらなくなった人もいます。これは好転反応なのだそうです。なんとも不思議な体験をしました。たった2時間砂に体を預けただけでこんなにも嬉しい効果があるなんて、近いうちにまた砂浴をしたくなりました。定期的にするのが良いそうです。今回の砂浴を指導してくださったリーダーさんは、砂浴でデトックスできるからといって普段の生活を不摂生なままにしておいてはいけない、生活を軌道修正するためのきっかけにするように、と諭してくださいました。 私たちは日頃、体に悪いものに囲まれて生活しています。例えば、残留農薬、放射能、食品添加物、合成洗剤、電磁波etc... 日頃いい加減な生活をしていてもたまに砂浴でデトックスするからいいや、なんて考えてはいけない、食生活を中心に毒を溜め込まないように生活のあり方に気をつけないといけないと改めて思いました。わざわざ砂浴をしなくても足だけでも砂に埋めたり、裸足で砂の上を歩くだけでもデトックスになるそうです。今回のツアーには私は初参加でしたが、毎年参加しているという方が結構いらっしゃいました。砂浴のやり方を習得したので自分で砂浜を選んで楽しむこともできるのですが、また来年もこのツアーに参加したいな〜と思いました。 この夏、浜辺へお手軽デトックスしに行ってみませんか?
2016.07.19
閲覧総数 10461